JPH0221964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221964B2
JPH0221964B2 JP13158482A JP13158482A JPH0221964B2 JP H0221964 B2 JPH0221964 B2 JP H0221964B2 JP 13158482 A JP13158482 A JP 13158482A JP 13158482 A JP13158482 A JP 13158482A JP H0221964 B2 JPH0221964 B2 JP H0221964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
air
blowout
defroster
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13158482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920719A (ja
Inventor
Kyoshi Hara
Yasushi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP13158482A priority Critical patent/JPS5920719A/ja
Publication of JPS5920719A publication Critical patent/JPS5920719A/ja
Publication of JPH0221964B2 publication Critical patent/JPH0221964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動温度調節機能を持ち、しかも吹出
モードの自動切替も行なうカーエアコン制御装置
に関し、特に低暖房能力時の吹出モードの自動切
替に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、エンジン冷却水を熱源とするカーエアコ
ンにあつては、実公昭50―20460号公報あるいは
実開昭57―63711号公報に開示されるように、冷
却水が低温で吹出風が十分加熱されない時は吹出
口をデフロスタ吹出口とし、冷却水が高温になり
吹出風が十分加熱されると吹出口をルーム(ヒー
ト)吹出口に切換えるものが知られていた。
このような従来の技術によると、吹出風が十分
加熱されないままルーム(ヒート)吹出口から乗
員の足元に吹出され、乗員に不快感を与えるとい
つた不具合を防止できるという効果があつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のような従来の技術ではウオーム
アツプ時に、すべての吹出風がデフロスタ吹出口
から吹出されるため、乗員は暖房運転が行なわれ
ていることを実感できず、デフロスト運転と勘違
いして吹出口を手動で切換えてしまうことがあつ
た。
また、吹出風が十分加熱されるまでの間は足元
の暖房が行なわれないため、冷却水の温度が徐々
に上昇している間は乗員に暖房感を与えることが
できず、乗員に暖房の遅さを感じさせてしまうと
いう不具合があつた。
一方、実開昭57―32510号公報あるいは特開昭
55―68416号公報(同公報第10図および第10頁
右下欄第5行〜第11頁左上欄第2行)には、デフ
ロスタモードのときにはヒート吹出口からも若干
の吹出を行ない、またヒートモードのときにはデ
フロスタ吹出口からも若干の吹出を行なうものが
開示されている。
しかしデフスタモード時の吹出風はそのほとん
どがデフロスタ吹出口から室内へ吹出されるた
め、依然として乗員は暖房運転を実感できず、ま
た乗員に暖房の遅さを感じさせてしまうという不
具合があつた。
本発明は上記のごとき従来の技術の問題点に鑑
み、デフロスタモードとヒートモードとに加えて
さらにデフロスタとヒータとの併用モードを採用
し、ウオームアツプ時にはこの併用モードにする
ことによつて、ウオームアツプ時の吹出モードを
デフロスタモードともヒートモードも異なる併用
モードとし、乗員に暖房運転を実感させるととも
に、ウオームアツプ中に徐々に温度が上昇する吹
出風を有効に利用してすみやかな暖房感を提供す
ることを目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、送風量を
調節可能な送風機と、 該送風機により送風される空気を加熱し、その
加熱量を調節可能な加熱手段と、 前記送風機により送風される空気の吹出モード
を少なくともデフロスタ吹出モード、ベント吹出
モード、ヒータ吹出モード、およびデフロスタ吹
出とヒータ吹出との併用モードに選択可能な吹出
モード切替手段と、 前記加熱手段の加熱能力を検出する検出手段
と、該検出手段により検出される加熱能力が所定
の要求値に満たないとき吹出モードを併用モード
とするように前記吹出モード切替手段を制御する
吹出モード制御手段を備えるという技術的手段を
採用する。
〔作用〕
上記の本発明の構成によると、加熱手段の加熱
能力が所定の要求値に満たないとき吹出モードが
併用モードとされてデフロスタ吹出口とヒータ吹
出口との両方から空気の吹出しが行なわれる。
ここで、併用モードは、デフロスタ吹出モード
とヒータ吹出モードとの間の吹出モードであるた
め、併用モードのときにヒータ吹出口から吹出さ
れる風量は、デフロスタ吹出モードより多くし、
しかもヒータ吹出モードより少ない。
このため、加熱能力が所定の要求値を満たすま
での併用モードの間は、ヒータ吹出口からの吹出
風量がヒータ吹出モードより少ないため乗員に足
元の寒さを感じさせることがなく、また、ヒータ
吹出口からの吹出風量がデフロスタ吹出モードよ
り多いため、乗員に確実に、かつ、すみやかに暖
房感を与えることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した実施列を説明する。
添付図面は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はその全体構成を示し、符号1はエアコンダ
クトを示し、内外気導入切替ダンパ2を上流に備
え、内部には送風量を調節可能な電動送風機3、
