JPS647227Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647227Y2
JPS647227Y2 JP1981106533U JP10653381U JPS647227Y2 JP S647227 Y2 JPS647227 Y2 JP S647227Y2 JP 1981106533 U JP1981106533 U JP 1981106533U JP 10653381 U JP10653381 U JP 10653381U JP S647227 Y2 JPS647227 Y2 JP S647227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
fuel injection
injection time
air
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981106533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10653381U priority Critical patent/JPS5827533U/ja
Publication of JPS5827533U publication Critical patent/JPS5827533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647227Y2 publication Critical patent/JPS647227Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の制御装置に関する。
吸気通路内の負圧を検出する負圧センサと、機
関回転数を検出する回転数センサとを具備し、こ
れら負圧センサと回転数センサの出力信号に基い
て燃料噴射時間を定めるようにした内燃機関が公
知である。このような内燃機関では負圧および機
関回転数と燃料噴射時間との関係をマツプの形で
予めROM内に記憶させておき、このROM内に
記憶されたデータに基いて燃料噴射時間を定める
ようにしている。
ところで最近では燃料消費率を向上するために
空燃比をできるだけ稀薄にすることが要求され、
燃焼室や吸気系を改善することによつて空燃比が
20以上の超稀薄混合気を使用できるようになつて
きている。ところがこのような超稀薄混合気を使
用できるといつても使用しうる運転領域が限られ
ており、機関高負荷運転時には機関高出力を確保
するために過濃な混合気を使用する必要がある。
従つて機関高出力を確保しつつできるだけ燃料消
費率を向上するために機関負荷が高くなるにつれ
て混合気を超稀薄混合気から過濃な混合気へと
徐々に変える必要がある。
しかしながら機関高負荷運転時にはスロツトル
弁開度が変化しても負圧はわずかしか変化しな
い。従つて燃料噴射時間を上述のように負圧およ
び機関回転数に基いて定めるようにした場合には
負圧のわずかな変化に対して混合気の空燃比を超
稀薄から過濃側へと徐々に移行させなければなら
ず、斯くして空燃比の細かな制御が実質上困難で
あるという問題がある。
一方、空燃比が20以上の超稀薄混合気を使用で
きるといつてもこのような超稀薄混合気を用いた
場合には燃焼速度が遅くなるために安定した燃焼
を得るのが困難となる。燃焼速度を速める方法と
して従来より吸気ポートをヘリカル形状にして燃
焼室内に旋回流を発生せしめるようにすることが
知られているがこのようなヘリカル形吸気ポート
を用いると機関高負荷運転時に充填効率が低下す
るという問題がある。
本考案は機関高負荷運転時における高い充填効
率を確保しつつ機関高負荷運転時においても空燃
比を細かに制御しうる内燃機関の制御装置を提供
することにある。
以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明
する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリン
ダブロツク、2はシリンダブロツク1内で往復動
するピストン、3はシリンダブロツク1上に固定
されたシリンダヘツド、4はピストン2とシリン
ダヘツド3間に形成された燃焼室、5は吸気弁、
6はシリンダヘツド3内に形成されたヘリカル型
吸気ポート、7は排気弁、8はシリンダヘツド3
内に形成された排気ポートを夫々示す。なお、図
には示さないが燃焼室4内に点火栓が配置され
