JPS5828839A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5828839A
JPS5828839A JP12664381A JP12664381A JPS5828839A JP S5828839 A JPS5828839 A JP S5828839A JP 12664381 A JP12664381 A JP 12664381A JP 12664381 A JP12664381 A JP 12664381A JP S5828839 A JPS5828839 A JP S5828839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
point metal
melting point
layer
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12664381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145740B2 (ja
Inventor
Kohei Ebara
江原 孝平
Susumu Muramoto
村本 進
Takashi Morimoto
孝 森本
Manabu Henmi
逸見 学
Seitaro Matsuo
松尾 誠太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12664381A priority Critical patent/JPS5828839A/ja
Priority to CA000408383A priority patent/CA1200624A/en
Priority to US06/403,531 priority patent/US4448800A/en
Publication of JPS5828839A publication Critical patent/JPS5828839A/ja
Publication of JPH0145740B2 publication Critical patent/JPH0145740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/7688Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by deposition over sacrificial masking layer, e.g. lift-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明r1、高′冶度、高・・ト1りの1781の製1
1″1)j t)k (((門するものである。1 1、S T]に省Iff化ト1V−11密度化’/Cl
”t′/1: =>−(、Ir分1’1ll(14漬、
ゲート電1函構へ、金1.・1.配線(11じ冒)ンの
1.81ろ−(11成ずろ各(1す11告ニi;−イー
7T、加1−1θ、〕ii 、rlll ft: 、 
N而の段差部6)の甲坦化、配糺1層、リタの多層化舌
の申・波性が噌し7ている1、1散1削化、牢旧化、多
1・jぐ化の/こめにイ3効々方法の1つにリーノト=
4ノt)りが(りる1、リフ1オフtノミを用いた・+
7. 、+11.化1支術Q−1、と41−1でに伸々
検、1・jさJlてきている。ぞの 例イI引511ン
1〜第6図に述べろ。
第1図・))1C1、S!J(板、2il熱酸イIs 
11ヴ(、:3(弓ポリS]、4目、l/シストバタン
である。し/ス144マスクにし−CポリS1膜3を、
リアクティブイオン玉ノチノク法で→ノイ!・エツチン
グを/11)させろことなくエツチングして、第2図の
I’f’11告をイ:Iる。この上に5i02膜あるい
乞tsi3N4膜舌の絶縁膜を、基板 3− 表面に垂直な方向に方向性をもだせて堆積することので
