JPS60116656A - 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法 - Google Patents

純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法

Info

Publication number
JPS60116656A
JPS60116656A JP59240869A JP24086984A JPS60116656A JP S60116656 A JPS60116656 A JP S60116656A JP 59240869 A JP59240869 A JP 59240869A JP 24086984 A JP24086984 A JP 24086984A JP S60116656 A JPS60116656 A JP S60116656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylamino
parts
general formula
aniline
alkanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456824B2 (ja
Inventor
テオドール・パペンフース
マンフレート・ヒンツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60116656A publication Critical patent/JPS60116656A/ja
Publication of JPH0456824B2 publication Critical patent/JPH0456824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中Rは水素原子又は炭素原子1〜4個を有するアル
コキシ基を示す。) で表わされる純粋なる3−アセチルアミノ−アニリンを
製造する方法に関するものである。上記一般式(1)な
る化合物は多数の工業上重要なアゾ分散染料、特にC1
工、ディスパースプルーフ9型の宵色市販染料のグルー
プに対する価値ある前駆物質である。
当該化合物の工業的製造は従来p−アルコキシアニリン
のアセチル化、溶剤の存在下その際形成されたN−アセ
チル−p−アルコキシアニリンのニトロ化、次いで生じ
た4−アセチルアミノ−2−ニトロ−アルコキシペンゾ
ールの還元あるいはRが水素原子の場合、1,5−ジニ
トロペンゾールの部分的硫黄還元、得られた3−二トロ
アニリンのアセチル化及び引籾続精の水素化によって行
われている。
この公知の製造は極めて高価であるので、所望の3−ア
セチル−アミノ−アニリンをその他のよシ安価な方法で
得る試みが多く行われている。3−7セチルアミノー6
−アルコキシアニリンに対して有益な合成としてヨーロ
ッパ特許第0011048号明細書に於てパッチ法が提
案されている。この方法は2,4ニジニトロクロルベン
ゾールとアルカノール/苛性ソーダとを反応サセ2,4
−ジニトロアルコキシペンゾールとなし、これを還元し
て2,4−ジアミノアルコキシペンゾールとなし、次い
でアセチル化剤、好ましくは無水酢酸と反応させてでき
る限り選択的に3−アセチルアミノ−6−アルコキシア
ニリンとなすものである。同様な方法(1,3−ジニト
ロペンゾールをアルカノール中で接触還元し引き続きで
きる限り選択的なモノアセチル化する。)は3−アセチ
ルアミノ−アニリン(R=:Hを有する)を提供する。
この方法社成程著しく経済的であるが、しかし最初に挙
げた工業的方法で得られうる一般式(1ンなる目的生成
物の純度を達成することかで舞ない。1,3−ジアミノ
ペンゾール中のアミノ基1個だけの完全に選択的モノア