る。
第3図から第5図に第2図のヘリカル型吸気ポ
ート6の形状を図解的に示す。このヘリカル型吸
気ポート6は第4図に示されるように流路軸線a
がわずかに彎曲した入口通路部Aと、吸気弁5の
弁軸周りに形成された渦巻部Bとにより構成さ
れ、入口通路部Aは渦巻部Bに接線状に接続され
る。第3図、第4図並びに第7図に示されるよう
に入口通路部Aの渦巻軸線bに近い側の側壁面9
の上方側壁面9aは下方を向いた傾斜面に形成さ
れ、この傾斜面9aの巾は渦巻部Bに近づくに従
つて広くなり、入口通路部Aと渦巻部Bとの接続
部においては第7図に示されるように側壁面9の
全体が下方に向いた傾斜面9aに形成される。側
壁面9の上半分は吸気弁ガイド10(第2図)周
りの吸気ポート上壁面上に形成された円筒状突起
11の周壁面に滑らかに接続され、一方側壁面9
の下半分は渦巻部Bの渦巻終端部Cにおいて渦巻
部Bの側壁面12に接続される。なお、渦巻部B
の上壁面13は渦巻終端部Cにおいて下向きの急
傾斜壁Dに接続される。
一方、第1図から第5図に示されるようにシリ
ンダヘツド3内には入口通路部Aから分岐された
ほぼ一様断面の分岐路14が形成され、この分岐
路14は渦巻終端部Cに接続される。分岐路14
の入口開口15は入口通路部Aの入口開口近傍に
おいて側壁面9上に形成され、分岐路14の出口
開口16は渦巻終端部Cにおいて側壁面12の上
端部に形成される。更に、シリンダヘツド3内に
は分岐路14を貫通して延びる開閉弁挿入孔17
が穿設され、この開閉弁挿入孔17内には夫々通
路開閉弁の作用をなすロータリ弁18が挿入され
る。このロータリ弁18は分岐路14内に配置さ
れかつ第9図に示すように薄板状をなす弁体19
と、弁体19と一体形成された弁軸20とを具備
し、この弁軸20は開閉弁挿入孔17内に嵌着さ
れた案内スリーブ21により回転可能に支承され
る。弁軸20は案内スリーブ21の頂面から上方
に突出し、この突出端部にアーム22が固着され
る。
第10図を参照すると、吸気ポート6は枝管2
3を介して共通のサージタンク24に接続され、
更にサージタンク24はエアダクト25並びにエ
アクリーナ26を介して大気に連通する。第2図
並びに第10図を参照すると各枝管23には吸気
ポート6内に向けて燃料を噴射するための燃料噴
射弁27が取付けられ、またエアダクト25内に
はアクセルペダルに連結されたスロツトル弁28
が挿入される。一方、各気筒のロータリ弁18の
アーム22の先端部は連結ロツド29によつて互
に連結され、この連結ロツド29は負圧ダイアフ
ラム装置30のダイアフラム31に固着された制
御ロツド32に連結される。負圧ダイアフラム装
置30はダイアフラム31によつて大気から隔離
された負圧室33を有し、この負圧室33内にダ
イアフラム押圧用圧縮ばね34が挿入される。負
圧室33は、導管35を介して大気連通制御弁3
6の弁室37に連結される。弁室37は一方では
弁室37からサージタンク24内に向けてのみ流
通可能な逆止弁38を介してサージタンク24に
連結され、他方では大気連通ポート39並びにエ
アフイルタ40を介して大気に連通する。更に、
大気連通制御弁36は電磁弁41を具備し、この
電磁弁41は大気連通ポート39の開閉制御をす
る弁体42と、弁体42に連結された可動プラン
ジヤ43と、可動プランジヤ吸引用のソレノイド
44から構成される。電磁弁41のソレノイド4
4は電子制御ユニツト50の出力端子に接続され
る。更に、スロツトル弁28にはポテンシヨメー
タ45が取付けられる。このポテンシヨメータ4
5はスロツトル弁28に連結されてスロツトル弁
28と共に回動する摺動子45aと、固定抵抗4
5bからなり、摺動子45aにはスロツトル弁2
8の開度に比例した出力電圧が発生する。従つて
このポテンシヨメータ45はスロツトル弁28の
開度を検出するスロツトル弁開度検出器を構成す
る。
電子制御ユニツト50はデイジタルコンピユー
タからなり、各種の演算処理を行なうマイクロプ
ロセツサ(MPU)51、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)52、制御プログラム、演算定数等
が予め格納されているリードオンリメモリ
(ROM)53、入力ポート54並びに出力ポー
ト55が双方向性バス56を介して互に接続され
ている。更に、電子制御ユニツト50内には各種
のクロツク信号を発生するクロツク発生器57が
設けられる。入力ポート54にはサージタンク2