きる例えばイオンビームスパッタ法の如きr’、’f膜
…積法によって堆積して、第3図の構造を得る。5がレ
ジスト4あるいは熱酸化膜2の上に堆積したS iO2
膜で、8がレジスト4の側壁7およびポリSI膜3の側
壁6にM(積しゾζ5i02膜である。イオンに方向性
があるだめに堆積時の方向性が良好であるとしても、イ
坦な部分に堆積しだ5i02膜5の膜Jlの数分の1の
膜厚をもつ5i02膜8が側壁部分に堆積する。従って
、5102膜8をエツチングして除かない場合1この5
102膜8の膜厚が薄くてビンポールがあれはリフトオ
フができるものの、リフトオフの歩Wiリー低くかつリ
フトオフ後にパリが残る。S iO2膜8をエツチング
して除くとレジスト4の側壁が露出してリフトオフが可
能となる。
しかしながら、側壁に堆積しだ5i02膜8は結合が口
■でエツチングされる速度も平坦な部分に堆積した51
02膜5よりも大きいので、5102膜8をエツチング
して除いた構造は第4図の様になる。溶剤中の超音波洗
浄によってレジスl−4を溶かしてリフ 4−− トオフすることにJ。つて第5図のi’l’j J<’
(A・イ()る。。
S】02膜5の上面とポリ5111らX3の土面(t−
j i’il −の、詔さになってf(lいろがポリS
i膜3の1lll Ii、q 6にV字(1′、liが
生じ平井4な構41i klイ!Iらオ′1ない3、こ
のV字7j、liかできないようにエツチングの1汁を
減らすと第()図に示すようにリフトオフ後に1、パリ
9が残つゾ、−リ、1//スト4の11111壁を完全
に訃4.・つた膜1.0..l二して践ろことになる。
側壁に堆積し/ζS i O2膜Ml熱処哩すJ′1は
膜質が密になりエツチングさノする速度も、il’、 
jllな部分に堆(r[シたS IO2膜5と同等にな
る。。
従って、紀3図に示す試第1に高7晶処(111をAl
1シてからエツチングをしてレジスI・の(llll 
I’、(tp露出させれば、上記のV字溝やパリの問題
目なくlrる目ずである。しかしながら、従来のリフト
オフθ、に1、・いては、リフトオフ工程において溶W
(させる(」刊トシて(d、、−、、ImK述べたレジ
ストの他にポリイミド系樹脂等の高分子旧制や、A/−
、ZnOが検t・1さFlており、こわら(4いずれも
次(に述べろ様lf理山に1つて高温熱処理に耐えられ
ない特性を有している3、すなわち、高分子4′A刺は
、リフトオフ後の上pIHに1、・いて熱々11. 、
ll+1冒1.冒身が高々500℃以下の電極配線プm
l+スに適用されている。レジスト−約200℃以1・
、ポリイミド系(☆1脂であるPTQは約450℃以下
でV:]111I熱]7)があるが、6171度がそれ
以十に々ると熱分IW ’Gの、fi11成変化が、起
る。父、AI−、ZnOは高分子、(」別」、りも1I
II熱性においてすぐねたリフトオフ後1として検if
・1されていZ)。M(d融点が660℃であり、:N
00〜400℃以−1でM膜に粒界が成長してM膜表面
の凹凸が増大し、微細パターンが形成できなく庁るため
、リフ)・オフ)l′A才・1として使用できる7晶度
d、高々500℃である。Zn016’、 500℃以
上の耐熱+71をもち、1%のリン酸溶液で溶けるだめ
超電j!44A別て゛あるニオブ系化合物のリフトオフ
に使用されている。しかし、ZnOは850℃以上で5
i02と反応してZn25i04を形成Jるため高篇熱
処理下程を行/Cうことができない。従って、従来のリ
フトオフ法においてはリフトオフ工程において側壁にJ
ll、l’l[したS + 02膜8を密にするだめの
高温熱処理を施すことができない。
本発明d1、とわらの欠点を解決するだめ、リフトオフ
の1(]′に13・いて、1VTo 、 X〜l、 Y
lliの(毛1’ 旨l’i虫、l、’、i、金属4・
リフトオフ用の(]イ′1とL−Cfリニ川用、lj%
