JPS5828527A - 吸気ポ−トの流路制御装置 - Google Patents

吸気ポ−トの流路制御装置

Info

Publication number
JPS5828527A
JPS5828527A JP56118517A JP11851781A JPS5828527A JP S5828527 A JPS5828527 A JP S5828527A JP 56118517 A JP56118517 A JP 56118517A JP 11851781 A JP11851781 A JP 11851781A JP S5828527 A JPS5828527 A JP S5828527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
passage
flow
branch
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021966B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakanishi
清 中西
Takeshi Okumura
猛 奥村
Tokuta Inoue
井上 悳太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56118517A priority Critical patent/JPS5828527A/ja
Publication of JPS5828527A publication Critical patent/JPS5828527A/ja
Publication of JPH021966B2 publication Critical patent/JPH021966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/082Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets the main passage having a helical shape around the intake valve axis; Engines characterised by provision of driven charging or scavenging pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4228Helically-shaped channels 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸気/−)の流路制御装置に関する。
燃焼室内に強力な旋回流を発生せしめることのできる吸
気−一部として、吸気弁脚りに形成された渦巻部と、こ
の゛渦巻部に接線状に接続されかつほぼまつすぐに延び
る入口通路部とによシ構成されたヘリカル減吸気?−ト
が知られている。しかしながらこのようなヘリカルWi
吸気−−トを用いて吸入空気量の少ない機関低速低負荷
運転時に機関燃焼室内に強力な旋回流を発生せしめよう
とすると吸気−一部形状が流れ抵抗の大きな形状にな−
ってしまうので吸入空気量の多い機関高速高負荷運転時
に充填効率が低下するという問題を生じる・一方、この
ようなヘリカル飄吸気−−トの渦巻部側壁面は吸気弁弁
体の外局縁よシも外方に膨出するように形成されるので
渦巻部の渦巻半径線吸気弁弁体の半径よシもかなシ大き
くなシ、従って機関の構造上、例えばll&!気筒の吸
気4−ト或いは排気ポートと干渉してしまうのでこのよ
うなヘリ・カル製吸気−一部を使用できない場合もある
。このような場合には渦巻部の渦巻半径を小さくせざる
を得ないが渦壱半径管小さくすると機関低速低負荷運転
時に燃焼室内に強力な旋回流管発生させるのが困難とな
る。
本発明は機関高速高負荷運転時に高い充填効率を確保で
きると共に機関吸入空気量が少ないときに燃焼室内に強
力な旋回流を発生せしめることのできる吸気4−トを提
供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1内で往復動するピストン、
3はシリンダブロック1上に固定されたシリンダヘッド
、4はピストン2とシリンダへ、23間に形成された燃
焼室、5は吸気弁、6はシリンダヘッド≦内に形成され
た吸気ポート、7は排気弁、8は排気/−)を夫々示し
、図面には示さないが燃焼室4内に社点火栓が配置され
る。
第1図かられかるように吸気−一部6はヘリカル形状を
有し、以下ヘリカル型吸気/−)6に基いて本発明を説
明するがここで云うヘリカル製吸気/−)6とは渦巻部
の半径が大きいものから小さ。
いものまで含み、渦巻部において旋回流が発生せしめら
れる構造の全ての吸気ポートを指している、。
従って渦巻部が吸気弁軸線周シの円筒形状をなすものま
