JPS5829612A - ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置 - Google Patents

ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置

Info

Publication number
JPS5829612A
JPS5829612A JP12805281A JP12805281A JPS5829612A JP S5829612 A JPS5829612 A JP S5829612A JP 12805281 A JP12805281 A JP 12805281A JP 12805281 A JP12805281 A JP 12805281A JP S5829612 A JPS5829612 A JP S5829612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer drum
mixer
rotation
discharge
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12805281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212163B2 (ja
Inventor
幸平 米田
穴沢 昭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP12805281A priority Critical patent/JPS5829612A/ja
Publication of JPS5829612A publication Critical patent/JPS5829612A/ja
Publication of JPH0212163B2 publication Critical patent/JPH0212163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ、コンクリー1ミキダ゛[1[に搭載されるミ
キサドラムでどの被駆動体の駆動制御装置に関し、特に
ミキサドラムからの生コンクリートの排出作業に際して
排出の脈動が極力少ηくなるようにした駆動制御装[K
関する。
一般にコンクリートミキザ市目、車体上にミキサドラム
を回転自在VC描載l−1沖′輛のエソジンからの動力
により駆動装置を介して正転、停止L 、逆転ηらびに
増減速の回転駆動を行ηつで、生コンクリートを積込み
、走行中に攪拌、混練を加え、打設地点で排出する等の
作業を行々うようvC72つている。ミキサドラムの内
壁ニは、前記開作業の遂行のためスクリューリボンから
ηる2枚のスクリューグレードが180の位相差をもっ
て植設されている。車輛の走行状急に関連するエンジン
の回転数、出力と、その状態でミキサドラムの諸作業に
要求される回転数、力量を対応させるため両者間には特
有の連繋駆#系および電気制御I系が介設されている。
ミキサドラムを逆転させて生コンクリートの排出作業を
行でう際にスクリューブレードの角位I!!により排出
量に脈動が生じる。従来はこの脈動傾向を制限するため
、第1図のミキサドラム後端開口面図に示すように、−
メーンブレード(a)の間にディスチャージグレード(
b)と称する小さなブレードを排出後端部分に入れてい
る。生コンクリートがスランプのようにコンシスチンシ
ーの低いものの場合にはこのディスチャージグレードは
排出の脈動防市に有効であるが、生コンクリートの粘度
が高く流動性の低い場合には逆に抵抗とηり詰り気味と
グって円滑なり1′出が阻害されることとなり却って悪
影響が生ずる本発明は、ディスチャーシブ1ノードによ
らηいて生コンクリートの排出の脈動を極力少くするこ
とのできる制御手段を与えたものである。
こうして排出速度の均等化を計ることにより排出速度を
向上させ、その結果として生コンクリート打設作業の能
率向上とコンクリートミキサ車の運行効率の向上を実現
することができる。
この目的達成のため、本発明のミキサ車のミキサドラム
駆動制御装置1ffiは、’i4を体に回転自在に搭載
されるミキサドラムと、該ミキサドラムを正逆回転する
だめの駆動装置と、ミキサドラムの回転位相を検出し略
1/4回転イびに回転速度を変化させる制御装置とによ
り構成されることを特徴としている。
以下1本発明を添付図の実施例により具体的かつ詳細に
説明する。
第2図はコンクリートミキサ車の側面図を示4 し、車
体(1)上にはミキサドラム(2)が回転自在に搭載さ
れ、駆wノ装置(3) VCよって、正転、停止、逆転
ならびに増速、減速の駆動かがでれるようKなっている
。駆動装置(3)としては、この例でけ車輛のエンジン
(4)からPTOといわれる動力取出装置(5)を介し
て回転Wl#される斜板ポンプ等の可逆可変容量ポンプ
(6)から圧油の供給を受けて回転する油圧モータ(7
)がミキサドラム(2) VC駆動連結δれている。
第8図に示すように可逆可変容量ポンプ(6)は車室内
