JPS5831418A - デイジタル移相回路 - Google Patents
デイジタル移相回路Info
- Publication number
- JPS5831418A JPS5831418A JP56130751A JP13075181A JPS5831418A JP S5831418 A JPS5831418 A JP S5831418A JP 56130751 A JP56130751 A JP 56130751A JP 13075181 A JP13075181 A JP 13075181A JP S5831418 A JPS5831418 A JP S5831418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- signal
- counter
- binary
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/084—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
- H02M1/0845—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system digitally controlled (or with digital control)
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/28—Modifications for introducing a time delay before switching
- H03K17/292—Modifications for introducing a time delay before switching in thyristor, unijunction transistor or programmable unijunction transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/145—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M7/155—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M7/162—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
- H02M7/1623—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
- H02M7/1626—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit with automatic control of the output voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/505—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M7/515—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M7/525—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
- H02M7/527—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation
- H02M7/529—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation using digital control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はサイリスタ電力変換器におけるディジタル移相
回路に関する。
回路に関する。
′ 従来、この種ディジタル移相回路として第1図に示
す方式が提案されている。図において、7はサイリスタ
式電力変換装置で3相交流電源U、V、Wと直流電圧地
学P、Nとの間に接続されたサイリスタ1ないし6(T
U#TZtTVtTXITV、TY)から構成される。
す方式が提案されている。図において、7はサイリスタ
式電力変換装置で3相交流電源U、V、Wと直流電圧地
学P、Nとの間に接続されたサイリスタ1ないし6(T
U#TZtTVtTXITV、TY)から構成される。
19は前記サイリスタ1および4に対する移相回路、1
0は2.進方。
0は2.進方。
ウンタで入力クロック8をカウントし、2進出力18を
出力する。ここで前記2進カウンタ10の動作サイクル
周期は、例えばPLL (フェイズμツクドループ、図
書せず)Kより三相交流電竺の一つの相の周期と一致し
ている。。12は2進カウイタ10の2進出力18のう
ち、最上位の1でツ□ トを除く他の27 )02進出
力11とサイリ3−の点弾什相基準40(2進数値)と
を比較し、他のビット11の値が点弧位相基準40の値
をこえた時出力13に論理“1”出力を発生するディジ
タル比較器である。また、14はディジタル比較器12
の出力13に応答してパルスを発生し、このパルスを2
進出力18のうち最上位ビット信号15によって出力1
6、または17のいずれかに交互に分配するパルス回路
でそのパルス回路14の出力16、および17は電力増
幅され、それぞれサイリスタ1および4の点弧信号とな
る。29はサイリスタ2と5に対する移相回路で前記移
相回路19と同様の回路動作を行うものである。但し、
リセット回路41を具備し、2進出力18が電気角で6
0’の時点でパルスを発生し、2進カウンタ20をリセ
ットする。39はサイリスタ3と6に対する移相回路で
前記移相回路19と同様の動作を行う。しかし、リセッ
ト回路42はカウンタの2進出力18が電気角で120
°′の時点でパルスを発生し、2進カウンタ30をリセ
ットする。
出力する。ここで前記2進カウンタ10の動作サイクル
周期は、例えばPLL (フェイズμツクドループ、図
書せず)Kより三相交流電竺の一つの相の周期と一致し
