JPS5830822A - 自動空気調和装置 - Google Patents

自動空気調和装置

Info

Publication number
JPS5830822A
JPS5830822A JP12670581A JP12670581A JPS5830822A JP S5830822 A JPS5830822 A JP S5830822A JP 12670581 A JP12670581 A JP 12670581A JP 12670581 A JP12670581 A JP 12670581A JP S5830822 A JPS5830822 A JP S5830822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
display
air volume
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12670581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Otsu
英一 大津
Takanori Shibata
柴田 孝則
Toshikatsu Ito
伊藤 敏勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12670581A priority Critical patent/JPS5830822A/ja
Publication of JPS5830822A publication Critical patent/JPS5830822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動空気調和装置に係シ、特に自動車用とし
て風量設定をキー操作にて行なう自動空気調和装置に関
する。
従来の自動車用空気調和装置においては、第1図に示す
ごとく、吹出口および風量を選択するエアコントロール
レバー1と吹出し空気温度を調節するテンプコントロー
ルレバー2および一定時間内気循環モードに切替えるリ
サーキュスイッチ3を備えた操作盤4を持つ。
ところで、従来の風量制御は、エアコントロールレバー
1が“OFF’″の位置では停止。
−ECONOMY #、” AUTO”及び”Bi−L
EVEL”では目標温度と車室内気温度の差に応じた風
量、更に、”LO″では微風。
”Hi  、“DEF”では強風に固定される。
しかし、従来の風量側例は、自動風量とは独立にマニュ
アル風量を選択するため、自動風量を不満として、現在
の風量を基準として増減することが困難である問題があ
った。一方、第2図に示すごとく、アップスイッチ10
aとダウンスイッチ10bにより設定温度モニタ11の
値を増減して温度設定するシステムが提案されている。
本発明の目的は、小形の操作盤にて視認性、操作性に優
れた自動空気調和装置を提供することにある。
本発明は、温度設定機能と風量設定機能を切替えるファ
ンスイッチを設け、マニアルで風量を設定する時の風量
設定表示を行なえるようにすることによシ視認性、操作
性を良くしようというものである。
以下1本発明の実施例について説明する。
第2図には1本発明の一実施例が示されている。
図において、操作盤12にある9個のスイッチ3.13
,10a、10b、14a〜14eはモーメンタリスイ
ッチであり、該スイッチの操作は約10 (msec 
)ごとのタイマ割込み常時監視される。各スイッチの機
能は、モードスイッチ148〜14bが空気調和システ
ムの作動モードの選択、アップスイッチ10aおよびダ
ウンスイッチ10bが通常、温度モニタ11に表示され
る設定温度の増減である。本発明の特徴であるファンス
イッチ13は、一度押されると温度モニタ11に風量を
表示し、アップスイッチ10aおよびダウンスイッチ1
0bに風量調整の機能を持たせ、アップスイッチ10a
あるいはダウンスイッチ10bを作動させると、風量が
現在の表示値より増減し。
設定された風量に固定され、マニュアル表示器15を点
灯する。そして、再びファンスイッチ13を押すか、ア
ップスイッチ10aおよびダウンスイッチ10bを30
秒以上作動させないと温度モニタ11が再び設定温度を
モニタするようになり、アップスイッチ10aおよびダ
ウンスイッチ10bが設定温度の増減機能を持つように
なる。
但し、風量は設定された値に一定されたままで。
マニュアル表示器15は点灯したままで、再度ファンス
イッチ13を押すことでマニュアル表示器15が消灯し
、自動風量制御に戻る。三方、初期状態でファンスイッ
チ13を1度押したままで30秒経過すると温度モニタ
11が設定温度のモ=りをすiよ竺なシ、アップスイッ
チ10aおよびダウンスイッチ10bが設定温度の増減
機能を持つ初期状態に戻る。つまシ、単なる風量モニタ
として使うこともできる。
風量表示時は温度モニタ11の上位桁に風量表示である