4内の負圧を検出するための負圧センサ58が
AD変換器59を介して接続され、更に入力ポー
ト54にはポテンシヨメータ45がAD変換器6
0を介して接続される。また、入力ポート54に
は回転数センサ61が接続される。負圧センサ5
8はサージタンク24内の負圧に比例した出力電
圧を発生し、この電圧がAD変換器60において
対応する2進数に変換されてこの2進数が入力ポ
ート54並びにバス56を介してMPU51に入
力される。ポテンシヨメータ45は前述したよう
にスロツトル弁28の開度に比例した出力電圧を
発生し、この電圧がAD変換器60において対応
する2進数に変換されてこの2進数が入力ポート
54並びにバス56を介してMPU51に入力さ
れる。一方、回転数センサ61は機関クランクシ
ヤフトが所定クランク角度回転する毎にパルスを
発生し、このパルスが入力ポート54並びにバス
56を介してMPU51に入力される。
出力ポート55は燃料噴射弁27と電磁弁41
とを作動するためのデータを出力するために設け
られており、この出力ポート55には2進数のデ
ータがMPU51からバス56を介して書込まれ
る。出力ポート55の出力端子は一方では電力増
巾回路62を介して電磁弁41のソレノイド44
に接続され、他方ではダウンカウンタ63の対応
する入力端子に接続される。このダウンカウンタ
63はMPU51から書込まれた2進数のデータ
をそれに対応する時間の長さに変換するために設
けられており、このダウンカウンタ63は出力ポ
ート55から送り込まれたデータのダウンカウン
トをクロツク発生器57のクロツク信号によつて
開始し、カウント値が0になるとカウントを完了
して出力端子にカウント完了信号を発生する。S
−Rフリツプフロツプ64のリセツト入力端子R
はダウンカウンタ63の出力端子に接続され、S
−Rフリツプフロツプ64のセツト入力端子Sは
クロツク発生器57に接続される。このS−Rフ
リツプフロツプ64はクロツク発生器57のクロ
ツク信号によりダウンカウント開始と同時にセツ
トされ、ダウンカウント完了時にダウンカウンタ
63のカウント完了信号によつてリセツトされ
る。従つてS−Rフリツプフロツプ64の出力端
子Qはダウンカウントが行なわれている間高レベ
ルとなる。S−Rフリツプフロツプ64の出力端
子Qは電力増巾回路65を介して燃料噴射弁27
に接続されており、従つて燃料噴射弁27はダウ
ンカウンタ63がダウンカウントしている間付勢
されることがわかる。
一方、前述したように出力ポート55の出力端
子は電磁弁41に接続される。電磁弁41のソレ
ノイド44が付勢されると弁体42は大気連通ポ
ート39を開口する。その結果、負圧室33内は
大気圧となるのでダイアフラム31は圧縮ばね3
4のばね力により下方に移動し、斯くしてロータ
リ弁18が回動せしめられて分岐路14を全開す
る。一方、電磁弁41のソレノイド44が消勢さ
れると弁体42が大気連通ポート39を閉鎖す
る。このとき逆止弁38は吸気マニホルド23内
の負圧が負圧ダイアフラム装置30の負圧室33
内の負圧よりも大きくなると開弁し、吸気マニホ
ルド25内の負圧が負圧室33内の負圧よりも小
さくなると閉弁するので弁体42が閉弁している
限り負圧室33内の負圧は吸気マニホルド25内
に発生した最大負圧に維持される。負圧室33内
に負圧が加わるとダイアフラム31は圧縮ばね3
4に抗して上昇し、その結果ロータリ弁18が回
動せしめられて分岐路14が閉鎖される。
一方、第16図並びに第17図に示すように燃
料噴射弁27はノズルホルダ80と、ノズルホル
ダ80内に摺動可能に挿入されて燃料ノズル孔8
1の開閉制御をするニードル82と、ノズルホル
ダ80の外周壁面を間隔を隔てて覆う空気ガイド
キヤツプ83と、空気ガイドキヤツプ83の先端
面に形成されたノズル孔84と、空気ガイドキヤ
ツプ83とノズルホルダ80間に形成された環状
空気通路85とを具備する。枝管23内には空気
ガイドキヤツプ83の外周面を取巻くようにして
環状溝86が形成され、この環状溝86と環状空
気通路85とを連通する空気流入孔87が空気ガ
イドキヤツプ83上に形成される。第2図、第1
0図並びに第16図に示すように環状溝86は空
気導管88を介してスロツトル弁28上流のエア
ダクト25内に連結され、従つて環状溝86内に
は常時エアダクト25内から空気導管88を介し
て補助空気が供給される。この補助空気は空気流
入孔87を介して環状空気通路85内に流入し、
次いでノズル孔84から吸気ポート6内に向けて
