JPS5830401Y2 - 農用トラクタのダッシング防止装置 - Google Patents

農用トラクタのダッシング防止装置

Info

Publication number
JPS5830401Y2
JPS5830401Y2 JP8854577U JP8854577U JPS5830401Y2 JP S5830401 Y2 JPS5830401 Y2 JP S5830401Y2 JP 8854577 U JP8854577 U JP 8854577U JP 8854577 U JP8854577 U JP 8854577U JP S5830401 Y2 JPS5830401 Y2 JP S5830401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
cylinder
switching valve
prevention device
dancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8854577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414910U (ja
Inventor
喜一 山本
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP8854577U priority Critical patent/JPS5830401Y2/ja
Publication of JPS5414910U publication Critical patent/JPS5414910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830401Y2 publication Critical patent/JPS5830401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農用トラクタ、特に小型軽量な乗用耕耘機等
の小型トラクタによるロータリ耕耘作業時に往々生じる
ダンシングの防止装置に関する。
従来の小型トラクタによるロータリ耕耘作業時において
、地面が硬い圃場ではロータリ刃が地面に入らず、その
反力により車輌重量の軽いこととあいまってトラクタの
後輪が持上げられ、ロータリ刃の回転によりトラクタが
駆動され、トラクタ本体が飛び出しくダンシング)する
現象が生じた。
これを防止するためにトラクタを前・後輪駆動とし、ダ
ンシングが生じた場合、前輪にエンジンブレーキがかか
るようにしていたものもあるが、前・後輪駆動にするた
めには多大のコストヲ要シティた。
そこで本考案は、PTO軸に油圧クラッチを介在させ、
ダンシングを生じさせるような異常な負荷力ロータリ軸
にかかった場合、リフトアームにかかる圧力を利用して
、油圧クラッチを切ってPTO軸の回転を止めることに
より、トラクタのダンシングを完全に防止したダンシン
グ防止装置を提供することを目的とする。
以下、図面に沿って本考案の実施例を説明する。
トラクタ1は前輪2及び後輪3により支持されているフ
レーム4を有する。
フレーム4の前方にはエンジン5が載置されており、そ
の後方には作業機昇降用のシリンダ6、ピストン7及び
PTO軸8が支持されており、更にトラクタ1後方には
ロータリ作業機10が装着されている。
作業機10はロータリ刃11を有するロータリ軸12を
備えており、ロータリ軸12はPTO軸80回転が自在
接手13及び伝動装置15を介して伝えられている。
また作業機10はその一端部をピン14によりフレーム
4のブラケット4に枢着されており、その中間部はロン
ド16、フレーム4に枢着されているベルクランク状の
リフトアーム17を介してピストン7のピストンロンド
18に連結している。
また第3図に示すように、シリンダ6は管路20により
コントロールバルブ21に連通している。
コントロールバルブ21は管路22によりギヤポンプ2
3及びリリーフバルブ24を介してタンク25に、また
管路26により絞り弁27を介してタンク25に、更に
管路28を介して切換えバルブ30の操作部に、管路2
9を介して切換えバルブ30にそれぞれ連通している。
切換えバルブ30は管路31によりPTO軸8に介在し
ている油圧クラッチ32及び管路33によりタンク25
に連通している。
なお35は作業機の尾輪、36はコントロールレバー、
37切換えバルブ30のスプリング、38は耕地である
次に、本考案の奏する作用を説明する。
第2図において、軽量小型トラクタ1が硬い耕地38を
ロータリ爪11により耕起する場合、爪11に耕地38
よりの反力Pが作用するが、この反力Pはロータリ作業
機10の回動支点であるピン14との距離りによりトラ
クタ本体1及び作業機10に対しPLなるモーメントが
作用する。
一方トラクタ1はその後輪の接地荷重Wと後輪3及び耕
地の摩擦係数μとの積による駆動力μWにより駆動され
るが、先の述べたモーメン)PLにより接地荷重は軽減
されているので、爪反力Pの水平成分P2が駆動力μW
より大きくなり、これによりトラクタ1がロータリ刃1
1により駆動されて飛出してしまうダンシング現象が生
じる。
一方作業機10は、第3図に示すように、コントロール
レバー36をB位置に倒すとポートaとポートCが連通
し、タンク25よりギヤポンプ23を介して圧油がシリ
ンダ6に送油され、ピストン7を右方向に摺動させ、リ
フトアーム17、ロッド16を介して作業機10はピン
14を支点として持上げられる。
またコントロールレバー36をO位置に倒すとポートC
とポートbが連通し、作業機10の重力により圧力がか
かつているシリンダ6内の圧油は絞り弁27を介してタ
ンク25に連通し、作業機10はゆっくりと降下される
またコントロールレバー36のA位置の中立位置では、
ポートCとポートdが連通しており、通常はシリンダ6
内の圧油が管路20,28を介して切換えバルブ37に
作用する力とスプリング37の圧縮力が平衡している。
今、前述説明したようにダンシング現象が生じる時はモ
ーメントPLにより作業機10がトラクタ本体に対し矢
印A方向に移動される。
この移動がロッド16、リフトアーム17及びピストン