ことを示す”F#を表示し、下位桁にブロア停止時は“
0”、微風が@ L m+1強風が“H″そしてその間
を”2″〜“7″の数字で表示する。
マイクロコンピュータ20は、グロセッシングユニット
(CPU)20 a、プログラム手順を記憶しておくリ
ードオンリメモリー(ROM)20b、データ確立用メ
モリ(RAM)20C1入出力用レジスタ(Ilo)2
0dおよびシステムクロックを計数し、そのオーバーフ
ローで一定時間間隔(約IQmsec)のタイマ割込み
を発生させるタイマを内蔵する。
本実施例の空気調和装置21は、外気あるいは内気を選
択的に取り入れるインテークドア22゜空気を送るプロ
ア23.冷媒を蒸発させ気化熱を奮うエバポレータ24
.冷却された空気を次に述べるヒータコア26に通す割
合を制御するエアミックスドア25.エンジン冷却水の
排熱を利用したヒータコア26.および吐出口を制御す
るベントドア27、フロアドア28から構成されている
通風経路は、冷房時が内気、車室内気温度(Tr)が設
定温度(Ts )に近づくにつれ内気および外気、そし
て暖房時は外気を導入し、冷房時は上体。
車室内気温度(Tr)が設定温度(Ts)に近づいたら
上体および足元、そして暖房時は足元から吹出す。温度
制御は車室内気温度センサ29によりもたらされる車室
内気温度(Tr)が設定温度(Ts)に外気温度センサ
30によりもたらされる外気温度(Ta)の補正項を加
えた目標温度の差に応じてエアミックスドア25の開度
を決め、フィードバックポテンショ31による検出開度
と一致したところで固定する。また、車室内気温度(T
r)、外気温度(Ta)およびエアミックスドア開度の
アナログ量は、アナログ−ディジタル変換器(A−D変
換器)32を通して入力される0プロア23を回わすプ
ロ°アモータ33もエアミックスドア25同様に目標温
度と車室内気温度の差に応じた、目標温度に近づく#1
ど風量が下がるように、ブロア駆動回路34に信号が出
力される。
次にこの制御処理をフローチャートを用いて説明する。
第4図とはメインフローチャートが示されている。
図において、ステップ50においてRAM20Cの初期
状態設定、l1020dの初期状態設定等のイニシャラ
イズを行なう。このステップ50においてイニシャライ
ズが行われるとステップ51においてタイマ割込みで確
立されるモードがrOFFJか否かを判定する0このス
テップ51においてrOFFJであると判定するとステ
ップ52においてキー人力機能以外のシステムの停止を
行なう。また、ステップ51においてrOFFJでない
と判定すると、ステップ53において最適風量を与える
ためのプロアモータ印加電圧を計算し、ステップ54に
移る。ステップ54においては、エアミックドアを最適
位置に保つためエアミックスドア開度を計算する。次に
、ステップ55において選択されたモードと温度差の組
み合わせで通風経路を決定するため配風ドアパターンを
決定する。そして、ステップ54で計算された開度に一
致させるべくエアミックスドアをステップ56において
、駆動するパワーサーボに与えるエンジン負圧を断続さ
せて制御する。このステップ56においてエミツクスド
アの制御が行われると。
ステップ57において後述するタイマ割込みでマニュア
ル風量が設定されていれば該風量、自動風量であればス
テップ53において計算された風量が得られる印加電圧
が出力されるようにプロア駆動回路に制御信号を出力す
る。次にステップ58において、ステップ55で決めら
れた通風経路が得られる半うにインテークドア22.ベ
ントドア27、フロアドア28の各配風ドアのアクチェ
ータ36.37.38を制御し、エバポレータ24の冷
凍系とヒータコア26の温水系を制御する。
次にステップ59において後述するタイマ割込みで設定
された“表示”フラグが1風量”であれば上位桁にF 
s、下位桁に風量を、“表示″フラグが”膜条温度″で
あれば設定温度を表示駆動回路39に出力し、7セグメ
ント2桁の温度モニタ11に出力し、RAM20Cに設
けた“風量″のフラグが“自動”であればマニュアル表
示器15の駆動トランジスタ40をオフして消灯し、1
風量”のフラグが1マニユアル”の時はトランジスタ4
0をオンして点灯させる。
マイクロコンピュータ20のシステムクロックを分周し
て発生するパルスをタイマ20eで計数し、そのオーバ
ーフローで発生する一定時間間隔(約10m5ec )
のタイマ割込みでキー人力および処理を行なう。そのフ
ローを第5図に、そして。
サブルーチン70−を第6図、第7図に示す。
ステップ70では1割込みをかけてメインフロー処理を
中断させたときのレジスタの内容をRAM20Cへ退避
させる。そして、ステップ71において9個ノスイツf
3,10a、10b。
13.14a〜14eを入力し、ステップ72でRAM
2OC内に記憶しである1 0(msec)前のタイマ
割込みで入力したスイッチ3,108゜10b、13.
