JPS583376A - 同期信号処理回路 - Google Patents

同期信号処理回路

Info

Publication number
JPS583376A
JPS583376A JP10084981A JP10084981A JPS583376A JP S583376 A JPS583376 A JP S583376A JP 10084981 A JP10084981 A JP 10084981A JP 10084981 A JP10084981 A JP 10084981A JP S583376 A JPS583376 A JP S583376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
synchronized
synchronization source
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10084981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211546B2 (ja
Inventor
Shigeharu Eguri
殖栗 重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10084981A priority Critical patent/JPS583376A/ja
Publication of JPS583376A publication Critical patent/JPS583376A/ja
Publication of JPS6211546B2 publication Critical patent/JPS6211546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同期信号処理回路に係り、2つ以上の信号の同
期結合を行う際に、一方の信号中に雑音が発生しても安
定で確実に他方の信号との同期が実行できる同期信号処
理口°路を提供することを目的とする。
従来、テレビジョンの1画面上lこ2つ以上の映像を合
成する場合には、この2つの映倫信号の同期結合を行な
うが、このような同期結合では、ノイズ等の影響を受け
ない安定な垂直同期信号、水平同期信号等の同期の基準
となる同・期源信号が存在することを前提としていた。
°しかじ、フィールド毎に垂直同期信号生成用カウンタ
を初期化する事により同期を得るような従来の同期結合
方式においては、受信したテレビジョン信号中にノイズ
が混入していると上記垂直同期信号生成用カラン゛りは
ノイズも計数してしまい、正しいタイミングで被同期系
の垂直同期信号が得られないことがあった。さらに計数
される同期源信号である水平同期信号がノイズ混入等に
より不連続に変化した寺、水平同期が完全に戦れない状
態で垂直同期信号生成用ウンタを初期化してしまう欠点
があった。
父、被同期系の垂直信号によってメモリをアクセスし画
像表示を行う場合、毎フィールドごとにリセットする事
は垂直方向アドレスが不連続に変化する可能性があり、
この場合メモIJ g子にリフレッシュを必要とするダ
イナミック型を使用している場合はりフレッシュができ
ないこともあるという欠点があった。
本発明は上記欠点を除去するものであり、その1実施例
について第1図〜tg3図と共に説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路系統図を示す。
8g2図四に示す受信したテレビジョブ信号の複合1判
朗信号より、同図(qに示す水平同期46号c1及び!
、2が生成され端子1に供給される。又、この複合同月
信号中の崩rM同期信号又はこれtこ位相同期した信号
(以下第1の垂直信号と呼ぶ)より第2図の)lこ示す
垂直リセット信号が生成され端子2に供給される。端子
1に入来した水平同期信号又はこれと同期関係にある信
号(以下第1の水平信号と呼ぶ)は、カウンタ3で計数
される。第2図(Qに示す第1の水平信号のうち例えば
C1は奇数フィールドの水平信号であり、C2は偶数フ
ィールドの水平信号であり、両者は0.5 th (t
h :水平信号周期)だけ位相差を生じている。ゲート
回路4は、カウンタ3が奇数フィールドの水平信号C1
のパルスをn個計数終了するか又は偶数フィールドの水
平信号・Cのパルスをn′個計数終了すると、その計数
出・力供給時屯で例えばハイレベルとなる信号を出力し
、又、カウンタ3が端子2に入来した垂直リセット信号
によりリセットされて、次に入来する第1の水平信号の
計数を奇数フィールド、偶数フィールドそれぞれについ
て開始した時点で例えばローレベル、になる信号を出力
する。
従ってこのゲート回路4は、カウンタ3が偶数フィール
ドの水平信号c2のパルスを[]′個叶散した後奇数フ
