JPS598257B2 - 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法 - Google Patents

2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS598257B2
JPS598257B2 JP51003301A JP330176A JPS598257B2 JP S598257 B2 JPS598257 B2 JP S598257B2 JP 51003301 A JP51003301 A JP 51003301A JP 330176 A JP330176 A JP 330176A JP S598257 B2 JPS598257 B2 JP S598257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylphenol
dichloro
sulfo
chloro
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51003301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5195032A (en
Inventor
ウーヴエ・ベツク
ハインリツヒ・ペルスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5195032A publication Critical patent/JPS5195032A/ja
Publication of JPS598257B2 publication Critical patent/JPS598257B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/10Preparation of nitro compounds by substitution of functional groups by nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/04Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups
    • C07C303/06Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups by reaction with sulfuric acid or sulfur trioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−ニトロー4・6−ジクロルー5一メチルフ
ェノールの製造方法に関する。
2−ニトロー4・6−ジクロルー5−メチルフェノール
は、溶媒としての・・ロゲン化炭化水素中にて、4−ク
ロルー5−メチルフェノールを硫酸無水物錯体でスルホ
ン化して2−スルホー4−クロルー5−メチルフェノー
ルを生成させ、この2−スルホー4−クロルー5−メチ
ルフェノールを例えば塩素で塩素化して2−スルホー4
・6−ジクロルー5−メチルフェノールを生成させ、そ
してこの2−スルホー4・6−ジクロルー5−メチルフ
ェノールをニトロ化剤と反応させて製造し得ることは公
知である(ドイツ国公開公報第2216804号参照)
本発明によれば、4−クロルー5−−メチルフェノール
を昇温下にて濃硫酸でスルホン化して2ースルホー4−
クロルー5−メチルフェノールを生成させ、しかる後こ
の反応混合物を水で希釈して硫酸含量20〜30%にし
、生じた2−スルホー4−クロル−5−メチルフエノー
ルを昇温且つ常圧または加圧下で塩素にて塩素化して2
−スルホ−4・6−ジクロル−5−メチルフエノールを
生成させ、そして2−スルホ−4・6−ジクロル5−メ
チルフエノールを硝酸と反応させることからなる2−ニ
トロ−4・6−ジクロル−5−メチルフエノールの製造
方法が提供される。
本方法の第一段階としての4−クロル−5−メチルフエ
ノールのスルホン化は次の反応式によつて示すことがで
きる:本方法の第二段階において、第一段階で製造した
2−スルホ−4−クロル−5−メチルフエノールの塩素
化は次の反応式によつて示すことができる:本方法の第
三段階において第二段階で製造した2−スルホ−4・6
−ジクロル−5−メチルフエノールの硝酸との反応によ
る2−ニトロ−4・6ジクロル−5−メチルフエノール
の生成は次の反応式によつて示すことができる:本発明
の方法によれば、4−クロル−5−メチルフエノールの
スルホン化は濃硫酸を用いて行なわれる。
硫酸は80〜100重量%、好ましくは95〜98重量
%の濃度である。用いる硫酸の量は臨界的ではない:し
かしながら定量的な反応を達成させるためには、出発化
合物を基準にして少なくとも当量の硫酸が必要である。
例えば出発化合物を完全に溶解し且つ容易に攪拌し得る
反応混合物を生じさせるために十分な硫酸が反応に用い
られる。最適の反応過程を達成するためには、出発化合
物に対して好ましくは5〜7モルの硫酸を用いることが
できる。本発明の方法によるスルホン化は40〜100
℃、好ましくは50〜60℃で行なうことができる。
反応時間は温度に依存し、収率を減少させることなく2
ないし数時間であることができる。
本発明の方法によれば、反応混合物をスルホン化後に水
で希釈する。例えば十分な水を反応混合物に加えて20
〜30重量%、好ましくは24〜26重量%濃度の硫酸
にする。本発明の方法により、2−スルホ−4−クロル
5−メチルフエノールの塩素化は希硫酸中で塩素を用い
て行なうことができる。
本発明の方法に従つて用いる塩素の量は、出発化合物に
対して1〜2倍、好ましくは1.01〜1.1倍である
ことができる。
本発明の方法による塩素化は、45〜60℃、好ましく
は50〜55℃の温度及び1〜3バール、好ましくは1
.4〜1.9バールの圧力で行なうことができる。
2−スルホ−4・6−ジクロル−5−メチルフエノール
のニトロ化による2−ニトロ−4・6ジクロル−5−メ
チルフエノールの生成は、硝酸を用いてスルホ基のニト
ロ基による置換によつて、普通の方法で行なうことがで
きる。
この置換は25〜40℃、好ましくは30〜35℃の温
度で1.1〜1.3倍モル量の硝酸を添加して行なうこ
とができる。一般に本方法は次の如くして行なうことが
できる:第一工程において、4−クロル−5−メチルフ
エノールを過剰の濃硫酸に溶解し、この反応混合物を撹
拌しながら反応温度にする。
反応終了後、反応混合物を強制的に水に入れ、第二反応
段階において、塩素化による2−スルホ4・6−ジクロ
ル−5−メチルフエノールの生成を希硫酸中で行なう。
塩素化中に生じた塩化水素は希硫酸に溶解し、分離除去
する必要はない。第三の工程において、いくぶん加温し
ながら且つ第二工程において生じた2−スルホ−4・6
−ジクロル−5−メチルフエノールを中間単離せずに、
硝酸を加える。本発明における方法は、中間体生成物を
単離せずに一つの反応媒質中で、4−クロル−5−メチ
ルフエノールから2−ニトロ−4・6−ジクロル−5−
メチルフエノールを製造し得る。