で含んでいることは明らかである。
第3図並びに第4図に第2図のヘリカル製吸気−一部6
の形状を図解的に示す。このヘリカル型吸気ポート6は
第4図に示されるように流路軸線aがわずかに彎曲した
入口通路部Aと、吸気弁5の弁軸間シに形成された渦巻
部Bとによシ構成され、入口通路部Aは渦巻部Bに接線
状に接続される。第3図、第4図並びに第7図に示され
るように入口通路部ムの渦巻軸線すに近い側のiui面
9の上方側壁面9aは下方を向いた傾斜面に形成され、
この傾斜面9&の巾は渦巻@Bに近づくに従って広くな
シ、入口通路部人と渦巻部Bとの接続部においては第7
図に示されるように側壁面9の全体が下方に向いた傾斜
面9aに形成される。側′壁面9の上半分は吸気弁ガイ
ド10(第2図)周シの吸気/−)土壁面上に形成され
た円筒状突起11の周壁面に滑らかに接続され、一方何
壁面9の下半分は渦巻部Bの渦巻終端部Cにおいて渦巻
部Bの側壁面12に接続される。
一方、第1図から第5図に示されるように入口通路部A
の入口開口近傍から主分岐路13が分岐され、この主分
岐路13は更に第1分岐路14と第2分岐路15とに分
岐される。主分岐路13の入口開口16は入口通路部A
の入口開口の近傍において入口通路部Aの側壁面9上に
形成され、また第1分岐路14の出口開口17は渦巻終
端部Cの渦巻部上壁面18近傍において渦巻部Bの側壁
面12上に形成される。更に、第2分岐路15の出口開
口19は渦巻部Bの渦巻開始部りにおいて入口通路部A
の傾斜側壁面9a上に形成される。
第1分岐路14と第2分岐路15との分岐部20内には
弁軸21によシ支持された片持ち薄板状流路制御弁22
が配置される。第4図並びに第5図かられかるようにこ
の流路制御弁22は第1分岐路14を全閉したときに第
2分岐路15を全開し、第1分岐路14を全開し九′と
きに第2分岐路15を全閉する・弁軸21の上端部はシ
リンダへ、ド3から上方に突出し、第9図に示されるよ
うに弁軸21の突出上端部にアーム23が固着される。
このアーム23の先端部は負圧ダイヤフラム装置30の
ダイアフラム31に固着された制御口、ド32に連結ロ
ッド24を介して連結される。
負圧ダイアフラム装置30はダイアフラム31によシ隔
離された負圧室33と大気圧室34を具備し、負圧室3
3内に紘ダイアフラム押圧用圧縮ばね35が挿入される
。この負圧室33は負圧導管36並びに電磁制御弁37
を介して負圧アキュムレータ29に接続される。電磁制
御弁37は弁室38と、負圧アキュムレータ29に連通
する負圧/ −) 39と、大気に連通ずる大気/−)
40と、負圧/ −) 39並びに大気/−)40の開
閉制御をする弁体41と、弁体41に連結された可動プ
ランジャ42と、可動グランジャ吸引用のソレノイr4
3とを具備し、このソレノイド43は電子制御ユニット
50の出力端子に接続される。一方、吸気−一部6には
吸気管44が接続され、この吸気管44には図示しない
気化器が取付けられる。
負圧アキュムレータ29は負圧アキ、ムレータ29から
吸気管44に向けてのみ流通可能な逆止弁45を介して
吸気管44内に接続される。逆止弁4!Sは吸気管44
内の負圧が負圧アキ、ムレータ29内の負圧よシも大き
くなると開弁し、吸気管44内の負圧が負圧アキュムレ
ータ29内の負圧よシも小さくなると閉弁するので負圧
アキュムレータ29内の負圧は吸気管44内に発生、し
九最、大負圧に維持される。一方、吸気管44には吸気
管44の負圧を検出するための負圧センサ46が堆付け
られ、との負圧センサ46は電子制御ユニット50の入
力端子に接続される。また、流路制御弁22の弁軸21
には流路制御弁22の第1分岐路14に対する開口面積
を検出するためのfテンシ、メータ47が取付けられる
。この4テンシ、メータ47は弁軸21に連結されて弁
軸21と共に回転する摺動子47&と、固定抵抗47b
とによシ構成され、摺動子471は固定抵抗47b上を
接触しつグ摺動する。従って摺動子47mには流路制御
弁22の第1分岐路1′4に対する開口面積に比例し九
電圧が発生する。この摺動子47&は電子制御エニy)
50の入力端子に接続される。
一方、機関クランクシャフトの回転数を検出するために
回転数センサ48が電子制御ユニツ)50の入力端子に
接続される。
電子制御ユニット50はディジタルコンビ、−タからな
シ、各種の演算処理を行なうマイクロフロセッサ(MP
U)51、ランダムアクセスメモリ 。
(RAM) 52 、制御プログラム並びに演算定数等
が予め格納されているリードオンリメモリ(ROM)5
3、入力ポート54並びに出力l−ト55が双方向性パ
ス56を介して互に接続されている。更に、電子制御ユ
ニット50内には各種のクロック信号を発生するクロッ
ク発生器57が設けられる。
第9図に示されるように入力l−ト54には夫々対応す