ている。。12は2進カウイタ10の2進出力18のう
ち、最上位の1でツ□ トを除く他の27 )02進出
力11とサイリ3−の点弾什相基準40(2進数値)と
を比較し、他のビット11の値が点弧位相基準40の値
をこえた時出力13に論理“1”出力を発生するディジ
タル比較器である。また、14はディジタル比較器12
の出力13に応答してパルスを発生し、このパルスを2
進出力18のうち最上位ビット信号15によって出力1
6、または17のいずれかに交互に分配するパルス回路
でそのパルス回路14の出力16、および17は電力増
幅され、それぞれサイリスタ1および4の点弧信号とな
る。29はサイリスタ2と5に対する移相回路で前記移
相回路19と同様の回路動作を行うものである。但し、
リセット回路41を具備し、2進出力18が電気角で6
0’の時点でパルスを発生し、2進カウンタ20をリセ
ットする。39はサイリスタ3と6に対する移相回路で
前記移相回路19と同様の動作を行う。しかし、リセッ
ト回路42はカウンタの2進出力18が電気角で120
°′の時点でパルスを発生し、2進カウンタ30をリセ
ットする。
この様な構成から成る従来装置において、以下その動作
を説明する。2推カウジタ1002進数値出力11(カ
ウンタ10の全ビット出方18のうち最上位ビット15
を除いたもの)をアナログ量的に示したのが第2図9の
カウンタ出力111であり、180°ごとにカウントア
ツプをくり返す。
を説明する。2推カウジタ1002進数値出力11(カ
ウンタ10の全ビット出方18のうち最上位ビット15
を除いたもの)をアナログ量的に示したのが第2図9の
カウンタ出力111であり、180°ごとにカウントア
ツプをくり返す。
第2図(blは2進カウンタ10の最上位ビット出力1
5で、その周期は三相交流電源周期と同期している。
5で、その周期は三相交流電源周期と同期している。
今、点弧位相基準40をアナログ量140のように第2
図aの如く示すとすれば、カウンタ出力111ゆ電源周
期の1サイクル(すなわち最上位ビット15の1サイク
ル)の間にαlとα4の位相時点において位相基準レベ
ル140をよぎる。
図aの如く示すとすれば、カウンタ出力111ゆ電源周
期の1サイクル(すなわち最上位ビット15の1サイク
ル)の間にαlとα4の位相時点において位相基準レベ
ル140をよぎる。
この時ディジタル比較器12は応答し出力13に信号を
発生し、パルス回路′14は2個のパルスを発生する。
発生し、パルス回路′14は2個のパルスを発生する。
前記2つのパルスは最上位ビット信号15(第2図(b
))によって出力16仁17に分配され第2図(C)、
および(f)に示すパルス出力を発生しそれぞれのサイ
jスタ1と40点弧信号を発生する゛ものであった。上
記がサイリスタ1%及び4に対する移相回路19の動作
で他のサイリスタ・2゜5、および3.4に対する移相
回路29および39においても、上述の位相回路19と
同一の動作をするものである。但し、2進カウンタ20
はリセット回路41によって2進カウンタ10が60°
の時点でリセットされ、更に、他の2進カウンタ30も
リセット回路42によって2進カウンタ10が120°
の時点でり、セットされる。その結果カウンタ゛出力2
1、および31は第2図゛aのカラシタ出力121およ
び131に示すごとく2進カウンタ10のカウンタ出力
111よりそれぞれ60°あるいは120°ずれた出カ
バターンとなる。そしプ最終出力26,27,36.3
7は、それぞれ第2−の(d) 、 (e) 、 (g
) 、 (h) IC示す如くになり、各サイリスタ2
,5,3,6.の点弧信号を出力するものであった。
))によって出力16仁17に分配され第2図(C)、
および(f)に示すパルス出力を発生しそれぞれのサイ
jスタ1と40点弧信号を発生する゛ものであった。上
記がサイリスタ1%及び4に対する移相回路19の動作
で他のサイリスタ・2゜5、および3.4に対する移相
回路29および39においても、上述の位相回路19と
同一の動作をするものである。但し、2進カウンタ20
はリセット回路41によって2進カウンタ10が60°
の時点でリセットされ、更に、他の2進カウンタ30も
リセット回路42によって2進カウンタ10が120°
の時点でり、セットされる。その結果カウンタ゛出力2
1、および31は第2図゛aのカラシタ出力121およ
び131に示すごとく2進カウンタ10のカウンタ出力
111よりそれぞれ60°あるいは120°ずれた出カ
バターンとなる。そしプ最終出力26,27,36.3
7は、それぞれ第2−の(d) 、 (e) 、 (g
) 、 (h) IC示す如くになり、各サイリスタ2
,5,3,6.の点弧信号を出力するものであった。
従って、従来のディジタル移相回路の構成は同一の回路
を各相につき1組づつ、つまり3組必要であり、6相電
源の装置に拡張する場合には6組必要となる。また、位
相制御の分解能を上げるために2進カウンタのビット数
を増やそうとすると各組ともカウンタ、および比較器の
部品が増加し複雑高価となるなどの欠点があった。
を各相につき1組づつ、つまり3組必要であり、6相電
源の装置に拡張する場合には6組必要となる。また、位
相制御の分解能を上げるために2進カウンタのビット数
を増やそうとすると各組ともカウンタ、および比較器の
部品が増加し複雑高価となるなどの欠点があった。
本発明は上記の欠点を除去するためになされたもので、
カウンタのカウント数値を360°期間で6×2N(N
は任意)に選び3つの移相回路のカウンタ、およびコン
パレータの大部分の共通化をはかり、各相対応の部分を
少なくすることにより部品数を低減することを目的とし
たディジタル位相回路を提供することを目的とする。
カウンタのカウント数値を360°期間で6×2N(N
は任意)に選び3つの移相回路のカウンタ、およびコン
パレータの大部分の共通化をはかり、各相対応の部分を
少なくすることにより部品数を低減することを目的とし
たディジタル位相回路を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実一例を第3図について説明する。図
において50はNビットの2進カランタでクロック53
