JPS5833571Y2 - モ−タに於ける回転検出部の組立構造 - Google Patents

モ−タに於ける回転検出部の組立構造

Info

Publication number
JPS5833571Y2
JPS5833571Y2 JP1977021448U JP2144877U JPS5833571Y2 JP S5833571 Y2 JPS5833571 Y2 JP S5833571Y2 JP 1977021448 U JP1977021448 U JP 1977021448U JP 2144877 U JP2144877 U JP 2144877U JP S5833571 Y2 JPS5833571 Y2 JP S5833571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation detection
core
holder
outer case
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977021448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53116612U (ja
Inventor
俊雄 森
徹 藤森
正美 内山
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1977021448U priority Critical patent/JPS5833571Y2/ja
Priority to CA296,534A priority patent/CA1103298A/en
Priority to US05/877,286 priority patent/US4259603A/en
Priority to GB5706/78A priority patent/GB1577275A/en
Priority to DE19782807655 priority patent/DE2807655A1/de
Priority to FR7805429A priority patent/FR2382124A1/fr
Publication of JPS53116612U publication Critical patent/JPS53116612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833571Y2 publication Critical patent/JPS5833571Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はモータに於ける回転検出部の組立構造に係り、
特に、この回転検出部をホルダーに収容して、この回転
検出部の外ケースに対する取り付けを、簡単かつ確実に
なし得る如くしたものに関する。
従来から、キャプスタン駆動用のモータとして、第1図
に示す如きものが知られている。
これは図に見る如く、固定子巻線部分1、固定子巻線2
に供給する電流を制御する制御回路基板3およびこの制
御回路基板3を支持するブラケット4からなる固定部分
5と、マグネットケース6の内周面に所定数の磁極を設
ける如く着磁したマグネット7を有し、回転軸8の後端
部に回転の被検出マグネット9を有する回転部分10と
、上記ブラケット4を保持し、上記回転部分10を収容
する外ケース11内に収容されて、上記マグネット9の
回転を検出するコイルを備えた回転検出部分12とを主
体として構成されている。
そしてこれら囲者が一体となって、上記制御回路を通じ
て固定子巻線2に次々と駆動電流が流されたとき、上記
マグネット1を有する回転部分10が回転付勢され、そ
の回転軸8を通じて上記キャプスタン等を駆動する如く
なっている。
丑たこのとき、上記マグネット9の回転に伴って上記回
転検出部分12に得られた発電信号により、上記固定子
巻線2に供給される電流の大きさを上記制御回路に於い
て制御して、回転部分10の定速回転を維持する如くな
っている。
ところで、従来に於いては、上記回転検出部分12の組
み立て作業とりわけ外ケース11への組み込み作業が複
雑かつ面倒であり、上記マグネット9に対し中心位置出
しを行うことが困難であった。
lた、上記回転検出部分12を中心位置出しを行いなが
ら上記外ケース11に取り付ける作業が不便で熟練を要
した。
本考案は斯る回転検出部分12の外ケース11への組み
込み作業を簡単かつ確実に行わんとするものであり、従
って、本考案の目的とするところは、回転検出部分12
を構成するコアおよびコイルの組立体を、この組立状態
が容易に解除されない係止爪を持ったホルダに嵌合し、
これを上記外ケース11に挿し込んだとき、上記組立体
が上記マグネット9に対し所期の位置に臨む如く配設さ
れる様にしたモータに於ける回転検出部分の組立構造を
提供するにある。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的に説明す
る。
第2図は本考案に於ける回転検出部分12の具体的構成
を示す分解斜視図で、板状のコア13、ハウジング状の
コア14およびこれらの間に介在せしめられるコイル部
