JPS5831335B2 - ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ - Google Patents

ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ

Info

Publication number
JPS5831335B2
JPS5831335B2 JP9005075A JP9005075A JPS5831335B2 JP S5831335 B2 JPS5831335 B2 JP S5831335B2 JP 9005075 A JP9005075 A JP 9005075A JP 9005075 A JP9005075 A JP 9005075A JP S5831335 B2 JPS5831335 B2 JP S5831335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluidine
group
amino
protected
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9005075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5214730A (en
Inventor
一徳 菊地
士朗 木村
恭夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO KAGAKU KK
Original Assignee
SANKYO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO KAGAKU KK filed Critical SANKYO KAGAKU KK
Priority to JP9005075A priority Critical patent/JPS5831335B2/ja
Publication of JPS5214730A publication Critical patent/JPS5214730A/ja
Publication of JPS5831335B2 publication Critical patent/JPS5831335B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保護基により保護されたp−アミノ基を含有す
るm−トルイジンの製法に関し、更に詳しく言えば一般
式 (この式においてRは水素原子とアシル基または場合に
より置換されているスルホニル基とを表わすか、または
フタロイル基を表わす) で表わされる保護されたp−アミノ置換基含有mトルイ
ジンの製法に関する。
本発明の目的化合物である保護されたp−アミノ置換基
含有m−トルイジンは、各種染料の中間体またはカラー
写真発色現像主薬の中間体として重要な化合物である。
一般式(I)で表わされる化合物の従来の製法において
は0−トルイジンをニトロ化する工程を含んでいて、そ
の際に副反応を抑制するためには基Rの種類に大きな制
約を受ける。
またニトロ化が〇−トルイジンの置換アミノ基のp−位
置にだけ選択的に行われないことから、一般に基Rとし
てはトルエンスルホニル基またはベンゼンスルホニル基
が用いられる。
更にニトロ化工程では多量の酸、例えば硫酸および硝酸
、ならびに水を使用するので、ニトロ化工程で生成する
酸性廃水の処理に多大の労力および経費を要する。
本発明者等はこのような従来法における欠点を改良する
ために種々研究した結果、o−)ルイジン2モルを一カ
ップリングさせた後、公知の方法によりアミノ基を保護
し、そして還元することにより一般式(I)で表わされ
る化合物を有利に製造できることを見出した。
本発明方法によればニトロ化工程を含まないので異性体
の分離工程が全(不要であり、さらに副反応が少ないの
で還元反応終了後は水蒸気蒸留により1モルのo −)
ルイジンを回収すれば、目的**化合物(I)が結晶と
してそのままの状態でほとんど純粋に定量的に得られる
そして回収した。−トルイジンは繰返して使用すること
ができる。
さらに酸性廃水は生成せず、廃水及び廃溶剤は何れもほ
とんど排出されず工業的に有利な方法である。
本発明方法の反応工程を化学式で示すと次の通りである
第1工程のジアゾカップリングは常法に従い濃塩酸中で
トルイジン2モルをカップリングさせることによって行
われる。
第2工程のアミノ基の保護には前記したもののうちアセ
チル化するのが最も一般的であるが、必要に応じて前記
の他の保護基を用いることもできる。
第3工程の水素化は金属触媒の存在下で水素を常圧又は
5〜80kg/crrLの加圧下、40−100℃の反
応温度で容易に行われる。
又、ハイドロサルファイド等でも同様に水素化される。
水素化工程を経たo−)ルイジン及び一般式(I)で表
わされる化合物を含む生成物からは水蒸気蒸留によりo
−トルイジンのみを留出させ、残液を冷却するとほとん
ど純粋の化合kI)が得られる。
以下の実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
実施例 1 5−アミノ−2−アセトアミノトルエンの製造200y
のo −トルイジンに濃塩酸117fを加え、次に40
%亜硝酸塩ソーダ水溶液■551を25〜27℃の範囲
で11時間を要して滴下した。
さらに35℃に昇温して20時間攪拌した。析出した結
晶を水洗して4′−アミノ−2・3′ジメチルアゾベン
ゼン200Pを得た。
収率96%;融点98〜100℃。
このようにして得た4′−アミノ−2・3′−ジメチル
アゾベンゼンを常法に従い無水酢酸でアセチル化し、こ
うして得た4′−アセトアミノ−2・3′−ジメチルア
ゾベンゼン331、水100m1及び展開したラネーニ
ッケル1.51をオートクレーブに入れ、水素を30k
g/cr/lで圧入し、攪拌下40〜70℃で反応させ
た。
温時ラネーニッケルを除き、水蒸気を送りo −)ルイ
ジンを除いた。
残液を冷却すると5−アミノ−2−アセトアミノトルエ
ンが析出した。
得量:19.5P;収率:95%;融点:142〜14
3℃。
元素分析結果 C(%) H(%) N(%)実測
値 65.4 7.5 17.2計算値 65
.83 7.37 17.06実施例 2 5−アミノ−2−N−(p−)ルエンスルホニル)アミ
ノトルエンの製造 例1で得た4′−アミノ−2・3′−ジメチルアゾベン