セチル化杜不可能である。ナベての場合未反応のジアミ
ンと共に所望されていないビスアセチルアミンを形成す
る、この副成分(′E1−ロツパ特許第0011049
号明細書に於て最も有益な場合夫々2〜3%の量で)を
提案された後処理法(アルカノールを留去し、引き続龜
水から結晶化する。)で分離することができない。生成
物中に含まれる1、3−ジアミノペンゾール(−誘導体
)が高い熱不安定性の故に後処理に於て大部分未知の構
造の煕い第二成分に分解するので、その際ビス−アセチ
ルアミンが変化せずに残存する。単離された3−アセチ
ルアミノ−アニリン(−誘導体)はジアミンの黒い分解
生成物及びジアセチル化された副成分をほとんど完全に
含有する。それによってこの経済的に有利な方法では最
初に挙げた工業的方法に比して品質上著しくよシ悪い目
的生成物しか得ることができない。この生成物はO8,
T。
ディスパース・プルーフ9型の染料への二次的加工で処
理技術上の問題を提出し、生成物中に含まれるビス−ア
セチルアミンを予期されなかつた方法で廃水に放出する
したがって好ましくは経済上最適なバッチ法の使用下(
たとえばヨーロッパ特許第0011048号明細書に従
って)不純物不合で単離可能な3−アセチルアミノ−ア
ニリンを工業的に入手できるようにすることが課題であ
る。この課題は本発明によって次の方法で解消される:
本発明者は前記一般式(1)なる3−アセチルアミノ−
アニリンを次の様にして純粋に製造することを見い出し
た。すなわち公知方法で1,6−シニトロベンゾールを
炭素原子1〜4個を有するアルカノール中で還元して得
られた1、3−ジアミノペンゾール又は公知方法で2,
4−ジニトロクロルベンゾールと苛性ソーダとを炭素原
子1〜4個を有するアルカノール中で反応させ、次いで
還元して得られた2、4−ジアミノアルコキシヘンゾー
ルを公知方法で前記アルカノール中で、好ましくは無水
酢酸を用いてモノアセチル化して1−アミノ−3−7セ
チルアミノベンゾールとなすか又は2−−アミノ−4−
アセチルアミノ−アルコキシ−ペンゾールとなし、水を
含有することができるアルカノール性溶液中で生じる一
般式(1)なる化合物を選択的にかつ#1とんど定量的
にハロゲン化水素を用いて対応するヒトロバログニドの
形で沈殿させ、濾過によって分離するのである。
この際すべての随伴物質(ジアミノペンゾール及び(又
は)その分解生成物並びにビスアセチルアミン)は完全
に溶液中に残存し、濾過によって分離することができる
本発明による方法は従来の知見によれば芳香族アミン、
特にアミノ−、アルコキシ−及び(又は)アセチルアミ
ノ基によって置換されたアニリンが水及びアルコールに
易溶性のヒトロバログニドを形成することができ、ただ
し、難溶性塩である時、いかなる場合にあっても難溶性
硫酸塩を形成することができる点に限って極めて驚くべ
きことである。したがって特定のトルイジン、クロルア
ニリン及びアニシジン、たとえば2,4−ジアミノドル
オール、−りD/L/ペンゾール、−アニソール及び−
7エネトール、染毛剤及び毛皮染料のための工業上重要
な前駆物質が一般にアルコール性溶液から難溶性硫酸塩
として単離される。というのは対応すゐヒトロバログニ
ドが易溶性であるからである(たとえば月刊誌、化学2
2.119 ; Recueil deo trav。
3aa Ohim、 dee Payi’Q′7. j85参照
)0これに対して3−アセチルアミノ−6−アルコキシ
アニリン−この場合アルコール性が0一原子を1個よシ
多く(たとえばβ−メトキシエトキシ基)及び(又は)
アシルアミノ基がC−原子を2個より多く(たとえばプ
ロピオニル−又はブチロイルアミノ基)含有する−並び
に6−アシルアミノ−4−アミノ−1,3−キジロール