14a 〜14eのデータと比較して、一致していると
きはステップ73へ進む。これは、 10 (msec
 )以下のノイズ、チャタリング等による誤動作を防止
するだめの措置である0ステツプ73ではモードに関す
るスイッチ148〜14eが操作されたときは、ステッ
プ74で該モードにRAM2OC内のフラグを変更する
0また。このフラグに従い、メイン70−では前述のご
とく制御モードが決められる。ステップ75ではモード
が’ OFF”であるか判断し、’ 0FF=以外のモ
ードであるときは、モードスイッチ148〜14e以外
のササ−キュスイッチ31フアンスイツチ13、アップ
スイッチ10aおよびダウンスイッチ10bがそれぞれ
操作されていないかチェックする。
次にステップ77においてリサーキュスイッチ3がON
I、ているか否かを判定し、ONしていると判定すると
、ステップ77においてスイッチ3が(JNして所定時
間たっているかすなわち、立ち上がりであるか否かを判
定する。このステップ77において立ち上がりと判定す
るとステップ78においてリプ−キュ中であるか否かを
判定し。
リサーキュ巾であればステップ79において。
RAM2Qcの所定領域のりサーキュを示すフラグをリ
セットする。また、ステップ78においてリプ−キュ中
でないと判定するとステップ80においてリサーキュフ
ラグをセットする。
また、ステップ81において、ファンスイッチ13が押
されているか否かを判定し、押されていると判定すると
、−ステップ82において、立ち上がりすなわち、所定
時間経過したか否かを判定し。
立ち上がりであればステップ83において。
R,AM20C内の1風量″を示すフラグが“自動であ
るか否かを判定する。このステップ83において自動で
あると判定すると、RAM20c内の1表示”を示すフ
ラグをステップ84において1風量1とし、ステップ8
5においてRAM2OC内の風量モニタ時間を計数する
1表示タイマ”に初期値(30秒相当)を設定する。一
方、ステップ86において“表示”のフラグが1風量”
であると判定したときはステップ87において、1表示
“の7ラグを1設定温度“にし、″″表示のフラグが1
設定温度”のときはステップ88において1風量”のフ
ラグを1自動“とする。
また、ステップ89においてアップスイッチ10aが押
され、ステップ90において立ち上がりか否かを判定し
、その立ち上がりすなわち、所定時間経過前であれば、
ステップ91において第6図のサブルーチン“UP−で
温度設定値の増加を行なう。また、ステップ92におい
てダウンスイッチ10bが揮され、ステップ93におい
て。
所定時間経過しているか否か、すなわち立ち上がりか否
かを判定し、その立ち上がりであればステップ94にお
いて第7図のサブルーチン“DOWN″で設定値の減少
を行なう。
一方、ステップ95で、アップスイッチ10aの立ち上
がりではなく、連続的に押され続けていると判断された
ら、ステップ96で、0.5秒間隔で設定値を増加させ
るため、RAJQC内に設けたアップカウンタで割込回
数を計数し、ステップ97において0.5秒相当の割込
み回数つまり50回になったら、ステップ98によ・い
てサブルーチン“UP”で設定値を増加させる。またス
テップ99では、ダウンスイッチ゛10bの立上がりで
はなく連続的に押され続けているとされたら、ステップ
100で、0.5秒間隔で設定値を減少させるため、l
RAM2Qc内に設けたダウンカウンタで割込み回数を
計数し、ステップ101において0.5秒相当の割込み
回数になったらステップト102において、サブルーチ
ン″″DOWN”で設定値を減少させる。
次にステップ103で、RAM20C内の1表示”のフ
ラグが1風量″であると判断されたときはステップ10
4に進む0温度モニタ11で設定風量表示後あるいはマ
ニュアル風量設定後30秒経過したら、設定温度表示に
切替えるため、ステップ104においてRAM20C内
に設けた“表示タイマ“にて割込み回数を計数しステッ
プ105において、30秒相当の割込み回数3,000
回になったら、ステップ106において、′表示フラグ
を1設定温度”にする。またステップ107では、ステ
ップ70で退避させたレジスタの内容を戻してメイン7
0−に戻り、メインフロー処理を続行する0 第6図のサブルーチン” UP ”は、設定値の増加を
行なう。ステップ110において1表示”フラグが1設
定温度”であると判定すると、ステップ111において
設定温度を増加させ、一方。
“表示”フラグが1風量”のときは、ステップ112に
おいて風量制御が自動かマニュアルかを判断する“風量
”フラグを“マニュアル″とし。
ステップ113においてマニュアル風量を増加させ、ス
テップ114において風量表示時間制御のための1表示
タイマ”の初期値30秒をセットする。
第7図のサブルーチン”DOWN”は、設定値の減少を
行なう。まず、ステップ120において1表示”フラグ
が1設定温度”であれば、ステップ゛121において設
定温度を減少させ、一方、1表示”フラグが1風量”の
ときは、ステップ122において“風量”フラグを1マ
ニユアル”としステップ123において、マニュアル風
量を減少させステップ124において、風量表示時間制
御のための“表示タイマ”の初期値30秒をセットする
。但し、風量についても、設定温度についても、一定の
設定可能範囲を設け、それを越える設定はできないよう
にする。
したがって1本実施例によれば、同一の表示器と表示変
更スイッチにより設定温度と風量の設定が、スイッチ操
作の簡単な組合わせで可能となり。
マイクロコンピュータ20のタイマ機能を用いることに
よる風量表示から設定温度表示への自動切替機能などに
より製作性、視認性に優れた自動空気調和装置を提供で
きる効果がある0 以上説明したように1本発明によれば、小形の操作盤に
て視認性、操作性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動空気調和装置の操作盤、第2図は本
発明の一実施例である自動空気調和装置の操作盤、第3