分15とよりなる。
そしてコア13.14は強磁性の金属板で形成されるも
、コア13は環状板16の中心部が短冊状に切削されて
極片17が形成され、かつこれらがコア14に向う方向
に曲折されている。
筐た環状板16の周辺部21固所には、上記コイル部分
15からのリード端を導出する切欠18が設けられてい
る。
一方、上記コア14は環状の鍔片19を有する鋼状のハ
ウジング20からなり、このハウジング20の中心部は
上記同様に短冊状に切欠されて極片21が形成され、か
つこれらがコア13に向う方向、すなわち、ハウジング
20の内側に向って垂直に折曲される如くなっている。
なお、斯るコア14の材質も強磁性の金属板を絞り等の
加工を施して形成されている。
また、上記コイル部分15は、磁器や合成樹脂等の非磁
性部材で形成されたハブ22およびこのハブ220両端
にフランジ23を連設したボビンと、ハブ22に巻装し
たコイル24とからなり、一方の上記フランジ23には
、上記コイル24のリード端24aを案内するガイド突
起25が、上記コア13の切欠18に臨む位置に設けら
れている。
第3図はこのガイド突起25の周辺を示す斜視図であり
、ガイド突起25が設けられるフランジ23の近傍には
、上記リード端をフランジ23の内側から外側へ導出す
るための溝孔26が設けられている。
なお27は上記フランジ23の上記極片17間に切欠し
た位置決め孔であり、上記コイル部分15を上記コア1
4内に収容し、かつこれへ上記板状のコア13を被覆し
たとき、この孔27に、上記フランジ23に突設した突
起28が挿通されて、上記コア13に対する上記コイル
部分15の位置が規制される如くなっている。
さらに、図示してないが、上記コア14に対する上記コ
イル部分15の位置決め手段も、これらの間に施されて
、上記三者を結合したとき、第4図に示す如く、上記コ
ア13と14の極片17と21が交互かつ等間隔で配置
され、かつこれらと上記コイル部分15との位置も規制
されるとともに、上記リード端24aは上記切欠26を
介し、かつ上記ガイド突起25の内面付近に沿って、上
記コア14を逃げる様にして外部に導出される如くなっ
ている。
ところで、斯る2つのコア13.14とコイル部分15
とは上記の如く位置決めされるが、その位置を保つ様に
結合するのに、従来は接着或は他の結合部品を用いる機
械的手段によっていた。
従って、組立時間が不必要に掛り、そのための工作が繁
雑となり、さらには接着剤乾燥中に於けるコア13,1
4およびコイル部分15の相互の変位により、信頼性が
充分でないなどの欠点があった。
さらに、上記コア13.14とコイル部分15の結合体
からなる回転検出部分12は被検出部材たる上記マグネ
ット9とともに同心上にある如く、上記外ケース11内
に正確に収容されねばならず、その収容方法が接着や圧
入によって行われた場合には接着時間が不必要に掛り、
組立能率が悪いという欠点があり、特に、圧入の方法に
よれば、部品寸法の管理が必要となり、精度上諸々の問
題が生じていた。
本考案は斯る従来の諸問題に鑑みて成したものであり、
さらに、本考案は2つの上記コアおよびコイル部を爪を
もった可撓性のホルダー内に圧入するだけで、これらが
ホルダー内に確実に保持される如くして、上記三者の位
置関係を一定に保ち、かつ上記外ケースに対する収容を
容易となし、被検出部材たるマグネット9との位置関係
を一定に保たんとする、新規な回転検出部の組立構造を
提供するにある。
第5図は本考案に於けるホルダー29の斜視図であり、
合成樹脂等の絶縁部材によりモールド形成されている。
すなわち、このホルダー29は、中心に凹部30を有す
る円板31の周辺に起立され、かつ上記の如く組み立て
た回転検出部の外周を支承ないしは保護する保護壁32
とこれらの保護壁32間に起立され、上記回転検出部分
12の位置を固定する係止0片33と、この係止片33
に対向して起立され、かつ外ケースに対する係合を行う
係止片34とから成る。
そして上記保護壁32の一つは2本の電極片35がその
両端部を保護室32の上下部に臨む如く突出され、これ
らの上部には、上記回転検出部分12に於けるコイル部
分15のリード端を、半田付けなどにより結合しうる如
くなっている。
昔た、上記係止片33は図で見る如く等間隔に3本設け
られ、その内面は同一径の円弧状軌跡に沿う円弧面36
が形成され、その円弧の半径は上記回転検出部に於ける
上記コア13の外径釦よびコア14の鍔片19の外径と
ほぼ等しく選定されている。
さらに、上記係止片33の上部には爪37が内側に向っ
て突設され、その爪37の受面38から上記円板31の
上面1での高さは、上記回転検出部分1またる結合体の
、上記コア13の上面から上記コア14の下面4での高
さにほぼ匹適する如くなっている。
オたこの受面38に続いて上面が傾斜面39となってい
る。
一方、他の上記係止片34は上記係止片33の外周部に
あり、その上部には爪40が半径方向(外方向)に向っ
て突設され、その上面は平淡な受面41となっており、
下面はこれに続く傾斜面42となっている。
そして斯る係止片34の外周面は後述する外ケースの内
周面に等しい径寸法となっており、従って上記爪40の