るAD変換器58.59を介して負圧センサ46並びに
?テンシ、メータ47が接続され、更に入力ポート54
には回転数センサ48が接続される・負圧センサ46は
吸気管44内の負圧に比例した出力電圧を発生し、この
電圧がムD変換器5Bにおいて対応する2進数に変換さ
れてこの2進数が入力/ −) 54並びにパス56を
介してMPU51に読み込まれる。一方、−テンシ嘗メ
ータ47は流路制御弁22の第1分岐路14に対する開
口面積に比例した出力電圧を発生し、この電圧がムD変
換器59において対応する2進数に変換されてこの2進
数が入力/ −) 54並びにパス56を介してMPU
51に読み込まれる。を九、回転数センナ48はクラン
クシャフトが所定クランク角度回転する毎にノ4ルスを
発生し、このノ々ルスが入力l−ト54並びにパス56
を介してMPU51に読み込まれる・ 出力l−ト55は電磁制御弁37な作動するためのデー
タを出力するために設けられておシ、この出力l−ト5
5には2進数のデータがMPU51からパス56を介し
て書き込まれる。出力l−ト55の各出力端子は、ダウ
ンカウンタ60の対応する各入力端子に接続されている
。ダウンカウンタ60はMPU51から書き込まれ九2
進数のデータをそれに対応する時間の長さに変換するた
めに設けられており、このダウンカウンタ60は出力/
−)55から送り込まれたデータのダウンカウントをク
ロック発生器57のクロック信号によって開始し、カウ
ント値が0になるとカウントを完了して出力端子にカウ
ント完了信号を発生する。
S−Rフリップフロップ61のリセット入力端子8はダ
ウンカウンタ60の出力端子に接続され、S−1アリツ
ブフロツプ61のセット入力端子Sはクロック発生器5
7に接続される。S−Rフリッデフロッf61はクロ、
り発生器57のクロック信号によシダランカウント開始
と同時にセットされ、ダウンカウント完了時にダウンカ
ウンタ60のカウント完了信号によってリセットされる
。従ってs−nフリップフロ、f61の出力端子Qはダ
ウンカウントが行なわれている間高レベルとなる。ト]
フリップフロ、ゾロ1の出力端子Qは電力増巾回路62
を介して電磁制御弁37に接続されている。従って電磁
制御弁32のソレノイド43はダウンカウンタが行なわ
れている関付勢される。
電磁制御弁37のソレノイド43が消勢されているとき
は第9図に示すように弁体41が大気1−)40′を開
口すると共に負圧/ −) 39を閉鎖するので負圧ダ
イアフラム装置30の負圧室33内は大気圧となる。こ
のときダイアフラム31は圧縮ばね35のばね力にょシ
下端位置にあるので流路制御弁22が第1分岐路14を
全閉すると共に第2分岐路15を全開する。一方、電磁
制御弁37のソレノイド43が付勢されると弁体41が
大気/ −) 40を閉鎖すると共に負圧ポート39を
開口するので負圧ダイアフラム装置3oの負圧室33内
には負圧アキ、ムレータ29内の負圧が加わる。このと
きダイアフラム31は圧縮ばね35に抗して上方に移動
するために流路制御弁22が反時計回シに回動せしめら
れ、それによって流路制御弁22が第1分岐路14を全
開すると共に第2分岐路15を全閉する。前述したよう
に電磁制御弁37のソレノイド43はダウンカウントが
行なわれている間、即ち8−Rフリ、プフロッデ61の
出力端子Qに表われる電圧が高レベルのとき付勢される
。従りて電磁制御弁37の弁体41が負8Eyj!−ト
39を開口しかつ大気l−ト40を閉鎖する時間割合は
ソレノイド43に印加されるパルスのデユーティ−サイ
クルに比例する。。
弁体41が負圧# −) 39を開口しかつ大気l−ト
40を閉鎖する時間が長くなればなるほど負圧ダイアフ
ラム装置30の負圧室33内の負圧が大きくなシ、第1
分岐路14に対する流路制御弁22の開口面積が大きく
なる。従って第1°分岐路14に対する流路制御弁22
の開口面積はソレノイド43に印加されるパルスのデユ
ーティ−サイクルが大きくなるほど大きくなることがわ
かる。
第12図は第1分岐路14に対する流路制御弁22の開
口面積と、機関回転数N並びに吸気管負圧Pとの好まし
い関係を示している。第12図において縦軸は機関回転
数N(r、p−m)を示し、横軸は吸気管負圧P (−
ms+)Ig)を示している。また、ハツチングを付し
九曲線8.の上部領域は第1分岐路14の全開領域を示
し、八ツチングを付し九曲°線S1の下方領域は第1分
岐路14の全閉領域を示し、代表的に2本のみ示した曲
線s雪 eBsB第1分岐路14に対する流路制御弁の
等開口面積曲線を示している。なお、第12図において
第1分岐路14に対するIftM制御弁の開口面積はS
から8Hr8Bを経てS・に向かうに従って徐々に大き
くなる。第12図に示す機関回転数N並びVこ吸気管負
圧Pと、第1分岐路14に対する流路制御弁の開口面積
