JPS5831579A - Misfetの製法及び該製法によるmisfet - Google Patents

Misfetの製法及び該製法によるmisfet

Info

Publication number
JPS5831579A
JPS5831579A JP57132931A JP13293182A JPS5831579A JP S5831579 A JPS5831579 A JP S5831579A JP 57132931 A JP57132931 A JP 57132931A JP 13293182 A JP13293182 A JP 13293182A JP S5831579 A JPS5831579 A JP S5831579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
source
trench
etching
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132931A
Other languages
English (en)
Inventor
テイモシ−・ウイリアム・ジエ−ンズ
ジヨン・チヤ−ルズ・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPS5831579A publication Critical patent/JPS5831579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMISFETの製法並びに#製法で製造された
MISFET、特に半導体基板のソース及びドレイン間
の溝内にデートが備えられているタイプのMISFET
、に係る。
ゲートが溝内に配置されているタイプのMISFETは
ソース、ドレイン及びダートチャンネル領域が同一平面
上にある従来型のMISFETに比べて通常より良好な
ソース−ドレイン降服電圧を示しチャンネル長さ変藺が
より小さい。チャンネルの長さを短縮することができ、
その結果動作速度が増大するという理由から、溝内P−
)lIMI8FETは高速高集積度のMOB形LSIに
広く利用されるものと思われる。
” Japanes@ Journal  of  A
pplied  Physicm  ″第16巻(19
77年)、別置16−1pp179−183に溝内ゲー
)!!MI8FETの一例が開示されている。このMI
SFETはゲート、ソース及びドレインのコンタクトが
ポリシリコンを付着する2つの段階とアルンニウムを付
着する最終段階とから成るプロセスによって製造される
。この技術によれば、溝領域内のポリシリコンゲートは
フオ)wスフを使用せずに形成される。即ち該ゲートは
溝が形成されている表面を被覆するポリシリコンのくぼ
み内に充填されたフォトレジストの存在に依存して形成
される。該フォトレジストの前記くぼみにおける厚みは
他部分の約2倍であり、フォトレジスト層が酸素プラズ
マによ〕除去される時溝内ゲート領域のフォトレジスト
は残される。
その結果ポリシリコンから成る縞2層のエツチング時に
前記の残留フォトレジストが鋏ポリシリコン層を被覆す
る1スクとして機能する丸め該ポリシリコンによりMI
8)FITの2−ト電極が構成されるのである。
しかしながら第2deリシリコン層に実質的なくぼみを
形成する必要性から溝の幅が事実上限定され、その結果
この技術によって実現される最小デートチャンネル長さ
も限定されてしまう。更に。
しくないキャノtシタンスがゲートポリシリコンと隣接
ソース及びドレイン承りシリコンとの間の接点で不可避
的に発生する。その結果動作速度が制限され、従ってM
Ispg’rの周波数応答も制限されることになる。
本発明の目的はより簡単な新規の製法を提供し。
それによって前述の欠点を改良することにある。
本発明によればMI 8FETの製法は以下の段階から
成っている。
一単結晶半導体基板を形成する段階。
−M I 8 F g Tにソース及びドレイン領域を
与えるべく半導体の過剰ドーゾ領域を形成する段階。
一少くとも過剰ドーゾ材料及びその下の基板材料間のイ
ンタフェースまで到達する深さと急勾配Iil壁とを有
する溝をソース及びドレイン領域間にこれら内領域と隣
接するよう形成する段階、成し、過剰ドープ材料のソー
ス及びドレイン領域を露出させるべく該絶縁層に窓を形
成する段階。
↓ 一擲の急勾配側壁を除いて、露出ソース及びドレイン領
域と溝底面とを全て同時に被覆すべく導体を付着する段
階。
一導体及び過剰ドープ材料間の接触接合を強化すべく全
体をアニールする段階。
前記導体は金属又は金属ケイ化物など金属性材料である
のが好ましい。
このような導体を使用すれば金属性コンタクトと金属性
ゲートとを有しソース及びドレインの接合深さがくOで
ある溝内P−)mMI8FETが実現され得る。
好ましくは、導体が金属であり点源からの蒸発により蒸
着されるとよい。
急勾配のWを有する癖は配向依存性(0r1enta−
tlon d@p@ndanh )エッチ液を用いてウ
ェットエツチングによp形成し得る。
この場合の半導体基板は適切な結晶配列を有している。
これに代えて、イオンビームエツチング又はイーリング
により前記の溝を形成することも可能である。
以下添付図面に基づき具体例を挙げて本発明をよp詳細
に説明する。但し本発明はこれら具体例に限定されるも
のではない。
第1図及び第2図に示されている溝内デート型MIBF
