JPS5834676Y2 - 偏向ヨ−ク - Google Patents

偏向ヨ−ク

Info

Publication number
JPS5834676Y2
JPS5834676Y2 JP9537078U JP9537078U JPS5834676Y2 JP S5834676 Y2 JPS5834676 Y2 JP S5834676Y2 JP 9537078 U JP9537078 U JP 9537078U JP 9537078 U JP9537078 U JP 9537078U JP S5834676 Y2 JPS5834676 Y2 JP S5834676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection yoke
cathode ray
ray tube
elastic
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9537078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511774U (ja
Inventor
博昭 加瀬
Original Assignee
電気音響株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気音響株式会社 filed Critical 電気音響株式会社
Priority to JP9537078U priority Critical patent/JPS5834676Y2/ja
Publication of JPS5511774U publication Critical patent/JPS5511774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834676Y2 publication Critical patent/JPS5834676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカラーテレビジョン受像機等の陰極線管上に装
着される偏向ヨークに関する。
近来、陰極線管上に装着される偏向ヨークとして、陰極
線管及び偏向ヨークの精度の向上に伴い、偏向ヨーク本
体を管軸に対して移動調整することなく、単に陰極線管
上の最適位置に装着固定するのミテ、コンバージェンス
ヨークを用いずに最適なコンバージェンス特性を得るこ
とができ、また、最適なランディング特性を得ることが
できる、所謂無調整型のものが開発されてきている。
そしてこの場合、陰極線管或は偏向ヨークの精度のバラ
ツキを吸収して偏向ヨークを常に最適位置に装着するこ
とができる適応性のある機構を備えること、装着固定後
はその固定が強固に威されること、等が要求されるもの
である。
本考案は上記事情に鑑み威された偏向ヨークに関し、特
に、偏向ヨークを管軸に対して移動調整することなく、
常に最適なコンバージェンス特性・ランディング特性を
得ることができる偏向ヨークに関するものである。
以下本考案の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図において、1は偏向ヨーク本体であり、コア2と
、コア2の外周に直接トロイダル状に巻回された垂直偏
向コイル3と、コア2の内面に装着された偏向ヨークボ
ビン4と、ボビン4を介してコア2の内面にくら型状に
巻回された水平偏向コイル5とから構成され、陰極線管
6のネック部6A上に締付手段7を介して装着固定され
る。
偏向ヨーク本体1のうち、コア2の内面に装着されたボ
ビン4は、前端及び後端に拡大部4A、4Bを有し、ま
た、水平偏向コイル5の窓部51に対応する表面上の前
部側(陰極線管6の拡大部表面対応部分)には、第2図
に示す如く、対角状に4個の弾性係止片8がスリツ1〜
9を介して設けられ、弾性係止片8の表面上には、ゴム
材等から成る弾性体片10が接着・嵌合等により取着固
定される。
ここで、ボビン4の表面上に設けられる弾性係止片8は
、第3図に示す如く、スリット9を介して形成され、偏
向ヨーク本体1の管軸方向前後移動を容易にするために
先端8Aが陰極線管6の表面方向に若干突出しスプリン
グ性を有するものである。
また、弾性係止片8上に固定される弾性体片10は、偏
向ヨーク本体1を陰極線管6上に装着した際に、偏向ヨ
ーク本体1が最適なコンバージェンス特性・ランディン
グ特性を得ることができる位置、つまり陰極線管6上で
の最適位置に装着される厚みを有し、第4図イで示す如
く、ゴム材11とスポンジ材12を密着接合して二層構
造としたり、第4図口の如く、硬度の高いゴム材13と
、ゴム材13より硬度の低いゴム材14を接合して二層
構造としたり、或は、第4図への如く、厚み調整用ゴム
材15をゴム材16に重ねて二層構造とするもので、各
々、ゴム材1Lゴム材13、厚み調整用ゴム材15がボ
ビン4の弾性係止片8の表面に接して固定される。
弾性体片10の形状は、円形、長円形、矩形、扇形等種
々設定でき、弾性体片10の陰極線管6表面との接触面
には、第5図に示す如く、複数の突起Tを有する着座面
10Aが設けられ、着座面10Aの突起T間には多数の
溝10Mが形成される。
弾性体片10の着座面10Aに形成された溝10M内に
は、第6図に示す如く、接着剤16が充填される。
接着剤16は1日乃至2日で凝固するポットライフの長
い、例えば接着性を有するシリコンゴム・エポキシ等を
用いるもので、溝10M内の接着剤16が凝固するまで
の間に、偏向ヨーク本体1の装着固定を行なうものであ
る。
尚、ボビン4に形成した弾性係止片8に対して、第7図
イに示す如く、弾性体片10を各弾性係止片8に独立し
て取着固定しても、第7図口に示す如く、弾性体片10
を弾性係止片8間に跨いで共通的に取着固定しても良く
また、弾性係止片89弾性体片10の設置位置・数等も
調整量・形状等に応じて適宜に変更・増減できるもので
ある。
斯かる構成の偏向ヨークにおいて、着座面10Aの溝1
0Mに接着剤16が充填された状態の弾性体片10がボ
ビン4の弾性係片8上に固定された偏向ヨーク本体1を
陰極線管6上に装着し、弾性体片10の着座面10A表
面が陰極線管6の拡大部表面に当接するまで偏向ヨーク
本体1を移動させ、然る後、締付手段7を用いて固定す
る。
この際、弾性体片10の着座面10Aの突起Tの先端面
は、偏向ヨーク本体1の移動時の摩擦力により、移動方
向と逆方向に若干変形するが、溝10M内に接着剤16
が充填されている為、弾性体片10が経年変化によって
弾性力を失っても、空間が埋められているので変形する