先端部は上記外ケースの内周径よりも大きくなっている
なお、上記係止片33.34には弾性が付与されている
そこで、上記一体化された第4図に示す如き回転検出部
分12を上記ホルダー29に取り付けるには、上記回転
検出部分12を上記爪31上に載置して、これを円板3
1上面に向って押し込む。
これにより、上記回転検出部分12に於けるコア20の
下部周縁が上記爪31の傾斜面39に沿って押し下げら
れ、との係止片33を押し開く様に進入して第6図に示
す如くなりさらに押し込むと第7図に示す如く、上記コ
ア20の下面が上記円板31の上面に衝き当てられると
ともに、他の上記コア13の上部周辺が係止片33の復
元力に、より上記爪33の受面38にて喰え込まれる如
くなり、上記ホルダー29に対する回転検出部分12の
位置決めおよび固定が行われる。
斯くして、上記回転検出部分12は上記の様に定めた寸
法に従って、その上下および左右方向の位置が規制され
ることとなる。
すなわち、押し込み操作のみで上記位置規制および固定
が簡単に行え、接着剤やその他の取付部品を何ら要しな
しのである。
また、この操作に続いて、コイル24のリード端24a
は第8図に示す如く上記ガイド突起25を越えて、ホル
ダー29に於ける保護壁32の電極片35に半田付けさ
れる。
次いで、上記回転検出部分12を収容したホルダー29
は上記外ケース11に収容される。
第9図は上記外ケース11を下面から臨んだ斜視図であ
り、全体としてシリンダー状をなし、その基部付近の周
壁43には、上記ホルダー29の爪40が案内される嵌
合孔44が穿設され、筐た底板45には中心孔46と上
記電極片35を案内する切欠孔47が穿設されている。
そこで斯る外ケース11に上記ホルダー29を収容する
には、このホルダー29の底面が上記ケース11の底板
45に臨む如く、ホルダー29を外ケース11内に第1
0図に示す如く嵌め込み続いてこのホルダー29を押し
込む。
このとき上記爪40の傾斜面42は上記外ケース11の
開口周縁部に沿って押し込められ、係止片34が外ケー
ス11内に撓んで進入する如くなり、さらに、このホル
ダー29を内部に押し込むことにより、上記凹部30と
相対的に形成された下部突起30aの周辺が撓みながら
下降して、上記底板45に衝き当り、上記爪40が上記
外ケース11の嵌合孔44に逃げ込む様になる。
このとき、第11図に示す如く上記爪40の受面41は
上記嵌合孔44の上部体正面と密に接触して、外ケース
11の開口部に向う方向への上記ホルダー29の移動が
防止されるとともに係止片34の外周面が外ケース11
の内周面に密接して、そのホルダー29の外径方向への
移動が規制されることとなる。
すなわち、ホルダー29の外ケースに対する取り付けも
、極めて簡単な操作により行われる。
同時に、上記ホルダー29の電極片35は上記外ケース
11に穿設した上記切欠47に挿通され、上記コイル2
4に透起された回転検出電流が外部回路に供給され、上
記回転子の速度制御を図りうる如くなっている。
従って、従来に於いて、上記コイル24のリード端24
aと外部回路のリード端とを半田付けして、その接合部
をボビン内で絶縁テープなどで巻装固定していたため、
上記リード端の接続のための手間が掛り、外部リードに
引っ張り力が加わると断線する等の事故を生じていたの
を防止でき、さらにはリード端24aを外部回路のリー
ド端に接続するために、外ケース11外へ導出する面倒
な作業を、あ會ねく省くことができる。
なお、上記ホルダー29の中心部に設けた凹部30は、
上記回転検出部分12と対向して設けられる被検出用マ
グネット9とともに回転する回転軸8のスラスト受けと
なり従来の如くスラストワッシャーを用いていたものに
比べて、部品削減によるコストダウンおよび工作の削減
が図れる。
以上詳細に説明した如く、本考案はモータの回転軸に取
り付けられた回転検出用マグネットに臨む如く一定の間
隙を保って配設された回転検出用コイルおよびコアと、
これらコイルおよびコアを一体保持するホルダーとから
なり、このホルダーは上記コイルまたはコアの外周と略
同−径の内接面を有する可撓性の第1の係止片と、との
係止片に略平行に連設されると共にマグネット、コイル
およびコアを収納する外ケースの内周と略同−径の外接
面を有する第2の係止片を備えたことにより、回転検出
部の組み立てを極めて簡単にでき、かつこれらの構成部
品の固定を正確な位置決め状態を保持したit行える等
の諸利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータの分解斜視図、第2図は本考案に
於ける回転検出部分の組立構造を示す分解斜視図、第3
図は同じくその要部の斜視図、第4図は同じく組立後の
回転検出部の斜視図、第5図は同じく回転検出部に於け
るホルダーの斜視図、第6図および第7図は回転検出部
とホルダーとの組立工程を示す断面図、第8図は同じく
組立後の斜視図、第9図は同じくこの組立体を収容する
外ケースの下方斜視図、第10図および第11図は上記
組立体と外ケースとの組立工程を示す断面図である。 12・・・・・・回転検出部分、13,14・・・・・
・コア、15・・・・・・コイル部、29・・・・・・