 (r17、処理「(゛1″4−行lf−ってパリあろ
いl/−17字11す1のlCい17. 、l11な+
′lシ′−jを−リフトオフ後〕、でノーリ1.するこ
31−に、1、す、LS I C’) 、・、−X1密
ra fヒと高速1埃化合−1ツ[ることのてきろ゛]
′導体装置の製1<I!方θ、を11!、l、 11す
るイ)ぴ)−C;Iリイ〕4、以1・本兜明を詳細に1
.((,1411−J−る1、第7図〜第191′スに
本発明にJるリフI・」〕法を・示−J。第71′ノ1
において] 9:l:Si基板、2&−1熱酸化膜、3
dポリ81膜、] 1 &:l’、 Mo膜、12r1
し/:< l−S夕、/であるoMoMo膜1、蒸44
 、 CVI) 、 7.バック舌のいずJlの方、去
てllb l?t しても4.い4.し/ス1バク/1
2をマスク(7i11.てMo膜11ヲ、ざらにし/ス
1)慎12とMO膜+1をマスクi/nシテボリSi 
114> 3 S1ノーf /りずろ。
これらのエノチン、グd、いすJlもりJ′クティブイ
オノエノチング法によって一すイドエノーy/グを生じ
さぜずにエノグノグずろ。エノ’/ツク1≧、・のIf
lr ’<1j ヲ第8図に示す。勿論、ポリS1膜3
4−「ノー17グーJる前にし/スI・12を剥:++
lI シでMo膜11庖マスクにしてポリS1膜34−
エツチングしても1.い。ポリS1膜−t − 3をエツチングし、さらにレジスト12を剥離した後の
構造を第9図に示す。この上に8102膜を、スパッタ
法、 ECR型プラズマ堆積法舌の堆積法で堆積する。
この(14造を第10図に示す。5102膜同、MO膜
11の北面に13の様に堆積すると同時に、MO膜11
およびポリS1膜3の側壁にも14の様に堆積する。こ
の構竹を等方性エツチングするとS IO2膜13に比
べてS i O2膜14の方がエツチング速度が速いの
でV字ff?#ができる。これを900℃、N2111
130分熱処理して5i02膜14の膜質を5102膜
13と同程度に変化させた後、等方性エツチングをして
第11図の構造を得る。
こJlを丁T2 SO4/ N20z混Mo膜11はN
2 SO4 / H2O2 m:合液中で70 p m
 / ’n  $度のザイドエノチングがあるため大面
積でも容易にリフトオフができる。リフトオフ後は第1
2図に示す様に、7字溝やパリのない平坦な構造が得ら
11る。
勿論、」−の例とは逆に3が8102膜で、13と14
が81膜でもよい。又、MOの代りにW 、 Ti 、
 Ta 、 Zr 。
Nl)等の高融点金属でもよい。あるい(C1これらの
高 8 − 融点金属は酸素あるいは窒素を含んでいてもよい。
例えば酸素や窒素を含んだ高融点金属は、それぞれスパ
ッタ法やN2/N2雰囲気中で高温熱処理することによ
って形成することができる。第12図の構造において、
リフトオフの歩留りが100%でなくて残りが生じても
、高融点金属は汚染源とはならないのでその後の工程で
高温処理が可能となる。
例えば高融点金属は酸化されやすい性質をもっているが
WO3 + Ta205等高融点金・富の酸化物は融点
が一般に1400℃以上と高い。従って、あとの工程で
酸化工程を行なうことが可能である。勿論高融点金属は
不活性ガス中の熱処理に対しても問題のないことは明ら
かである。又、上に述べた熱処理温度は700〜110
0℃程度の温度範囲において、プロセス上最適な温度を
選択すればよいことはいうまでもない。さらに第9図に
おいて熱酸化膜2をゲート酸化膜とした場合、第9図の
構造からも明らかな様にポ’JSi膜3の上に高融点金
属膜11が重なっているためイオン注入法によってゲー
ト酸化膜2を通して半導体基板1の中へ不純物導入を行
なうI−1程においてポリSi膜3のみのl賜金に比べ
てイオン住人にχ;Jする。マスク効果が一層大きくな
るという効果がある。さらに、高融点金属に窒素を3外
