JPH01129766A - 超電導回転子 - Google Patents

超電導回転子

Info

Publication number
JPH01129766A
JPH01129766A JP62287314A JP28731487A JPH01129766A JP H01129766 A JPH01129766 A JP H01129766A JP 62287314 A JP62287314 A JP 62287314A JP 28731487 A JP28731487 A JP 28731487A JP H01129766 A JPH01129766 A JP H01129766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerant
rotor
section
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nakayama
中山 恒
Kazumasa Fujioka
藤岡 和正
Hisanao Ogata
久直 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62287314A priority Critical patent/JPH01129766A/ja
Publication of JPH01129766A publication Critical patent/JPH01129766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導回転電機に係り、特に液体窒素。
フレオン、水等の冷媒で冷却するのに好適に超電導回転
子に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭62−17472号公報に記載の
ように冷却のために必要とされる冷媒は、外部の冷凍機
から回転カップリングを介して回転子内に供給され、巻
線を冷却したのちに再び回転カップリングを通って外部
に排出される。この回転カップリングには一般に磁性流
体シールが用いられており、冷媒のもれを防いでいる。
また、冷媒としては液体ヘリウムが用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は回転カップリングの磁性流体シールのシ
ール性能を確保するためには、回転軸と静11〕部との
すき間を数10μm以下にしなければならず、回転軸の
振動により回転カップリングが損傷する事故が多発し、
信頼性に欠けるという問題があった。
本発明の目的はこのような危険性の全くない超電導回転
子の冷却装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、超電導回転子の回転軸内を中空にして冷媒
を封じ込み1回転軸をヒートパイプとする等して軸端に
熱交換機を付与することにより。
回転子で発生する熱を外部に放出することができ、達成
される。
〔作用〕
超電導回転子の中空回転軸はヒートパイプになつている
ので、超電導巻線の一部が常電導に転移し発熱したとき
、中空軸内の冷媒は沸騰し、軸端の凝縮部にすみやかに
熱を輸送して、凝縮部で熱放出する。したがって、超電
導回転子内に冷媒を供給し、また排出することができな
いので1回転カップリングの必要がない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。■は
超電導回転子、2は超電導回転子1の回転軸、3は固定
子である0回転軸2は中空になっており、冷媒4が封じ
込まれて回転ヒートパイプになっている。回転ヒートパ
イプの28は沸騰部。
2bは凝縮部で、凝縮部2bの外周は熱交換器5に囲ま
れている。
超電導回転子1の一部分が常電導に転移し発熱すると、
回転子軸2の2a部分の冷媒は蒸発してこの熱を凝縮部
2bに輸送する。この凝縮部2bで冷媒は凝縮し、熱交
換器5に放熱する。
超電導回転子1の巻線の超電導体としては、例えば酸化
物セラミックスがある。この場合、超電導転移温度とし
ては77に〜常温が用いられる。
したがって、冷媒としてはその温度範囲に応じて液体窒
素、フレオン、水等が使用される。
常温以下の超電導体の場合は、第2図に示すように熱交
換器5に供給管7a、排出管7bを介して冷媒を流して
凝縮部2bとの熱交換を行なう必要がある。このために
シール6が必要となるが、従来技術の回転カップリング
にくらべてはるかに構造が簡単であるので、特に問題と
はならない。
また、超電導体が常温であるならば、第:3図に示すよ
うに回転軸2の凝縮部2bの外周に放熱フィン8を設け
、この放熱フィン8を介して外気と熱交換するだけでも
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、超電導回転子の冷却に回転軸に設けた
ヒートパイプを用いているので、発熱をすみやかに取り
除くことができ、また回転子内へ冷媒を供給する必要が
ないので、回転カップリングを設けなくてすみ、信頼性
が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る超電導回転電機の縦断
面図、第2図は第1図の熱交換器部分を説明する断面模
式図、第3図は第1図の熱交換器部分の別の°実施例を
説明する回転軸近傍の側面図。 1・・・超電導回転子、2・・・回転軸、2a・・・沸
騰部、2b・・・凝縮部、4・・・冷媒、5・・・熱交
換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、超電導巻線を有する回転子において、前記回転子の
    回転軸を前記回転子部分から一方の軸端部分まで中空に
    して、冷媒を密封し、前記軸端部分に熱交換器を設けた
    ことを特徴とする超電導回転子。
JP62287314A 1987-11-16 1987-11-16 超電導回転子 Pending JPH01129766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287314A JPH01129766A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 超電導回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287314A JPH01129766A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 超電導回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129766A true JPH01129766A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17715762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287314A Pending JPH01129766A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 超電導回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129766A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667740A1 (fr) * 1990-10-05 1992-04-10 Toshiba Kk Appareil supraconducteur rotatif.
