JPS5830703Y2 - スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取 - Google Patents

スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取

Info

Publication number
JPS5830703Y2
JPS5830703Y2 JP1979048712U JP4871279U JPS5830703Y2 JP S5830703 Y2 JPS5830703 Y2 JP S5830703Y2 JP 1979048712 U JP1979048712 U JP 1979048712U JP 4871279 U JP4871279 U JP 4871279U JP S5830703 Y2 JPS5830703 Y2 JP S5830703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
thermal recording
paper
paper roll
start mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979048712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55148972U (ja
Inventor
主器 岡内
信一 尾田
Original Assignee
神崎製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神崎製紙株式会社 filed Critical 神崎製紙株式会社
Priority to JP1979048712U priority Critical patent/JPS5830703Y2/ja
Publication of JPS55148972U publication Critical patent/JPS55148972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830703Y2 publication Critical patent/JPS5830703Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスタートマークを付した感熱記録紙巻取に関す
るものである。
熱を利用して画像を得る感熱記録紙は各種のものがあり
、「紙パルプ技術タイムス」昭和49年3月号、11頁
〜16頁に詳しく紹介されている。
最近−膜化している感熱記録紙の中で最も普及している
ものは、電子供与性発色剤例えばクリスタルバイオレッ
トラクトンと電子管応性顕色剤、例えばビスフェノール
Aをバインダー例えばポリビニルアルコール溶液中に均
一に分散させ、これを基紙に塗布したタイプのものであ
る。
その他フェノール化合物と鉄塩乃至バナジウムとのキレ
ート反応を利用した感熱記録紙もある。
これらは、加熱したとき両者または一方が熱溶融により
発色反応が起り記録が得られるもので、ファックス用紙
、電算機のプリンター用紙、心電図用紙など各種用途に
実用されている。
感熱記録紙がこのような用途に於て実用される場合は、
長尺もの5巻取の形で記録機器に供給される。
この場合、巻取は機器との関連で塗布面が外側に巻かれ
たもの(従って非塗布面は内側となる)と塗布面が外側
に巻かれたもの(従って非塗布面は内側となる)がある
ため機器にセットする場合、塗布面と非塗布面とを確認
し、塗布面に記録が得られるよう正確にセットする必要
がある。
而して塗布面と非塗布面との確認は通常これを取扱う者
の肉眼により行われるが、この確認については記路紙が
一般に純白であり且つ塗布量が少量であることから紙に
熟知している者でもよく注視せねば確認し難いという問
題がある。
まして通常の者に於ては尚更であり、屡々塗布面の確認
を間違えてセットして了い、セットのやり直しをすると
いう場面がみられる。
本考案は、上記のようなトラブルを解消するため感熱記
録紙の発色機能を利用し、巻取にスタートマークを付し
たことに新規な特徴を有するものである。
一般に感熱記録紙巻取は、メーカーに於て大巻取原紙に
感熱塗料を塗工し、更にこれをスリツターワインダーに
かけて記録機器の使用幅に合致した狭幅の小巻取に巻き
直し、最終製品の形態となし出荷される。
本考案の感熱記録紙巻取1は、スリツターワインダーに
おいて狭幅の小巻取として巻取られた段階で巻取の外周
紙端部分の塗布面2にその感熱記録紙の発色機能を利用
した所望のスタートマーク3を顕色させることによって
得られる。
(図面では、紙の両サイドにマークを付しているが、こ
の位置に限らず、中央部に付してもよい) こ\にスタートマークを顕色させる手段は、例えば塗布
面を熱ペン、熱ロール等で直接接触させる方法を採って
もよく、又溶剤に対しても発色性を示すことから例えば
、エチルアルコール、メチルアルコール、トルエン等の
溶剤を直接塗布する方法を採ることもでき、更には芳香
族カルボン酸の金属塩又はフェノール化合物及び/又は
フェノール樹脂を有機溶剤に溶解又は分散させたものを
塗布すれば、高い発色濃度のマークが得られる。
この他には塗布面を硬質の物体で擦ることによってもマ
ークを顕色させることができる。
なお、マークは前述の如き方法で顕色させるため、その
感熱記録紙がどのような色調に発色するかについてもマ
ークの色調を見ることによって予め確認することが出来
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、感熱塗料の塗布面を外側にして巻取り、マー
クを付した本考案の感熱記録紙巻取の実施例を示す斜視
図であり、第2図は、感熱塗布面を内側にして、巻取り
マークを付した本考案の感熱記録紙巻取の斜視図である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱により発色する少くとも二種以上の反応性成分を塗
    布した感熱記録紙巻取1において、外周の紙端部分塗布
    面2に発色機能を利用したスタートマーク3を付したこ
    とを特徴とする感熱記録紙巻取。
JP1979048712U 1979-04-10 1979-04-10 スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取 Expired JPS5830703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979048712U JPS5830703Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979048712U JPS5830703Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55148972U JPS55148972U (ja) 1980-10-27
JPS5830703Y2 true JPS5830703Y2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=28932953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979048712U Expired JPS5830703Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830703Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494243U (ja) * 1972-04-11 1974-01-14
JPS52149773A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Uroko Seisakusho Co Ltd Device for automatically correcting transfer posture of veneer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494243U (ja) * 1972-04-11 1974-01-14
JPS52149773A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Uroko Seisakusho Co Ltd Device for automatically correcting transfer posture of veneer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55148972U (ja) 1980-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246091A (ja) サーマルペーパー
JPS58191190A (ja) 感熱透明記録材料
JPS5830703Y2 (ja) スタ−トマ−クを付した感熱記録紙巻取
JPH0575596B2 (ja)
JPS62278084A (ja) 記録媒体
JPS6083886A (ja) 感熱熱転写記録材
JPS6037523B2 (ja) 感熱性磁気記録紙の製造法
FI65189C (fi) Tillverkning av tryckkaensliga kolfria registreringsark med anaendning av ett dikarboxylsyra-smaeltsystem och sao frams tallda produkter
JPS62113587A (ja) 模様入り感熱記録紙の製造法
US4870049A (en) Heat sensitive paper
JPS6076389A (ja) 熱転写用インクシ−トのマ−キング方法
JPH0333515B2 (ja)
JPS6131289A (ja) 熱転写記録材
JPH0321987Y2 (ja)
JPH0377796B2 (ja)
JPS5836485A (ja) 感熱記録材料
JPS5820492A (ja) 感熱記録材料
JP2524253Y2 (ja) 多数回印字熱転写シート
JPH0219260Y2 (ja)
JPS5971891A (ja) 感熱記録材料
JP2886536B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3006858B2 (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPH0460039B2 (ja)
JPH0195094A (ja) 感熱記録ラベル
JPS6364790A (ja) 感熱記録材料