ことはなく、偏向ヨーク1の位置的ズレも生じない。
このように、偏向ヨーク本体1は、弾性係止片8上に固
定された弾性体片10の厚みにより陰極線管6上の最適
位置に固定され、最適なコンバージェンス特性・ランチ
゛イング特性を得ることができるものである。
この際、更に微妙なコンバージェンス調整・ランディン
グ調整を必要とする場合は、従来知られているクサビを
併せて用いても良いものである。
以上の如く、本考案の偏向ヨークによれば、水平偏向コ
イルの窓部に対応するボビン表面上にスリットを介して
先端が陰極線管表面方向に突出するスプリング性の弾性
係止片を設け、弾性係止片に陰極線管表面に当接する着
座面に多数の溝を有する弾性体片を固定すると共に、弾
性体片の溝内に接着剤を充填したものであり、偏向ヨー
クを単に陰極線管上に装着し、弾性体片が陰極線管表面
に当接する位置まで移動させるのみで、何等位置的調整
を必要とせず最適なコンバージェンス特性・ランチ゛イ
ング特性が得られる位置に偏向ヨークを常に保持固定で
き、弾性体片の変形は溝内の接着剤により防止され、経
年変化による偏向ヨークの位置ズレも生ずることなく、
初期調整位置を維持しつつ安定した固定を得ることがで
きるものである。
また、ボビン表面の空間部分を有効に利用することがで
き、偏向ヨークが大型化する虞れはなく、構造が簡単で
安価に構できる。
更に、偏向ヨークの位置的な微調整を必要とする場合(
陰極線管の精度のバラツキ、偏向ヨークの精度・特性の
バラツキ等に帰因する)に、従来知られているクサビ等
をそのまま適用できて融通性に富むものである等、セル
フコンバージェンス型の偏向ヨークとして極めて有効な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における偏向ヨークの一部断
面側面図、第2図は同じく正面図、第3図は同じく水平
偏向コイルの窓部に対応するボビンの表面を示す正面図
、第4図はボビン表面上に固定される弾性体片の各実施
例の断面構成図、第5図は弾性体片の斜視図、第6図は
弾性体片の溝内に接着剤を充填した状態の斜視図、第7
図はボビン表面上に弾性体片を固定した状態の各実施例
の正面図である。 1・・・・・・偏向ヨーク本体、4・・・・・・ボビン
、5・・・・・・水平偏向コイル、51・・・・・・水
平偏向コイル窓部、6・・・・・・陰極線管、8・・・
・・・弾性係止片、10・・・・・・弾性体片、10A
・・・・・・着座面、IOM・・・・・・溝、16・・
・・・・接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平偏向コイルの窓部に対応するボビン表面上にスリッ
    トを介して先端が陰極線管表面方向に突出するスプリン
    グ性の弾性係止片を設け、該弾性係止片に陰極線管表面
    に当接する着座面に多数の溝を有する弾性体片を取着固
    定すると共に、該弾性体片の溝内に接着剤を充填したこ
    とを特徴とする偏向ヨーク。
JP9537078U 1978-07-11 1978-07-11 偏向ヨ−ク Expired JPS5834676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537078U JPS5834676Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537078U JPS5834676Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 偏向ヨ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511774U JPS5511774U (ja) 1980-01-25
JPS5834676Y2 true JPS5834676Y2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=29028246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537078U Expired JPS5834676Y2 (ja) 1978-07-11 1978-07-11 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511774U (ja) 1980-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834676Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS587971Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0139386Y2 (ja)
JPS597725Y2 (ja) 陰極線管装置
JPS5819805Y2 (ja) 偏向ヨ−クの取付構造
JPS5810289Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS5924119Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0121471Y2 (ja)
JPS645348Y2 (ja)
KR950003475Y1 (ko) 편향요크의 페라이트 코어 고정 구조
JPS5832190Y2 (ja) 偏向ヨ−クの取付機構
JPS587583Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH1079235A (ja) 偏向ヨーク
JPS5810288Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
KR920006867Y1 (ko) 편향 요크의 자성편의 취부구조
JP3426652B2 (ja) 偏向ヨーク
JPS5933155Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0127253Y2 (ja)
JP3395207B2 (ja) 偏向ヨーク
JPS5810287Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
KR890005096Y1 (ko) 소형편향 요크의 보정철편 취부구조
JP2814269B2 (ja) 偏向ヨーク
JPS6314370Y2 (ja)
KR950003478Y1 (ko) 편향요크의 마그네트 취부구조
JPS5854775Y2 (ja) 偏向ヨ−ク