EP1108281A1 (en) * 1998-08-26 2001-06-20 American Superconductor Corporation Superconductor rotor cooling system
US6489701B1 (en) 1999-10-12 2002-12-03 American Superconductor Corporation Superconducting rotating machines
US6532748B1 (en) 2000-11-20 2003-03-18 American Superconductor Corporation Cryogenic refrigerator
US7285881B2 (en) 2000-08-16 2007-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Superconducting device comprising a cooling unit for cooling a rotating, superconductive coil
CN112671173A (zh) * 2021-03-15 2021-04-16 上海彩虹鱼海洋科技股份有限公司 用于无人艇内转子无刷电机的循环冷却系统和方法
CN113315313A (zh) * 2021-02-02 2021-08-27 上海彩虹鱼海洋科技股份有限公司 用于无人艇的外转子无刷电机的循环冷却系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667740A1 (fr) * 1990-10-05 1992-04-10 Toshiba Kk Appareil supraconducteur rotatif.
US5331819A (en) * 1990-10-05 1994-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting rotating apparatus
EP1108281A1 (en) * 1998-08-26 2001-06-20 American Superconductor Corporation Superconductor rotor cooling system
EP1108281A4 (en) * 1998-08-26 2002-10-09 American Superconductor Corp METHOD FOR COOLING A SUPRAL-CONDUCTING RUNNER
US6489701B1 (en) 1999-10-12 2002-12-03 American Superconductor Corporation Superconducting rotating machines
US7285881B2 (en) 2000-08-16 2007-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Superconducting device comprising a cooling unit for cooling a rotating, superconductive coil
US6532748B1 (en) 2000-11-20 2003-03-18 American Superconductor Corporation Cryogenic refrigerator
CN113315313A (zh) * 2021-02-02 2021-08-27 上海彩虹鱼海洋科技股份有限公司 用于无人艇的外转子无刷电机的循环冷却系统
CN112671173A (zh) * 2021-03-15 2021-04-16 上海彩虹鱼海洋科技股份有限公司 用于无人艇内转子无刷电机的循环冷却系统和方法
CN112671173B (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 上海彩虹鱼海洋科技股份有限公司 用于无人艇内转子无刷电机的循环冷却系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812601B2 (en) Superconductor rotor cooling system
US7207178B2 (en) Superconducting device with a cooling-unit cold head thermally coupled to a rotating superconductive winding
US6762522B2 (en) Magnetic bearing for suspending a rotating shaft using high Tc superconducting material
US3189769A (en) Dynamoelectric machine rotor cooling
KR100914344B1 (ko) 초전도 회전자 권선의 열사이펀 냉각부를 구비한 모터 장치
RU2100892C1 (ru) Сверхпроводящее вращающееся устройство
US20060158059A1 (en) Superconducting device comprising a cooling unit for cooling a rotating, superconductive coil
JPH01129766A (ja) 超電導回転子
US7317268B2 (en) System and method for cooling a super-conducting device
US4174483A (en) Cryogenically cooled electrical machine
US3838947A (en) Rotating electrical machine with evaporation cooling
GB2025707A (en) Cooling superconducting rotor windings in electricmachines
JP4037832B2 (ja) 超電導装置
JP2005160294A (ja) 磁気ベアリング
JP3716890B2 (ja) 真空用モ−タの冷却装置
US4267473A (en) Superconducting generator thermal radiation shield having substantially uniform temperature
JP2003314705A (ja) 磁性流体を利用した密封装置
JPS5956841A (ja) 超電導回転子
JPS5943717B2 (ja) 熱伝達装置
KR101417508B1 (ko) 초전도 발전 시스템
JPS61160671A (ja) 磁性流体シ−ル装置
JP2645040B2 (ja) 超電導回転子
JPS61160670A (ja) 磁性流体シ−ル装置
SU760315A1 (ru) Электрическая машина 1
KR101528424B1 (ko) 초전도 회전기용 극저온 냉매 트랜스퍼 커플링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040707

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Effective date: 20070223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Effective date: 20080121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212