図は第2図のシステム系統図、第4図は第3図の制伊1
のメインフo =、第5図は第3図の制御のタイマ割込
みフロー、第6図は第5図に用いるサブルーチン70−
、第7図は第5図に用いるサブルーチンフローである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車室内気温度、外気温度、設定温度等に基づきマイ
    クロコンピュータによって制御され2プロアモータによ
    って送風される空気を蒸発器を介して冷却し、該冷却さ
    れた空気の一部をエアミックスドアによって適宜分流さ
    せて温水器を介して再加熱後、前記冷却された空気を混
    合して車室内に送出する自動空気調和装置において、マ
    ニアル風量設定を行なう切替スイッチを設けると共に該
    マニアル風量の設定表示を行なえるようにしたことを特
    徴とする自動空気調和装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において。 上記風量設定表示は、温度設定表示と同一表示器に行な
    うことを特−とする自動空気調和装置。
JP12670581A 1981-08-14 1981-08-14 自動空気調和装置 Pending JPS5830822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670581A JPS5830822A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 自動空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670581A JPS5830822A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 自動空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830822A true JPS5830822A (ja) 1983-02-23

Family

ID=14941808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670581A Pending JPS5830822A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 自動空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174315A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPS60170548U (ja) * 1984-04-23 1985-11-12 株式会社山武 燃焼安全装置
JPH0571909U (ja) * 1993-03-10 1993-09-28 東芝機械株式会社 データ保持機能を有する温度指示調節計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174315A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPH0585375B2 (ja) * 1984-02-20 1993-12-07 Nippon Denso Co
JPS60170548U (ja) * 1984-04-23 1985-11-12 株式会社山武 燃焼安全装置
JPH0571909U (ja) * 1993-03-10 1993-09-28 東芝機械株式会社 データ保持機能を有する温度指示調節計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613247B2 (ja) 自動車用空調機の制御装置
US5078316A (en) Control system for automotive air conditioner
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPS6234203B2 (ja)
JPS5830822A (ja) 自動空気調和装置
JPH06115340A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0478716A (ja) 車両用空調装置
KR101511507B1 (ko) 차량용 공조시스템의 템프도어 제어방법
KR101758720B1 (ko) 차량용 공조장치
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JP3417142B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6236883B2 (ja)
JPH0367718A (ja) 車両用空調制御装置
KR20040102883A (ko) 자동 공기조화시스템의 디프로스팅에 따른 실내온도보상방법
JPH0221964B2 (ja)
JPH0537846Y2 (ja)
JP3166269B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2879622B2 (ja) 車両用空調装置のマックス制御移行装置
JPS59186726A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPH0379202B2 (ja)
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2002370522A (ja) 車両用空調装置
JPH0629051Y2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
KR20060018600A (ko) 차량의 공조시스템 및 그의 구동 방법
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置