せた場合にd1イオン注入に対するマスク効果同、一層
大となる。父、i7図においてレジスト12をマスクに
して高融点金属膜11.ポリSi膜3をリアクティブ・
イオンエッチフグする場合、高融点金属膜11が純ζン
属であれば、高融点金属膜11とポリS1膜3のエツチ
ング速度の選択比がとりにくくなるが、酸素あるいH窒
素を高融点金属に3寸せた場合エツチング;中度の選択
比をとりやすくなる。これらはプロセスに応じて選択で
きる条件の自由度が大きくなるという利点がある。
この」:うに本発明によれば表面が平坦で微細なバタン
をもつポリSl膜を形成することができイオノl[−人
に対するマスク効果が大きく、かつ高温熱゛  処理に
も1剃えられるためLSIのゲートポリSl工程に適用
すれば、T、S■の高密度化、高速度化に対してタカ1
4カが大きい。
Mo + W I Ta等の高融点金属はその形成条件
や下地拐月に、1.つてト地嘆と反応する。例えば、′
I″aを直1とポリSi lにJl債し/、−鳴介、」
11積(1,1jイりる’/Ntl II債後の、S4
反11E、1冒Wが室幅から6(10℃A’+t II
 ’41−CiビI”aカポリSt層へ拡ir&する。
60(1’c以’: −Cif ij/j t、’+Z
、81カ’ra膜・\拡ji+ 1.、 TaとポリS
1の界面に/リリイ14形成する。このようK 、Ta
とポリS1の冗面に(用反応層が形成さJするが、その
形成条件に。1.つ−(tlこの反応1・Δが試ネー1
表面の凹凸やエッチ/り条件Vr :::、;響をJl
え1敗alす]IL性にも・いて間f11uと々るこノ
ーがある。
この41.うに、高fi1点金1帆とト地(′:A別と
の反1;・氷が間;鳴となる」烏合にC1、高hil+
点金屈と[用11.+11A伺の間に5i02膜やSi
3N411!i−の様な膜を1さJlとイビ)ツノであ
る。
このj烏合、++bs厚frJ、 200〜3oo x
あILば一1号で、1うり、その膜(件CVD膜でも」
−いし、ポリ81の1易合17tポリS1の熱酸[し膜
でも」、い。リフl 、A)−r、 4”ii irl
前述の工)14I”と同様にして実ノイロ1−る。以l
: i4iべだポリSiパタン形成の実施例に」いずJ
lも表面が牢用で高密度なバタン形成かり能であり、イ
オンt1人に太1するマスク効果が大キく、かつリフト
Aノ中お」:びリフトオン後の上程で高rili’+処
理−[4’riが用能乙/ζめLSIのノーI・ボ’l
l5I工程に適用すればLSIの高密度化、高速度化に
対して効果が大きい。
本発明1、高温熱処理に適したりフトオフ法である/こ
め次の様な実施例に対しても効果が太きい。
第13図において、1181基板、15は熱酸化膜、1
6U:CVDにJ:るSi3N4膜、17はMo膜、1
8はレジストバタンである。レジスト18をマスクにし
てMo膜17、Si3N4膜16.熱酸化膜15 、 
Si基板1をエツチングする。その構造を第14図に、
レジスト18を剥離した構造を第15図に示す。この」
−に5i02膜をイオンビーノ・スパッタ法、 ECR
型プラズマ堆積法等の堆積法で」イ1積した構造を第1
6図に示す。第16図に示す様にMo膜17の」−而に
5102膜19がイ]″積し、Mo膜17゜Si3N4
膜16.酸化膜15の側壁に5i02膜2oが堆積する
。前に述べた実施例と同様に、これを高温熱処理して5
102膜20のエツチング速度を5IO2膜19と同程
度にしだ後、等方1/トエノチングをして第17図の:
’l’) j告を得るoMoMo膜をH2SO4/ l
−1202混合液で溶解しリフトオフした構造を第18
図に示す。埋め込1tまた酸化膜19と20にはV字溝
やパリがない。
Si3N4膜16を残し/(−→斗で熱処叩又11.2
ト19j)安11つを17で8jノ1(板1.l−81
0□膜J!l 、 2(’lの間の7【−而〕l’1I
Ilを11好にし/こ後Si3N4膜16 、 、+!
