JPS584775Y2 - トラクタ−の後倒防止装置 - Google Patents

トラクタ−の後倒防止装置

Info

Publication number
JPS584775Y2
JPS584775Y2 JP16484978U JP16484978U JPS584775Y2 JP S584775 Y2 JPS584775 Y2 JP S584775Y2 JP 16484978 U JP16484978 U JP 16484978U JP 16484978 U JP16484978 U JP 16484978U JP S584775 Y2 JPS584775 Y2 JP S584775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
control valve
hydraulic
cylinder
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16484978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595976U (ja
Inventor
青木伸浩
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP16484978U priority Critical patent/JPS584775Y2/ja
Publication of JPS5595976U publication Critical patent/JPS5595976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584775Y2 publication Critical patent/JPS584775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体後部に作業機を装着したトラクターの後
側防止装置に関する。
従来、トラクターは、駆動力としての強大なトルクが後
車輪にかかり、その反作用によって常に機体前部を持ち
上げよ□うとする力が作用していた。
特に、機体後部に作業機を装着した場合に、作業機に泥
等が付着して過重な状態□になっていると、作業機を上
昇させようとする際に機体後部に急激な荷重が作用し、
前述の後輪駆動力による反力と重畳して機体前方が持ち
上がる、いわゆるヘッドアップ現象を生じ、はなはだし
い場合にはトラクターの後側という事態も発生していた
そこで、従来、この様なトラクターの後側を防止するた
めに、作業機上昇時には手動で走行うラッチを切り、走
行トルクを零ならしめることが行なわれていた。
しかし、作業機を上昇させる度に作業者がクラッチを切
る操作をしなげればならず、極めて煩雑であり、トラク
ターの操作を熟練を要するものとしていると共に、トラ
クターの作業効率を低下させていた。
そこで、本考案は、作業機の油圧昇降装置に圧力検知用
制御バルブを設け、該圧力検知用制御バルブの一次側ポ
ートを油圧昇降装置の作業機昇降用シリンダーと昇降制
御バルブを介して連結し、更にトラクターの走行うラッ
チに該クラッチを断続操作し得る油圧移動装置を設置し
、油圧移動装置と圧力検知用制御バルブの二次側ポート
を連結することにより、作業機上昇時に、作業機昇降用
シリンダーに所定以上の圧力が作用している場合、前記
トラクターの走行用クラッチを切断するように構成1〜
もって前述の欠点を解消したトラクターの後側防止装置
を提供することを目的とするものである。
以下、図面に示す一実施例に基き、本考案を具体的に説
明する。
トラクター1は、第1図に示すように、前輪2及び後輪
3により支持されている機体5を有じており、機体5の
前部にはエンジン6が搭載され、また機体5の後部には
運転席Iが配置されている。
更に、機体5の後方にはロータリ一作業機9が装着牽引
されており、作業機9は、第2図に示すように、リフト
ロッド10を介してリフトアーム11により昇降自在に
支持されている。
リフトアーム11は、機体5後部のミッションケース1
2上部に配置されている油圧ケース13に回動自在に支
持されている。
油圧ケース13には、第3図に示すように、油圧昇降装
置14を構成するピストン15がシリンダー16に摺動
自在に摺嵌されており、ピストン15はピストンロッド
17を介してリフトアーム11に連結している。
シリンダー16の一端はシリンダーヘッド20により閉
塞されており、シリンダーヘッド20には凹部20aが
形成され、凹部20aには油路21が穿設されている。
更に、油路21は油圧ケース13に穿設された油路22
を介して昇降制御バルブ23に連通しており、バルブ2
3は運転席Tに設けられた作業機昇降レバー25により
そのスプール23aが操作される。
また、バルブ23には別の油路26が連通してかり、油
路26は油圧ケース13内で二方向に分岐し、一方の油
路26aは、第6図に示すように、ポンプ27に連通し
、他方の油路26bは油圧ケース13及びシリンダーヘ
ッド20を貫通して、第3図に示すように、シリンダー
ヘッド200頭部に設けられた圧力検知用制御バルブ2
9の一次側ポート30に連通している。
制御バルブ29は、シリンダー31を有しており、シリ
ンダー31の図中下部と一次側ポート30はパイロット
ポート32に連通している。
また、シリンダー31にはスプール35が摺嵌されてお
り、スプール35はバルブ29に螺合されたアジャスト
スクリュー36の作用で弾力が調整されたスプリング3
7によって、パイロットポート32の開口部側に付勢さ
れている。
制御バルブ29の二次側ポート39は、油路が二方向に
分岐し、一方の油路40には逆止弁41及びドレーンパ