の操作器(8)または車室外の操作器(9) Kより操
作されるマイ、クロコンピユータを含む情報処理装置(
至)を経由して操作される制御モータα9に連動するよ
う連結され、圧油の吐出方向および容量が制御され、そ
れにより油圧モータ(7)従ってミキサドラムの回転方
向と速度とが制御される。
ミキサドラムの回転を、車輌の走行停止状態の変化にか
かわす力<、各作動に適応した最適の回転Km持するた
め、ミキサドラム(2) VC連繋する回転数センサ(
6)からの回転数(+fi号を情報処理装置OQに入力
し、情報処理装置において設定回転速度48号と比較し
回転制御を遂行するようvcすっている。そして生コン
クリートのvト出のためミキサドラム(2)を逆転させ
る際には、車輌は停車しエンジン(4)はアイドル状蜆
の低回転、低出力となっているのが普通であるので増速
の必要があり、情報処理装置’7 (+71からエンジ
ンのアルセル駆動装置(鴎に増減速信号を出力するよう
に々つている。ざらにミキサドラム(2)からの生コン
クリートの脈動的排出を防止する未発ゆ1の目的に対し
て、ミキサドラム(2)の同転角度位置を検出する回転
位相センサCL41を設は回転位相信号を情報処理装置
(ト)に入力するようVc72っている。
第4図はミキサドラム(2)を部分破Wt L、て本発
明と関連する内部構造を示す。ミキサドラム(2)の内
壁には曲部から後部にわたって2枚のヘリカルリボン状
のスクリューグレード(+5A) (15B)が略18
00位相差を以て植設されている。
ミキサドラム(2)の後方開口部αΦ内の中央には生コ
ンクリート材料の積込に使用する円筒状のフィードシュ
ートOf)が配設され、このフィードシュートαηの外
周はスクリューグレード(+50’(15B)の後端部
によって支持されている。フィードシュートαηの内縁
とスクリューグレード(15A)(15B)の内縁とに
わたる部分的で三角状の延長シュートHが配設されてい
るが、スクリュープレー1’(15A)(15]3)ト
”4−トシュ−)HffKオいて延長シュート(財)の
存しない部分は開口してミキサドラム(2)%フィード
シュートαη間の環状の排出口0りに通ずる。ミキサド
ラム(2)を逆回転させることにより混線の完了した内
部の生コンクリートはスクリューグレード(15A)(
15B)により交互に後上方に向って損上げられ前記開
口を通り環状排出口αりから排出される。
第5図馨)(ロ)0)に)は、ミキサドラム(2)の後
方開口部Q時からみて、ミキサドラム(2)の矢印(R
)で示す逆方向回転の1回転の間において順序に90す
ηわち1/4回転したスクリューグレード(15A)(
15B)の角位相位置とその位置において排出さもので
ある。第5図0)および(・→の回転角度位相において
にそれぞれスクリューブレード(+5A)および(15
B)が排出[10呻から押し出す生コンクリートの量は
最大であり排出量は矢印(D)で示すように大きいが、
それらより1/4回転ずれた←)およびに)の回転角度
位相においてれ[スクリューブレード(15B)および
(+5A)の運び」二げZ、生コンクリートは排出口H
K $行中でありvト出量は少fitたけ皆無とηZ、
。従ってミキサドラムの逆回転が等速であれば生コンク
リ−1・のv1出は脈動的に行ηわれるようVCηZ+
 6本発l3rIVcおいては、ミキサドラム(2)の
1/4回軒毎の角度位相を1例えば駆動装置(3)のミ
キサドラム(2)近接部分から回転位相→−ンサσ→に
よって検出し、回転位相(f1号を情報処理装貯0()
K入力し%情報処理装置α(>Kおける演算処理に(d
加してミキサドラム(2)を1/4回転毎に回転速度を
変化させ得るようにすZ・。そして第5図(ロ)および
(→の化フンクリート排出の減退する回転位相−期に矢
印(dで示すように回転速度が高速となるJ:うにする
。回転位相センサσ→の信9IKよるミキサドラム(2
)の1/4回転角相位の高速回転と低速回転との変化は
ミキサドラム(2)の逆回転時のみ起るように制御製画
を構成する。
第8図は回転位相センサσ・Dの1例を示L 、ミキサ
ドラム(2)と同一回転する軸■上K 90範囲毎に高
低を設けたカム01)を取付け、これと相対して近接十
ンサ(ロ)を配設した形式である。回転位相センサ0・
0は@樋的構成のものの低電り、的あるいは磁気的作動
等の構成等を採用でき、また信号検出個所を選択するこ
とができる。
第7図は本発明を合むミキサドラム駆動制御装置の制御
11Jノ作のグロック線図を示す。ミキサドラム(2)
の回転は回転数セン47斡によシ測定値の取込(ハ)が
なされる。さらに作業者の操作器(8)または(9)の
操作によ〕回転数設定(ハ)およびスイッチ操作(ハ)
がなされそれぞれ取込(ハ)および取込@後作業種類識
別に)がなされる。さらに本発明に係るものとして逆転
排出信号に)と回転位相センサ(14信号がともに取込
(至)される。これら入力信号は比較部(81) にお
いて比較演算、弁別され、エンジン(4)のアルセル量
