JPS6325171B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325171B2
JPS6325171B2 JP57201614A JP20161482A JPS6325171B2 JP S6325171 B2 JPS6325171 B2 JP S6325171B2 JP 57201614 A JP57201614 A JP 57201614A JP 20161482 A JP20161482 A JP 20161482A JP S6325171 B2 JPS6325171 B2 JP S6325171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
valve
negative pressure
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57201614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990741A (ja
Inventor
Hiroyuki Oda
Toshio Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP57201614A priority Critical patent/JPS5990741A/ja
Publication of JPS5990741A publication Critical patent/JPS5990741A/ja
Publication of JPS6325171B2 publication Critical patent/JPS6325171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/02Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for of combustion-air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は混合気濃化装置を備えたエンジンの
吸気装置に関するものである。
一般にエンジンの吸気装置には、燃焼室近傍の
吸気通路を低負荷用吸気通路と高負荷用吸気通路
とにより形成するとともに、高負荷用吸気通路に
開閉弁を設け、吸入空気量の少ないエンジンの低
負荷時には上記開閉弁を閉じて低負荷用吸気通路
のみから吸入空気を供給し、該吸入空気の流速を
速めて燃焼性を改善し、一方吸入空気量の多いエ
ンジンの高負荷時には上記開閉弁を開いて低負荷
用吸気通路に加えて高負荷用吸気通路からも吸入
空気を供給し、充填効率を高めてエンジン出力を
増大させるようにしたものがある。そしてこの高
負荷用吸気通路の開閉弁を吸入空気量に対応して
開閉する方法としては、従来、特開昭55−12261
号公報に示されるように、該開閉弁をベンチユリ
ー負圧に応動するリンク機構によつて開閉するよ
うにしたものがあつた。
また混合気濃化装置はエンジンの高出力を要求
する運転領域で混合気の空燃比を濃化するもので
あり、従来の混合気濃化装置では、スロツトル弁
下流の吸気負圧に応動させるようにしている。
ところでこの混合気濃化装置を上記のような2
系統の吸気通路を有するエンジンの吸気装置に装
備しようとする場合、エンジンの低回転高負荷時
においては吸気負圧が増大して混合気濃化装置は
作動しても、吸入空気量は開閉弁の作動する量ま
では増大せず、開閉弁が閉じていることから、開
閉弁が吸気抵抗となつて吸入空気量が減少し、そ
のため混合気の空燃比がリツチになり過ぎて逆に
エンジンの出力が低下してしまうという問題があ
つた。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもの
で、2系統の吸気通路を有するエンジンの吸気装
置において、吸気負圧が設定値以上の高出力領域
で作動する混合気濃化装置を設けるとともに、高
負荷用吸気通路に設けた開閉弁を吸入空気量に対
応させて開閉する一方、吸気負圧が上記設定値以
上のときは上記開閉弁を吸入空気量とは無関係に
開くようにすることにより、吸入空気量がそれほ
ど多くない低回転高負荷領域で混合気の空燃比が
リツチになり過ぎるのを防止して、エンジンの高
出力を確保できるようにしたエンジンの吸気装置
を提供せんとするものである。
以下本発明の一実施例を図について詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例によるエンジンの吸
気装置を示す。図において、1はエンジンであ
り、該エンジン1内には燃焼室2が形成されてお
り、該燃焼室2には吸,排気通路3,4が開設さ
れている。この吸,排気通路3,4のポート3
a,4aには吸,排気弁5,6が配設され、該
吸,排気弁5,6の上方には該吸,排気弁5,6
を開閉する動弁装置7,8が設けられている。
また吸気通路3の上流には気化器9及びスロツ
トル弁10が設けられている。上記気化器9では
フロート室11にメインジエツト12aを有する
燃料供給通路12が連通しており、該燃料供給通
路12の下流は吸気通路3のベンチユリー部3a
に開口するメインノズル13に至つている。
そしてこの燃料供給通路12の途中にはパワー
ジエツト15aを有するパワーバルブ15が設け
られ、該パワーバルブ15はピストンロツド14
によつて開閉されるようになつている。またこの
ピストンロツド14を収容するシリンダ16内に