はアルコール中で難溶性硫酸塩も、難溶性ヒトロバログ
ニドも形成しない。
したがって一般式(1)なる5−アセチルアミノ−アニ
リンが場合によシ水含有低分子アルカノール中で極めて
難溶性ヒトロバログニドを形成し、そのまますべての不
純物−これはそれらの塩を形成することができない(ジ
アミノペンゾール、ビスアセチルアミン)−を濾過によ
って分離することがで色ることは予見されていなかった
うえに現在の知見から示唆されなかったことである。
本発明により沈殿しうる化合物の1つ、すなわち3−ア
セチルアミノ−アニリン−ヒドロクロリド症メタノール
中で良好な溶解性を有すると文献中(、TiO251、
1948)に述べられている通シにこのことは重要であ
る。
本発明によシル使用されうるアルカノールとして少なく
とも部分的に水と混和しうる低級アルカノール、たとえ
ばメタノール、エタノール、n−及びイソプ四パノール
並びに異性体ブタノールが挙げられる。本発明によシ沈
殿しうるアルコキシ誘導体の場合、ヨーロッパ特許第0
011048号明細書に記載されたバッチ法でのクロル
置換に対して過剰に使用し、次の段階(還元及びアセチ
ル化)に於て溶剤として使用する様なアルカノールが当
然のことながら特に有利である。というのはこの場合バ
ッチ反応は粗製3−アセチルアミノ−6−アルコキシ−
アニリンの中間単離なしに副生成物を含有しない目的生
成物の所望のヒトロバログニドの単離によって直接続け
られるからである。
本発明により沈殿しうるヒトロバログニドは水含有アル
カノール中で難溶性であるので、塩形成をガス状ハロゲ
ン化水素、たとえば臭化水素又は好ましくは塩化水素を
少なくとも化学量論量で場合により水を含有する一般式
(1)なる化合物のアルコール性溶液中で導入すること
によって及び特に有利にはこの溶液に水性ハロゲン化水
素酸、たとえば水性臭化水素酸又は好ましくは塩酸の少
なくとも化学量論量を加えることによって行うことがで
色る。
本発明によれば沈殿媒体として存在するアルカノールの
水含有量は30重量%まで又は制限された水との混和性
のみを有するアルカノールの場合飽和の限界まで許容す
ることができる・沈殿剤としてガス状のハロゲン化水素
又はその水性溶液は沈殿媒体の上、配水含有量を維持し
うる濃度までが適する。原則的にすべてのノ・ログ/化
水素が使用できる。経済的理由から塩化水素及び臭化水
素、特に塩化水素が好ましい。
一般式(1)なる3−アセチルアミノ−アニリンのヒト
ロバログニドの沈殿は広い温度範囲で行うことかで色る
。上根は沈殿媒体の沸点である。
20〜50℃の温度が好ましい。というのはよシ高い温
度及びより長い滞留時間でアセチルアミノ基の部分的け
ん化を必ずしも排除することができないからである。
沈殿された3−アセチルアミノ−アニリン−ヒトロバロ
グニドの単離は低い温度、たとえば0〜20℃で行われ
るのが好ましい。というのは高められた温度で予期に従
ってヒトロバログニドの溶解性は驚くほど小さい範囲で
あるけれども増加し、それによってよシ高い単離温度で
収率が低下しなければならないからである。
沈殿に使用されるハロゲン化水素を少なくとも化学量論
量で使用する。随伴物質のヒトロバログニドが易溶性で
あるので、過剰は害にはならない。しかし事情によって
は精製処理の経済性の点で負担となる。
前記一般式(1)なる3−アセチルアミノ−アニリンヒ
トロバログニドのほとんど唯一の沈殿は沈殿溶液がたと
えばヨーロッパ特許第0011048号明細書による方
法に於ける様に好ましくはアルカリ−又はアルカリ土類
金属塩、たとえば酢酸マグネシウムを含有する場合にも
うまくゆく。
これは特に沈殿のために水性ハロゲン化水素酸を使用し
た場合である。というのはその時水性アルコール性沈殿
媒体が生じ、これ中で場合により一部形成されたアルカ