ETtiP形シリコン半導体基板1を有しておシ、該基
板上には過剰ドープn4形シリコンから成る2つの領域
即ちソース領域3とドレイン領域5とが形成されている
。これら両領域3及び5間には急勾配の壁を有する$7
がこれら領域と隣接すべく形成されており、該溝は底面
が過剰ドープ材料(区域3及び5)とその下のP形シリ
コン材料(基板1)との間のインタフェースよ〉下に位
置するような深さを有している。溝の底面及び側壁とソ
ース及びドレイン領域の上表面とは酸化物絶緻薄層9で
被覆されており、鍍絶縁層に接触m1ll及び13が形
成されている丸めソース及びドレイン領域3及び5とそ
の上の対応金属電極−実11にはアル建エクム金属電極
−15及び17とが夫々互Km触し得る・ ゲート電極19−十は9アルずニウム製で69゜溝7の
底面に配置されている。ソース及び基板間のイ/り7エ
ースがら2−ト電極底面までの距離並びにドレイン及び
基板間のインタフェースからデート電極底面まで0距離
は互に等しくその値は有限である・この接合欅さく J
unation d@pth ) xJは通常負の記号
で表わされる。
図から明らかなように、?−)電極19の下面は?−p
インタフェースより下に位置している。
該デートとソース及びドレイン領域とのオーバーラツプ
は小さくてよく、このようにすればデート電極19とソ
ース及びドレイン電極15及び17との間の容量結合が
極めて小さくなる。
tJIM113F’BTの典型的寸法は次の通り。
ソース及びドレイン領域の深さ;〜0,5μ2−トー(
チャンネルの長さ);〜0.5s以下 接合、深さくxj)        〜0.1μ(以下
余白) 前述のM18FETk製造するには、上面が(110)
結晶向と平行なp形単結晶シリコン基板1を用意し1次
いで従来の拡散又は打ち込み技術によシ#p形基板10
表面に過剰ドープn形材料層3−5を形成する。仁の場
合被覆面積は写真平版技術によ勤規定される(第3図(
a))、別の方法として、該層3−5を基板六面上にエ
ピタキシャル成長させてもよい0次いで該基板表面全体
に渡って酸化物23を成長させ、デーF領域窓25を標
準的写真平版法によp規定する。該層の対向境界は(1
1,1)結晶面上に配置される(第3m1)。
次に、ジアジンの触媒作用で得られ九エチレンジアミン
ービロカテプール水溶液をエッチ液として使用しく ”
J、 Els*troah@m、、’ 1126巻、A
m。
pp、140@−1414参M)前記の窓下方に岬を形
成する・#I7の深さがn −pシリコンインタフェー
スまで到達した時点で動作が自動的に停止するようエラ
テン〆を実施すべく電気バイアス會n−pシリコンイン
ク7エースに印加する− (”I独侶El@ctron
  Devices  iDL  2.−42  (1
981Mμ)。
p、44参照)、その結果、正確に規定された深さを有
し、底面が(110)平面に#1は平行しておシ、側壁
が#1は−直に近い1急な勾配を示し双方共(111)
結晶面01″:)6c平行している擲が形成されゐ (
第3図(C1)。
次に前記バイアスを除去し、接合I@さxjが所望の値
に達するまで時間を制御しながら短時間エツチングを続
行する。別の方法として、この段階で緩慢エッチ液を使
用し、深さを極めて微細に制御して4よい。
このようKして形成基れ丸溝の構造を第4図及び第5図
に詳細に示した(IEiilCTranaaetlon
ion El@atron Devi@es 、” V
OL、FJ) −27、A 5(19110年)、pp
、 907−914も参照Oこと)、該溝先端のエンド
ウオールは複雑な構造を有している。
(110)面上と該層及び(111)ljiic)直交
面上とに位置する窓先端境界を使用すゐと前記の溝先端
部がアンI−カツシされ複雑な構造が得られる・エンド
ウオール社いずれの場合も2つの(111)面、即ち一
方が垂直であシ他方が平面に対し約3デ傾斜する斜面、
によ1規定される。
チャンネルストップ21は従来の写真平版技術によって
規定され1図の如く過剰ドープp形材料を打ち込ん疋4
のでもよいし、又鉱酸化物の厚層で構成されていてもよ
い、このようにして構造を与えられ大基板lを次に酸化
雰囲気内で加熱し。
溝7の蝋と該層によ如2つの領域3及び5即ちMISF
ETのソース及びドレインに分割されたn形材料の表面
上とに絶縁酸化物層9を成長させる。
次いで写真平版技術により、n形材料から成るノース及
びドレイン領域3及び5を露出させ為丸めの窓11及び
1sを規定しく第3図ta+ ) sその後**酸化膜
9の上面と、ソース及び「レイン領域3及び50露出面
と、#1m?底面とにアルミエラ五金属を付着する。こ
の場合咳金属を点源より蒸発させれば、溝のlll壁は
その勾配が急斜していることもあって被alされずKす
み、従って蒸着金属の大部分はノース及びドレインコン
タクト15及び17とゲート電極19とt−規定する輪
郭を自動的に示す、壽7のエンドウオールが傾斜平面構
造を有しているため該溝底面の金属と表子面上に付着し
丸金属とは互に連続することKW意されたい。
次に、残)の金属処理すべき構面0翰郭を写真平版法で
規定する。このようにして形成されたMISFETをア
ニールし、金属−n 形シリコン間の接合コンタクトを
強化する(第1図及び第2図)。
急勾配のIl!會有する$7は水酸化カリウムなど別の
ウェットエッチ*1*用するか(人pp、 Phya 