イプ42を介して油タンク43へ連結している。
逆止弁41は、第4図に示すように、内部にT字形の油
路45が穿設された弁体46をシリンダー44に摺嵌し
て釦り、弁体46はスプリング47によって二次側ポー
ト39側に付勢されている。
また、逆止弁のシリンダー44と制御パルプ29の一次
側ボート30とは油路50によって連通しており、−次
側ポート30より二次側ポート39が高圧になった場合
に弁体46はスプリング47に抗して矢印A方向に移動
し、二次側ポート39と油タンク43を連通ずる。
ところで、二次側ポート39の他方の油路51はパイプ
52を介して、第2図に示すように、運転席7前下部に
位置する走行うラッチ53付近に設置された小シリンダ
−55と連通している。
走行うラッチ53は、運転席7下部に設けられたクラッ
チペダル56を操作することにより、第5図に示すよう
に、レリーズアーム57、レリーズフォーク59及びレ
リーズボス60を介して断続することができる。
一方、小シリンダ−55の出力ラム61は、レリーズフ
ォーク59と同軸に固着されたレバー62と当接し、ラ
ム61が前方に突出することにより、レリーズフォーク
59を介してレリーズボス60をリターンスプリング5
8に抗して前方に押し込み、クラッチ53を切ることが
できる。
以上説明した油圧系統について回路を示すと、第6図の
様になるが、同一部分は同一符号を付して説明を省略す
る。
なお、制御バルブ23中にはレリーフバルブ63が設け
られ、油路中の規定以上の圧力上昇を防止しており、ま
た作業機9の下降時にお・ける急激な下降を防止するた
めに絞り弁65が油路66中に設けられている。
また、図中Tl、T2.T3は油タンク43へのドレイ
ンを示すものである。
本考案は、以上の様な構成を有するので、トラクター1
に作業機9を装着して作業中に作業機9に大量の泥等が
付着すると、作業機9が過重な状態になる。
この時に、昇降レバー25を、第6図に示すように、C
方向に操作して昇降制御バルブ23を作業機9の上昇U
位置にセットし、作業機9を上昇させると同時に、過電
状態になっている作業機9により油圧昇降装置14のシ
リンダー16の内圧が高くなり、該シリンダー16内の
高圧力は油路21,22、バルブ23及び油路26bを
介して圧力検知用制御バルブ29の一次側ポート30に
伝達され、更にパイロットポート32を通ってスプール
35をスプリング37に抗して、第4図に示すように、
図中上方に押し上げる。
すると、−次側ポート30と二次側ポート39が連通し
、高圧状態の油は油路51及びパイプ52を通って小シ
リンダ−55内に流入し、小シリンダ−55の出力ラム
61を前方に押し出し、更にレバー62及びレリーズフ
ォーク59を介してレリーズボス60を前方に押し込み
、走行うラッチ53が切れる。
クラッチ53が切れると、トラクター1は停止し、従っ
て後輪に作用していた駆動力も無くなり、走行トルクは
零となる。
次に、操作レバー25を第6図に示すように、B方向に
操作してバルブ23を作業機9の中立N又は下降り位置
にセットすると、バルブ23によってシリンダー16内
と一次ポート30側との連通が阻止されるので、−次側
ポート30の油圧は低下し、従ってハイロット32の圧
力も低下してスプール35はスプリング37の弾性によ
って第3図に示すように下方に復帰し、−次側ポート3
0と二次側ポート39の連通は断たれる。
この際、−次側ポート30の油圧が低下したのに伴なっ
て逆止弁41が、第4図A方向に作動し、二次側ポート
39中の残留高圧油は油路45を通って油タンク43に
排出される。
二次側ポート39内の高圧油が油タンク43に排出され
ると、小シリンダ−55中の油圧も低下し、出力ラム6
1もリターンスプリング58の作用によるレリーズボス
60の後退に伴なって後退し、クラッチ53は再度接続
される。
一方、制御バルブ23が中立位置Nにある場合は、第6
図に示すように、シリンダー16は外部と遮断されるの
で、作業機9はある一定位置に保持され、バルブ23を
下降位置りにすると、シリンダー16は油タンク43と
絞り弁65を介して連通し、シリンダー16内の油は徐
々に油タンク43へ排出されるので作業機9もゆっクリ
ト下降する。
また、作業機9を上昇させる際、作業機9が過重な状態
になく、トラクター1の後側の危険が無い場合には、シ
リンダー16の内圧も、圧力検知用制御バルブ29のス
プール35をスプリング37に抗して、第4図に示すよ
うに上昇させる程には上らないので、バルブ29の一次
側ポート30と二次側ポート39が連通ずることも無く
、従ってクラッチ53は切れずに作業機9だけが上昇す
る。
以上説明したように、本考案によれば、圧力検知用制御
バルブ29の作用によって、作業機9が過重な状態にあ
り、かつ作業機9を上昇させようとする場合にのみ、ク
ラッチ53が切れてトラクター1の走行トルクを零とす
ることができるので、トラクター1の後側を、作業者の
熟練を要することなく確実に防止することができる。
また、トラクター1の後側の危険が無い場合には、クラ
ッチ53は切れることが無いので、トラクター1の作業
効率を向上させることができる。
更に、制御バルブ29が動作し7てクラッチ53を切る
場合は、操作レバー25か上昇U位置にあるときだけで
あるから、レバー25を中立N又は下降り位置にして作
業を行なうことは勿論可能であり、下降り位置で作業中
に作業機9が過重化し、突然クラッチ53が切れて作業
が出来なくなるようなこともない0
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用されているトラクターを示す側面
図、第2図は本考案の後側防止装置の概要を示す部分側
