JPS5829367A - 超電導回転子 - Google Patents

超電導回転子

Info

Publication number
JPS5829367A
JPS5829367A JP56126722A JP12672281A JPS5829367A JP S5829367 A JPS5829367 A JP S5829367A JP 56126722 A JP56126722 A JP 56126722A JP 12672281 A JP12672281 A JP 12672281A JP S5829367 A JPS5829367 A JP S5829367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
outer cylinder
shaft
vacuum
load side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56126722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamaguchi
潔 山口
Naoki Maki
牧 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56126722A priority Critical patent/JPS5829367A/ja
Publication of JPS5829367A publication Critical patent/JPS5829367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超電導回転子(以下、回転子と称す)に関する
ものである。
回転子は回転するクライオスタットであるからその内部
に断熱のための真空部が設けられる。この真空部は回転
子の組立て完了後に真空に引かれて封じ切り等の処置が
行なわnる。ところで回転子は一般に高速回転、高負荷
トルクという条件下で使われるので、真空引き用穴は強
度的に余り問題のない場所に、余り強度に影響を与えな
いような大きさで設置されなけnばならない。
このような回転子の従来例が第1図に示されている。超
電導界磁巻線(以下、界磁巻線と称す)1はトルクチュ
ーブ2に強固に取り付けられ、ヘリウム容器壁3で囲1
れだ巻線空間4内にあり、ヘリウムタンク5に溜1シト
ルクチューブ2に設けである穴(図示せず)を流通する
液体ヘリウムで冷却される。この液体ヘリウムはヘリウ
ム給排機6を介し機外の固定部ヘリウムタンク(図示せ
ず)から供給さn、ヘリクム供給管(図示せず)により
回転子内を通ってヘリウムタンク5へ送られる。−万、
蒸発したヘリウムガスはトルクチューブ2や界磁電流を
通じるパワーリード(図示せず)を冷却した後、ヘリウ
ム給排機6を通じて機外へ放出さnる。壕だ界磁電流は
スリップリング7を介して固定部電源より供給される。
そしてへリウムタンク5と巻線空間4の外側は真空断熱
部81において輻射熱シールド9が設けられ、この輻射
熱シールド9の外側には更に真空断熱部8aを介して外
筒10や負荷側回転軸11及び反負荷側回転軸11aが
設けられている。輻射熱シールド9は、常温である外筒
10から液体ヘリウムのあるヘリウムタンク5や巻線空
間4・\伝達される輻射熱をシールドしており、負荷側
回転軸11は原動機あるいは負荷と結合される。外筒1
0はその内部の真空部8,8aと外部とを遮断する密封
容器であると同時に電気ダンパーシールドとして作用す
る。そのため外筒10には大きな事故トルクヤ電磁気的
圧力が作用する。
このように回転子は真空断熱部8,8aを有弘比較的複
雑な構造でろり、また高い応力の生じる部分が多い。従
って真空断熱部8,8aを真空引きする真空引き用穴の
設定位置及び大きさの選是には問題が多く、その開発が
強く望1°れていた。
本発明は以上の点に鑑みなされたものでおり、その目的
とするところは、設定位置、真空引きが良好な真空引き
用穴を有する超電導回転子を提供するにある。
すなわち本発明は、外筒近傍の負荷側回転軸と反負荷側
回転軸の端部近傍とに、夫々真空断熱部内を真空引きす
る真空引き用穴を設けたことを特徴とするものでちる。
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
2図には本発明の一実施例が示されている。なお従来と
同じ部品には同じ符号全村したので説明は省略する。不
実施例では外筒10近傍の負荷側回転軸11と反負荷側
回転軸11Hの端部近傍とに、夫々真空断熱部8,8a
内を真空引きする真空引き用穴12,123’e設けた
。このようにすることにより、設定位置が適切で、真空
引きが良好な真空引き用穴12,128が得られる。
すなわち真空引き用穴12ae設けた反負荷側回転軸1
1aの端部は負荷トルクが作用せず、径の比較的小さい
所であるから遠心力の影響が小さい。
一方、真空引き用穴12を設けた外筒−10近傍の負荷
側回転軸11は、外筒10近傍が中実おるいは軸方向肉
厚の大きなフランジ部にあって負荷トルクの作用する部
分の中ではトルクによる応力が小さい。このように設定
位置が遠心力の影響、トルク、による応力が共に小さい
ところである詐りでなく、真空断熱部L8a’を狭んだ
両側に真空引き用穴12,128を設けたので、軸長が
長く、構造の複雑なこの種回転子では真空引き作業が非
常に有利で、真空引きが良好に行なわれる。更に回転子
の組立て完了後の最終的なリークチェックに際して、標
準リーク発生器13を一万の側の真空引き用穴例えば真
空引き用穴12につけて他方の真空引き用穴12a’i
用いてリークチェックを行なえば、このような比較的複
雑な回転子のリークチェックが精度よく行なうことがで
きる。更にまた強度に関する制約が大きくて、負荷側回
転軸11に設ける真空引き用穴12の大きさを十分に大
きくとれない場合は、この真空引き用穴12を標準リー
ク発生器13専用の穴として用いればよい。このように
することにより真空引き用穴1±は、真空引き用穴12
aに比べて極めて小さな穴でも目的を十分よく達するこ
とができる。なお同図で14,142はパルプである。
上述のように本発明は、外筒近傍の負荷側回転軸と反負
荷側回転軸の端部近傍とに、夫々真空断熱部内を真空引
きする真空引き用穴を設けだので、回転子の両側で、か
つ遠心力、トルクによる影響が少なくなって、設定位置
が良好で、真空引きが良好に行なわれるようになり、設
定位置、真空引きが良好な真空引き用穴を有する超電導
回転子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超電導回転子の縦断側面図、第2図は本
発明の超電導回転子の一実施例の縦断側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、負荷側及び反負荷側の回転軸と、これらの回転軸の
    間に支持されたトルクチューブと、このトルクチューブ
    の径方向内外に形成され、かつその内部に超電導界磁巻
