JPS5830035A - 点状陰極 - Google Patents

点状陰極

Info

Publication number
JPS5830035A
JPS5830035A JP56128890A JP12889081A JPS5830035A JP S5830035 A JPS5830035 A JP S5830035A JP 56128890 A JP56128890 A JP 56128890A JP 12889081 A JP12889081 A JP 12889081A JP S5830035 A JPS5830035 A JP S5830035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
porous body
electron
type cathode
sharp end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56128890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522330B2 (ja
Inventor
Chikao Kimura
親夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd, Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP56128890A priority Critical patent/JPS5830035A/ja
Publication of JPS5830035A publication Critical patent/JPS5830035A/ja
Publication of JPH0522330B2 publication Critical patent/JPH0522330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/20Cathodes heated indirectly by an electric current; Cathodes heated by electron or ion bombardment
    • H01J1/28Dispenser-type cathodes, e.g. L-cathode

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高輝度の電子ビームを必要とする点状陰極(ポ
イントカソード)に関し、特に電子放射性特性や寿命を
改善した点状陰極に関する。
従来′1例えば半導体の感光などリトグラフィに使用す
る陰極は、極微束の電子ビームを必要とするため先端を
尖鋭にしたタングステンなどで作った陰極を高温に加熱
し、更に高電圧全印加して針状の電子ビームを得ている
動作をせねばならず、寿命が著しく短い欠点があり2例
えばランタンポライド(LaB6)など仕事函数の比較
的低い化合物を使用することが考えられている。このL
aB5!lr使用した点状陰極の断面図全第1図に示す
。第1図ではLaB6の例えば5朋メ棒の一端を先端が
5μX〜10μダと尖鋭化した陰極部で、2は陰極部1
を保持するカーボンである。このLaB5は普通の金属
と非常に反応し易いため通常の金属では保持できず、カ
ーボンで圧着して保持している。3は陰極部1を昇温す
るためのヒータで陰極部1の周囲にタングステン線で作
られたコイルを配置している。この陰極の尖鋭端部に対
向して陽極を配置し高圧を印加子れば陰極部1の尖鋭端
から電子放射が行なわれ細い針状の電子ビームを得るこ
とができる。しかしこのLaBaff1使用した陰極は
仕事函数が低いといってもバリウムなどに比べれば高く
陰極温度k160o°C以上の高温にしなければ所望の
電子放射を得られないという欠点をもっている。しかも
このLaB6は直熱加熱ができず陰極部1のまわりにヒ
ータ3を配置した傍熱加熱のため、ヒータ3は非常に高
温となりヒータ3の寿命低下等地への悪影響が太きい。
更にこのLa86tf用した陰極部1は前述の如くカー
ボン2で保持しなければならないが、カーボンは金属に
比べて機械的強度が弱く、特に前述の如く高温の陰極部
1を保持するため熱伝導によりカーボンの温度が非常に
高温になり一層機械的強度が低下して陰極部1の尖鋭端
部の方向が偏位するという欠点がある。
更に他の欠点として、このLaBsfl成形が困難で非
常に細い、尖鋭端を形成することが難かしく。
また結晶面によって動作中に減り易い方向があり、結晶
面が変ると電子ビームの方向が変り易いという点にある
本発明はこのような欠点に鑑みなされたもので、比較的
低温で極微少の電子ビームを得られる陰極を提供するこ
とを目的と゛する。具体的には例えば一端を尖鋭にした
タングステン棒など細い高融点金属棒のまわりに密着し
てそれと同種の材料により多孔質体を形成し、その多孔
質体に電子放射性物質を含浸させてそのまわりにヒータ
を配置し加熱することにより多孔質体から浸み出したバ
リウムなどを前記高融点金属棒の尖鋭端に這わせて高融
点金属棒の尖鋭端の仕事函数を低下させたものである。
以下図面により詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例である点状陰極の断面図であ
る。
第2図で4は例えば0.1〜2龍グのタングステン棒、
5は例えばタングステン粉末を外径51111グに焼結
させた多孔質体、6は多孔質体5に含浸した電子放射性
物質、7は電子放射性物質6を昇温させるためのヒータ
である。
この陰極の製造方法としては種々考えられるが、−例を
述べるとまずタングステン粉末全焼結させて外径5朋ダ
長さ0.2〜2crILの多孔質体へ 6を形成する。次に多孔質体6の中心部に01〜2朋グ
の穴を貫通させ、その穴に0.1〜2 mmグの太さの
タングステン棒を突込んだ後、焼結して密着させる。多
孔質体6は既に焼結したものであるが再度焼結すること
により収縮してタングステン棒に密着する。次にタング
ステン棒の一端側を機械加工により細くシ、更に先端を
細くするため電解あるいはアルカリ溶融などの化学研磨
により0.05〜10μの尖鋭端に形成する。次に通常
9含浸型陰極全製造するのと同様の方法で、電子放射性
物質の原料である炭酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化
アルミニウム等の混合物を予め焼成したものを多孔質体
の′表面に塗布し、還元性雰囲気中または真空中で約1
800°Cにして溶融含浸する。こうして製造した陰極
部の尖鋭端と反対側を陰極側電極に接続し、多孔質体の
外周に離隔してヒータを配置することによりこの陰極を
製造できる。
他の製造方法として例えばタングステン棒の周囲に直接
タングステン粉末を成型して焼結することによ゛り多孔
質体部を形成し、他は前例と同じ方法で製造することが
できる。またいずれの方法によるにせよタングステン棒
でなく細い多ングステン線を使用すれば9機械加工の工
程を縫子に直接化学研磨で尖鋭端を形成することもでき
る。まfc、タン、ゲステン棒の先端を予め尖鋭処理を
しておいて多孔質体に密着させることもできる。
上記実施例では8棒および多孔質体の材料をタングステ
ンの例で説明したが、タングステン以外でも高融点金属
であればモリブデン等でもよく、また多孔質体゛の外形
は円形の例で説明したが、尖鋭端の形状で電子ビームの
形状が定まる友め、多孔質体の外形は任意の形状にする
ことができる。更に金属棒多孔質体と同じ長さである必
要はなく少なくとも電子ビームを発する先端部分にあれ
ば満足される。
以上説明したように9本発明によれば非常に細い電子ビ
ームを必要とする点状陰極でも通常の含浸゛型陰極と同
程度の陰極温度で十分な電子放射を得ることができ、し
かも陰極温度を必要以上に高くする必要がないので寿命
も長くでき。
リトグラフィ等電子技術の発展に太いに寄与する効果が
ち名。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の点状陰極の断面図でLaB6’にカーボ
ンでつるした例、第2図は本発明の一実施例である点状
陰極の断面図である。 4・・・高融点金属棒、5・・・高融点金属の多孔質体
、6・・・電子放射性物質の含浸剤、7・・・ヒータ。 特許出願人 新日本無勝株式会社 篤1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端を尖鋭にした高融点金属棒と、該高融点金属棒の周
    囲に密着して該高融点金属棒と同種の材料で形成μた多
    孔質体と、該多孔質体に含浸させた電子放射性物質と、
    該電子放射性物質を含浸させた多孔質体の周囲に隔離し
    て配置した加熱用ヒータとからなり、前記高融点金属棒
    の尖鋭端から電子放射をさせることを特徴とする点状陰
    極。
JP56128890A 1981-08-18 1981-08-18 点状陰極 Granted JPS5830035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128890A JPS5830035A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 点状陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128890A JPS5830035A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 点状陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830035A true JPS5830035A (ja) 1983-02-22
JPH0522330B2 JPH0522330B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=14995875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128890A Granted JPS5830035A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 点状陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252285A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 酵素包括ゲル粒子およびその製造方法
EP0373537A1 (en) 1988-12-14 1990-06-20 THE STATE OF JAPAN, as Represented by the DIRECTOR GENERAL of the AGENCY of INDUSTRIAL SCIENCE and TECHNOLOGY Photosensitive poly(vinyl alcohol) derivative
WO2008140080A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電子源