1..酸化11つ“! 、1.5 i−17リーノグし
て、第10図に示IJ−表面が牢旧4狸め4ツノ、11
12化11t、Vの11b:〜をイ(する。
勿論、この実施例にお・いては、MOの代りに\V。
Ti 、 Ta 、 Zr 、 Nbの様々高融点合(
・1スでも、J゛い。あろい(−」酸素や窒素を含ん/
こ高融点合17jiでもよい、、第14図あるいは第1
5図において、フィ・−ルド反転防止のため(Cチャイ
・ルストツパ用のイオンc′1人を行なったとしても、
酸化膜15 、 SI3N4 膜16. l/シスト膜
18の111!にさらにl−記の高融点合い1がイオン
11:人に利するマスク効果を一層大きくする効果があ
る。父、こilら高融点金属のリフトAノ残りが仮にあ
ったとしても、こJ′1らQ:1汚染のrL II[1
,が、ないので、このあとの「程で熱酸化と不純物臥j
1を等の高温熱処理■−稈を行なうことができる。r)
箕って、上記叩め4与酸化膜はLSIの高密度な素了分
餅fl 4’f’/ 、i告として用いることができる
。父、以十:11iべた様に、本発明によるりフトオフ
法を用いて高密1ルで平坦な構1<1.をもつ未了づ)
p+lI構造、あるいけゲートポリS1構造を形成する
ことができるので、これらの構清を順次形成していけば
高密度、高速度なLSIを11゛1作することができる
以十#R,明した様に本発明に」:るリフトオフ法は、
微1111パタンや微細でかつ下用なl’M漬を形成で
きると同時に、イオン61g人に対するマスク効果も犬
きく、リフI・オフ後の工程で酸化工程や不純物拡散−
1,程等の高(!11処J!11工程を行なうことがで
きるという利点がある。従って、本発明に」:るリフト
オフ法全LSIの製17[王稈において高温処理I「程
と関連する丁セ1、例えば素子分p11工程、ノーI・
ポリS]ニオ′1゛等に適用すれば、TJS■の高密度
化、高速度化に対して効14とが大きい、。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図d
従来の半導体装置の製造方法を説明する/?:、めの縦
断面図、’4% 7図、第8図、第9図、第10図、第
11図、第12図、第13図、第14図、第15図。 第16図、第17図、第18図及び第1Q図11、本発
明ノJ法を説明するだめの縦断面図である。 1 ・81基板、2・・熱酸化膜1,3・ボ’JSi膜
、4・・し/スI・バタン、5・・S i 02膜、6
 加−1さJまたポリSl膜の側11゜?、7・・し/
ストバクンの(+111111? )8・・・し/スト
1.・にびポリS1の1則壁にl1li積1./ζSi
O□膜、9・・5it)、、 IIMのハリ、10・し
/ストパタンノ側壁に残つfCS!02膜、I IMo
 I11′J\12・レジストバタン、13−Mo膜の
上面に111」貴し/rSiO2膜、14− Mo膜1
つ・J:びポリSi膜の側1:、+′、に11[債しプ
r 8i 02膜、15・−・)\酸化il弘16− 
CVI)に、するSi3N4膜、17−Mo膜、18・
・し/ストパタン、19−・Mo膜の土面に堆4’/目
、たS IO2膜、2(1−Mo膜、 Si3N4膜、
酸化膜の側壁に111−積し/ζ5102膜。 !1¥♂[出願人  ]]l+電イd電話公r1−代 
[11!   人    白   rj<   常  
11+/111名 −18゜ や4 胚 6.5 帯7図 第8図 一=7−1   −「I][7コ    巳r]」2第
6図 カ9図 第10又 瑯11図 夢13図 第14閃 千12図 、3.14 弔15閃

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に直接にあるいは半導体基板上に形
    成した第2の材料の層の上に直接に高融截金・冨を堆積
    して該高融点金属の・ぐタンを形成した後、該高融点金
    属のパタン上及び該高@薇金属のバタンのないところに
    第3の材料の着を堆積し、高温処理をした酸エツチング
    によって該高融点金属のバタンの1ijll iを露出
    せしめ、しかる後膣高融点金属のバタンを溶解せし、め
    て該昼融点金域のバタン上に堆積しだ第3の材料の盲を
    リフトオフし、該高融点金属のバタンのないところに堆
    積した前記第3の材料の層を半導体基板上に堆積しだ一
    !寸にして残すことを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. (2)半導体基板上に直接にあるいは半導体基板−」ニ
    に形成し/(第2の伺イ:[の層の1にll′l、 、
    1)l!に高l’+”!点金属4す(1積して該高l’
    Ml!点金1・ちの・ζり/441(4成し。 た後、該高融点金唇(の・2り/)及0・該高m点金属
    のバタンのないとこ/)に第:(の(1イ・1の層合1
    (IPRL、高、J晶処理を・シ、た餞ニーr]−f/
    り(/(,1: ’−,1−C該高融r、域金金属・・
    タンの側1j、9ろ−j、・1.1出I〕−1〜M)、
    しかる後該高1唱11!点金属のバク/るf?j!’I
    ・1せしA/) −(ti衣画商融点金属パタン十l’
    i7.11(−t L 7’i−第;3の4A浦の層を
    リフトオフし、該高融点金1・αのバク/の/1・いと
    こ7〕に111績し/こ前tH2iJ’; 、’lの(
    」ネ1の層ろ゛)シ、り体尽仮十に堆積した−4−4に
    して残し人−: 0;g商j!ll’+処理を行うこと
    を特徴とする十・!i l−1= 1・?置の1!1す
    :/l:i力θ゛。
  3. (3)甲、・、9体内(1反1−に直1〉)にあるい1
    1丁・、リイ本ノ占(反−トに形成し/こ第2の(′A
    別の層の−1に高融点金属と反応しない第:3の月別の
    層を形成し、該第:3のイ」料の層の十に高融点金属の
    層5lllt h’f して該高1641点金属のバタ
    ンを形成し/(υ・1.1彩j:’:i ’■、・、゛
    、1金1・Jlのバク/1−と該、冑融’、(’金属の
    ・ぐり/の6.いところに第4の]Aイlノ11i ’
    c Jilt 、h’t l、、+;’:i flu!