により動作する。51は6進リングカウンタで3つの8
力信号215,56.57を有しNビット2進カウンタ
50ONビツト出力 。
において50はNビットの2進カランタでクロック53
により動作する。51は6進リングカウンタで3つの8
力信号215,56.57を有しNビット2進カウンタ
50ONビツト出力 。
55のうち最上位ビット信号54によって動作する。5
2はNビットディジタル比較器で、2進カウンタ50の
2進Nビツト出力55と、位相基準信号240のN+2
ビツトのうち上位2ビツトを除いた下位Nビットを比較
し、2進Nピツト出力55が位相基準信号240をこえ
た時論理出力58を出力する。212,222,232
はそれぞれ2ビツトデイジタル比較器で例えば、ディジ
タル比較器212には、6進リングカウンタ581の出
力56,57の排他的論理和63の出力60と6進、リ
ングカウンタ51の出力57,215の排他的論理和6
3の出力信号61を1組の2進2ビツト信号74として
入力し、一方の2進2ビツト信号11が他の2進2ビツ
ト信号74よりも大きい時、あるいは等しくて、かつ論
理出力58が与えられた時2ビツトデイジタル比較器2
12の出力213に論理信号を発生する。別の2ビツト
デイジタル比較器、222は排他的論理出力6302組
の出力信号61と62を1組の2進2ビツト信号72と
して入力し、他の2進2ビツト信号74を他の1組の2
進2ビツト信号として入力し、前記、2組の2ビット信
号の間において信号72が信号74よりも大きい時、ま
たは等しくて、かつ信号58が与えられた時に出力22
3に論理出力信号を発生する。このようにして2ビット
ディジタル信号232についても同様に2組の2進2ビ
ツト信号73、及びγ4を入力とし、信号73が74よ
り大きい時、または等しくてかつ信号58が与えられた
時出力232に論理出力信号を発生する。また、パルス
回路214,224,234は第1図におけるパルス回
路I4,24.34と同一の回路で、それぞれ入力信号
213,223゜233によりパルス信号を発生する。
2はNビットディジタル比較器で、2進カウンタ50の
2進Nビツト出力55と、位相基準信号240のN+2
ビツトのうち上位2ビツトを除いた下位Nビットを比較
し、2進Nピツト出力55が位相基準信号240をこえ
た時論理出力58を出力する。212,222,232
はそれぞれ2ビツトデイジタル比較器で例えば、ディジ
タル比較器212には、6進リングカウンタ581の出
力56,57の排他的論理和63の出力60と6進、リ
ングカウンタ51の出力57,215の排他的論理和6
3の出力信号61を1組の2進2ビツト信号74として
入力し、一方の2進2ビツト信号11が他の2進2ビツ
ト信号74よりも大きい時、あるいは等しくて、かつ論
理出力58が与えられた時2ビツトデイジタル比較器2
12の出力213に論理信号を発生する。別の2ビツト
デイジタル比較器、222は排他的論理出力6302組
の出力信号61と62を1組の2進2ビツト信号72と
して入力し、他の2進2ビツト信号74を他の1組の2
進2ビツト信号として入力し、前記、2組の2ビット信
号の間において信号72が信号74よりも大きい時、ま
たは等しくて、かつ信号58が与えられた時に出力22
3に論理出力信号を発生する。このようにして2ビット
ディジタル信号232についても同様に2組の2進2ビ
ツト信号73、及びγ4を入力とし、信号73が74よ
り大きい時、または等しくてかつ信号58が与えられた
時出力232に論理出力信号を発生する。また、パルス
回路214,224,234は第1図におけるパルス回
路I4,24.34と同一の回路で、それぞれ入力信号
213,223゜233によりパルス信号を発生する。
そして、パルス回路214で発生した前記パルスは信号
215によって出力216または217のいずれかの端
子へ出力し、パルス回路224で発生したパルスは信号
225によって出力226または227のいずれかへ出
力され、パルス回路234で発生したパルスも同様に信
号235によって出力236゜237のいずれかへ出力
される。そして各出力信号216,217,226,2
27,236.。
215によって出力216または217のいずれかの端
子へ出力し、パルス回路224で発生したパルスは信号
225によって出力226または227のいずれかへ出
力され、パルス回路234で発生したパルスも同様に信
号235によって出力236゜237のいずれかへ出力
される。そして各出力信号216,217,226,2
27,236.。
237は電力増幅されて第1図のサイリスタ式電力変換
器7に示す各サイリスタの点弧信号となる。
器7に示す各サイリスタの点弧信号となる。
この様に構成された第3図において第4図の要部波形を
参照して以下に動作を説明する。まず、50はNビット
2進カウンタでクロック53によってカウント動作を行
なう。6進リングカウンタ51はNビット2進カウンタ
50の出力55のうち最上位ビット54の立下りで動作
しその出力56゜57.215は第4図(bl 、 (
C1、(dlの如きタイミング動作をとる。2′つのカ
ウンタ回路50.51はPLL回路(図示せず)によっ
て交流電源と同期しており、6進リングカウンタ51の
各出力周期は交流電源周期と一致する。すなわち、6進
リングカウンタ51の出力は60°毎に順次変化する。
参照して以下に動作を説明する。まず、50はNビット
2進カウンタでクロック53によってカウント動作を行
なう。6進リングカウンタ51はNビット2進カウンタ
50の出力55のうち最上位ビット54の立下りで動作
しその出力56゜57.215は第4図(bl 、 (
C1、(dlの如きタイミング動作をとる。2′つのカ
ウンタ回路50.51はPLL回路(図示せず)によっ
て交流電源と同期しており、6進リングカウンタ51の
各出力周期は交流電源周期と一致する。すなわち、6進
リングカウンタ51の出力は60°毎に順次変化する。
そして2進カウンタ50も60°ごとに2N までカウ
ントアツプをくり返す。
ントアツプをくり返す。
さて6進リングカウンタ51の出力56と57及び57
と215の各排他的論理和63の出力をそれぞれ60.