リ−又はアルカリ土類金属ハロゲニドが大部分溶解残存
するからである。僅かな程度で溶解されずかつそれと共
に目的生成物と共に単離された塩は二次反応に於て妨害
しない。したがってこれは一連の染料合成に問題なく分
離することがで撚るので見すごすことができる。
本発明による)法は新規であシ、驚くべきものである。
このととは目的生成物がアルカノール中に難溶性硫酸塩
をほとんどの場合−形成せず、使用された前述のアニリ
ン誘導体の点でのみ相異するので重要である。この状況
で一般に著しく易溶性ヒドロノ・ログニドがアルカノー
ル中に溶解された3−アセナルアミノ−アニリンの実質
上定量的な沈殿に適し、濾過によって溶液中に残存する
副成分から分離することができることは示唆されず又は
予見されなかったことである。
本発明による方法は経済的に最適な方法で2,4−ジニ
トロクロルベンゾール又d1.3−ジニトロペンゾール
から出発してバッチ反応で工業上重要な3−アセチルア
ミノ−アニリンをそのヒトロバログニドの形で純粋な形
で製造することができる。たとえばこれは従来4−アセ
チルアミノ−アルコキシペンゾールのニトロを介する又
は3−ニドルアニリンのアセチル化を介する著しく経費
のかかる方法でしか得ることができなか−z貫’、%E
に加えて分離された不純物はアルコールの再生後濃縮さ
れた蒸留たtシを生じる。
これは燃焼によって有利に除くことができる。
このことは重要な廃水除去を導く。したがって本発明に
よる方法は従来技術に比して著しく工業的に進歩したも
のである。
一般式(1)なる化合物をその本発明による沈殿及び濾
過の前に場合によりアルカノール性溶液から任意のその
他の方法で製造し、生じた不純物を単離し、中間単離さ
れた生成物を炭素原子1〜4個のアルカノール中に溶解
し、次いで本発明によシヒドロハロゲニドの形で単離す
ゐことも当然可能である。しかし出発化合物;1,6−
シニトロベンゾール又ハ2.4−シニトロクμルベンゾ
ールを一連の経済上最適なバッチ反応の記載された公知
の方法で前記一般式(1)なる化合物に変えるのが好都
合であシかつ有利である。
この際この化合物が炭素原子1〜4個を有するアルカノ
ールの使用に基づき先に行われた反応段階ですでに場合
によシ水含有アルカノー々中に溶解して得られ、これか
ら本発明に従って単離するととができる。
この様にして得られた純粋な3−アセチルアミノ−アニ
リン−ヒトロバログニドをほとんど次の反応にソセ壬そ
のまま使用することができる。必要な場合にはこれから
アルカリを用−てたとえば水性溶液又は懸濁液の形で中
和して遊離の純粋な3−アセチルアミノ−アニリンを製
造し、これを場合により濾過によって生じた水性アルカ
リ金属ハロゲニド溶液から分離することは困難なく行わ
れる。
次の例は本発明の詳細な説明するも−のであるが、本発
明はこれKよって限定されるものではない。
例 1 ヨーロッパ特許第0011048号明細書の例1に従っ
て2,4−ジニトロクロルベンゾール213部と苛性ソ
ーダ42部とをメタノール632部中で反応させ、次い
でpa/炭で60’Cで水素化し、酢酸無水物98部で
酸化マグネシウム22部の存在下0〜5℃で□引き続き
アセチル化して得られた6−メドキシー3−アセチルア
ミノ−アユ1フンの暗色溶液−これは1高性能リキツド
・り四マドグラフィー分析”(HPLO−分析)によれ
ば目的生成物153部の他に2,4−ビス−アセチルア
ミノアニソール8.9部及02,4−ジアミノアニソー
ル3.5部並びに酸化で形成された黒色の分解生成物を
含有する−を2o〜25℃で撹拌下30分以内で37%
塩酸197部を滴下して加える。1時間撹拌し、0〜5
℃に冷却し、沈殿した6−メドキシー3−アセチルアミ
ン−アニリン−ヒドロクロリドを濾過によシ単離する。
