JPS5830509Y2 - 麺類処理機 - Google Patents

麺類処理機

Info

Publication number
JPS5830509Y2
JPS5830509Y2 JP1979139950U JP13995079U JPS5830509Y2 JP S5830509 Y2 JPS5830509 Y2 JP S5830509Y2 JP 1979139950 U JP1979139950 U JP 1979139950U JP 13995079 U JP13995079 U JP 13995079U JP S5830509 Y2 JPS5830509 Y2 JP S5830509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
tunnel
processing
processing machine
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979139950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656811U (ja
Inventor
博行 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979139950U priority Critical patent/JPS5830509Y2/ja
Publication of JPS5656811U publication Critical patent/JPS5656811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830509Y2 publication Critical patent/JPS5830509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 トンネル状の筒を利用して麺類を処理加工する装置は多
数ある。
しかしながらそれ等は例えば焼そば用の蒸熱機側トンネ
ルや半生めん用のトンネル等種々のものが利用されてい
る。
そして従来利用されているものはすべて1個のトンネル
が連続した1体のもので始端部から終端部まで一つの工
程よりなっている。
このような在来形麺類処理機は例えば半生めんを製造す
る時にトンネル内に生めんを連続してコンベヤ上に載せ
て運び込んでトンネル内に熱風を送るか蒸気パイプによ
る加熱によってトンネル内の湿度を上昇するかの方法に
よって半乾燥の半生めんを製造している。
ところがトンネル内の湿度が上れば上るだけ排出する湿
った空気を多量に出さねばならない。
このために今までは排気ダクト等を両側に取付ていたが
トンネルが長くなればその中間にも必要となって来る。
しかしダクトをつければ高温の空気まで吸出するのでト
ンネルの乾燥効果が下ってしまう欠陥があった。
本案は上記欠陥に鑑みなされたものであって機枠1に複
数の傾斜トンネル状麺類処理部2,2′を傾斜線上に連
設し、同処理部2,2′を連通ずる麺類搬送コンベヤ3
を設けてなり、かつ上記処理部2,2′の間に排気部4
を開口したことを特徴とする麺類処理機に関するもので
ある。
複数のトンネル状麺類処理部2,2′は互に独立した処
理部であり、コンベヤ3には1個のネットコンベヤ等が
用いられその上側移行部が上記複数の処理部2,2′を
連通ずる。
排気部4は同処理部2,2′の隣接間隙をもって形成す
ると良い。
尚図中5で示すものは麺機、6,7はコンベヤ3の両端
ローラー、8は高温蒸気管又は高温熱風管、9はブロワ
−110は排気捕収傘、11は原動機である。
従って原動機11を始動しコンベヤ3を回動し、麺機5
に生麺帯を連続供給して同麺機5から生麺線を上記コン
ベヤ3に連続供給すると生麺線は第1のトンネル状麺類
処理部2を通過し同処理部2の内部で高温熱風又は高温
蒸気が吹付けられ第1段階のα化処理が行われる。
その際発生する湿潤空気は上記排気部4から放出される
そしてコンベヤ3の移動に伴って第2の処理部2′を通
過し同処理部2′においても第1の処理部2におけるα
化処理とほぼ同様のα化処理が行われ湿潤空気は第1図
では排気部4および終端開口部から、第2図では第2処
理部2′と第3処理部2″との間隙4から放出される。
第2図では上述同様の動作が第3処理部2″において行
われコンベヤ3の終端部から取卸される。
本案は上述のように構成したので複数の傾斜トンネル状
麺類処理部2,2′のそれぞれの内部において湿潤空気
が傾斜方向に上昇して排気部4から迅速に排出され新鮮
な状態によって各処理部2,2′内の麺類の乾燥効果を
向上し得るものである。
即ち焼そば等の蒸しトンネルにおいても正常な新鮮な蒸
気が常に各トンネル内に噴出し湿度の多い空気はトンネ
ルの両端開口部から排出するので蒸しむらの無い良い商
品が作られる。
尚第2図に示すように必要に応じて各トンネルの両端開
口部に排出ダクト10′を取付けることがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の麺類処理機を示す側面図、第2図は同処
理機の他側の側面図である。 1・・・・・・機枠、2,2′・・・・・・傾斜トンネ
ル状麺類処理部、3・・・・・・麺類搬送コンベヤ、4
・・・・・・排気部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)機枠1に複数の傾斜トンネル状麺類処理部2.2
    ′を傾斜線上に連設し、同処理部2,2′を連通ずる麺
    類搬送コンベヤ3を設けてなり、かつ上記処理部2,2
    ′の間に排気部4を開口したことを特徴とする麺類処理
    機。
  2. (2)排気部4が上記処理部2,2′の隣接間隙である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の麺類処理機。
JP1979139950U 1979-10-08 1979-10-08 麺類処理機 Expired JPS5830509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979139950U JPS5830509Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 麺類処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979139950U JPS5830509Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 麺類処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656811U JPS5656811U (ja) 1981-05-16
JPS5830509Y2 true JPS5830509Y2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=29371298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979139950U Expired JPS5830509Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 麺類処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830509Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656811U (ja) 1981-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562650A (en) Board drying apparatus
JPS5830509Y2 (ja) 麺類処理機
US2074458A (en) Apparatus for drying short alimentary paste
CN205917288U (zh) 高效皮革干燥系统
US2804697A (en) Apparatus for drying long alimentary paste products
US3094398A (en) Apparatus for drying macaroni products
JPH0849972A (ja) てん茶用乾燥機
JPS59109764A (ja) 食品等の乾燥装置
US2714385A (en) Method for treating heat cured tobacco
CN208425448U (zh) 一种节能型卷叶形茶生产设备
JP2920516B2 (ja) 乾海苔製造装置の小屋構造
JPH09294539A (ja) 生茶葉の除水方法並びに装置
US2752695A (en) Apparatus for treating tobacco prior to redrying
JPS6125671Y2 (ja)
JPH0137429Y2 (ja)
JPS5929506Y2 (ja) 製茶冷却機
US6023852A (en) Drying apparatus for coated objects
JP2539117Y2 (ja) 海苔製造装置
JP3005717B1 (ja) シート熱処理装置
JPH08205829A (ja) 海苔乾燥調整装置
JP2511227Y2 (ja) 繊維製品の乾燥機
JPS5917181Y2 (ja) 菓子生地焼成装置
JPH07252793A (ja) シート状物質の乾燥方法及び装置
JPS6159718B2 (ja)
JPH0217796B2 (ja)