ィールドの水平信号c1のパルスの計数を開始したとき
は第2図(2)にdlで示すパルス幅1.5thノウイ
ンドパルスを出力しくたぞしthは1水平走査周期を示
す)又、カウンタ3が奇数フィールドの水平信号c1の
パルスヲ11 を固tt a Llり後偶数フィールド
の水平信号C3のパルスの計数を開始したききは!?r
l!Knlこd2で示すパルス幅1.5thのウィンド
パルスを出力する。これらのウィンドパルスd11 d
lはD型フリップフロップ5のデータ入力端子に供給さ
れる。D型フリップフロップ5は、クロック入力端子l
こ入来した後述する1/M分周期9からの被同期系の垂
直同期信号(以下第2の垂直信号と呼ぶ)により、上記
ウィンドパルスのタイミングを制御して信号を出力する
。DfMフリップ70ツブ5のQ端子から出力された信
号はゲート回路8及び次のD型フリップ70ツブ6のデ
ータ入力端子に供給される。D型フリップフロップ6の
データ入力端子に供給された信号は同様にクロック入力
端子に入来した第2の垂直信号によりタイミングが制御
される。D型フリップフロップ6のQ出力はゲート回路
8に供給される。
一方、1子2に入来した垂直リセット信号はタイミング
回路7を経てゲート回路8に供給される。
タイミング回路7は、奇数フィールドの水平信号C1と
偶数フィールドの水平信号c2キが0.5th位相差を
生じることにより、第2の垂直信号のリセットが位相ず
れを生じるのを避けるために、奇数フィールドの開始か
偶数フィールドの開始かのどちらか一方の垂直リセット
信号のみをゲート回路8に供給する。
ゲート回路8は上記垂直リセット信号とD型フリップ7
0ツブ5のQ出力信号とD型フリップフロップ6のQ出
力信号とによって、リセット信号を被同期系回路14の
17メM分周器9に供給する。
一方、端子1からの第1の水平信号は被同期系回路14
の位相検波器10にも供給され、ここで後述する1/2
分周器13の出力信号と位相比較される。位相検波器1
0からの位相差に比例した出力は、水平信号周波数fh
のN倍(ただしN=2にで、N、には整数)の周波数を
制御範囲とする電圧制御発振器(VOO)11に供給さ
れる。電圧制御発振器11の出力は2/N分周器12に
供給され、2ハに分周された後1/2分周器13に供給
される。1/2分周器13からの出力は被同期系の水平
同期信号(以下第2の水平信号と呼ぶ)として出力端子
15より出力される。同時に、この第2の水平信号は位
相検波器10にも供給される。又、2/N分周器12か
らの出力は17M分周器9に供給されて、ここで1/M
分周されて第2の水平信号の周波数fhの2倍のタイミ
ングで第2図(ト)に示す第2の垂直信号として端子1
6より出力される。
このように構成された本実施例の回路に於て、第2の垂
直信号が第1の垂直信号と同期状態にあるときは、第2
の垂直信号の立上りがウィンドパルス内にあるのでフリ
ップ70ツブ5のQ出力はローレベルとなり、ゲート回
路8からはリセット信号が出力されない。一方、第2の
垂直信号が第1の垂直信号と非同期状態にあるときは、
第2の垂直信号の立上りがウィンドパルスからはずれる
のでD型7リツプフロツプ5のQ出力はハイレベルとな
り、同時にD型フリップフロップ6のQ出力もハイレベ
ルトナル。
又、D型フリップ70ツブ5,6のQ出力、Q出力がハ
イレベルでかつ偶数フィールド又は奇数フィールドのど
ちらか一方の開始の垂直リセット1号に同期したタイミ
ング4回路7からの出力がハイレベルの時にゲート回路
8は、1/M分周器9にリセット信号を供給する。
このようにD型フリップフロップ5.6にヨリ第2の垂
直信号と第1の垂直信号とが同期か非同期かを判断され
て、非同期の時のみ第2の垂直信号を出力する1/M、
分周S9をリセットするようにしたことにより、第1の
水平信号中にノイズが混入してフリップ70ツブ5が誤
った同期外れ検出をしても、7リツプ70ツブ6のQ出
力はノイズによって影響を受ける直前のフリッチフロッ
プ5のQ出力と同じだから、1/M分周器9がリセット
されることなく、非同期であると誤判断しないので、良
好に第2の垂直信号は第1の垂直信号と同期が維持され
ている。
さらに、メモリー素子にリフレッシュを必要トするダイ
ナミック型メモリの内容を画儂表示する場合、ある決め
られたアドレスまで連続的に読み出し、書き込みを行な
わなければならないが、従来例の如くフィールド毎に垂
直リセット信号をこのメモリに供給すると、上記央めら
れたアドレスまで行かないうちに垂直リセット信号が入
り、リフレッシュの条件が満たされなくてメモリ内容が
破壊されてしまうことカSある。ところがこのようなメ
モリに本実施例からの第2の垂直信号を供給すれば同期
がはずれない限り、メモリ用のスキャンカウンタをリセ
ットしないので上記のようにリフレッシュの条件が満た
されなくてメモリ内容が破壊されるようなことはない。