2回メタノール100部で洗滌し、減圧乾燥後6−メド
キシー3−7セチルアミノーアニリンーヒドロクロリド
188.5部が得られるっこれは約5%塩化!グネシウ
ムの他に薄層クロマトグラフィー(DC)又はHPLC
!−分析によって認められうる有機副生成物を含有しな
い。したがって単離された生成物は100%6−メドキ
シー2−アセチルアミノ−アニリン−ヒF o / o
 9ド179.1部に相浩する。このことは使用された
2、4−ジニトロクロルベンゾールに対して理論値の8
2.7%の収率に相当する。
夫々氷水100部を用いてメタノールで湿った濾過ケー
キを2回洗滌し、引き続き減圧乾燥して塩不含の純粋生
成物(HPLO−分析によって6−メドキシー3−アセ
チルアミノ−アニリンの含有率99%)が理論値の80
.2%の収率で得られる( 175.6部)。
例 2 ヨーロッパ特許第0011048号明細書の例3に従っ
て得られた乾燥された粗6−エトキシー3−アセチルア
ミノ−アニリン194部(目的生成物175.5部の他
に2,4−ビスーアセチルアミノフエネ) −/I/9
.5部及び2.4−ジアミノフエネトール3.5部並び
に酸化で形成される暗色の不純物を含有する。)を50
℃のエタノール250部中に撹拌上溶解する。20〜3
0℃に冷却後、1時間以内で環化水素ガス約55〜40
部を暗色溶液に吹き込み、1時間後撹拌し、沈殿した6
−エトキシー3−アセチルアミノ−アニリン−ヒドロク
ロリドを0〜5℃に冷却後吸引濾過器で濾過して単離す
る。−2回夫々エタノール75部で洗滌し、減圧乾燥し
、6−エトキシー3−アセチルアミノ−アニリン−ヒド
ロクロリド204.0部(HPLO−分析によって不純
物は認められない。ジアゾ化による純度99.2%)が
得られる。これは(使用された粗生成物に対して)理論
値の88.5%又は(これに含有される目的生成物に対
して)理論値の97.8%の収率に相当する。
エタノール150部の代シにメタノール150部を使用
した他は前述の様に処理した場合、同一の品質(粗生成
物に対して理論値の88.0%の収率又はここで含有さ
れる目的生成物に対して理論値の97.2%)を有する
6−エトキシー3−アセチルアミノアニリン−ヒドロク
ロリド202.8部が得られる。
例 3 メタノール400部中に1,3−ジニトロペンゾール1
68部を含有する溶液を5%pd/炭−触媒4部と共に
IJオートクレーブ中に移す。
窒素、次いで水素で洗滌した後4o〜65℃720バー
ル水素で水素化する。水素吸収がもはや行われなくなっ
た時、室温に冷却し、放圧し、触媒を除いて澄明にする
得うれたm−フェニレンジアミy+7)水性−メタノー
ル性溶液に酸化マグネシウム22部を加え、0〜5℃に
冷却し、次いで2時間以内に無水酢酸100部を滴下し
てアセチル化する。
HPLC!−分析によって3−アセチルアミノアニリン ノペンゾール9.4部、 rn−フェニレンジアミン1
.9部及び酸化分解によって形成された黒色の不純物を
含有する暗色溶液を生じる。
これに10〜15℃で30分以内で30%塩酸150部
を滴下し、30分間後撹拌し、0〜5℃に冷却し、沈殿
した3−アセチルアミン−アニリン−ヒドロクロリドを
F取する。濾過ケーキを2回夫々メタノール75部で洗
滌し、減圧乾燥する。約4%マグネシウム塩の他KDO
又はHPLC−分析によって認められうる有機副生成物
を含有せず、ジアゾ化によって96.0%のの純度(4
158,4部3−アセチルアミノ−アニリン−ヒドロク
ロリド)を有する固体165部が得られる。これは1,
3−ジニトロペンゾールに対して理論値の84.9%の
収率に相当する。
メタノール湿性濾過ケーキを夫々氷水60部で2回洗滌
することによって、99.4%のジアゾ化値を有する塩
不含生成物が得られる(155.2部は理論値の83.