Sとの好ましい関係は関数或いはデータテーブルの形で
予めROM53内に記憶されている。
第10図は本発明による流路制御装置の作動を観、明す
るためのフローチャートを示している。第10図におい
てステラf70は流路制御が時間割込みで行なわれてい
ることを示している。まず始めにステップ71において
回転数センサ48の出力信号をMPU51内に入力して
機関回転数を計算し、次いでステ、プ72において負圧
センサ46の出力信号をMPU51内に入力する。次い
でステップ73では計算され九機関回転数N並びに負圧
Pに基いてROM53内に記憶された1E13図の関係
から11分岐路14に対する流路制御弁の目標開口面積
SSを計算する・次いでステラ7’741CおいてIテ
ンシ璽メータ47の出力信号をMPU51内に入力して
第1分岐路14に対する現在の流路制御弁の開口面積S
を計算する。次いでステ、グア5において目標開口面積
SSが現在の開口面積Sよシも大きいか否かが判別され
る。ステップ75において目標開口面積SSが現在の開
口面積Sよシを大きいと判別されたときはステ、f76
において電磁制御弁37のソレノイド43に印加すべき
/臂ルスのパルス巾PLに一定値ムが加算され、この加
算結果をPLとしてステ、グア7に進む。一方、ステ、
シフ5において目標開口面積SSが現在の開口面積Sよ
シも大きくないと判別、されたときはステ、プ78に進
み、ステップ78において目S開口面積SSが現在の開
口面積Sよりも小さいか否かが判別される。ステップ7
8において目標開口面積SSが現在の開口面積Sよυも
小さいと判別されたときはステップ79においてパルス
巾PLから一定値Aを減算し、この減算結果をPLとし
てステップ77に進む。一方、ステップ78において目
標開口面積SSが現在の開口面積8よりも小さくないと
判別されたときはステップ77に進む。ステップ77で
は斯くして得られた/4ルス巾PLを表わす2進数の駆
動データを出力ポート55に書込み、この出力?−ト5
5に書込まれた駆動データに基いて電磁制御弁37のソ
レノイド43の付勢制御が行なわれる。
第11図は電磁制御弁37のソレノイド43に印加され
るパルスを示しておシ、このパルスが発生している間ソ
レノイド43が付勢される。前述し次ように第1分岐路
14に対する流路制御弁の現在の開口面積Sが目標開口
面積SSよシも小さなときには第12図に示すように開
口面積が目標開口面積SSをで達するまでノダルス巾が
順次一定巾づつ増大せしめられる。従ってソレノイド4
3に印加されるteルスのデユーティ−サイクルが次第
に増大するために負圧ダイアフラム装置30の負圧室3
4内の負圧は次第に大きくなシ、斯くして流路制御弁2
2が回動して目標開口面積SSとなる。なお、第13図
かられかるように機関低負荷低速運転時、機関高負荷低
速運転時並びに機関低負荷高速運転時にはS−Rフリッ
デフロッ7’61の出力電圧が継続的に低レベルとなる
ためにソレノイド43が消勢されつらけ、斯くして流路
制御弁22が第2分岐路15を全開し続けると共に第1
分岐路14を閉鎖し続ける。一方、機関高速高負荷運転
時にはS−Rフリップフル2ゾロ1の出力電圧が継続的
に高レベルとなる九めにソレノイド43が付勢されつづ
け、斯くして流路制御弁22が第1分岐路14を全開し
続けると共に第2分岐路15を全閉し続ける。
上述したように吸入空気量の少ない機関低負荷低速運転
時、機関高負荷低速運転時並びに機関低負荷高速運転時
には流路制御弁22が第1分岐路14を全閉すると共に
第2分岐路15を全開する。
このと鳶入口通路部A内に送シ込まれた混合気の一部が
主分岐路13内に流入し、残シの混合気は入口通路部A
から渦巻部B内に流入して渦巻部B内に旋回流を発生す
る。一方、主分岐路13内に流入した混合気祉第2分岐
路15を介して出口開口19から渦巻開始部り内に流出
し、出口開口19から流出する混合気によって渦巻部B
内に発生した旋回流が増勢される。このようにして増勢
された旋回流は旋回しつつ燃焼室4内に流入し、斯くし
て燃焼室4内には強力な旋回流が発生せしめられる。一
方、吸入空気量が多い機関高速高負荷運転時には流路制
御弁22が第1分岐路14を全開する°と共に第2分岐
路15を全閉する。従ってこのとき入口通路郁A内に送
シ込まれた混合気の一部がt−pすぐに延びる流れ抵抗
の小さな主分岐路13並びに第1分岐路14を介して渦
巻部B内に送シ込まれ、残りの混合気が入口通路部Aか
ら渦巻部B内に流入する。第1分岐路14の出口開口1
7から流出する混合気は入口通路部ムから渦巻部上壁面
18に沿って流れる混合気流に正面から衝突してこの混
合気流を減速させ、斯くして旋回流が弱められる。この
ように機関高速高負荷運転時には流れ抵抗の小さな主分
岐路13並びに第1分岐路14を介して大量の混合気が
渦巻部B内に送シ込まれ、更に入口通路部ムから渦巻部