61とし、他の出力信号56と215の排他的論理和6
3の反転信号を62とすれば、各信号60.61.62
は第4図(e) t (f) 。
と215の各排他的論理和63の出力をそれぞれ60.
61とし、他の出力信号56と215の排他的論理和6
3の反転信号を62とすれば、各信号60.61.62
は第4図(e) t (f) 。
(g)の如<60°ずつ、ずれた60°幅のパルスとな
る。
る。
排他、的論理和63の出力60を下位、61を上位とす
る2ビツトの数値71を考えるとその信号71はOoか
ら60°の期間で2進@O′″、600〜120期間で
2進”1″、また120から180 の期間で2進”2
″を示し、以上を180°ととKくり返している。この
2ビツトの出カフ1を2進カウンタ50の出力Nビット
の上位に追加したN+2ビツトの数値を考え、これをア
ナログ量的に示すと第4図(h)の311の如く180
°ごとに2N×3までカウントアツプする波形となる。
る2ビツトの数値71を考えるとその信号71はOoか
ら60°の期間で2進@O′″、600〜120期間で
2進”1″、また120から180 の期間で2進”2
″を示し、以上を180°ととKくり返している。この
2ビツトの出カフ1を2進カウンタ50の出力Nビット
の上位に追加したN+2ビツトの数値を考え、これをア
ナログ量的に示すと第4図(h)の311の如く180
°ごとに2N×3までカウントアツプする波形となる。
さらにN+2ビツトの位相基準信号240を第4図(h
)の位相基準レベル340としてアナログ量的に示すと
位相基準レベル340と信号311の関係は第2図(a
)の位相基準レベル140と信号111との関係と同一
である。また、第4図(dlすなわち第3図の信号21
5を第4図(ilとして再掲すると第4図の(i)と第
2図の(b)も同一、すなわち第3図の信号215と第
1図の信号15も同一の関係であることがわかる。さて
、第3図の信号212は2ビツトデイジタル比較器、5
2はNビットのディジタル比較器であり、この2つの比
較器212と52は第4図(h)の波形311とレベル
340の比較を行なっていることになる。すなわち、N
+2ビツトの信舟311の上位2ビツト71とN+2ビ
ツトの位相基準信号240の上位2ビット信号74が2
ビツトデイジタル比較器212で比較され、信号71の
方が大きければ前記ディジタル比較器212は出力信号
213に論理出方を発生する。もし信号T1と14が等
しい場合は、Nビットディジタル比較器52の出力58
が論理出力を発生しているとき、すなわち信号311の
下位Nビット55が位相基準信号240の下位Nビット
よりも大きい時に2ビツトデイジタル比較器212は出
力213に論理出力を発生する。従って2つの比較器2
12と52の動作は第1図の比較器12と同一の動作を
し、出力信号213と13も同一信号となる。
)の位相基準レベル340としてアナログ量的に示すと
位相基準レベル340と信号311の関係は第2図(a
)の位相基準レベル140と信号111との関係と同一
である。また、第4図(dlすなわち第3図の信号21
5を第4図(ilとして再掲すると第4図の(i)と第
2図の(b)も同一、すなわち第3図の信号215と第
1図の信号15も同一の関係であることがわかる。さて
、第3図の信号212は2ビツトデイジタル比較器、5
2はNビットのディジタル比較器であり、この2つの比
較器212と52は第4図(h)の波形311とレベル
340の比較を行なっていることになる。すなわち、N
+2ビツトの信舟311の上位2ビツト71とN+2ビ
ツトの位相基準信号240の上位2ビット信号74が2
ビツトデイジタル比較器212で比較され、信号71の
方が大きければ前記ディジタル比較器212は出力信号
213に論理出方を発生する。もし信号T1と14が等
しい場合は、Nビットディジタル比較器52の出力58
が論理出力を発生しているとき、すなわち信号311の
下位Nビット55が位相基準信号240の下位Nビット
よりも大きい時に2ビツトデイジタル比較器212は出
力213に論理出力を発生する。従って2つの比較器2
12と52の動作は第1図の比較器12と同一の動作を
し、出力信号213と13も同一信号となる。
また信号215と信号15(第1図)も同一であるか・
ら、第1図14と同一のパルス回路214を用いること
により出力216と217には第1図の信号16.17
と同一のパルスが得られる(第4図(j)、(ホ))。
ら、第1図14と同一のパルス回路214を用いること
により出力216と217には第1図の信号16.17
と同一のパルスが得られる(第4図(j)、(ホ))。
次に信号61を下位、信号62を上位とし2ビツトの数
値72を考えると、600から120’の期間で2進1
0”、1200から18.0’の期間で2進゛l”、1
80’から2400の期間で2進″2”を示し、これを
180°ごとにくり返している。従って信号72は信号
71を60°だけ遅らせたものと一致する。この2ビツ
トの信号T2をNビット2進カウンタ50のNビット出
力の上位に追加したN+2ビツトの数値を考え、これを
アナログ量的に示すと第4図(hlの波形321の如く
波形311と全く相似で60°おくれたカウンタ波形と
なる。従って2ビツトデイジタル比較器222とNビッ
トディジタル比較器52との組合せで波形321と位相
基準レベル340の比較を行なうと第1図のディジタル
比較器22と同一の動作を行なうので信号223と信号
23(第1図〕は一致することがわかる。また、信号5
6の反転信号225は信号215(第4図(i))を6
0°遅らせたものと一致する。従って信号225と信号
25(第 図)も一致する。ここで第1図のパルス回路
24と同一のパルス回路224を用いることkよって出
力226と227は第1図の出力26゜27と同一とな
る。最後に信号62を下位、信号60を上位とする2ビ
ツトの数値73を与えると120’ から180’f)
期11Jは2進”O”、18o0から240°の期間で