ロッド18を介してピストン7に伝達される。
このシリンダ6内の圧力が上昇した圧油は管路20、ポ
ートc、d及び管路28を経て切換えバルブ30に作用
し、切換えバルブ30をスプリング37に抗して移動さ
せポートeとポートfを連通させる。
これによりタンク25よりギヤポンプ23及び管路29
,31を介して圧油が油圧クラッチ32に送り込まれ、
クラッチ32は切状態となり、PTO軸8により作業機
10に伝えられていた回転は断たれてロータリ刃11は
停止し、従ってダンシングは防止される。
本考案は、以上説明したように、小型軽量なトラクタに
多発するダミシングを確実に防止することができ、これ
による事故の発生及び耕起残し等を防ぐことができる。
また従来のトラクタにわずかな部品を追加するだけで良
く、安価に製造でき、かつ構造簡単なため故障が少なく
、作動が正確である。
更にロータリ刃を停止させる機構であるため作業機に多
大な負荷をかげることがなく、強度上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されているトラクタの側面図、第
2図はダンシング現象を説明するためのロータリ作業機
の側面図、第3図は本考案によるダンシング防止装置を
示す油圧回路図である。 1・・・・・・トラクタ、6・・・・・・シリンダ、7
・・・・・・ピストン、8・・・・・・PTO軸、10
・・・・・・ロータリ作業機、17・・・・・・ソフト
アーム、21・・・・・・コントロールレバー、22,
23・・・・・・管路、ギヤポンプ(圧油源)、30・
・・・・・切換えバルブ、32・・・・・・油圧クラッ
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コントロールバルブに基づき伸縮作動されるシリンダ及
    びピストンによりリフトアームを介して昇降可能に支持
    され、かつPTO軸に連結されているロータリ作業機を
    装着したトラクタにおいて、前記コントロールバルブを
    中立位置にしたとき、前記シリンダと連通ずるように切
    換えバルブを設け、また前記PTO軸に、該切換えバル
    ブにより操作される油圧クラッチを介在し、前記シリン
    ダの圧力が所定値に上昇すると、前記切換えバルブを切
    換えて前記油圧クラッチを切状態としたトラクタにおけ
    るダンシング防止装置。
JP8854577U 1977-07-06 1977-07-06 農用トラクタのダッシング防止装置 Expired JPS5830401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854577U JPS5830401Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 農用トラクタのダッシング防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854577U JPS5830401Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 農用トラクタのダッシング防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414910U JPS5414910U (ja) 1979-01-31
JPS5830401Y2 true JPS5830401Y2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=29015117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854577U Expired JPS5830401Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 農用トラクタのダッシング防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830401Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414910U (ja) 1979-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869337A (en) Backhoe creep lever mechanism for an excavating vehicle
GB2190049A (en) Four wheel drive vehicle
US1962423A (en) Tractor
JPS5830401Y2 (ja) 農用トラクタのダッシング防止装置
US3529701A (en) Spring,vacuum and manual brake control for backhoe
JP7130605B2 (ja) 作業車両の昇降装置及び作業機
JP4487459B2 (ja) 乗用型作業機
US20030136593A1 (en) Hydrostatic pump destroke braking mechanism
JP2020043837A (ja) 作業車輌
JPS6211368Y2 (ja)
JP4635460B2 (ja) トラクタ
JPS6145772Y2 (ja)
JP3687190B2 (ja) 動力車両の旋回制御装置
JP3734489B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPH06156308A (ja) 農業用自動車
JPH0349962Y2 (ja)
JPS584775Y2 (ja) トラクタ−の後倒防止装置
JPH11318113A (ja) 作業車両の動力取出装置
JPS6328021Y2 (ja)
JPH0725261A (ja) トラクタの油圧取出し装置
JPS6119605Y2 (ja)
JP3503248B2 (ja) トラクタのオートリフトブレーキ装置
JPS6232902Y2 (ja)
JPS6327532Y2 (ja)
JPS596650Y2 (ja) 耕耘機のptoの出力制御装置