JPH0321987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321987Y2
JPH0321987Y2 JP1982082778U JP8277882U JPH0321987Y2 JP H0321987 Y2 JPH0321987 Y2 JP H0321987Y2 JP 1982082778 U JP1982082778 U JP 1982082778U JP 8277882 U JP8277882 U JP 8277882U JP H0321987 Y2 JPH0321987 Y2 JP H0321987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording
sensitive
roll paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982082778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8277882U priority Critical patent/JPS58185468U/ja
Publication of JPS58185468U publication Critical patent/JPS58185468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321987Y2 publication Critical patent/JPH0321987Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は感熱記録ロール紙に関するもので、特
に記録後の切断又は折りたたみの際に有効なマー
キングを付した感熱記録ロール紙に関するもので
ある。
近年、フアクシミリ、プリンターなどの発達は
著しく、特に、特公昭45−14039などに記載され
ているようなクリスタルバイオレツトラクトンな
どの無色染料とフエノール化合物を塗布した感熱
記録紙と、熱ヘツドとの組合せによる感熱記録方
式が、これらの装置に広く採用されている。
感熱記録紙がこの様な用途に供される場合は、
ロールの形で装置に供給される。大部分の場合記
録後もロールの形のため、記録後の感熱記録紙を
フアイル等に保管する場合には、ある一定のサイ
ズに切断又は折りたたむ必要がある。しかしこの
作業は目見当でサイズを決めるためサイズが一定
しなく、保管時の形態がバラバラになつてしま
う。
この問題を解決するために一定間隔でミシン目
を入れた感熱記録ロール紙がある。このロール紙
は切断や折りたたみには非常に便利であるが、た
またまミシン目の部分に熱ヘツドが接触した場
合、感熱発色成分がミシン目部分に存在しないた
め、記録がされないという欠点がある。当然記録
されなければならない部分に記録されないという
のは記録紙にとつて致命的な欠点である。又熱ヘ
ツドがミシン目にひつかかり記録ミスを生じるこ
ともある。
本考案の目的は以上述べた欠点を解決すること
にあり、具体的には記録後の切断や折りたたみが
簡単にできかつ記録ができない部分をもたない感
熱記録ロール紙を安価に提供することである。
本考案の目的は、少くとも二種以上の感熱発色
成分を塗布した感熱記録ロール紙の耳部塗布面の
少くとも一方にロールの流れ方向に対して一定間
隔のマーキングを該感熱発色成分の発色により付
すことにより達成される。
一般に感熱記録ロール紙は、原紙に感熱発色塗
液を塗布し、更にこれをスリツター及びワインダ
ーにかけて使用される記録装置の使用幅に合致し
た狭幅に加工することによりつくられる。
本考案で使用することのできる感熱発色成分は
公知のものの中から適宜選択することができる
が、その具体例としては、例えばクリスタルバイ
オレツトラクトンの如き電子供与性無色染料と、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ンの如き電子受容性化合物の組合せを挙げること
ができる。この場合、周知の如く、2種以上の電
子供与性無色染料及び/又は2種以上の電子受容
性化合物を使用して発色色相を適宜調整又は変更
しても良い。
本考案において使用する感熱発色塗布液は、ポ
リビニルアルコールの如き水溶性高分子を溶解し
た水を分散媒とし、上記感熱発色成分の2種以上
を微粒子分散させた公知のものを使用することが
でき、上記塗布液中には、周知の如く、更に、顔
料や界面活性剤、或いは消泡剤等を適宜添加する
ことができる。
これらの感熱発色塗布液の製法については、例
えば特公昭45−14039号、特開昭55−93492号、特
開昭55−14281号等に記載されている。
本考案の感熱記録ロール紙1は、スリツター、
及びワインダーにおいて狭幅に加工される段階で
ロール紙の耳部の塗布面2にその発色機能を利用
して一定間隔のマーキング3を発色させることに
より得られる。
図面では紙の一端にのみマーキングを付してい
るが、両端に付してもよい。
マーキング3を発色させる手段は、例えば塗布
面を熱ベン等で直接接触させる方法、又溶剤に対
して発色性を示すことからエチルアルコール、メ
チルアルコール、トルエン等の溶剤を直接塗布す
る方法を採ることができる。
この様に感熱記録紙の発色機能を利用してマー
キングを発色させることにより、マーキングイン
クを吹きつけたり塗布する方法に比べて極めて簡
便にマーキングを付すことができる。
この様にしてつくられた感熱記録ロール紙は、
記録後の切断や折りたたみが簡単にでき、又マー
キングはロール紙の耳部のごく一部分を発色させ
ているにすぎず、ミシン目の如く記録ができない
部分が生じることはない。またマーキングは加工
時に付与することができるため、製造上工程が増
えることもない。更にはマーキングが発色してい
るため、どの様な色調に発色するかの確認や感熱
発色成分の塗布面、非塗布面の確認が予め簡単に
できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の感熱記録ロール紙である。 1……感熱記録ロール紙、2……塗布面、3…
…マーキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少くとも二種以上の感熱発色成分を塗布した感
    熱記録ロール紙において、その耳部塗布面の少く
    とも一方に、ロールの流れ方向に対して一定間隔
    のマーキングを該感熱発色成分の発色により付し
    たことを特徴とする感熱記録ロール紙。
JP8277882U 1982-06-03 1982-06-03 感熱記録ロ−ル紙 Granted JPS58185468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277882U JPS58185468U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 感熱記録ロ−ル紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277882U JPS58185468U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 感熱記録ロ−ル紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185468U JPS58185468U (ja) 1983-12-09
JPH0321987Y2 true JPH0321987Y2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=30091817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277882U Granted JPS58185468U (ja) 1982-06-03 1982-06-03 感熱記録ロ−ル紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185468U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513076B2 (ja) * 1974-11-06 1980-04-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513076U (ja) * 1978-07-14 1980-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513076B2 (ja) * 1974-11-06 1980-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185468U (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045558B2 (ja)
JPH0321987Y2 (ja)
JPH0320355B2 (ja)
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JPH057193B2 (ja)
US4628337A (en) Reversible image-forming material
JPH11105459A (ja) 感熱記録用シート
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP3050623B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH038451Y2 (ja)
JP3712705B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体
JPS6076389A (ja) 熱転写用インクシ−トのマ−キング方法
JPS6056594A (ja) 感熱熱転写記録材
JPS61179785A (ja) 可逆的画像形成材料
JPH0529891Y2 (ja)
JPS5942995A (ja) 感熱記録体
JPH08169129A (ja) 画像形成方法
JP2816055B2 (ja) 感熱記録材料
JPS5933181A (ja) 感熱記録型券紙
JPS60236791A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60112485A (ja) 記録材料
JPH0525900Y2 (ja)
JPS60135291A (ja) 熱転写印字方法
JPH0460039B2 (ja)
JPS63251299A (ja) 乾式転写材製造用シ−ト基材