JPS5829379Y2 - 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル - Google Patents

天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル

Info

Publication number
JPS5829379Y2
JPS5829379Y2 JP1979119770U JP11977079U JPS5829379Y2 JP S5829379 Y2 JPS5829379 Y2 JP S5829379Y2 JP 1979119770 U JP1979119770 U JP 1979119770U JP 11977079 U JP11977079 U JP 11977079U JP S5829379 Y2 JPS5829379 Y2 JP S5829379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
air
louver
panel
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979119770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636022U (ja
Inventor
篤夫 富永
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1979119770U priority Critical patent/JPS5829379Y2/ja
Publication of JPS5636022U publication Critical patent/JPS5636022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829379Y2 publication Critical patent/JPS5829379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は天井埋込湿空気調和機の天井面露出パネルの
改良に関するものである。
従来の天井面露出パネルを用いた空気調和機について第
1図〜第10図により説明する。
まず第1図および第3図において、1は天井11の内部
に設置される本体で、本体1内には冷温水が通水される
熱交換器2と冷房運転時に熱交換器2より発生した結露
水を内部し、機外へ排出するための排水口4を有した露
受皿3が熱交換器2の下方に、さらにその下方に室内空
気を吸い込み、吹出すための送風機5が設置されている
熱交換器2には、冷・温水を通水するための水入口6と
水出ロアが設けられ、冷・温水配管(図示しない)が接
続されている。
排水口4にはビニールチューブ8が接続され、ビニール
チューブ8はドレン配管(図示しない)に接続されてい
る。
本体1は吊りボルト9で天井梁12に懸吊されている。
10は従来の天井面の露出パネルで、本体1に装着され
てあり、露出パネル10は着脱・開閉自在な天面パネル
13と、前後対称に空気吹出口14を形成する風霜案内
板15.16と、コ字状の継ぎ板17などにより構成さ
れてあり、以下第4図〜第10図により詳述する。
第4図〜第6図は露出パネル10の詳細図であり、空気
吹出口14を形成する風路案内板15.16は、外側風
路案内板15と内側風路案内板16により前後対称に構
成されており、吹出口14には吹出気流の調整を行う吹
出ルーバ18が設置されている。
継ぎ板17には、吹出ルーバ18を装着するためのブツ
シュ19が挿入され天面パネル13を取り付けるための
支え棒20とばね開閉装置を挿入する取付穴21が加工
されている。
そして前後の内側風路案内板16にはフィルター22を
支えるためのフィルター支え23が設けられ、フィルタ
ー22の巾方向を規制する規制板24により前後の内側
風路案内板16を連結一体化し露出パネル10の内部枠
体25を構成している。
第7図は天面パネル13の詳細図で、天面パネル13に
は継ぎ板17の支え棒20に天面パネル13の片側を引
っかける掛は金26が、もう片側にばばね27により軸
28を規制したばね開閉装置が装着されており、この開
閉装置は、コ字状の当て金29、軸28、ばね27、レ
バー30および止め輪31より構成され、レバー30を
図中矢印方向に移動させると軸28の一端が天面パネル
13内に位置する。
第8図および第9図は吹出ルーバ18の取付部分詳細図
、外側風路案内板15および内側風路案内板16には、
冷房運転中の結露を防止するとともに吹出空気の通路を
形成する断熱材32.33が設けられ、コ字状の継ぎ板
17には、ブツシュ19の周囲に断熱材34が貼り付け
られ、左右の風路案内板15.16の周辺を覆う如く形
成されたカバー36の内面にも断熱材35が貼り付けら
れている。
次に、露出パネル10の組立方法を説明すると、内側風
路案内板16、フィルター支え23等により構成された
内部枠体25の左右両側に継ぎ板17をねじ37により
固定する。
その際吹出ルーバ18は継ぎ板17のブツシュ19穴に
吹出ルーバ18の端部を挿入し吹出ルーバ18も同時に
左右の継ぎ板17.17間に固定する。
その後、前後の外側風路案内板15を左右の継ぎ板17