     他処理しp後エッチツクに」、つて該篩l’i’、l
    !点金属のバタンの側壁を露出せしめ、しかる後肢高融
    点金属の・々クツを溶解せ1〜めて該高融点金属のバタ
    ン上にjll債した前記第4の例月の層をリフトオフし
    、該高融点金属のないところに」イ1積した前記第4の
    A′A月の層を半・9体基板上にWlt jt″1した
    1寸にして残ずととを11ケ徴とする半導体装置の製造
    方法。
  4. (4)半導体基板上に直接にあるいは半導体基板。−1
    −に形成した第2の拐本1の層の上に高融点金属と反応
    しない第3の例月の層を形成し、該第3の月ネ1の層の
    十に高融臓金属の層を堆積して該高1、Al1点金属の
    バタンを形成した後、該高融点金属のバタン−1−と該
    高融点金属のバタンのないところに第4のイ′A第1の
    層を11(積し、高温熱処理した後エツチングによって
    該高融点金属のバタンのイ11111+17を)落出せ
    しめ、しかる後該高f、i)1点金属のバタンを溶解せ
    しめて該高融点金属のバタン上に111債(〜/こ前記
    第4の月利の層をリフトオフし、該高融点金属のないと
    ころに堆積した前記第4のA′、1料の層を半導体基板
    上に堆積した1寸にして残した後高温処理を行々うこと
    を特徴とする崖ii体装置の製品力法。
JP12664381A 1981-08-10 1981-08-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS5828839A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664381A JPS5828839A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 半導体装置の製造方法
CA000408383A CA1200624A (en) 1981-08-10 1982-07-29 Method for the manufacture of semiconductor device using refractory metal in a lift-off step
US06/403,531 US4448800A (en) 1981-08-10 1982-07-30 Method for the manufacture of semiconductor device using refractory metal in a lift-off step

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664381A JPS5828839A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828839A true JPS5828839A (ja) 1983-02-19
JPH0145740B2 JPH0145740B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=14940273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12664381A Granted JPS5828839A (ja) 1981-08-10 1981-08-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828839A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145740B2 (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515952A (ja) 縦型トランジスタの均一なゲート酸化物の形成方法
JPH05251771A (ja) 人工粒界型ジョセフソン接合素子およびその作製方法
JPS5828839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60193324A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS5825221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6027180B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60133739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61113230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5868963A (ja) 半導体装置
JPS604237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224187A (ja) Locos酸化膜の形成方法
JPS6116530A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63296277A (ja) 半導体集積回路装置
JP3139450B2 (ja) 結晶成長方法
JPH06132577A (ja) 酸化物超伝導ジョセフソン素子の作製方法
JPS61179522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065587A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62143417A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPH08250582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5944873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5828851A (ja) 半導体装置の製法
JPH0416939B2 (ja)
JPH0461253A (ja) 半導体装置の素子分離方法