2%に相当する。)メタノール400部の代りにイソプ
ロパツール500部をした他は前述の様に処理した場合
間等の収率かつ品質で3−アセチルアミノ−アニリン−
ヒドロクロリドが得られる。
例 4 ヨーロッパ特許第0011048号明細書の例7に従っ
て得られた乾燥された粗製の6−n−プロポキシ−3−
アセチルアミノ−アユ9フ208部(目的生成物190
.5部の他に2.4−ビスアセチルアミノ−1−n−プ
ロポキシペンゾール8.8部及び2,4−ジアミノ−1
−n−プロポキシペンゾール3.5部並びに少量の酢酸
マグネシウム及び酸化分解生成物を含有する。)をエタ
ノ−7+/300部中に50℃で撹拌上溶解し、2−5
℃に冷却後1.5時間以内に4部%臭化水素酸170部
を滴下加える。析出した沈殿物を0〜5℃で吸引V取し
、2回エタノール60部で洗滌し、減圧乾燥する。6−
n−クロボキシ−3−フセチルアミノーアニリンーヒド
ロプロミド257.1部(apr、cによって不純物は
認められない、ジアゾ化による純度99.4%)が得ら
れる。これは(粗製の仕込み生成物に対して)理論値の
88.9%の収率又は(これに含有される目的生成物に
対して)理論値の97.2%の収率に相当する。
:r−It/−に300部の代υにイソブタノール35
0部を使用した他は前述の様に処理した場合、同等の品
質で約2%低い収率で6−n−プーボキシー3−アセチ
ルアミノーアニリンーヒドロプロミドが得られる。
例 5 黒色の粗製6−メドキシー3−アセチルアミノ−アニリ
ン180部(1−ロツパ特許第0011048号明細書
の処理法で製造するが水素化の前に10%水を添加し2
0〜25℃にアセチル化温度を上昇させる。それによっ
てニトロ基のよシ僅かに円滑に進行する還元及びモノア
セチル化に於ける明らかにより低い選択性が生じる。)
−これはHPLOによれば目的生成物124部及び2,
4−ビスアセチルアミノ−アニソール22部の他に同定
できない副生成物及び酸化で形成される分解生成物の著
しい量(約60〜35部)を含有するーをメタノ−71
1500部中に50℃で溶解し、20〜25℃に冷却後
30分かけて撹拌下30%塩酸100部を滴下加え、次
いで1.5時間撹拌する。0〜5℃に冷却後濾過によっ
て吸引濾過器上に単離された生成物を2回夫々メタノー
ル100部で洗滌し、減圧乾燥する。#イとんど無色の
6−メドキシー3−7セチルアミノ一アニリンーヒドロ
クロリド144部が得られる。これはHPL(!−分析
によって有機不純物を全く含有せず、その純度はジアゾ
化によって99.3%である。これは粗生成物中に含有
される6−メドキシー3−アセチルアミノ−アニリンに
対して理論値の96.8%の収率に相当する。
メタノール性濾過ケーキを冷水と1時間撹拌し、63%
苛性ソーダ溶液をpH7,5まで滴下し、得られた懸濁
液を0〜5℃に冷却して濾過、夫々氷水50−で2回洗
滌及び減圧乾燥後粗生成物中に含有される目的生成物に
対して理論値の92.8%の収率で遊離の6−メドキシ
ー3−アミノ−アニリンが得られる。
例 6 ヨーロッパ特許第0011048号明細書に従っテ2.