2進“ビ、240’から300 ”の期間で2進“2”
を示し、これを1800ごとにくり返す。従って信号7
3は信号71を1200だけ遅らせたものと一致する。
値72を考えると、600から120’の期間で2進1
0”、1200から18.0’の期間で2進゛l”、1
80’から2400の期間で2進″2”を示し、これを
180°ごとにくり返している。従って信号72は信号
71を60°だけ遅らせたものと一致する。この2ビツ
トの信号T2をNビット2進カウンタ50のNビット出
力の上位に追加したN+2ビツトの数値を考え、これを
アナログ量的に示すと第4図(hlの波形321の如く
波形311と全く相似で60°おくれたカウンタ波形と
なる。従って2ビツトデイジタル比較器222とNビッ
トディジタル比較器52との組合せで波形321と位相
基準レベル340の比較を行なうと第1図のディジタル
比較器22と同一の動作を行なうので信号223と信号
23(第1図〕は一致することがわかる。また、信号5
6の反転信号225は信号215(第4図(i))を6
0°遅らせたものと一致する。従って信号225と信号
25(第 図)も一致する。ここで第1図のパルス回路
24と同一のパルス回路224を用いることkよって出
力226と227は第1図の出力26゜27と同一とな
る。最後に信号62を下位、信号60を上位とする2ビ
ツトの数値73を与えると120’ から180’f)
期11Jは2進”O”、18o0から240°の期間で
2進“ビ、240’から300 ”の期間で2進“2”
を示し、これを1800ごとにくり返す。従って信号7
3は信号71を1200だけ遅らせたものと一致する。
この2ビツトの信号13をNビット2進カウンタ50の
Nビット出力55の上位に追加したN+2ビツトの数値
を考え、これをアナログ量的に示すと第4図(hl波形
331のごとく波形311と全く相似で120°おくれ
だ波形となる。従って2ビツトデイジタル比較器232
とNビットディ、ジタル比較器52との組合せで波形3
31と位相基準レベル340の比較を行なうと第1図の
ディジタル比較器32と同一の動作を行なうので信号2
33と信号33(第1図)は一致する、また、信号57
の反転信号215(第4図(i))を120°遅らせた
ものと一致し、信号25(第1図)とも一致する。ここ
で第1図のパルス回・路34と同一のパルス回路234
を用いることによって、出力236、と237は第1図
の出力36.37と同一となる。以上説明したようll
C第3図の本発明と第1図とは全く同一の出力信号を発
明することがわかる。
Nビット出力55の上位に追加したN+2ビツトの数値
を考え、これをアナログ量的に示すと第4図(hl波形
331のごとく波形311と全く相似で120°おくれ
だ波形となる。従って2ビツトデイジタル比較器232
とNビットディ、ジタル比較器52との組合せで波形3
31と位相基準レベル340の比較を行なうと第1図の
ディジタル比較器32と同一の動作を行なうので信号2
33と信号33(第1図)は一致する、また、信号57
の反転信号215(第4図(i))を120°遅らせた
ものと一致し、信号25(第1図)とも一致する。ここ
で第1図のパルス回・路34と同一のパルス回路234
を用いることによって、出力236、と237は第1図
の出力36.37と同一となる。以上説明したようll
C第3図の本発明と第1図とは全く同一の出力信号を発
明することがわかる。
従って、本発明によれば使用されるカウンタは1組のN
ビット2進カウンタ50と、6進リングカウンタ51だ
けで充分で各相ごとにカウンタを準備する必要はない。
ビット2進カウンタ50と、6進リングカウンタ51だ
けで充分で各相ごとにカウンタを準備する必要はない。
またディジタル比較器もほとんどのデータビット比較が
共通比較器52で行なわれるので、各相ごとに必要な比
較器はそれぞれ2ビツトの簡単な比較器で充分となる、
よって回路構成が全体的に簡単となり、さらに移相制御
の精度を高めるためには2進カウンタ50および共通の
ディジタル比較器52のビット数を増やすだけで良くま
た多相に拡張する場合でも各相ごとの部品数が少ないた
め部品増加を少く抑えることが可能とたる顕著な効果が
ある。
共通比較器52で行なわれるので、各相ごとに必要な比
較器はそれぞれ2ビツトの簡単な比較器で充分となる、
よって回路構成が全体的に簡単となり、さらに移相制御
の精度を高めるためには2進カウンタ50および共通の
ディジタル比較器52のビット数を増やすだけで良くま
た多相に拡張する場合でも各相ごとの部品数が少ないた
め部品増加を少く抑えることが可能とたる顕著な効果が
ある。
第1図は従来のディジタル移相回路の構成図、第2図は
第1図の要部波形を示す波形図、fJ113図は本発明
の一実施例を示すディジタル移相回路の構成図、第4図
は第3図の要部波形を示す波形図である。 10.20,30; 2進カウンタ 12.22,32;2進比較器 14.24,34:パルス回路 41.42; リセット回路 50; Nビット2進カシンタ 51; 6進リングカウンタ 63; 排他的論理和 212.222,232;2ビット比較器52; Nビ
ット比較器 214.224,234;パルス回路 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)第 2 図 II s 図 第 4 図 手続補正書(自発) 57217 昭和 年 月 日。 特許庁長官殿 1、 事(’t4)表示1特願昭 56−130751
号2、発明の名称 ディジタル移相回路 3、補正をする者 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)別紙の通り特許請求の範囲を補正する。 (2)明細書第6頁末行K「55が位相基準信号240
をこえた時」とあるのを「55の示す数値が位相基準信
号240・の下位Nビットが示す数値をこえた時」と補
正する。 (3)aA細書第7頁第7行に「信号74として入力し
、−万の」とあるのを[信号T1として入力し、また位