噴出する。一方、燃料はニードル82が開弁した
ときノズルホルダ80の内部を通つて燃料ノズル
孔81から吸気ポート6内に向けて噴射される。
このとき燃料はノズル孔84から噴出する補助空
気と接触し、その結果燃料の微粒化並びに霧化が
促進される。
第2図並びに第4図からわかるように燃料噴射
弁27のノズル孔84は入口通路部Aの入口開口
近傍に設けられ、更にノズル孔84は渦巻軸線b
から離れた側の入口通路部側壁面9bと入口通路
部軸線aとの間に配置される。また、ノズル孔8
4は入口通路部Aの上壁面から吸気弁5のかさ部
背面に向けかつ入口通路部Aの軸線aの延長方向
に向けて指向される。
第11図はサージタンク24内の負圧P(−mm
Hg)と機関回転数N(r.p.m)に対する空燃比
A/Fを示している。第11図において図中に記
載された数値は空燃比を示しているが実際には第
11図は図中に記載された空燃比となるような燃
料噴射時間が書込まれたマツプとなつている。従
つて機関回転数Nと負圧Pが定まると第11図か
ら燃料噴射時間が定まり、そのとき機関シリンダ
内に供給される空燃比は第11図中に記載された
数値のようになる。第11図に示す燃料噴射時間
のマツプは予め第1の記憶手段を形成するROM
53の所定の領域内に記憶されている。第11図
からわかるように燃料噴射量は機関回転数Nがほ
ぼ1400r.p.mからほぼ3200r.p.mの間でかつ負圧P
がほぼ350mmHgよりも小さなときに空燃比が22と
なるように設定されている。更に、機関回転数N
がほぼ600r.p.mからほぼ1400r.p.mの間では機関
回転数Nが低くなるにつれて空燃比が100r.p.m当
り1.25〜2.75づつ小さくなるように設定されてい
る。これは機関回転数Nが小さくなつた場合に空
燃比が大きいとトルク変動を生じ、このトルク変
動を抑制するために機関回転数Nが小さくなるに
つれて空燃比を小さくするようにしている。一
方、負圧Pが−350mmHgよりも大きなときには負
圧Pが大きくなるにつれて空燃比が100mmHg当り
1〜2づつ小さくなるように設定されている。こ
れは負圧Pが大きくなつた場合に空燃比が大きい
とトルク変動を生じ、このトルク変動を抑制する
ために負圧Pが大きくなるにつれて空燃比を小さ
くするようにしている。また、機関回転数Nがほ
ぼ3200r.p.m以上では空燃比は100r.p.m当り0.5〜
1.5づつ小さくなるように設定され、それによつ
て機関回転数Nが高いときに高出力が得られるよ
うにしている。
第11図のマツプによる燃料噴射量の制御はス
ロツトル弁28の開度が第12図のθ0よりも小さ
いときに行なわれ、スロツトル弁28の開度が第
12図のθ0よりも大きいときにはスロツトル弁2
8の開度によつて燃料噴射量の制御が行なわれ
る。なお、第12図において縦軸θはスロツトル
弁28の開度θを示しており、スロツトル開度
80゜は全開状態を示している。第12図からわか
るように開度θ0は機関回転数Nが1000r.p.mのと
き30゜〜40゜であり、機関回転数Nが4000r.p.mのと
き50゜〜60゜である。この開度θ0に対応する負圧P
が第11図において破線Tで示される。従つて第
11図の破線Tよりも負圧Pが小さなとき、即ち
第12図の開度θ0よりもスロツトル弁28の開度
θが大きなときにはスロツトル弁28の開度によ
つて燃料噴射量が制御される。第11図の破線T
よりも負圧Pが小さなときには高出力を得るため
に負圧Pが小さくなるに従つて空燃比が急激に減
少せしめられ、従つて負圧Pがわずかばかり変化
すると空燃比が大きく変化するので空燃比を負圧
Pに応じて変化させると細かな制御が難かしくな
る。斯くして第11図の破線Tよりも負圧Pが小
さなときにはスロツトル弁28の開度θによつて
燃料噴射量の制御が行なわれる。なお、第12図
において実線θ0で示される機関回転数Nとスロツ
トル弁開度θの関係は予めROM53内に記憶さ
れている。
第13図はスロツトル弁28の開度θと機関回
転数Nに対する空燃比A/Fを示している。第1
3図において図中に記載された数値は空燃比を示
しているが実際には第13図は図中に記載された
空燃比となるような燃料噴射時間が書込まれたマ
ツプとなつている。従つて機関回転数Nとスロツ
トル弁開度θが定まると第13図から燃料噴射時
間が定まり、そのとき機関シリンダ内に供給され
る空燃比は第13図中に記載された数値のように
なる。第13図に示す燃料噴射時間のマツプは予