ホルダー、33・・・・・・係止片、37・・・・・・
位置規制片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータの回転軸に取り付けられた回転検出用マグネット
    に臨む如く一定の間隙を保って配設された回転検出用コ
    イル訃よびコアと、これらコイルおよびコアを一体保持
    するホルダーとからなり、このホルダーは上記コイルま
    たはコアの外周と略同−径の内接面を有する可撓性の第
    1の係止片と、との係止片に略平行に連設されると共に
    上記マグネット、コイルおよびコアを収納する外ケース
    の内周と略同−径の外接面を有する第2の係止片とを備
    えたものからなる、モータに於ける回転検出部の組立構
    造。
JP1977021448U 1977-02-25 1977-02-25 モ−タに於ける回転検出部の組立構造 Expired JPS5833571Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021448U JPS5833571Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 モ−タに於ける回転検出部の組立構造
CA296,534A CA1103298A (en) 1977-02-25 1978-02-09 Electric motor with discrete rotor position and speed sensors
US05/877,286 US4259603A (en) 1977-02-25 1978-02-13 Electric motor
GB5706/78A GB1577275A (en) 1977-02-25 1978-02-13 Electric motor
DE19782807655 DE2807655A1 (de) 1977-02-25 1978-02-22 Elektromotor
FR7805429A FR2382124A1 (fr) 1977-02-25 1978-02-24 Moteur electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021448U JPS5833571Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 モ−タに於ける回転検出部の組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53116612U JPS53116612U (ja) 1978-09-16
JPS5833571Y2 true JPS5833571Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=28854348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977021448U Expired JPS5833571Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 モ−タに於ける回転検出部の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833571Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53116612U (ja) 1978-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259603A (en) Electric motor
JPS60226760A (ja) 永久磁石回転機のステ−タアツセンブリ
JP2007014147A (ja) 電動機
JPH0161019B2 (ja)
JPH035023Y2 (ja)
JPH0317583Y2 (ja)
JPS5833571Y2 (ja) モ−タに於ける回転検出部の組立構造
JPS61121760A (ja) 無整流子モ−タ
JP2003272924A (ja) 台座付きコイル
JPS6114747B2 (ja)
JPH0550961U (ja) ブラシレスモータ
JP2596840B2 (ja) Dcブラシレスモータ
JPH0723017Y2 (ja) モータのリード線保持具
JPS585424Y2 (ja) コアレスモ−タの回転子
JPH019267Y2 (ja)
US3770177A (en) Capstan housing assembly for a cartridge tape player
JPS6116792Y2 (ja)
JP3106553B2 (ja) モータ
JPH05252682A (ja) スピンドルモータ
JPH0724943Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS60108188U (ja) 直流無刷子電動機
JPH0429416Y2 (ja)
JP2770406B2 (ja) テープガイドドラム装置
JPS6120870Y2 (ja)
JPH0722491Y2 (ja) 電磁連結装置