相基準信号240の上位2ビツトを他の一組の2進2ビ
ツト信号74として入力し、一方の1と補正する。 (4)明細書第10頁第16行K「第3図の信号212
は」とあるのを「第3図の212は」と補正する。 (5)明細書第12頁第8行から第9行Kr606おく
れだカウンタ波形」とあるのを「60°おくれた傾斜波
形」と補正する。 (6)明細書第12頁第16行から第17行に1信号2
5(第 図)」とあるのを[信号25(第1図)」と補
正する◎ (7)明細書第13頁第16行に「反転信号215」と
あるのを「反転信号235は信号215」と補正する。 (8)明細書@13頁第17行から第18行に「信号2
5(第1図〕」とあるのを「信号35(第1図)」と補
正する。 、(9)明細書l!14頁第1θ行の「充分となる。」
と「よって」の間に下記の文を挿入する。 「さらに排他的論理和63,2ビツト比較器212゜2
22.231よびバ/I/ス回wI214,224゜2
34の一部を含めた一つの回路に着目した場合、前記回
路中には7リツグフロツプ等の記憶素子を含まないので
回路の入出力関係は一義的に定まり、入出力点数も多く
ない。従って前記回路は半導体′読出メモリ(ROM
)もしくはプログラマブルロジックアレイ等の論理面、
tiI化素子を用いることによって1個の部品で同一機
能を有することができる。」 7、添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲を1載した書面 1通補正後の
特許請求の範囲 (1)多相交流電源を入力とするサイリスタ電力変換装
置において、各サイリスタを位相基準信号に応じた点弧
角で所定の順番で点弧する2進内ビツトの第1のカウン
タ及び6進の第2リングカウンタから構成され交流電源
に同期して動作する1組のカウンタと、前記1組のカウ
ンタから互い[60度づつ位相差のある180度周期の
第3.第4及び第5の3つのN+2ビツトのカウンタの
夫々上位2ビツトを合成する論理回路と、前記第3.第
4及び第5のカウンタの夫々上位2ビツトとN+/2ビ
ットの位相基準2進数値の上位2ビツトを比較する3個
の2ビツト比較器と、前記、3個の2ビツト比較器と共
用され、前記第3.第4及び第5のカウンタの下位Nビ
ットと前記位相基準2進数値の下位Nビットを比較する
Nビットカウンタと、前記3個の2ビツト比較器出力に
応答しパルスを発生分配するパルス回路とを備えたディ
ジタル移相回路。
第1図の要部波形を示す波形図、fJ113図は本発明
の一実施例を示すディジタル移相回路の構成図、第4図
は第3図の要部波形を示す波形図である。 10.20,30; 2進カウンタ 12.22,32;2進比較器 14.24,34:パルス回路 41.42; リセット回路 50; Nビット2進カシンタ 51; 6進リングカウンタ 63; 排他的論理和 212.222,232;2ビット比較器52; Nビ
ット比較器 214.224,234;パルス回路 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)第 2 図 II s 図 第 4 図 手続補正書(自発) 57217 昭和 年 月 日。 特許庁長官殿 1、 事(’t4)表示1特願昭 56−130751
号2、発明の名称 ディジタル移相回路 3、補正をする者 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)別紙の通り特許請求の範囲を補正する。 (2)明細書第6頁末行K「55が位相基準信号240
をこえた時」とあるのを「55の示す数値が位相基準信
号240・の下位Nビットが示す数値をこえた時」と補
正する。 (3)aA細書第7頁第7行に「信号74として入力し
、−万の」とあるのを[信号T1として入力し、また位
相基準信号240の上位2ビツトを他の一組の2進2ビ
ツト信号74として入力し、一方の1と補正する。 (4)明細書第10頁第16行K「第3図の信号212
は」とあるのを「第3図の212は」と補正する。 (5)明細書第12頁第8行から第9行Kr606おく
れだカウンタ波形」とあるのを「60°おくれた傾斜波
形」と補正する。 (6)明細書第12頁第16行から第17行に1信号2
5(第 図)」とあるのを[信号25(第1図)」と補
正する◎ (7)明細書第13頁第16行に「反転信号215」と
あるのを「反転信号235は信号215」と補正する。 (8)明細書@13頁第17行から第18行に「信号2
5(第1図〕」とあるのを「信号35(第1図)」と補
正する。 、(9)明細書l!14頁第1θ行の「充分となる。」
と「よって」の間に下記の文を挿入する。 「さらに排他的論理和63,2ビツト比較器212゜2
22.231よびバ/I/ス回wI214,224゜2
34の一部を含めた一つの回路に着目した場合、前記回
路中には7リツグフロツプ等の記憶素子を含まないので
回路の入出力関係は一義的に定まり、入出力点数も多く
ない。従って前記回路は半導体′読出メモリ(ROM
)もしくはプログラマブルロジックアレイ等の論理面、
tiI化素子を用いることによって1個の部品で同一機
能を有することができる。」 7、添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲を1載した書面 1通補正後の
特許請求の範囲 (1)多相交流電源を入力とするサイリスタ電力変換装
置において、各サイリスタを位相基準信号に応じた点弧
角で所定の順番で点弧する2進内ビツトの第1のカウン
タ及び6進の第2リングカウンタから構成され交流電源
に同期して動作する1組のカウンタと、前記1組のカウ
ンタから互い[60度づつ位相差のある180度周期の
第3.第4及び第5の3つのN+2ビツトのカウンタの
夫々上位2ビツトを合成する論理回路と、前記第3.第
4及び第5のカウンタの夫々上位2ビツトとN+/2ビ
ットの位相基準2進数値の上位2ビツトを比較する3個
の2ビツト比較器と、前記、3個の2ビツト比較器と共