B内に流入し要理金気による旋回流が弱められるので高
い充填効率を確保することができる。また、入口通路部
Aに傾斜側壁ip9mを設けることによって入口通路部
Aに送シ込まれた混合気の一部は下向きの力を与えられ
、その結果この混合気は旋回することなく入口通路部A
C)下壁面に沿って渦巻部B内に流入するために流入抵
抗は小さくなり、斯くして高速高負荷運転時における充
填効率を更に高めることができる。
一方、第12図において曲線81 と曲l1lSoの間
の領域では曲線S1から8.IS、を経て曲線S、に向
かうに従って、即ち吸入空気量が増大するに従って第1
分岐路14に対する流路制御弁22の開口面積が徐々に
大きくなる。吸入空気量が少ないときには安定した燃焼
を確保するために強力な乱れを燃焼室4内に発生せしめ
ることが必要であるが吸入空気量が増大すると自然発生
の乱れが強力となるためにむしろ旋回流のような強制的
な乱れを抑制することが必要とされ、更に吸入空気量が
増大するにつれて出力低下をひき起こす充填効率の低下
を阻止することが必要となる。従って吸入空気量が増大
するにつれて第1分岐路14の開口面積を徐々に大きく
すると共に第2分−岐路15の開口面積を徐々に小さく
することによって旋回流の発生を抑制しつつ充填効率の
低下が阻止され、斯(して吸入空気量に応じた最適の旋
回流と高い充填効率を確保することがてきる。
以上述べたように本発明によれは機関低速低負荷運転時
、機関低負荷高速運転時並びに機関高負荷低速運転時に
は強力な旋回流を燃焼室内に発生せしめることができる
ので安定した燃焼を確保できると共に特に機関高負荷低
速運転時にノッキングの発生を抑制することができる。
iた機関高速高負荷運転時には旋回流の発生を抑制しつ
つ高い充填効率を確保することができるので高出力を得
ることができる。更に、機関中負荷中速運転時には吸入
空気量の増大に応じて弱められる最適の旋回流と高い充
填効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係ゐ内燃機関の平面図、第2図は館1
図の■−■線に沿ってみた断面図、第3図はヘリカル型
吸気/−)の形状を示す斜視図、第4図は第3図の平面
図、第5図は第4図のヘリカル!!!!吸気−−トの平
面断面図、第6図は第4図の■−■線に沿ってみた断面
図、第7図は第4図の■−■線に沿りてみた断面図、第
8図は第4図の■−■線に沿りてみた断面図、第9図は
流路制御装置の全体図、第10図は流路制御装置の作動
を説明するためのフローチャート、第11図は電磁制御
弁のンレノイドに印加されるパルスを示す線図、第12
図はスライド弁の開口面積を示す図である。 5・・・吸気弁、6・・・吸気/−)、13・・・主分
岐路、14・・・第1分岐路、15・・・WJ2分岐路
、22・・・流路制御弁、30・・・負圧ダイアフラム
装置、37・・・電磁制御弁、50・・・電子制御ユニ
y)。 特許出願人 ト1夕自動車工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1)正 行 弁理士 山 口 昭 之 第1回 第3回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気弁脚りに形成された渦巻部と、該渦巻部に接線状に
    接続されかつほぼまっすぐに延びる入口通路部とによシ
    構成された吸気−一部において、上記入口通路部から分
    岐された主分岐路を更に第1分岐路と第2分岐路に分岐
    して該第1分岐路を上記渦巻部の渦巻終端部に連結する
    と共に該第2分岐路を渦巻開始部に連結し、上記第1分
    岐路と第2分岐路の分岐部に該第1分岐路並びに第2分
    岐−内に流入する空気量を制御する流路制御弁を設けた
    吸気デートの流路制御装置。
JP56118517A 1981-07-30 1981-07-30 吸気ポ−トの流路制御装置 Granted JPS5828527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118517A JPS5828527A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 吸気ポ−トの流路制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118517A JPS5828527A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 吸気ポ−トの流路制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828527A true JPS5828527A (ja) 1983-02-19