本方法は技術的に簡単な方法で且つ高収率を伴なつて行
なうことができる。塩素化中に生じた塩化水素は、高価
な吸収系を用いて反応中に分離する必要がなく、それは
本発明における方法を行なう際に塩化水素が希硫酸中に
溶解して残るためである。2−ニトロ−4・6−ジクロ
ル−5−メチルフエノ・−ルの水素化は普通の方法(ド
イツ国公開公報第2216804号)で2−アミノ−4
・6ジクロル−5−メチルフエノールを生じる。
2ーアミノ−4・6−ジクロル−5−メチルフエノール
は色紙(COlOrpaper)に対する色素カップリ
ング剤を製造する際の中間生成物である。
以下の実施例は本発明をさらに説明するものである。実
施例 1硫酸(100重量%)13007を61フラス
コ中で55℃に加温し、4−クロル−5−メチルフエノ
ール3207を一部づつ加えた。
この反応混合物を攪拌しながら55℃に3時間保持した
。次に水3300yを加えた。55℃に加温したこの反
応混合物中に塩素ガス1607を7時間にわたつて通し
て塩素化を起こさせた。
反応を完了させるために、この混合物を更に1時間攪拌
し、次に30℃に冷却した。この温度で硝酸(80重量
%)2007を2時間にわたつて滴下し、次にこの混合
物を更に2時間攪拌して反応を終了させた。その後に反
応混合物を15℃に冷却し、生じた2ニトロ−4・6−
ジクロル−5−メチルフエノールを沢別し、そして氷水
で洗浄した。融点:82〜84゜C 収量:4007(理論量の80%に相当)。
実施例 2硫酸(98重量%)13007を11フラス
コ中で50℃に加温し、4−クロル−5−メチルフエノ
ール3007を一部づつ加えた。
この反応混合物を攪拌しながら5時間50℃に保持し、
次に61フラスコ中の水3200V上に注いだ。50℃
に加温した反応混合物中に8時間にわたり塩素ガス15
57を通し,て塩素化を行なつた。
反応を完了させるために、この混合物を更に1時間攪拌
し、次に35℃に冷却した。この温度で硝酸(80重量
%)2007を60分間にわたり滴下し、次にこの混合
物を更に2時間攪拌して反応を終了させた。次にこの反
応混合物を10℃に冷却し、生じた2−ニトロ−4・6
−ジクロル−5−メチルフエノールを沢別し、氷水で洗
浄した。
融点:82〜84℃ 収量:3927(理論量の85%に相当)。
実施例 3硫酸(100重量%)1260k9をまず容
量1m3のカマに入れ、4−クロル−5−メチルフエノ
ール300k9を50′Cで加えた。
反応混合物を攪拌しながら50℃に10時間保持し、容
量6TrIのカマに充填した水3200k9上に圧入し
た。55℃に加温した反応混合物中に5時間にわたつて
塩素156k9を通して塩素化を行なつた。
内部圧を1.9バールに保持した。反応を完了させるた
めに、この混合物を更に1時間攪拌し、次に30℃に冷
却した。この温度で硝酸(80重量%)200k9を3
時間で加え、この混合物を更に2時間攪拌して反応を終
了させた。その後に反応混合物を10℃に冷却し、生じ
た2−ニトロ−4・6−ジクロル−5−メチルフエノー
ルを沢別し、氷水で洗浄した。融点:82〜84℃ 収量:412k9(理論量の84%に相当)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−クロル−5−メチルフェノールをスルホン化し
    て2−スルホ−4−クロル−5−メチルフェノールを生
    成させ、該2−スルホ−4−クロル−5−メチルフェノ
    ールを塩素化して2−スルホ−4・6−ジクロル−5−
    メチルフェノールを生成させ、次いで2−スルホ−4・
    6−ジクロル−5−メチルフェノールを硝酸と反応させ
    ることにより2−ニトロ−4・6−ジクロル−5−メチ
    ルフェノールを製造する方法において、該スルホン化を
    昇温下にて濃流酸を用いて行ない、2−スルホ−4−ク
    ロル−5−メチルフェノールを生成させ、しかる後この
    反応混合物を水で希釈して硫酸含量20〜30%にし、
    生じた2−スルホ−4−クロル−5−メチルフェノール
    を昇温且つ常圧または加圧下で塩素にて塩素化して2−
    スルホ−4・6−ジクロル−5−メチルフェノールを生
    成させ、次に2−スルホ−4・6−ジクロル−5−メチ
    ルフェノールをそれ自体公知の方法において硝酸と反応
    させることを特徴とする2−ニトロ−4・6−ジクロル
    −5−メチルフェノールの製造方法。 2 スルホン化を40〜100℃で行なう特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 塩素化を45〜60℃で行なう特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 4 塩素化を1〜3バールゲージ圧で行なう、特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5 スルホン化を過剰の硫酸中で行なう、特許請求の範
    囲第1又は第2項記載の方法。 6 スルホン化を出発化合物に対して5〜7モル過剰の
    硫酸を用いて行なう、特許請求の範囲第1、2又は第5
    項記載の方法。
JP51003301A 1975-01-18 1976-01-16 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法 Expired JPS598257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752501899 DE2501899C2 (de) 1975-01-18 1975-01-18 Verfahren zur herstellung von 2- nitro-4,6-dichlor-5-methylphenol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5195032A JPS5195032A (en) 1976-08-20
JPS598257B2 true JPS598257B2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=5936725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51003301A Expired JPS598257B2 (ja) 1975-01-18 1976-01-16 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4038328A (ja)
JP (1) JPS598257B2 (ja)
CH (1) CH599100A5 (ja)
DE (1) DE2501899C2 (ja)
FR (1) FR2297836A1 (ja)
GB (1) GB1468647A (ja)