用され、前記第3.第4及び第5のカウンタの下位Nビ
ットと前記位相基準2進数値の下位Nビットを比較する
Nビットカウンタと、前記3個の2ビツト比較器出力に
応答しパルスを発生分配するパルス回路とを備えたディ
ジタル移相回路。
Claims (1)
- 多相交流電源を入力とするサイリスタ電力変換装置にお
いて、各サイリスタを位相基準信号に応じた点弧角で所
定の順番で点弧する2進Nビ、ットの7第1のカウンタ
、及び6進の第2リングカウンタから構成され交流電源
に同期して動作する1組のカウンタと、前記1組のカウ
ンタから互いに60度づつ位相差のある180度周期の
第3.第4及び第5の3つのN+2ビツトのカウンタの
夫々上位2ビツトを合成する論理回路と、前記第3.第
4及び第5のカウンタの夫々上位2ビツトとN+2ピツ
トの位相奉準2進数値の上位2ビツトを比較する3個の
2〈イト比較器と二前記、3個の2ビツト比較器と共用
され、前記第3.第4及び第5のカウンタの下位Nビッ
トと前記位相基準2進数値の下位Nビットを比較するN
ピッlトカウンタと、前記3個の2ビツト比較器出力に
応答しパルスを発生分配するパルス回路とを備えたディ
ジタル移相回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56130751A JPS5831418A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | デイジタル移相回路 |
SE8203656A SE450320B (sv) | 1981-08-19 | 1982-06-14 | Digital fasforskjutningskrets for sekventiell tendning av ett flertal tyristorer |
US06/389,066 US4438487A (en) | 1981-08-19 | 1982-06-16 | Digital phase-shifting circuit |
BR8204411A BR8204411A (pt) | 1981-08-19 | 1982-07-28 | Circuito digital de deslocamento de fase |
DE19823230329 DE3230329A1 (de) | 1981-08-19 | 1982-08-14 | Digitale phasenschieberschaltung |
CH4911/82A CH661388A5 (de) | 1981-08-19 | 1982-08-17 | Digitale phasenschieberschaltung fuer einen thyristor-stromrichter. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56130751A JPS5831418A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | デイジタル移相回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5831418A true JPS5831418A (ja) | 1983-02-24 |
JPS6321924B2 JPS6321924B2 (ja) | 1988-05-10 |
Family
ID=15041764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56130751A Granted JPS5831418A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | デイジタル移相回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4438487A (ja) |
JP (1) | JPS5831418A (ja) |
BR (1) | BR8204411A (ja) |
CH (1) | CH661388A5 (ja) |
DE (1) | DE3230329A1 (ja) |
SE (1) | SE450320B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59226912A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-20 | Fuji Electric Co Ltd | デイジタル式位相検出装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2112225A (en) * | 1981-12-18 | 1983-07-13 | Philips Electronic Associated | Control signal generator arrangement for semiconductor switches for controlling power delivered to a load |
US4490780A (en) * | 1983-02-02 | 1984-12-25 | Allen-Bradley Company | Digital power converter |
JPS60109760A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-15 | Toshiba Corp | 電力変換器の位相制御装置 |
JPS60113663A (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-20 | Toshiba Corp | 位相検出装置 |
JPH01128323U (ja) * | 1988-02-24 | 1989-09-01 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3735241A (en) * | 1971-12-28 | 1973-05-22 | Engineering Inc T | Poly-phase digital controller |