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶半導体基板t−珍成する段階とMI8FE
    Tのソース及びドレイン領域を構成すべく半導体の過剰
    ドープ領域を形成する段階と、深さが少くとも前記過剰
    ドープ材料及びその下の基板材料間のインク7エースま
    で到達する1st−ソース及びドレイン領域間にこれら
    内領域と隣接するよう形成する段階と、前記溝の表面上
    と過剰ドープ材料上とに絶縁層を形成し、過剰ドープ材
    料から成るソース及びドレイン領域を露出させるぺ〈鍍
    絶縁層に窓を形成する段階と、溝底面を被覆すべく導体
    を付着する段階と、露出ソース及びドレイン領域を被覆
    すべく導体を付着する段階と、導体及び過剰ドープ材料
    間の接触接合を強化すべくアニールする段階とから成り
    、前記の溝が急勾配の壁を有するよう規定されることと
    、導体付着時には露出ソース及びドレイ/領域並びに溝
    底面が同時に被覆され、溝の急勾配の側壁は被覆されな
    いこと〜特徴とするMIli!FWTの製法。
  2. (2)急勾配壁を有する溝が配向依存性エッチ液を使用
    し、#急勾配の側壁を規定すべくエツチングによ)形成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    製法。
  3. (3)基板及びドープ領域がシリコン半導体で構成され
    、エッチ液がジアジンを触謀とするエチレンシア(ンー
    ピロカテコル水溶液であり、急勾配の壁を有する溝がマ
    スクの窓を介して被ドープシリコン材料の(11G)結
    晶平面品接触させることによ多形成され、該飾の縁が(
    111)結晶面上に配置されることを特徴とする特許請
    求Om囲纂2項に記載の製法。
  4. (4)溝の深さが被ドーゾシリコンインタフェースに到
    達した時点でエツチング動作を停止させるべく該インタ
    フェースに電気、1イアスを印加することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の製法。
  5. (5)エツチング動作が停止したらノ々イアスを除去し
    、制御時限だけエツチングを続行することを特徴とする
    特許請求0m18M4項に記載の製法。
  6. (6)エツチング動作が停止したらピロヵテコルエッチ
    液を緩慢エッチ液に代えてエツチングを続行することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の製法。
  7. (7)  導体が金属であり1点源よシ蒸脅させること
    によって付着することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第6項のいずれかに記載の製法。
JP57132931A 1981-07-31 1982-07-29 Misfetの製法及び該製法によるmisfet Pending JPS5831579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8123507 1981-07-31
GB8123507 1981-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831579A true JPS5831579A (ja) 1983-02-24

Family

ID=10523608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132931A Pending JPS5831579A (ja) 1981-07-31 1982-07-29 Misfetの製法及び該製法によるmisfet