IT (1) IT1053321B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431687A1 (de) * 1984-08-29 1986-03-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,4-dichlor-3-alkyl-6-nitrophenole sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3538143A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von acyloxibenzolsulfonsaeuren und deren salzen
US5012015A (en) * 1988-03-09 1991-04-30 Daiei Chemical Co., Ltd. Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol
US4943666A (en) * 1988-04-27 1990-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing nitrophenol compound
DE3816839A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-30 Wella Ag Verfahren zur herstellung von 4-chlor-2-methyl-5-nitro-phenol
US5206427A (en) * 1989-09-16 1993-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of aromatic (di)chlorosulphonic acids and (di)bromosulphonic acids
DE3930994A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung aromatischer (di)chlorsulfonsaeuren und (di)bromsulfonsaeuren
EP0561298B1 (de) * 1992-03-18 1995-08-02 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 2-Nitro-3,6-dichlorphenol
US5371291A (en) * 1993-10-15 1994-12-06 The Dow Chemical Company Synthesis of 4,6-diaminoresorcinol
CN104892468A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津大学 一种6-氯-3-硝基甲苯-4-磺酸钠的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2249757A (en) * 1933-09-26 1941-07-22 Nat Aniline & Chem Co Inc Alkyl hydroxy aromatic sulphonate
JPS5039654B1 (ja) * 1971-04-07 1975-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE2501899C2 (de) 1977-02-17
DE2501899B1 (de) 1976-07-08
FR2297836A1 (fr) 1976-08-13
GB1468647A (en) 1977-03-30
FR2297836B1 (ja) 1980-09-26
JPS5195032A (en) 1976-08-20
US4038328A (en) 1977-07-26
IT1053321B (it) 1981-08-31
CH599100A5 (ja) 1978-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. The Reaction of Aryl Azides with Hydrogen Halides1, 2
Kornblum et al. Synthesis of aliphatic nitro compounds
JPS598257B2 (ja) 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノ−ルの製造方法
JPS594414B2 (ja) o−トリフルオルメチルアニリンの製造方法
US5001272A (en) Process for the production of dinitrotoluene
JPS58126842A (ja) 2,4,6−トリクロロアニリンの製造法
JPS6339843A (ja) 5−アミノサリチル酸の製造方法
Bachman et al. The BF3· N2O3 Complex. Its Use in Diazotization and Nitration1
US3726930A (en) Preparation of 3,5-dinitrobenzotrifluoride compounds
US4247479A (en) Process for the manufacture of aromatic amines from α, β-unsaturated cycloaliphatic ketoximes
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
TW314511B (ja)
JPS5949223B2 (ja) ベンゼン化合物の製造方法
JPS6157536A (ja) 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−エチルフエノ−ルの製造法
JPS5948820B2 (ja) アリ−ルジアゾニウム塩水溶液の製造方法
IL31463A (en) 1-formyl-3-nitro-azacycloalkan-2-ones and process for their production
JPS60146847A (ja) 置換ベンゼン化合物のニトロ化異性体を分離する方法
US3910995A (en) Process for preparing 2,5-dihalo-3-nitrobenzoic acid
JPS606643A (ja) オルソニトロクロルベンゼンの製法
US3984488A (en) Dinitration of nitrobenzotrifluoride
JPS61194053A (ja) クロルニトロアニリンとクロルニトロフエノールの製造方法
JPS5927865A (ja) 1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法
JP2001151736A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
JPS62283942A (ja) 4−ブロモ−2,5−ジクロロフエノ−ルの製造法