の’71 出(32) オx ヒ可逆可変容量ポンプ(
6)の吐出量の9出(B8)がなされ、これらは出力(
84)および(35)として取出されアクセル駆動装置
it(至)およびボングアクチユニーク(86) K入
力される。(87)はディスプレイ部を示す。
尚1以上の実施例では、低スランプ、高粘度の生コンク
リ−)K適用したものについて述べたが1通常の硬賂(
スランプ5〜10cm )や高スランプの生コンクリー
トにも適用でき、その場合にはスクリューグレードの位
相が前記実施例とは異カリ、通常の硬さの生コンクリー
トでは第9図(ロ)およびに)の回転位相時期に回転速
度を高速Kl、、高スランプの生コンクリートでは第8
図(ロ)およびに)の回転位相時期に回転速度を高速に
する。
本発明によると、ミキサー車のミキサドラムからの生コ
ンクリートの排出Kmして、l/4回転位相をもって回
転速度を高速上低速とに切替変化させる仁とができ%排
出量の多い回転位相時期を低速に充当することにより排
出量の少ない回転位相時期を高速で短時間で経過させる
ことができる。
その結果、未発明によると生コンクリートの1/li出
が脈動的となることが防止または軽減され、それによシ
排出時間のm縮を計り、一方ミキサ車の運行効率を高め
ることができる等の諸効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はミキサドラム後端開口面における従来のグレー
ド配置を示す図、第2図はコンクリートミキサ車の側面
およびミキサドラム駆動装置を示す図、第3図はpIJ
御装m系統の関連線図、第4図はミキサドラムの部分破
断側面図、第5図(イ)(口><−i<→はミキサドラ
ムの後方開口部からみた回転位相の経過を順序に示す図
、第6図は回転位相センサの1例を示す図、第7図はオ
発明のミキサドラム駆動制御装置の制御+1A作のブロ
ック線図、第8図(イ)(ロ)←→に)は高スランプの
軟い生コンクリートの場合、第5図と同様なミキサドラ
ムの回転位相に相応する経過を示す図。 第9図(イ)(ロ)(ハ)に)はスランプ約5〜101
3+1の中間的か硬さの生コンクリートの場合、第5図
と同様なミキサドラム回転位相に相応する経過を示す図
である。 (1)・・車体、(2)・・ミキサドラム、(3)・・
駆動装置、(4)・・エンジシ、(5)・・動力取出装
置、(6)・・可逆可変容量ポンプ、(7)・・油圧モ
ータ、(800)・・操作器、αO・・的報処]■P装
置、θや・・制御モータ、(2)・・回転数センサ、(
2)・・アクセル駆動装置、aΦ・・回転位相センサ、
(+5A)(15B)・・スクリューブレード、αゆ・
・後方開口部%αη・・フィードシュート、(ト)・・
延長シュー)、Qt)・・排出口、(ホ)・・軸、 a
+)・・カム、@・・近接センサ、翰・・取込、(ハ)
・・回転数設定、(ハ)・・スイッチ操作、に)・・取
込、(ハ)・・所要作業判別、翰・・逆転tト出佃号、
(ト)・・取込、(81)・・比較部、  (8288
8)・・算出%(84)(85)・・出力、  C86
)・・ポンプアクチュエータ、(87)・・ディスプレ
イ部、(R)(R)・・ミキサドラム逆転方向矢印、(
D)・・排出矢印、(C)・・生コンクリート、(a)
Φ・メーシブレード、 (b)・・ディスチャージブレ
ード。 特許出願人代理人氏名 弁理士 角 1)嘉 宏 侘8 (イ)      (ロ) 保9 (イ)        (ロ) ()\ )                (二 )
図 (八)     (ニ) 1           ) 84−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に回転自在に搭載されるミキサドラムと、該ミキサ
    ドラムを正逆回転するだめの駆動装置と、ミキサドラム
    の回転位相を検出し、略シ回転46 VC回転速1yを
    質化きせる制御装置とよりηるミキサ車のミキサドラム
    駆動制御9M。
JP12805281A 1981-08-14 1981-08-14 ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置 Granted JPS5829612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805281A JPS5829612A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805281A JPS5829612A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829612A true JPS5829612A (ja) 1983-02-21