エアミツクスダンパ5により空気温度を調節可能
な熱交換器4を配置し、下流部には、吹出モード
を選択するためのダンパ6,7,8を備える。な
お熱交換器4は内燃機関の冷却水を循環させる公
知の型のものであり、必要により冷媒圧縮膨張型
の冷凍サイクルと組み合わせてその蒸発器を併有
させたものでもよい。
吹出モードを選択するためのダンパにおいて、
6はヒータダンパで、前記ダクト1に連なるヒー
タ吹出口1Bを開閉し、またベントダンパ7はベ
ント吹出口1Aとデフロスタ吹出口1Cとを開閉
し、デフロスタダンパ8はデフロスタ吹出口1C
を開閉する。これら3個のダンパを選択的に作動
させることにより、 (1) ヒータ吹出モード;ヒータ吹出口1Bより空
気を吹き出す。
(2) ベント吹出モード;ベント吹出口1Aより空
気を吹き出す。
(3) デフロスタ吹出モード;デフロスタ吹出口1
Cより空気を吹き出す。
(4) 併用モード;ヒータ吹出口1Bおよびデフロ
スタ吹出口1Cより空気を吹き出す。(図示の
状態) なお、ヒータ吹出モードにおいて、機械的な構
造により、ヒータ吹出口1Bのみならずデフロス
タ吹出口1Cからも20%程度の空気を同時に吹き
出すようにすることが知られているが、そのよう
にしてもよい。本実施例の併用モードでは、ダン
パ操作により、デフロスタ吹出口1Cからの空気
吹出割合を増加させ、30〜70%程度としている。
エアコンとしてのこの装置の動作は、電気制御
装置10により、制御されるようになつている。
電気制御装置10は操作パネル11と接続さ
れ、その操作スイツチにより車室内の調節目標温
度を設定し、温度センサ12〜14の入力信号を
受けて、エアコンの各構成要素の調節されるべき
状態を決定し、それに対応した出力信号を発生す
る。
この例では、温度センサ12〜14は、内燃機
関の冷却水温度に応答する水温センサ12、車室
内の空気温度に応答する室温センサ13、外気温
度に応答する外気温センサ14からなる。電気制
御装置10から出力信号は、適当な増幅器と結合
された電気機械作動器16〜20に与えられ、そ
れによつて各ダンパを作動させる。また電力増幅
器21に与えられ、それによつて送風機3を作動
させる。
電気制御装置10は、マイクロコンピユータを
用いて構成され、第3図に示す制御プグラムを実
行することにより、エアコンを作動させ、車室内
空気温度を目標温度に接近し、維持させ、また内
外気空気導入を選択し、送風量を調節し、吹出モ
ードを選択する。吹出モードの選択に際して、装
置が暖房モードで作動している場合は、従来の装
置と同様にヒータ吹出モードが選択されるが、冷
却水温Twが低温のときには第2図に示すよう
に、冷却水温Twの値に応じて吹出モードが一義
的に決定され、また送風量Vも従来抑制値として
設定されていた値L0よりも大きい値の範囲で決
定される。
第3図の制御プログラムに従つて説明すると、
電気制御装置10は図示しない主スイツチの投入
により給電され、ステツプ22より処理を開始す
る。制御プログラムは、信号入力ステツプ23を
含む。信号入力ステツプ23では、操作パネル1
1の操作による目標温度を記憶する処理、前記温
度センサ12〜14の信号を処理して記憶する処
理を含む。このようにして得られた信号に基づい
て、温度調節処理24、風量調節処理25、内外
気導入切替処理26、吹出モード切替処理27が
行なわれる。これらの処理については、特開昭56
―86815号公報に公知であるので、ここでは詳細
に説明しない。これら一連の処理24〜27によ
り、電気制御装置10より発生すべき出力信号が
決定されるが、実際の出力は最後のステツプ33
においてなされる。従つて、以下に説明するステ
ツプ28〜32により、新たに調節量あるいはモ
ードが決定されると、その最も新しい決定に従つ
た動作を装置は行なう。
ステツプ28〜32は、内燃機関の冷却水温が
低い場合の処理であり、この実施例では熱交換器
4が暖房モードでのみ使用される場合について示
している。もし、熱交育器4が蒸発器を含み、冷
房モードでも使用されるならば、冷房モードで使
用される状態を判定するステツプをステツプ27
の後に設定し、冷房モードにおいては、ステツプ
28〜32の処理をパスしステツプ33に至るよ
うにしてもよい。
ステツプ28〜32について説明する。まずス
テツプ28では、冷却水温Twで予め設定された
第1の値、例えば30℃以下か否かを判定する。も
し30℃以下ならば、ステツプ29で送風量の出力
すべき値は新たに零に設定される。従つて熱交換
器の加熱能力が絶対的に不足している場合、送風
は全く停止される。
ステツプ30では、冷却水温Twが予め設定さ
れた第2の値、例えば50℃以上か否かを判定す
る。もし50℃以上ならば、そのまま出力ステツプ
33を実行し、風量調節処理25で決定された風
量を得るべく増幅器21に出力信号を与える。し
かし50℃に満たない場合は、ステツプ31にジヤ
ンプし、風量を水温Twの関数として独自に決定
する。この場合、風量は水温Twが上昇するに従
つて比例的に増加するように決定される。次いで
ステツプ32において、吹出モードとして併用モ
ードを設定する。従つて、水温Twが30℃〜50℃
で熱交換器4の加熱能力がある程度存在する場合
は多少多めの風量でしかもデフロスタ吹出口1C
とヒータ吹出口1Bの両方から空気が車室内に供
給される。このとき、乗員の足元に直接に当たる
風は少ないにもかかわらず、車室内全体に送りこ
まれる空気量が多いので、その空気がもつ熱量も
大きく、車室内温度をよく速く目標温度にまで上
昇させるのに効果がある。
その後、冷却水温Twが30℃〜〜50℃より高く
なると、風量および吹出モードはステツプ25お
よびステツプ27決定されたモードになり、暖房
運転時のヒータ吹出モードに自動的に切替えられ
る。
以本発明の一実施例について述べたが、本発明
はこの実施例のみに限定されるものではなく請求
の範囲の趣旨のもとづいて任意に変形なし得るも
のである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によると、加熱手段の
加熱能力が所定の要求値に満たないウオームアツ
プ時に、デフロスタ吹出とヒート吹出との併用モ
ードで吹出しを行なつているから、デフロスタ吹