.17間に収め、取付ねじ38により固定する。
天面パネル13の取付は、天面パネル13の片側に装置
された掛は金26を継ぎ板17の支え棒20に引っかけ
、もう片側に装着されたレバー30を第5図中に示す矢
印の方向に移動させ、天面パネル13を左右の継ぎ板1
7.17間に位置して回転させ、開閉装置の軸28を継
ぎ板17の取付穴21に合わせて固定する。
このとき軸28が取付穴21に合うとばね27の伸長に
より軸28は取付穴21に挿入状態となる。
次に左右の風路案内板15.16の周辺を覆う如く形威
されたカバー34を左右の風路案内板の所定長さの重な
りをもって取付ければ露出パネル10の組立が完了する
また、第8図は、天井内に設置される本体1と露出パネ
ル10との結合状態を示す側断面図であり、39は本体
1内に設置された内側風胴板で、40は外被体である。
天面パネル13は前後対称の内側風路案内板16との間
に所定空間41をもって配設され、天面パネル13の上
方には、天面パネル13の巾より小さな巾のフィルター
22がフィルター支え23により天面パネル13との間
に所定空間42を有して装着されている。
露出パネル10は前後対称の内側風路案内板16と天面
パネル13との所定空間41位置で本体1に取り付けら
れ、フィルター支え23と本体1の内側風胴板39の係
止片39 aを介して取付ねし43にて本体1に固定さ
れている。
次に、この天井埋込形空気調和機の動作を説明する。
すなわち、空気調和機の運転を開始すると、室内空気は
送風機5により天面パネル13と内側風路案内板16と
の所定空間41および天面パネル13とフィルター22
との所定空間42を吸込風路として吸い込まれ、内側風
胴板39との間の内側風路44を通り熱交換器2へ送風
される。
熱交換器2へ送風された空気は、熱交換器2内を流通す
る冷・温水と熱交換され冷・温風となって外側風路45
を経て吹出口14より吹き出され室内の冷・暖房を行う
このように構成された露出パネル10においては、熱交
換器2で熱交換され冷気となった吹出空気が吹出口14
より吹き出される時、ブツシュ19と断熱材34との間
に冷気が侵入するため長時間の運転を行うと、継ぎ板1
7が露点温度以下に冷却され継ぎ板17に結露し、この
露が機外へ滴下するという致命的欠点があり、この欠点
を解消するためにはパテ詰め等の作業工程が必要であっ
た。
また、ブツシュ19により取り付けられた吹出ルーバ1
8は吹出通路を任意に揺動することが可能であったため
、据付時の都合により吹出ルーバ18を第11図中に示
す如く位置させた場合は外側風路案内板15と天井面1
1との間に暖気の誘引が図中矢印に示す如く起り、外側
風路案内板15の表面15aに結露し、この露が機外へ
滴下するという欠点があった。
さらに、吹出口14の端部には断熱材34.35の貼付
が必要であるとともに部品点数が多くなるなどの欠点も
あった。
この考案は、上述した欠点を除去するためになされたも
のである。
以下、この考案の一実施例を用いた天井面露出パネルに
ついて第12図〜第16図により説明する。
図において、46は発泡ゴムなどの断熱材料を用いて一
体成形された断熱部材で、吹出ルーバ18を装着するた
めのブツシュ部46 aおよび吹出ルーバ18の揺動を
規制する規制溝部46 bを有し、継ぎ板17に設けら
れたU字状の切欠き部17 Hにブツシュ部46 aを
嵌挿することにより吹出口14を杉皮する継ぎ板17の
内面およびカバー36の内面を覆って密着する形状に形
威しである。
そして、ブツシュ部46 aを介して継ぎ板17に装着
された吹出ルーバ18は規制溝部46 bに案内されて
、溝中間の所定範囲のみの揺動が可能なように規制され
る。
このように構成された露出パネル10においては、空気
吹出口14より吹き出される冷気が継ぎ板17に触れる
ことなく、断熱部材46により断熱されているため、継
ぎ板17が露点温度以下に冷却されず、従来のように冷
気がブツシュ19と断熱材34との間から侵入して結露
することなく、かつカバー36の内面も同様に断熱部材
46により断熱されているためカバー36の表面への結
露もなく、露の機外滴下を確実に防止することができる
また、断熱部材46には吹出ルーバ18の揺動を規制す
る規制溝部46 bが設けられており、従来のように吹
出ルーバ18が第11図に示すように位置することがな
いため、天井面11と外側風路案内板15との間に暖気
の誘引が起こらず外側風路案内板15の表面に結露する
こともない。
そして従来のように種々の断熱材34.35を貼り付け
ることなく、断熱部材46の装着により吹出ルーバ18
の装着が行えるため、装着時間を低減することができる
以上のように、この考案による天井面露出パネルは、吹
出ルーバの揺動を所定範囲内に規制するための規制部、
および上記吹出ルーバを支承するブツシュ部を有し、空
気吹出口を形成する枠体を断熱する断熱部材を、上記枠
体の上記吹出ルーバの支承部に装着するように構成しで
あるため、上記吹出ルーバの揺動を所定範囲内に規制す
ることができ、外側風路案内板への結露を防止すること
ができるとともに、上記規制部およびブツシュ部を一体
成形した上記断熱部材を介して、上記吹出ルーバを上記
枠体へ支承させるようにしであるため、上記断熱部材に
より上記吹出ルーバの支承と揺動規制および上記枠体の
断熱を行うことができ、よって、装着時間が低減し、が