    線が収納された冷媒タンクと、この冷媒タンクの外周に
    設けられた真空断熱部と、この真空断熱部を囲み、かつ
    前記負荷側及び反負荷側回転軸の間に支持された外筒と
    からなる超電導回転子において、前記外筒近傍の前記負
    荷側回転軸と前記反負荷側回転軸の端部近傍とに、夫々
    前記真空断熱部内を真空外きする真空引き用穴を設けた
    ことを特徴とする超電導回転子。
JP56126722A 1981-08-14 1981-08-14 超電導回転子 Pending JPS5829367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126722A JPS5829367A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 超電導回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126722A JPS5829367A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 超電導回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829367A true JPS5829367A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14942246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126722A Pending JPS5829367A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 超電導回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829367A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026710A (ja) * 1983-07-23 1985-02-09 Koretada Ogata 可動堰
JPS63210407A (ja) * 1987-02-25 1988-09-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 中空真空断熱軸
US7285881B2 (en) * 2000-08-16 2007-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Superconducting device comprising a cooling unit for cooling a rotating, superconductive coil
JP2011132684A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Taisei Corp 高浸水を防止する設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026710A (ja) * 1983-07-23 1985-02-09 Koretada Ogata 可動堰
JPH0347364B2 (ja) * 1983-07-23 1991-07-19 Koretada Ogata
JPS63210407A (ja) * 1987-02-25 1988-09-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 中空真空断熱軸
US7285881B2 (en) * 2000-08-16 2007-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Superconducting device comprising a cooling unit for cooling a rotating, superconductive coil
JP2011132684A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Taisei Corp 高浸水を防止する設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076988A (en) Superconducting dynamoelectric machine having a liquid metal shield
JP4041693B2 (ja) 真空容器と電磁遮蔽体とを有する高温超伝導ロータ及びその組み立て方法
WO2003009454A2 (en) Torque transmission assembly for use in superconducting rotating machines
JPS5829367A (ja) 超電導回転子
US4042846A (en) Unitary supporting structure for superconducting field assembly
US3258620A (en) High speed rotor pole enclosure
US4649303A (en) Rotor for a superconducting rotating electric machine
JP3857649B2 (ja) 巻線支持体に配置された超伝導巻線と巻線支持体を保持する保持手段とを備える機械
JPH01129766A (ja) 超電導回転子
JPS5932988B2 (ja) 回転体内の真空保持方法
JPS5910153A (ja) 超電導回転電機の真空排気装置
JPS6130430Y2 (ja)
JP2635228B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS6194558A (ja) 超電導回転電機
JPS6037031Y2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS5814703Y2 (ja) 電磁ポンプ
JP2543869B2 (ja) 超電導回転子
Mole et al. Five-MVA superconducting generator development
JPS596770A (ja) 超電導回転子
JPH04281362A (ja) 超電導回転子
JPS59148543A (ja) キヤンドモ−タ
JP2732994B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
KR20140009331A (ko) 고정자에 대해 회전 가능하고 하나 이상의 초전도 권선을 구비한 회전자를 포함하는 초전도 동기 전동기
JPS589568A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPH01216097A (ja) 磁気シールド型ターボ分子ポンプ