JPS583168A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS583168A
JPS583168A JP10166681A JP10166681A JPS583168A JP S583168 A JPS583168 A JP S583168A JP 10166681 A JP10166681 A JP 10166681A JP 10166681 A JP10166681 A JP 10166681A JP S583168 A JPS583168 A JP S583168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
recording
recorded
signal
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166681A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
聰 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10166681A priority Critical patent/JPS583168A/ja
Publication of JPS583168A publication Critical patent/JPS583168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダに関し、その目的とするところ
は、録音済テープの中のすべての曲の始まり部分或いは
終了部分を少しずつ録音したテープを作成して、曲の内
容を短時間で確認できるようにすると同時に、曲間空白
部分すなわち曲の始まり或いは終了点でのテープ位置カ
ウント値を記憶することにより、使用者が録音済テープ
の曲目とその始まり位置のテープ位置カウント値をテー
プインデックスに書きこむのに役立てるほか、録音済テ
ープの中から自分の好きな曲のみ選択し、自分の好きな
順番に別のテープにダビングを行なおうとする際に、例
えばマイクロプロセッサ制御により2つのメカニズムを
コントロールする上での情報として用いてテープレコー
ダの操作性を向J上することにある。
従来のテープレコーダにおいて、録音済のテープの内容
曲目とそれぞれの曲の始まり部分のテープ位置カウント
値を知ろうとする場合には、最初から最後までテープを
通して聞いてみるか、操作ボタンを頻繁に押し替えて内
容を調べなければならなかった。さらに、録音済テープ
の中から自分の好きな曲のみ選択し、自分の好きな順番
に別のテープにダビングを行なおうとすると2つのメカ
ニズムを操作せねばならないので一層煩雑さを増すこと
になる。
そこで本発明はこのような従来の欠点を解消し、先に述
べた目的を達成するものであり、以下にその実施例につ
き図面と共に説明する。
図において、少なくとも再生が行なえる第1のテープ走
行メカニズム1により録音済磁気テープ2を早送9巻戻
しの高速走行させ、再生ヘッド3で磁気テープ2の内容
を拾い上げ、再生増幅器4により増幅し、それを再生信
号Aとして録音増幅器6と曲間空白検出回路6に入力し
、上記録音増幅器6により増幅した信号は、バイアス発
振回路7よりのバイアス信号Bを加え、録音信号Cとし
て録音ヘッド8により磁気テープ9に録音できるように
構成する。一方、曲間空白検出回路6により再生信号A
の無信号部を探すととにより、磁気テープ2の曲間空白
部をサーチし、曲間信号りとして記憶装置10と制御回
路11に入力する。磁気テープ2のテープ走行はテープ
走行検出装置12により検出され、テープ位置カウンタ
13によりカウントされ、テープ位置カウント値Eとし
て記憶装置に入力されている。ここで磁気テープ2の曲
間空白部を検出すれば、曲間信号りが曲間部検出を指示
するレベルに変化して、その時点でのテープ位置カウン
ト値Eを記憶装置10に書きこみ、それと同時に制御回
路11により制御信号Fが変化して録音、再生が共に行
なえる第2のテープ走行メカニズム14を早送り1巻戻
しの高速送シ状態にし、磁気テープ9上に磁気テープ2
の内容をほぼ同一速度である一定時間或いはある一部テ
ープ長さだけ録音した後、ある長さだけ無信号録音して
停止させる。以上の動作を磁気テープ2の全長にわたっ
て磁気テープ曲間部間部が検出される度に繰り返し、そ
の後に磁気テープ9を巻き戻し、再生を行なえば磁気テ
ープ9の内容が再生ヘッド15で拾い上げられ再生増幅
器16で増幅され、再生信号Fとして電力増幅器17と
曲間空白検出回路18に入力され、電力増幅器17によ
り増幅されスピル力19よりモニタ音Gが得られる。
曲間空白検出回路19は再生信号Fの無信号部をサーチ
し、曲間信号Hを記憶装置1oに入力し、曲間部を検出
する度に記憶装置1oに記憶されたテープ位置を順番に
出力し、読み出しテープ位置カウント値Iとして表示器
2oに表示する。以上の操作によって磁気テープ9の内
容を聞くことにより、磁気テープ2のすべての曲の始め
又は終り部分の1部のみをモニタ音Gで順番に聞きなが
ら、磁気テープ2でのそれぞれの曲の始まるテープ位置
カウント値を表示器20により知ることができる。
以上説明したように、本発明のテープレコーダによれば
、従来のテープレコーダの、録音済の磁気テープのテー
プインデックスを書く際にそれぞれの曲の始まる位置と
曲目とを調べるには長時間を要したり、操作が煩雑であ
るという欠点を取り除いて、簡単な操作で、かつ短時間
で曲目とそれぞれの曲の始まるテープ位置カウント値を
得ることができ、使用者がテープインデックスに記入し
ておくことにより、録音済テープ中の任意の曲の頭出し
の際に役立てることができるほか、記憶装置中に読みこ
んだテープ位置カウント値を録音されている曲を任意の
順番で自動的に再生したり、例えばマイクロプロ士ツサ
制御により2つのメカニズムをコントロールして、自分
の好きな曲のみ自分の好きな順番に別のテープにダビン
グを行なおうとする際の情報として用いてテープレコー