め第2の記憶手段を形成するROM53の所定の
領域内に記憶されている。第13図からわかるよ
うに燃料噴射量はスロツトル弁開度θが大きくな
るにつれて空燃比が小さくなるように設定されて
おり、スロツトル弁28が全開したときには空燃
比は12.5程度となる。
次いで第15図を参照して燃料噴射制御につい
て説明する。第15図を参照すると、まず始めに
ステツプ70において回転数センサ61の出力信
号がMPU51に入力されて機関回転数Nが計算
される。次いでステツプ71においてスロツトル
弁開度θを表わすポテンシヨメータ45の出力信
号がMPU51に入力され、次いでステツプ72
において負圧Pを表わす負圧センサ58の出力信
号がMPU51に入力される。次いでステツプ7
3においてスロツトル開度θと機関回転数Nとに
より定まる第12図の点Q(N)が第12図の開
度θ0よりも大きいか否かが判別される。ステツプ
73においてQ(N)が開度θ0よりも大きくない
と判別されたときはステツプ74に進んで第11
図に示すマツプから燃料噴射時間Tが計算され、
次いでステツプ75に進む。一方、ステツプ73
においてQ(N)が開度θ0よりも大きいと判別さ
れたときはステツプ76に進んで第13図に示す
マツプから燃料噴射時間Tが計算され、次いでス
テツプ75に進む。ステツプ75ではステツプ7
4或いはステツプ76において求められた燃料噴
射時間Tに対応する駆動データを出力ポート55
に書込み、この燃料噴射時間Tだけ燃料噴射弁2
7から燃料が噴射される。従つて機関シリンダ内
には第11図或いは第13図に示すような空燃比
の混合気が供給される。
第14図は電磁弁41を作動すべき機関回転数
N(r.p.m)とサージタンク24内の負圧P(−mm
Hg)との関係を示しており、この関係は予め
ROM53内に記憶されている。電磁弁41は第
14図の実線Wよりも上方のハツチングで示され
る領域で付勢される。第14図の実線Wはほぼ吸
入空気量が一定のところを示しており、従つて吸
入空気量が所定量以上になるとソレノイド44を
付勢すべきデータが出力ポート55に書込まれて
ソレノイド44が付勢される。ソレノイド44が
付勢されるとロータリ弁18が分岐路14を全開
する。従つて吸入空気量が多いときにはロータリ
弁18が分岐路14を全開し、一方吸入空気量が
少ないときにはロータリ弁18が分岐路14を閉
鎖することがわかる。
上述したように吸入空気量の少ない機関低速低
負荷運転時にはロータリ弁18が分岐路14を遮
断している。このとき入口通路部A内に送り込ま
れた吸入空気は渦巻部Bの上壁面13に沿つて旋
回しつつ渦巻部B内を下降し、次いで旋回しつつ
燃焼室4内に流入する。一方、前述したように燃
料噴射弁27のノズル孔84からは補助空気が燃
料と共に入口通路部Aの軸線aの延長方向に向け
て噴出され、斯くして入口通路部A内に送り込ま
れた吸入空気はノズル孔84から噴出する補助空
気によつて増速される。その結果、渦巻部B内に
発生する旋回流は増速され、斯くして強力な旋回
流が燃焼室4内に発生せしめられる。
一方、吸入空気量が多い機関高速高負荷運転時
にはロータリ弁18が開弁するので入口通路部A
内に送り込まれた吸入空気の一部が流れ抵抗の小
さな分岐路14を介して渦巻部B内に送り込まれ
る。分岐路14から渦巻部B内に流入した吸入空
気は入口通路部Aから渦巻部B内に流入して旋回
しつつ流れる吸入空気流を減速させる作用をなす
ので旋回流が弱められる。このように機関高速高
負荷運転時にはロータリ弁18が開弁することに
よつて全体の流路面積が増大するばかりでなく旋
回流が弱められるので高い充填効率を確保でき、
斯くして高出力を得ることができる。また、入口
通路部Aに傾斜側壁部9aを設けることによつて
入口通路部A内に送り込まれた吸入空気の一部は
下向きの力を与えられ、その結果この吸入空気は
旋回することなく入口通路部Aの下壁面に沿つて
渦巻部B内に流入するために流入抵抗は小さくな
り、斯くして高速高負荷運転時における充填効率
を更に高めることができる。
以上延べたように本考案によればスロツトル弁
開度が所定開度以下のときには負圧と機関回転数
に基いて燃料噴射時間が定められる。このとき負
圧および機関回転数より定まる予め定められた運
転領域では稀薄混合気を形成するように燃料噴射
時間が定められるがこの運転領域よりも機関回転
数が低くなるにつれて、或いは負圧が大きくなる
につれて空燃比が小さくなるように燃料噴射時間