出モードとは異なる併用モードによつて乗員に暖
房が行なわれていることを実感させ、しかもヒー
タ吹出モードのように乗員の足元を冷やすことを
防止しながらデフロスタ吹出とヒータ吹出との両
方から吹出しを行なつてすみやかに暖房感を与え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体構成図、第
2図はその動作を示す説明図、第3図は第1図中
電気制御装置10の作動を示すマイクロコンピユ
ータの制御プログラムである。 1……ダクト、2……内外気切替ダンパ、3…
…電動送風機、4……熱交換器、5……エアミツ
クスダンパ、6,7,8……ダンパ、10……電
気制御装置、11……操作パネル、12,13,
14……温度センサ、16,17,18,19,
20……電気機械作動器、21……電力増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送風量を調節可能な送風機と、 該送風機により送風される空気を加熱し、その
    加熱量を調節可能な加熱手段と、 前記送風機により送風される空気の吹出モード
    を少なくともデフロスタ吹出モード、ベント吹出
    モード、ヒータ吹出モード、およびデフロスタ吹
    出とヒータ吹出との併用モードに選択可能な吹出
    モード切替手段と、 前記加熱手段の加熱能力を検出する検出手段
    と、 該検出手段により検出される加熱能力が所定の
    要求値に満たないとき吹出モードを併用モードと
    するように前記吹出モード切替手段を制御する吹
    出モード制御手段と を備えることを特徴とするカーエアコン制御装
    置。
JP13158482A 1982-07-27 1982-07-27 カ−エアコン制御装置 Granted JPS5920719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158482A JPS5920719A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 カ−エアコン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158482A JPS5920719A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 カ−エアコン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920719A JPS5920719A (ja) 1984-02-02
JPH0221964B2 true JPH0221964B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=15061466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158482A Granted JPS5920719A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 カ−エアコン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920719A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169311A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置
JPH0112966Y2 (ja) * 1985-07-04 1989-04-17
JPH0641847Y2 (ja) * 1987-06-30 1994-11-02 スズキ株式会社 車両用空気調和装置
JPH01282010A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920719A (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021887B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH07251624A (ja) 車両用空調装置
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPH0221964B2 (ja)
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2668443B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3102517B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2611353B2 (ja) 自動車用自動空調装置
JPS6216082Y2 (ja)
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0641243B2 (ja) カーエアコン制御装置
JP3283273B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6316567Y2 (ja)
JPH0537846Y2 (ja)
JP3335466B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3419011B2 (ja) 車両用空調装置
JP3572678B2 (ja) 車両用空調装置
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH01257621A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0629054Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3330629B2 (ja) 車両用空調装置の制御方法及び車両用空調装置の制御装置
JPH0649453Y2 (ja) 車両用空調装置モード切替制御装置
JP2816753B2 (ja) 自動車用空調装置の空調バランス制御装置
JPS61226316A (ja) 車両空調装置