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4453305A (ja)
JP (1) JPS5831579A (ja)
CA (1) CA1188822A (ja)
DE (1) DE3228588A1 (ja)
FR (1) FR2510819A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518748A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
WO2020162620A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262336A (en) * 1986-03-21 1993-11-16 Advanced Power Technology, Inc. IGBT process to produce platinum lifetime control
US4895810A (en) * 1986-03-21 1990-01-23 Advanced Power Technology, Inc. Iopographic pattern delineated power mosfet with profile tailored recessed source
US4801350A (en) * 1986-12-29 1989-01-31 Motorola, Inc. Method for obtaining submicron features from optical lithography technology
JPH0834264B2 (ja) * 1987-04-21 1996-03-29 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0294477A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1990011615A1 (en) * 1989-03-21 1990-10-04 Grumman Aerospace Corporation Trench gate metal oxide semiconductor transistor
US5016070A (en) * 1989-06-30 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Stacked CMOS sRAM with vertical transistors and cross-coupled capacitors
US5277755A (en) * 1991-12-09 1994-01-11 Xerox Corporation Fabrication of three dimensional silicon devices by single side, two-step etching process
US5726463A (en) * 1992-08-07 1998-03-10 General Electric Company Silicon carbide MOSFET having self-aligned gate structure
JP3311070B2 (ja) * 1993-03-15 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置
DE4447730B4 (de) * 1993-03-15 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Halbleiteranordnung mit Grabentypelementtrennbereich und Transistorstruktur
GB9604764D0 (en) * 1996-03-06 1996-05-08 Leslie Jonathan L Semiconductor device fabrication
TW429620B (en) * 1997-06-27 2001-04-11 Siemens Ag SRAM cell arrangement and method for its fabrication
US6066952A (en) 1997-09-25 2000-05-23 International Business Machnies Corporation Method for polysilicon crystalline line width measurement post etch in undoped-poly process
US5945707A (en) * 1998-04-07 1999-08-31 International Business Machines Corporation DRAM cell with grooved transfer device
US6180465B1 (en) * 1998-11-20 2001-01-30 Advanced Micro Devices Method of making high performance MOSFET with channel scaling mask feature
US6057583A (en) * 1999-01-06 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor with low resistance metal source and drain vertically displaced from the channel
US6811853B1 (en) 2000-03-06 2004-11-02 Shipley Company, L.L.C. Single mask lithographic process for patterning multiple types of surface features
US6627096B2 (en) 2000-05-02 2003-09-30 Shipley Company, L.L.C. Single mask technique for making positive and negative micromachined features on a substrate
KR100374552B1 (ko) * 2000-08-16 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 엘리베이티드 소스/드레인을 갖는 반도체 소자 제조방법
US7956387B2 (en) * 2006-09-08 2011-06-07 Qimonda Ag Transistor and memory cell array
US7589377B2 (en) * 2006-10-06 2009-09-15 The Boeing Company Gate structure with low resistance for high power semiconductor devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675313A (en) * 1970-10-01 1972-07-11 Westinghouse Electric Corp Process for producing self aligned gate field effect transistor
FR2294544A1 (fr) * 1974-12-13 1976-07-09 Thomson Csf Procede de fabrication, en circuit integre, de transistors a effet de champ destines a fonctionner en tres haute frequence, et structure ou dispositifs obtenus
JPS5316581A (en) * 1976-05-29 1978-02-15 Toshiba Corp Insulated gate type field effect transistor
US4157610A (en) * 1976-12-20 1979-06-12 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a field effect transistor
US4145459A (en) * 1978-02-02 1979-03-20 Rca Corporation Method of making a short gate field effect transistor
US4155866A (en) * 1978-04-24 1979-05-22 International Business Machines Corporation Method of controlling silicon wafer etching rates-utilizing a diazine catalyzed etchant
US4295924A (en) * 1979-12-17 1981-10-20 International Business Machines Corporation Method for providing self-aligned conductor in a V-groove device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518748A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
JP4990458B2 (ja) * 1999-12-21 2012-08-01 エヌエックスピー ビー ヴィ 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
WO2020162620A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3228588A1 (de) 1983-02-17
CA1188822A (en) 1985-06-11
FR2510819B1 (ja) 1985-03-08
FR2510819A1 (fr) 1983-02-04
US4453305A (en) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831579A (ja) Misfetの製法及び該製法によるmisfet
US5482871A (en) Method for forming a mesa-isolated SOI transistor having a split-process polysilicon gate
US4510016A (en) Method of fabricating submicron silicon structures such as permeable base transistors
US5466616A (en) Method of producing an LDMOS transistor having reduced dimensions, reduced leakage, and a reduced propensity to latch-up
JPH0370127A (ja) 自己整合拡散接合を有する構造の製造方法
US5451805A (en) VDMOS transistor with reduced projective area of source region
KR20010061406A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
US5023197A (en) Manufacturing process of mesa SOI MOS transistor
JPS58207675A (ja) Mis型半導体装置
CN110379764A (zh) 浅沟槽隔离结构及半导体器件
CN104538366A (zh) 一种或非门闪存存储器及其制作方法
CN104733377B (zh) 实现沟槽场效应晶体管源极接触槽自对准结构的方法
US20240128343A1 (en) Manufacturing method of split gate trench device
CN108807175B (zh) 半导体结构及其形成方法
GB2103013A (en) Method for producing a MISFET and a MISFET produced thereby
KR100278978B1 (ko) 이이피롬 및 그 제조방법
CN106960786A (zh) 一种增大沟槽的底部和顶部曲率半径的工艺
TW525236B (en) Floating gate structure and manufacturing of flash memory
JPS59178773A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960036145A (ko) 고집적 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2708878B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN115881796A (zh) 一种sgt器件制作方法
JPS5986268A (ja) 変調ド−ピング層を動作層とするシヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタ−
JPH0821720B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR970024232A (ko) 마스크롬 제조방법