4−ジニトロクロルベンゾール213部とn−ブタノー
ル632部及び苛性ソーダ42部とを反応させ、水素化
及びアセチルアミノに得られる6−n−ブトキシ−3−
アセトアミノ−アニリンの暗色ブタノール性溶液−これ
はHPL O−分析によれば目的生成物195部の他に
2.4−ビス−アセチルアミノ−1−n−ブトキシ−ペ
ンゾール11.9部及び2,4−ジアミノ−1−n−シ
トキシペンゾール8.1部並びに未知の酸化で生じる分
解生成物を含有する−を20〜30℃で塩化水素35〜
40部の1時間ガス導入して沈殿させ、沈殿物を0〜5
℃に冷却後吸引戸数し、2回夫々メタノール50部で洗
滌し、減圧乾燥する。6−n−ブトキシ−3−アセチル
アミノ−アニリン−ヒドロクロlJl’221.2部が
得られる。これは約3%酸化マグネシウムの他にI(P
LO−分析によって認められうる不純物を全く含有しな
い(ジアゾ化による純度; 95.8%。)これは6−
n−ブトキシ−3−アセチルアミノーアニリンーヒドロ
クayド(100%)214.1部の収量に相当する(
2,4−ジニトロクロルベンゾールに対して理論値の8
2.8%)。
例7(比較例) ヨーロッパ特許第0011048号明細書の例4によっ
て得られた6−メドキシー3−プロピオニルアミノ−ア
ニリンのメタノール性溶液に30%塩酸を加えた場合、
全く沈殿が生じない。いかなる副生成物もこの方法で分
離できない。
6−β−メトキシエトキシ−3−アセトアミノ−アニリ
ン(ヨーロッパ%許第0011048号明細書からの化
合物8)又は6−β−ヒドロキシエトキシ−3−アセト
アミノ−アニリン(ヨーロッパ特許第0011048号
明細書からの化合物15)のアルコール性溶液にガス状
又は水に溶解された塩化水素を加えた場合、同一の否定
的結果が得られる。
代理人江崎光好 代理人江崎光史

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1,3−ジニトロペンゾールを炭素原子1〜4
    個を有するアルカノール中で還元して1.3−ジアミノ
    ペンゾールとなすか、又は2,4−ジニトロクロルベン
    ゾールと苛性ソーダとを炭素原子1〜4個を有するアル
    カノール中で反応させ、次いで還元して2,4−ジアミ
    ノアルコキシペンゾールとなし、夫々前記アルカノール
    中でモノアセチル化して1−アミノ−3−アセチルアミ
    ノ−ペンゾール又は2−アミノ−4−アセチルアミノ−
    アルコキシ−ペンゾールとなし、場合によシ水を含有す
    るアルカノール性溶液中に生じる一般式(1ン(式中R
    は水素原子又は炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基
    を示す。) で表わされる3−アセチルアミノ−アニリンを単離して
    純粋な前記化合物を製造するにあたシ、前記一般式(1
    )なる化合物をアルカノール性溶液からハロゲン化水素
    又は水性ハロゲン化水素酸を用いてヒトロバログニドの
    形で沈殿させ、次いで濾過して単離を行うことを特徴と
    する前記化合物の製造方法。
  2. (2)一般式(1)なる化合物の沈殿を場合によシ水を
    含有するアルカノール性溶液中で少なくとも化学量論量
    のガス状ハロゲン化水素、好ましくは塩化水素を導入す
    ることによって実施することによシなる特許請求の範囲
    第1項記載の方法@
  3. (3)一般式(1)なる化合物の沈殿を場合により水を
    含有するアルカノール性溶液に水性ハロゲン化水素酸、
    たとえば塩酸の化学量論量を加えるととによって実施す
    ることよシなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)溶剤及び沈殿媒体として使用されるアルカノール
    の水含有量は60重量%までであることよルなる特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のりずれかに記載した方法
  5. (5)溶剤及び沈殿媒体として使用されかつ制限された
    水との混合可能性しか有しな−アルヵノールの水含有量
    は飽和限界までであることよシなる特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載した方法。
  6. (6) ヒドロハロゲニドの形での一般式(1)なる化
    合物の沈殿は沈殿媒体の沸点よシ低い温度で行われるこ
    とよシなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7,) ヒト覧ハログニドの形の一般式(1)なる化
    合物の沈殿は20〜50℃の温度で実施することよりな
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59240869A 1983-11-19 1984-11-16 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法 Granted JPS60116656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833341883 DE3341883A1 (de) 1983-11-19 1983-11-19 Verfahren zur herstellung von reinen 3-acetylaminoanilinen
DE3341883.7 1983-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116656A true JPS60116656A (ja) 1985-06-24
JPH0456824B2 JPH0456824B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=6214755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240869A Granted JPS60116656A (ja) 1983-11-19 1984-11-16 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4540815A (ja)
EP (1) EP0142788B1 (ja)
JP (1) JPS60116656A (ja)
DE (2) DE3341883A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285109B1 (de) * 1987-04-02 1992-09-16 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-4-acylaminophenylethern