が定められているのでトルク変動が抑制され、更
にこの運転領域よりも機関回転数が高くなるにつ
れて空燃比が小さくなるように燃料噴射時間が定
められているので高出力を得ることができる。一
方、スロツトル弁開度が所定開度以上のときには
スロツトル弁開度と機関回転数に基いて燃料噴射
時間が定められ、このときスロツトル弁開度が増
大するにつれて空燃比が小さくなるように燃料噴
射時間が定められるので高出力を得ることができ
る。また、このようにスロツトル弁開度が所定開
度以上のときにスロツトル開度に基いて燃料噴射
時間を定めることによりスロツトル弁開度のかな
り大きな変化に対して空燃比を変化させればよい
ことになるので空燃比の細かな制御が可能とな
る。更に機関高負荷運転時には分岐路内に配置さ
れた開閉弁、即ちロータリ弁が開弁するので充填
効率が高められ、斯くして機関出力を一層高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内燃機関の平面図、第2
図は第1図の−線に沿つてみた断面図、第3
図はヘリカル型吸気ポートの形状を示す斜視図、
第4図は第3図の平面図、第5図は第3図の分岐
路に沿つて切断した側面断面図、第6図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第7図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第8図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第9図はロータ
リ弁の斜視図、第10図は吸気装置の全体図、第
11図はサージタンク内の負圧と機関回転数によ
つて定まる空燃比を示す図、第12図はスロツト
ル弁開度制御に切換わるスロツトル開度を示す
図、第13図はスロツトル弁開度と機関回転数に
よつて定まる空燃比を示す図、第14図は開閉弁
の開弁領域を示す図、第15図は燃料噴射制御の
作動を示すフローチヤート、第16図は燃料噴射
弁の一部の拡大側面断面図、第17図は第16図
の矢印線に沿つてみた燃料噴射弁の正面図で
ある。 6……ヘリカル型吸気ポート、24……サージ
タンク、27……燃料噴射弁、28……スロツト
ル弁、58……負圧センサ、61……回転数セン
サ、81……燃料ノズル口、84……ノズル口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁周りに形成された渦巻部と、該渦巻部に
    接線状に接続されかつほぼまつすぐに延びる入口
    通路部とにより構成されたヘリカル型吸気ポート
    を具備し、更に吸気通路内に設けられたスロツト
    ル弁の開度を検出するスロツトル弁開度検出器
    と、吸気通路内の負圧を検出する負圧センサと、
    機関回転数を検出する回転数センサとを具備して
    これらスロツトル弁開度検出器、負圧センサおよ
    び回転数センサの出力信号に基いて燃料噴射時間
    を定めるようにした内燃機関において、負圧およ
    び機関回転数と燃料噴射時間との関係を記憶した
    第1の記憶手段と、スロツトル弁開度および機関
    回転数と燃料噴射時間との関係を記憶した第2の
    記憶手段とを具備し、上記第1の記憶手段が負圧
    および機関回転数より定まる予め定められた運転
    領域では稀薄混合気を形成する燃料噴射時間を記
    憶していると共に該運転領域よりも機関回転数が
    高くなるにつれて、或いは機関回転数が低くなる
    につれて、或いは負圧が大きくなるにつれて空燃
    比が小さくなるような燃料噴射時間を記憶してお
    り、上記第2の記憶手段がスロツトル弁開度の増
    大に伴ない空燃比が小さくなるような燃料噴射時
    間を記憶しており、スロツトル弁開度が予め定め
    られた開度以下のときには上記第1記憶手段に基
    いて燃料噴射時間を定め、スロツトル弁開度が予
    め定められた開度以上のときには上記第2記憶手
    段に基いて燃料噴射時間を定めるようにし、更に
    上記入口通路部から分岐路を分岐して該分岐路を
    上記渦巻部の渦巻終端部に連結すると共に該分岐
    路内に機関高負荷運転時に開弁する開閉弁を配置
    した内燃機関の制御装置。
JP10653381U 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関の制御装置 Granted JPS5827533U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653381U JPS5827533U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653381U JPS5827533U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827533U JPS5827533U (ja) 1983-02-22
JPS647227Y2 true JPS647227Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=29901003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10653381U Granted JPS5827533U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827533U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696132A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Honda Motor Co Ltd Engine controller
JPS57116138A (en) * 1981-01-10 1982-07-20 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696132A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Honda Motor Co Ltd Engine controller
JPS57116138A (en) * 1981-01-10 1982-07-20 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827533U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217791B1 (ko) 엔진 배기가스 재순환 시스템
JPS5947128B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6035539B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5828525A (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS5865946A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS647227Y2 (ja)
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5828558A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0238776B2 (ja)
JPS5840007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS647226Y2 (ja)
JPS6296776A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6029815B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPH021966B2 (ja)
JPS6113737Y2 (ja)
JPS6035538B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPH0634614Y2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPH034732B2 (ja)
JPS61164037A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6242100Y2 (ja)
JPH0133790Y2 (ja)
JP2762142B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPS63622B2 (ja)