JPH0212163B2 JPH0212163B2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=14975300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12805281A Granted JPS5829612A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829612A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209930A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車両用被駆動体の回転制御装置
JPS608131A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の制御装置
JPS608130A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
JPS608132A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
US5186154A (en) * 1990-05-15 1993-02-16 Mitsubishi Denki K.K. Ignition coil device for an internal combustion engine
US5191872A (en) * 1991-04-30 1993-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil unit for an internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209930A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車両用被駆動体の回転制御装置
JPS608131A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の制御装置
JPS608130A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
JPS608132A (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
US5186154A (en) * 1990-05-15 1993-02-16 Mitsubishi Denki K.K. Ignition coil device for an internal combustion engine
US5191872A (en) * 1991-04-30 1993-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil unit for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212163B2 (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722243B2 (en) Automatic drum rotation control concrete transit mixer truck
JPS5829612A (ja) ミキサ車のミキサドラム駆動制御装置
JPH0151323B2 (ja)
JP2003294008A (ja) 油圧制御装置
JP3822826B2 (ja) ミキサ車
JP2906093B2 (ja) 産業車両の油圧回路
JPH0348841B2 (ja)
JP2020066292A (ja) ミキサ車
JP2002206343A (ja) コンクリートポンプ車、ミキサー車及びミキサー車用制御ユニット
JPS608130A (ja) 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
JPS5817904A (ja) 粉粒体などの散布車
JP2002539396A (ja) 可変圧力入力を有する油圧変圧器の制御システム
JPS59169809A (ja) コンクリ−トミキサ車における生コンクリ−トの流出防止装置
JPH0745748B2 (ja) 旋回体駆動制御装置
JPH0686197B2 (ja) 車輛塔載用被駆動体の駆動制御操作装置
JPH04143428A (ja) 建設機械の制御装置
JPS59118416A (ja) ミキサ車のミキサドラム回転検出装置
JP6697278B2 (ja) 運行管理装置及び運行管理方法
JPS608132A (ja) 車「りよう」搭載用被駆動体の駆動制御操作装置
JP2518320B2 (ja) パワ―ステアリング装置の油圧ポンプ制御装置
WO2022024463A1 (ja) ミキサ車
WO2021106050A1 (ja) ミキサドラム状態表示装置
JP2712535B2 (ja) 可変速用可変容量油圧ポンプを備えたエンジン車両における速度制御装置
JP6483990B2 (ja) ミキサ車
JP2819656B2 (ja) 産業車両の作動油流量制御装置