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962070A (ja) * 1972-10-18 1974-06-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962070A (ja) * 1972-10-18 1974-06-15

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252285A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 酵素包括ゲル粒子およびその製造方法
JPH069511B2 (ja) * 1988-03-31 1994-02-09 工業技術院長 酵素包括ゲル粒子の製造方法
EP0373537A1 (en) 1988-12-14 1990-06-20 THE STATE OF JAPAN, as Represented by the DIRECTOR GENERAL of the AGENCY of INDUSTRIAL SCIENCE and TECHNOLOGY Photosensitive poly(vinyl alcohol) derivative
WO2008140080A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電子源
EP2148354A1 (en) * 2007-05-16 2010-01-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electron source
JPWO2008140080A1 (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 電気化学工業株式会社 電子源
EP2148354A4 (en) * 2007-05-16 2011-09-07 Denki Kagaku Kogyo Kk ELECTRON SOURCE
JP5011383B2 (ja) * 2007-05-16 2012-08-29 電気化学工業株式会社 電子源
US8436524B2 (en) 2007-05-16 2013-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electron source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522330B2 (ja) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2912611A (en) Thermionic cathodes
JPS59146129A (ja) 熱電子カソードを製造する方法
US3558966A (en) Directly heated dispenser cathode
JPS5830035A (ja) 点状陰極
EP1150335B1 (en) Electrode for discharge tube and discharge tube using it
EP1150334B1 (en) Electrode for discharge tube and discharge tube using it
JP2001176378A (ja) 冷陰極及びその製造方法
US7372192B2 (en) Cathode for cathode ray tube with improved lifetime
US2420014A (en) Cathode
JP2826245B2 (ja) 放電ランプ用電極及びその製造方法
JP3353014B2 (ja) 陰極構体
JPS63276847A (ja) 放電灯用陰極の製造方法
KR100225134B1 (ko) 음극선관용 음극구조체
JP4233046B2 (ja) ガス放電灯の製造方法
JPH11260313A (ja) ショートアーク放電管用陰極
JPS59108233A (ja) 含浸型陰極構体
KR100319089B1 (ko) 직열형음극구조체및그제조방법
KR920004552B1 (ko) 디스펜서 음극
JPH07296716A (ja) 陰極構造体の含浸形ペレット及びその製造方法
JPH11260241A (ja) 含浸型陰極構体およびその製造方法
KR20010104552A (ko) 음극선관용 함침형 음극의 구조 및 그 제조방법
JP2000299085A (ja) アークランプ放電管
JPH04366522A (ja) 含浸型カソード構体
JPH11233013A (ja) 含浸型陰極の製造方法
JPS5918539A (ja) 含浸形陰極