ゼンヲ常法ニ従いトルエンスルホニルフロラ(トチ保i
L t、= 4’−N −(p−)ルエンスルホニル)
アミノ−2・3′−ジメチルアゾベンゼン35グ、メタ
ノール100rrLl及び展開したラネーニッケル1.
5′?をオートクレーブに入れ、以下実施例1と同様に
処理し5−アミノ−2−N−(p−)ルエンスルホニル
)アミノトルエン24.2y(95%)を得た。
融点:147〜148℃0元素分析結果 C(%)
H(%) N(%)実測値 60.5 5.9
10.4計算値 60.84 5.83 10
.13実施例 3 5−アミノ−2−フタルイミノトルエンの製造4′−ア
ミノ−2・3′−ジメチルアゾベンゼンを無水フタル酸
でアミノ基を保護した4′−フタルイミノ−2・3′−
ジメチルアゾベンゼン302を実施例1と同様に処理し
て5−アミノ−2−フタルイミノトルエン20.3P(
95,5%)を得た。
融点:182〜182.5℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 (この式においてRは水素原子とアシル基または場合に
    より置換されているスルホニル基とを表わすか、または
    フタロイル基を表わす) で表わされる保護されたp−アミノ置換基含有mトルイ
    ジンを製造するに当り、0−トルイジン2モルを常法に
    よりカップリングした後、p−位置のアミノ基を保護基
    により保護し、そして次に還元することを特徴とする保
    護されたp−アミノ置換基含有m−)ルイジンの製法。
JP9005075A 1975-07-25 1975-07-25 ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ Expired JPS5831335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005075A JPS5831335B2 (ja) 1975-07-25 1975-07-25 ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005075A JPS5831335B2 (ja) 1975-07-25 1975-07-25 ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5214730A JPS5214730A (en) 1977-02-03
JPS5831335B2 true JPS5831335B2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=13987771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005075A Expired JPS5831335B2 (ja) 1975-07-25 1975-07-25 ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831335B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073841A (ja) * 1984-09-03 1985-04-26 鐘淵化学工業株式会社 金属箔張り積層体
CN103508904B (zh) * 2013-10-24 2015-10-14 滨海白云化工有限公司 5-氯-2-甲基-1,4-苯二胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5214730A (en) 1977-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140028B2 (ja)
JPS5831335B2 (ja) ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ
JPS598257B2 (ja) 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
JPH029827A (ja) シアノ基および/またはハロゲン原子で置換されたアニリン類の製造方法およびその製造のために使用される化合物
JPS5840545B2 (ja) 2−(4′ アミノ−フエニル)−5−アミノベンゾイミダゾ−ルの製造法
JPH02193950A (ja) 4,4’―ジニトロジフエニルアミンの製造方法
JP3171635B2 (ja) シトラコンイミドの合成法
US3876703A (en) Purification of p-aminophenol
US1882335A (en) Method of separating halo-benzoic acids
JP3169433B2 (ja) N−フェニルグリシンの精製方法
JP2821812B2 (ja) アミノフェノール塩類の製造法
JP3471052B2 (ja) 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法
Fukui et al. Reaction of 4-Dimethylaminoazobenzene and Related Compounds with 4, 4'-Bis-(dimethylamino)-benzhydrol1
JP3511480B2 (ja) ケト酸の製造方法
JPH06211752A (ja) 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH0393758A (ja) フルオルベンゼン誘導体及びその製造法
JPH01216969A (ja) N−置換マレイミド類の精製法
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
JP2686947B2 (ja) 2−(フェニルウレイド)アミノフェノール類の製造方法
JPS5822022B2 (ja) フエニレンジアミン異性体混合物の処理方法
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
US3927098A (en) Process for the preparation of 2-amino-4-nitro-anisole
JPS5845469B2 (ja) ミズフヨウセイモノアゾセンリヨウノセイホウ
JPS6036445A (ja) 3,4′−ジアミノジフエニル化合物の製造方法