US5344979A (en) * 1993-04-29 1994-09-06 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing color-stabilized acetaminophen
US5663434A (en) * 1996-01-29 1997-09-02 Eastman Chemical Company Process for preparing N-(3-amino-4-chlorophenyl) acylamides
DE19730168A1 (de) * 1997-07-15 1999-01-28 Basf Ag Phenylazoaniline
CN110105220B (zh) * 2019-05-31 2022-05-06 济南和润化工科技有限公司 一种以间位油为原料制备间苯二胺的方法
CN111138311B (zh) * 2019-12-31 2022-04-15 烟台安诺其精细化工有限公司 一种间氨基乙酰苯胺的生产方法
CN112300022A (zh) * 2020-11-11 2021-02-02 杭州吉华江东化工有限公司 一种无水间氨基乙酰苯胺的制备方法
CN113387827A (zh) * 2021-07-09 2021-09-14 徐圣杰 一种二硝基氯苯制备间氨基乙酰苯胺盐酸盐的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960886A (en) * 1968-07-03 1976-06-01 Sterling Drug Inc. Substituted N-arylanilines
US3919269A (en) * 1971-01-28 1975-11-11 Stauffer Chemical Co Acylated phenylene diamines
BE788332A (fr) * 1971-09-03 1973-01-02 Degussa Procede pour la fabrication de n-alkyl-formamides
JPS5511533A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of 2-amino-4-acylaminophenyl ether
DE2961985D1 (en) * 1978-09-11 1982-03-11 Toms River Chemical Corp A process for the manufacture of substantially pure 3-amino-4-alkoxy-acylanilides from 2,4-dinitrochlorobenzene

Also Published As

Publication number Publication date
DE3460828D1 (en) 1986-10-30
EP0142788A1 (de) 1985-05-29
EP0142788B1 (de) 1986-09-24
US4540815A (en) 1985-09-10
DE3341883A1 (de) 1985-05-30
JPH0456824B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777215A1 (en) Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid
McKay The Preparation of N-Substituted-N1-nitroguanidines by the Reaction of Primary Amines with N-Alkyl-N-nitroso-N1-nitroguanidines
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
JP2754243B2 (ja) 4‐クロロ‐2,5‐ジメトキシアニリンの製造方法
US5162584A (en) Fluorobenzene derivatives
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
US4539428A (en) Preparation of diaminodiphenyl ethers
RU2178413C2 (ru) Способ получения 3-амино-1,2,4-бензотриазин-1,4-диоксида (варианты)
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
US5012015A (en) Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol
US5475140A (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulfate
US4417056A (en) Process for preparing 2-(4-aminophenyl)-5-amino-benzimidazole and substituted derivatives
US4540817A (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4-dimethylacetanilide
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法
JP2821812B2 (ja) アミノフェノール塩類の製造法
WO1995022531A1 (fr) Procede de production de 2(1h)-quinoxalinone a substition en position 6
JP4022953B2 (ja) 2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造法
JP3815064B2 (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−酢酸の精製方法
JP2872444B2 (ja) 銅化合物含有ビス(4−アミノフェニル)スルホン系化合物の精製方法
JP3153645B2 (ja) パラ−(2−ヒドロキシエチル)アニリンの製法
KR850001699B1 (ko) 아릴치환된 아미디노 우레아 유도체의 제조방법
JPH0558962A (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフエノールの精製方法
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPH06157538A (ja) キノロンカルボン酸類の精製方法
HU194147B (hu) Eljárás 2-hidroxi-6-nitro-toluol előállítására