以上述べた実施例はテレビジョンの1画面上に2つ以上
の映像を合成する場合にこれらの2つの映倫信号の同期
をとる回路の1例であるが、このような実施例に限らず
、2信号間の同期をとる場合全てについて、本発明は応
用できる。例えば、電源周波数に同期して時刻を発生す
るような場合の同期制御にも応用できる。第3図は第1
図の一実施例をさらに一般化した他の実施例の回路系統
図である。第3図において端子17には同期をとる基準
となる同期源信号が入来する。この信号は例えばテレビ
ジョンの同期回路で説明した奇数フィールドと偶数フィ
ールドの如く位相の互いに異なる2つの状態を有する信
号が時系列的に合成されてなる。状態識別回路18はこ
の互いに異なる2つの位相状態を有する信号からどちら
か一方の位相の信号を同期源信号としてゲート回路21
に供給する。さらに、この同期源信号は、反転器19を
経てD型フウツプフロツプ20−1のデータ入力端子に
も供給される。″−一方号発生源22からの被同期信号
はD型フリップフロップ20−1のクロック入力端子に
供給される。D型フリップフロップ20−1はこの被同
期信号のクロック動作により、同期源信号のタイミング
を制御して信号を出力する。D型フリップフロップ20
−1のQ端子から出力された信号はゲート回路21及び
次段のD型フリップフロップ20−2のデータ入力端子
に供給される。D型フリップ70ツブ20−2は同様に
被同期信号のクロック動作によってQm子からのデータ
出力をゲート回路21及び次段のD型フリップフロップ
20−3のデータ入力端子に供給する。このようにして
、nllのD型フリップフロップ20−1〜20−nの
Q出力とデータ入力端子との間が接続され、各り型フリ
ップ70ツブ20−1〜20−n (1:) クロック
入力端子には被同期信号が供給され、かつQ出力はゲー
ト回路21iこ供給される。ゲート回路21からの出力
はセット信号として被同期信号を発生する信号発生源2
2に供給される。
このように構成された他の実施例にセいて、被同期信号
が互いに位相の異なる2つの状態を有する同期源信号の
どちらか一方の位相状態と同期状態にあるときは、フリ
ップフロップ2o−1のQ出力はローレベルとなるので
、ゲート回路21からはリセット信号が出方されない。
一方、被同期信号が同期源信号と非同期状蒙にあるとき
は、フリップ70ツブ20−1のQ出力はハイレベルき
なり、同時にD型フリップフロップ2o−2〜20−n
のQ出力もハイレベルとなる。又、D型7リツプフロツ
プ20−1〜20−nのQ出方がハイレベルで、かり状
態識別回路18の出力が互いに異なる2つの位相状態を
有する同期源信号のどちらか一方の位相に同期してハイ
レベルの時に、ゲート回路21は信号発生源22にセッ
ト信号を供給する。
このように、複数のD型フリップ70ツブ20−1〜2
0−nにより被同期信号と同期源信号とが同期か非同期
かを判断されて、非同期の時のみセット信号を信号発生
源22に供給することにより、同期源信号に連続してn
−1個以下のパルスの欠落が生じても、或は逆に不定期
な雑音が混入しても非同期であると誤判断することなく
、被同期信号と同期源信号とは良好に同期状態が保持さ
れる。
さらに、同期源信号が時系列的に互いに異なる2つの位
相状態を有したとしでも状態識別回路18がどちらか一
方の位相に同期した信号のみ出方するので、被同期信号
は異なる位相を複数有する同期源信号の1つの位相と良
好な同期状態が保持される。
なお本実施例では、同期源信号が時系列的に2つの互い
に異なる位相を有する場合について説明したが、これに
限らず、周波数が互いに異なる状態を複数有する信号で
あってもよい。
上述の如く、本発明になる同期信号処理回路は、前記被
同期信号と前記同期源信号とが非同期の時に、この非同
期情報を得るため前記同期源信号を前記被同期信号のタ
イミングで取込む複数の記憶手段と、前記複数の記憶手
段から全ての複数の非同期情報が供給された時のみ前記
同期源信号をセット信号として出力するゲート手段と、
前記ゲート手段よりの前記セット信号入力時刻に位相同
期した前記被同期信号を出力する信号発生手段とよりな
るため、前記同期源信号に連続してパルスの欠落が生じ
ても、或は逆に不定期な雑音が混入しても非同期である
と誤判断することなく、前記被同期信号と前記同期源信
号とは良好に同期状態が保持される。さらに、同期源信
号が時系列的に2つの互いに異なる位相状態を有したと
しても、この同期源信号の2つの異なる位相のうちどち
らか一方の位相の同期信号を出力する状態判別回路を設
けたから、被同期信号は互いに異なる位相状態を時系列
的に複数布する同期源信号とも良好な同期状態を保持で
きる。
さらに同期の基準となる同期源の水平同期信号又はこれ
と同期状態にある第1の信号を計数し、同期源の垂直同