っ部品点数の縮減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は天井埋込形空気調和機を示し、第1図
は正面図、第2図は側面図、第3図は底面図、第4図〜
第9図は従来例の露出パネルの詳細を示し、第4図は天
面パネルとカバーを取り外した状態の底面図、第5図は
第4図の■−■断面図、第6図は第4図の側面図、第7
図は天面パネルの平面図、第8図は吹出ルーバの取付部
分の要部断面図、第9図は第8図の■矢視図、第10図
は露出パネルと本体との結合状態を示す断面図、第11
図は第8図において吹出ルーバの位置を移動させたとき
の結露状態を示す断面図、第12図〜第16図は何れも
この考案の一実施例を示し、第12図は吹出ルーバ取付
部分の要部断面図、第13図は第12図の■矢視図、第
14図は継ぎ板の要部詳細図、第15図は断熱部材の正
面図、第16図は第15図の■−■断面図である。 図中、10は露出パネル、14は空気吹出口、15は外
側風路案内板、16は内側風路案内板、17は継ぎ板、
17aは切欠き部、18は吹出ルーバ、36はカバー、
46は断熱部材、46aはブツシュ部、46 bは規制
溝部である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気吹出口を形成する枠体と、この枠体に支承され、吹
    出空気の風向を調節する揺動可能な吹出ルーバとを備え
    たものにおいて、上記吹出ルーバの揺動を所定範囲内に
    規制するための規制部、および上記吹出ルーバを支承す
    るブツシュ部を有し、上記枠体を断熱する断熱部材を、
    上記枠体の支承部に装着したことを特徴とする天井埋込
    湿空気調和機の天井面露出パネル。
JP1979119770U 1979-08-29 1979-08-29 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル Expired JPS5829379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979119770U JPS5829379Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979119770U JPS5829379Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636022U JPS5636022U (ja) 1981-04-07
JPS5829379Y2 true JPS5829379Y2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=29351967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979119770U Expired JPS5829379Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829379Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956332A (ja) * 1982-09-25 1984-03-31 株式会社東芝 真空しや断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636022U (ja) 1981-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829379Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル
JP2606125Y2 (ja) 結露防止吹出口装置
JPS587227Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機の天井面露出パネル
JPH0533874Y2 (ja)
JPS5816589Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0345053Y2 (ja)
JP2532440Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS627934Y2 (ja)
JPS6328354Y2 (ja)
JPS6241129Y2 (ja)
JPH0131880Y2 (ja)
JP2516035Y2 (ja) 空調機室内ユニット
JPH0733074Y2 (ja) 天井埋込型の空気調和装置
JPH0522132B2 (ja)
JPS5856495Y2 (ja) 天井埋込形ファンコイルユニット
JPS63251739A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0327209Y2 (ja)
JPS6230656Y2 (ja)
JPS6138018Y2 (ja)
JPS6320891Y2 (ja)
JPS6230709Y2 (ja)
JPS621616Y2 (ja)
JP2574593Y2 (ja) 空調装置の内部ケース
KR100874231B1 (ko) 천장형 에어컨의 히팅부재 설치장치
JPH0434328Y2 (ja)