JPS5412315A (en) * | 1977-06-28 | 1979-01-30 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of methyl formate |
US4173722A (en) * | 1978-03-14 | 1979-11-06 | Westinghouse Electric Corp. | Digital pulse generator with end-stop detection and control |
US4309749A (en) * | 1979-05-13 | 1982-01-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Circuit having improved firing angle symmetry for ignition pulses in the control of a multipulse rectifier |
JPS5635113A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-07 | Toshiba Corp | Photocoupler |
US4394723A (en) * | 1981-04-30 | 1983-07-19 | Caterpillar Tractor Co. | Power supply circuit |
-
1981
- 1981-08-19 JP JP56130751A patent/JPS5831418A/ja active Granted
-
1982
- 1982-06-14 SE SE8203656A patent/SE450320B/sv not_active IP Right Cessation
- 1982-06-16 US US06/389,066 patent/US4438487A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-07-28 BR BR8204411A patent/BR8204411A/pt unknown
- 1982-08-14 DE DE19823230329 patent/DE3230329A1/de active Granted
- 1982-08-17 CH CH4911/82A patent/CH661388A5/de not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59226912A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-20 | Fuji Electric Co Ltd | デイジタル式位相検出装置 |
JPH053603B2 (ja) * | 1983-06-08 | 1993-01-18 | Fuji Electric Co Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8203656L (sv) | 1983-02-20 |
DE3230329A1 (de) | 1983-03-10 |
JPS6321924B2 (ja) | 1988-05-10 |
BR8204411A (pt) | 1983-07-19 |
SE450320B (sv) | 1987-06-15 |
CH661388A5 (de) | 1987-07-15 |
US4438487A (en) | 1984-03-20 |
DE3230329C2 (ja) | 1991-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831418A (ja) | デイジタル移相回路 | |
KR100286326B1 (ko) | 인터리빙샘플링아나로그/디지탈변환기 | |
JPH033419B2 (ja) | ||
JPS63214618A (ja) | デジタル・フェイズ・ロックド・ル−プ | |
US5969656A (en) | Digital-to-analog converter for increasing number of bits converted | |
JPH0681050B2 (ja) | 並列形ad変換器 | |
JPS61144930A (ja) | 信号形成回路 | |
JP2757714B2 (ja) | フレームパルス生成回路 | |
JPH01115213A (ja) | ノイズ除去回路 | |
JPH0744459B2 (ja) | Pwm回路 | |
SU841111A1 (ru) | Преобразователь напр жени в код | |
JP2651300B2 (ja) | タイマ回路 | |
JPS6350719B2 (ja) | ||
JPS582493B2 (ja) | デイジタルイソウドウキカイロ | |
JPS609374B2 (ja) | 位相同期発振器 | |
JPS59110207A (ja) | 波形発生回路 | |
JPS58124326A (ja) | クロツク発生回路 | |
JPH1188128A (ja) | 信号生成方法および装置、電圧生成方法および装置 | |
JPS589612B2 (ja) | カウンタ | |
SU374643A1 (ru) | Реверсивный десятичный счетчик | |
JP2689539B2 (ja) | 分周器 | |
JPS5853006A (ja) | デ−タ信号分離回路 | |
JP2007074659A (ja) | 周波数逓倍装置 | |
JPH01126821A (ja) | ディジタル式三角波発生回路 | |
JPS6214964B2 (ja) |