期信号又はこれと同期状態にある第2の信号にリセット
される計数手段と、この計数手段の計数完了時にフィー
ルド同期信号の始端を含む1〜2 th (th :前
記第1の信号周期)幅のパルスを生成する手段と、この
パルスを被同期系の垂直同期信号である第3の信号のタ
イミングで散り込む第1の7リツプフロツプと、この第
1のフリップ70ツブの出力を前記第3の信号のタイミ
ングで取り込む第2のフリップフロップと、前記第3の
信号の始端が前記パルス幅の範囲外にある非同期時に前
記第1及び第2の7リツプ70ツブから非同期情報が供
給されて前記第2の信号をリセット信号として出力する
ゲート手段と、前記第1の信号に位相同期した被同期系
の水平同期信号である第4の信号を生成する位相同期ル
ープ手段と、前記ゲート手段からのリセット信号入力時
に該第4の信号の整数倍の周波数の信号を分周して前記
第3の信号を生成する分局手段とからなるようにしたた
め、前記第1の信号中にノイズが混入して前記第1の7
リツプフロツプが誤った同期外れ検出しても、前記分周
手段がリセットサれることなく、非同期であると誤判断
しないので、被同期系の前記第3の信号と同期源の第2
の信号とは良好に同期状態が保持される特長を有する。
【図面の簡単な説明】
NX1図は本発明の同期信号処理回路の第1実施例を示
す回路系統図、第2図は941図の各部の信号を時系列
的に示す図、第3図は本発明の同期信号処理回路の第2
実施例を示す回路系統図である。 3・・・カウンタ、4・・・ゲート回路、5,611・
・D型フリップフロップ、7J@・タイミング回路、8
・・・ゲート回路、9・−・1/M分周器、10・・・
位相検mil、11・拳・電圧制御発撮器、12・・・
2ハ分周器、20−1〜20−N・・・D型フリップ7
0ツブ、21・・・ゲート回路、22・・・信号発生源
。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被同期信号を同期の基準となる同期源信号に同期
    結合する同期信号処理回路において、該被同期信号と該
    同期源信号とが非同期の時に、この非同期情報を得るた
    め咳同期源信号を該被同期信号のタイミングで堆込む複
    数の記憶手段と、該複数の記憶手段から全ての複数の非
    同期情報が供給された時のみ該同期源信号をセット信号
    として出力するゲート手段と、該ゲート手段よりの該セ
    ット信号入力時刻に位相同期した該被同期信号を出力す
    る信号発生手段とよりなることを特徴とする同期信号処
    理回路。 2、 位相又は周波数に関する第1の状態と第2の状態
    とが一定期間ずつ交互に繰り返されて時系列的にをり出
    された同期の基準となる同期源信号に被同期信号を同期
    結合する同期信号処理回路において、該被同期信号と骸
    同期源信号とが非同期の時に、この非同期情報を得るた
    め該同期源信号を該被同期信号のタイミングで取込む複
    数の記憶手段と、該同期源信号の2つの異なる状態のど
    ちらか一方の状態の同期源信号を出力する状態判別手段
    と、該複数の記憶手段から全ての複数の非同期情報が供
    給された時のみ蚊状態判別手段からの該同期信号をセッ
    ト信号として出力するゲート手段と、該ゲート手段より
    の該セット信号入力時刻に位相同期した該被同期信号を
    出力する信号発生手段とよりなることを特徴とする同期
    信号処理回路。 3、 複数のテレビジョン信号を同期結合する同期信号
    処理回路tこおいて、同期の基準となる同期源の水平同
    期信号又はこれと同期状態にある第1の信号を計数し、
    同期源の垂直同期信号又はこれと同期状態にある第2の
    信号にリセットされる計数手段と、該計数手段の計数完
    了時にフィールド同期信号の始端を含む1〜2 th 
    (th :前記第1の信号周期)幅のパルスを生成する
    手段と、該パルスを被同期系の垂直同期信号である第3
    の信号のタイミングで取り込む第1のフリップ70ツブ
    と、該第1のフリップ70ツブの出力を前記第3の信号
    のタイミングで取り込む第2のフリップ70ツブと、該
    第3の信号の始端が該パルス幅の範囲外にある非同期時
    に該第1及び第2の7リツプ70ツブから非同期情報が
    供給されて前記第2の信号をリセット信号として出力す
    るゲート手段と、前記第1の信号に位相同期した林同期
    系の水平同期信号である第4の信号を生成する位相同期
    ループ手段と、前記ゲート手段からのリセット信号入力
    時に該第4の信号の整数倍の周波数の信号を分周して前
    記第3の信号を生成する分周手段とからなることを特徴
    とする同期信号処理回路。