JPH021966B2 JPH021966B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=14738579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118517A Granted JPS5828527A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 吸気ポ−トの流路制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325171B2 (ja) * 1982-11-16 1988-05-24 Matsuda Kk
US5435283A (en) * 1994-01-07 1995-07-25 Cummins Engine Company, Inc. Swirl control system for varying in-cylinder swirl
JP2008038654A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2008215155A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関のシリンダヘッド及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325171B2 (ja) * 1982-11-16 1988-05-24 Matsuda Kk
US5435283A (en) * 1994-01-07 1995-07-25 Cummins Engine Company, Inc. Swirl control system for varying in-cylinder swirl
JP2008038654A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2008215155A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関のシリンダヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021966B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100538045C (zh) 内燃机的燃料控制装置及其方法
JPH04171259A (ja) 排気還流量制御装置
JPH086585B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6035539B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS5828525A (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5828527A (ja) 吸気ポ−トの流路制御装置
JPH0478816B2 (ja)
JP3182787B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
KR900000146B1 (ko) 내연기관용 연료제어장치
JPS5932647B2 (ja) 内燃機関のヘリカル型吸気ポ−ト
EP0438252A1 (en) An internal combustion engine
JPS6242100Y2 (ja)
JPS6341539Y2 (ja)
JPS6029815B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JP2887979B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS58204929A (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS58204928A (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS58170824A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPS647227Y2 (ja)
JPS61164037A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0433378Y2 (ja)
JPS6035538B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JP2577563B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0433377Y2 (ja)