面図、第3図は油圧昇降装置を示す断面図、□第4図は
圧力検知用制御バルブ部の作動状態を示す坪大断面図、
、第5図はクラッチ部を示す拡大断面図、第6図り本考
案による後側1防止装置の油圧回路を示す回蕗図である
。 1・・・トラクター、5″−パ・機体、9・・・作業機
、14自(゛・、 (1・ ・・・油圧昇降装置、16・・・シリンダー、23・・
・昇降制御バルブ、29・・・圧力検知用制御バルブ、
30・・・−次側ポート、39・・・二次側ポート、5
3・・・クラッチ、55・・・油圧移動装置(小シリン
ダ−)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. □油圧昇降装置を有し、また機体後部に作業機を装着し
    、該作業機を該油圧昇降装置の昇降制御バルブを操作す
    ることにより昇降させ得るトラクターにふ・いて、該油
    圧昇降装置に圧力検知用制御バルブを設け、該圧力検知
    用制御バルブの一次側ポートを該油圧昇降装置の作業機
    昇降用シリンダーに前記昇降制御バルブを介して連結し
    、更に前記トラクターの走行用クラッチに該クラッチを
    断続操作し□得る油圧移動装置を設置し、該油圧移動装
    置と前記圧力検知用制御パル□ブの二次側ポートを連結
    することにより、前記作業機□上昇時に、前記作業機昇
    降用シリンダーに所定以上の圧力が作用している場合、
    前記トラクターの走行用クラッチを切断するように構成
    したトラクターの後側防止装置。
JP16484978U 1978-11-29 1978-11-29 トラクタ−の後倒防止装置 Expired JPS584775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484978U JPS584775Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 トラクタ−の後倒防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484978U JPS584775Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 トラクタ−の後倒防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595976U JPS5595976U (ja) 1980-07-03
JPS584775Y2 true JPS584775Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=29162745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16484978U Expired JPS584775Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 トラクタ−の後倒防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584775Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595976U (ja) 1980-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017221A (en) Combined unloading and relief valve for pump unloading circuit
JPS584775Y2 (ja) トラクタ−の後倒防止装置
JPS6083505A (ja) トラクタ用作業機の昇降制御装置
US3240371A (en) Inching control system for a vehicle
US3182729A (en) Hydraulic implement control for tractors
JPS622668Y2 (ja)
US2715864A (en) Tractor hydraulic systems
EP2990278B1 (en) A powered vehicle including a spring-applied hydraulic release (sahr) brake
US3439709A (en) Hydraulic draft control valve
US3449845A (en) Earthmoving scraper bowl suspension with safety features
JPH0440411Y2 (ja)
US3103147A (en) Hydraulic lifting devices for tractors
JP2571173Y2 (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
JPH0739373Y2 (ja) トラクタにおける作業機制御装置
JPH0617885Y2 (ja) バツクホ−における作業機の降下に対する安全装置
JPH04356289A (ja) 農耕用対地作業車輌の重心位置制御装置
KR100375641B1 (ko) 트랙터의 작업기 승.하강 장치
JP2007232072A (ja) 農作業機
JPH0160208B2 (ja)
JPS5853881B2 (ja) トラクタ用制御装置
JPH0234250Y2 (ja)
JPS621324Y2 (ja)
JP2005040008A (ja) トラクタ
JPH0242085Y2 (ja)
JP3503248B2 (ja) トラクタのオートリフトブレーキ装置