JP10084981A 1981-06-29 1981-06-29 同期信号処理回路 Granted JPS583376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084981A JPS583376A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 同期信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084981A JPS583376A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 同期信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583376A true JPS583376A (ja) 1983-01-10
JPS6211546B2 JPS6211546B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=14284763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084981A Granted JPS583376A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 同期信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214153A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用バンパ取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214153A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用バンパ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211546B2 (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157701B1 (en) Phase synchronization circuit
US4600943A (en) Sampling pulse generator
EP0189195A2 (en) Apparatus for correcting time base error of video signal
US4736162A (en) Timing pulse generator for generating timing pulses synchronized with the horizontal synchronizing signal in a video signal
JPS581785B2 (ja) 陰極線管の表示装置
WO1991015081A1 (en) Display locked timing signals for video processing
EP0176993B1 (en) Reference signal reproduction apparatus
US5068717A (en) Method and apparatus for synchronization in a digital composite video system
JPS58148584A (ja) デジタルメモリカラ−フレ−ミング回路
EP0392618B1 (en) Apparatus for generating a horizontal reset signal synchronous with a subcarrier locked clock
JPS583376A (ja) 同期信号処理回路
KR860000093B1 (ko) 샘플링 펄스 발생기
JPS648952B2 (ja)
KR930011431B1 (ko) 표준 영상신호를 위한 동기신호 재발생회로
JPH0546134A (ja) 映像表示装置
JP3157029B2 (ja) データ受信装置
JPS63280587A (ja) 画像表示装置
JP2846858B2 (ja) 2次元/3次元映像変換装置
JP3144735B2 (ja) 同期信号発生器
JPS62175073A (ja) テレビジヨン信号のフレ−ム検出回路
JPS6174464A (ja) 垂直同期信号作成回路
JP2721691B2 (ja) 水平期間識別装置
KR910004788Y1 (ko) 픽츄어인 픽츄어의 듀얼포트 메모리용 데이터전송 제어신호 발생회로
JPH04227164A (ja) 垂直同期信号分離回路
KR0183777B1 (ko) 칼라벌스트 위상틀어짐 검출장치