ダの操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・第1のテープ走行メカニズム、2−・・・・磁
気テープ、3・・・・−再生ヘッド、4−−−・・再生
増幅器、5・・・録音増幅器、6・・・・曲間空白検出
回路、7・・・バイアス発振回路、8−・ 録音ヘッド
、9・・−・・磁気テープ、1o・・−記憶装置、11
 ・・制御回路、12・・−・テープ走行検出装置、1
3・・・テープ位置カウンタ、14・・・・・第2のテ
ープ走行メカニズム、16−一再生ヘツド、16−・再
生増幅器、17・−・・電力増幅器、18・・−曲間空
白検出回路、19−・スピーカ、2o−・・・・表示器
、A−・−再生信号、B・・・・バイアス信号、C・・
録音信号、D・−曲間信号、E−・・テープ位置カウン
ト値、F・・・・・再生信号、G・−・モニタ音、H・
・・・曲間信号、■・・・・読み出しテープ位置カウン
ト値。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも再生が行なえる第1のテープ走行メカニズム
    と、録音と再生が共に行なえる第2のテープ走行メカニ
    ズムと、録音済テープ中の曲間空白部分の検出手段と、
    テープ位置をカウントするテープ位置カウント手段と、
    テープ位置カウント値を記憶する記憶装置と、テープ位
    置カウント値を表示する表示手段とを有し、第1のテー
    プ走行メカニズムにより録音テープを高速走行モードで
    走行させると共に磁気テープにヘッドを押しつけながら
    頭出し再生信号を得、曲間空白部分を検出するごとに、
    テープ位置カウント値を記憶装置に書きこむと同時に、
    第2のテープ走行メカニズムによって高速走行モードで
    、一定の時間或いは一定のテープ長さだけ上記頭出し再
    生信号を録音し1、一定の無録音部分を作った後停止す
    るという動作を繰り返し、録音済テープの内容の始まり
    部分或いは終り部分を少しずつ録音した磁気テープを作
    成すると同時に、曲間空白部分のテープ位置カウント値
    を得て表示するように構成したことを特徴とするテープ
    レコーダ。
JP10166681A 1981-06-29 1981-06-29 テ−プレコ−ダ Pending JPS583168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166681A JPS583168A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166681A JPS583168A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583168A true JPS583168A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14306689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166681A Pending JPS583168A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374958U (ja) * 1986-10-27 1988-05-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374958U (ja) * 1986-10-27 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916682A (en) Optical disk apparatus with remaining time specification
JP2625754B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0745050A (ja) 自動分類記録装置
JPS583168A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0690867B2 (ja) 音響機器の録音装置
JPS583169A (ja) テ−プレコ−ダ
KR0114460Y1 (ko) 복합 오디오 녹음 동기장치
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH09306146A (ja) データ記録装置
JP2645895B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JP2722963B2 (ja) テープ状記録媒体用記録再生装置
JPH0329786Y2 (ja)
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH05159525A (ja) 情報記録ディスク及びディスク再生装置
JP2541121Y2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルテープレコーダ
JPS61123078A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH04358383A (ja) ディスク再生装置
KR930003119A (ko) 카세트 테이프 레코더의 고속서치장치 및 방법
JPS60107753A (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS5853042A (ja) 記録再生方法
JPH06267253A (ja) 記録再生装置
JPS6286558A (ja) オ−トリバ−ス方式によるテ−プレコ−ダの選曲装置
JPS60145585A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
KR940010065A (ko) 디지탈 자기테이프 기록/재생장치의 내용차례 기록/재생방식
JPH03203885A (ja) 記録再生装置