は負圧導入通路17を介してスロツトル弁10下
流の吸気負圧が導入されるようになつており、こ
のようにしてスロツトル弁10下流の吸気負圧に
応動し該吸気負圧が設定値以上の高出力領域で混
合気の空燃比を濃化する混合気濃化装置18が構
成されている。
また上記スロツトル弁10下流でかつ燃焼室2
近傍の吸気通路3内には隔壁19が設けられて通
路面積の小さい低負荷用吸気通路20と通路面積
の大きい高負荷用吸気通路21とが形成され、該
高負荷用吸気通路21の上流端には開閉弁22が
配設されている。
そして上記開閉弁22にはそれを吸入空気流量
に対応して開閉作動させる制御装置23が設けら
れている。この制御装置23では、ダイヤフラム
装置24のダイヤフラム24aに連結したロツド
24cはその上下動によつて開閉弁22を開閉す
るようになつており、又ダイヤフラム装置24の
第1室24b内に排圧導入通路26を介して排気
通路4の排気ガスの圧力が導入されるようになつ
ている。またダイヤフラム装置24の第2室24
d内にはばね部材24eが配設されるとともに、
上記負圧導入通路17の途中から分岐された負圧
導入通路27を介して負圧が導入されるようにな
つている。この負圧導入通路27の途中にはスロ
ツトル弁10下流の負圧又は大気圧を上記第2室
24dに選択的に導入する切換弁28が介設され
ている。また図中、29はスロツトル弁10下流
の吸気負圧を検出する負圧センサ、30は負圧セ
ンサ29の出力を受けて吸気負圧が設定値以上か
否かを判別し、設定値以上のとき上記切換弁28
を駆動してダイヤフラム装置24の第2室24d
に吸気負圧を導入させる制御回路である。
次に動作について説明する。
エンジン1が作動すると、吸気通路3内にはエ
ンジン1の負圧によつてスロツトル弁10の開度
に応じた量の空気が吸入され、又気化器9ではベ
ンチユリー負圧によつてフロート室11,メイン
ジエツト12a,燃料供給通路12及びメインノ
ズル13の経路で燃料が供給され、該燃料は上記
吸入空気と混合されて、混合気を生成する。そし
てエンジン1の低負荷時には、吸入空気量は少な
く、排気通路4の排気ガス量も少ないことから、
ダイヤフラム装置24の第1室24bに導入され
る排ガスの圧力は小さく、ダイヤフラム24aは
ばね部材24eのばね力によつて第1図上方に押
し上げられており、開閉弁22は高負荷用吸気通
路21を閉じている。このような状態において、
上記吸気通路3内で生成された混合気は低負荷用
吸気通路20内を流れ、燃焼室2内に速い流速で
もつて吸入されて、該燃焼室2内にはスワールが
発生し、その状態で混合気は点火燃焼する。
次にエンジン1が高負荷運転状態になると、吸
入空気量は増大し、排気ガス量も増大することか
ら、ダイヤフラム装置24の第1室24bに導入
される排気ガスの圧力は大きくなり、ダイヤフラ
ム24aは第1図の下方に変形して開閉弁22を
開く。すると上記吸気通路3内で生成された混合
気は低負荷用及び高負荷用の両吸気通路20,2
1内を流れ、燃焼室2に吸入されて点火燃焼す
る。
また運転者がアクセルペダルを大きく踏み込ん
だような場合には、スロツトル弁10の開度は大
きくなり、スロツトル弁10下流の吸気負圧は大
気圧に近づいていつて設定値以上となる。すると
混合気濃化装置18のシリンダ16内も大気圧に
近づいてピストンロツド14を吸引する力が小さ
くなり、該ピストンロツド14は下方に移動して
パワーバルブ15を開き、メインノズル13には
メインジエツト12aに加えてパワージエツト1
5aからも燃料が供給される。従つて同一のベン
チユリー負圧であつても燃料は増量されたものと
なり、混合気の空燃比はリツチとなつてエンジン
出力は増大することとなる。
このように吸入空気が少ないエンジン1の低負
荷時(第2図の1点鎖線a下側の領域B)におい
ては、開閉弁22が閉じて低負荷用吸気通路20
のみから吸入空気が供給されるので、吸気流速は
増大して燃焼性は向上し、一方吸入空気量が多い
エンジン1の高負荷時(第2図の1点鎖線a上側
の領域A)においては、開閉弁22が開いて低負
荷用及び高負荷用の両吸気通路20,21から吸
入空気が供給されるので、充填効率が増大して所
望のエンジン出力が得られる。また吸気負圧が設
定値以上のエンジン1の高出力領域(第2図の2
点鎖線b上側の領域C)においては、混合気濃化
装置18が作動するので、混合気の空燃比はリツ
チとなつて、エンジン出力が増大する。ところで
このように開閉弁22を常時吸入空気量に対応さ
せて開閉するようにすると、上述のように吸入空
気量がそれほど多くないエンジン1の低回転高負
荷時(第2図の1点鎖線aと2点鎖線bとで囲ま
れた領域D)において混合気濃化装置18が作動
しても開閉弁22が開かないため、開閉弁22が
吸気抵抗となつて吸入空気量が減少し、その結果
混合気の空燃比がリツチになりすぎてエンジン出
力が低下してしまうこととなる。
しかるに本装置では、負圧センサ29がスロツ
トル弁10下流の吸気負圧を検出しており、上記
第2図の領域Dで示される低回転高負荷時には制
御回路30は負圧センサ29の出力を受け、吸気
負圧が混合気濃化装置18が作動する設定値以上
であると判別して切換弁28を駆動し、ダイヤフ
ラム装置24の第2室24d内にはスロツトル弁
10下流の吸気負圧が導入され、この第2室24
d内の吸気負圧と第1室24b内に導入される排
気ガスの圧力とによつてダイヤフラム24aは下
方に移動変形し、第2図の実線cの特性により開
閉弁22は開くため、混合気の空燃比はリツチに
なり過ぎることはなく、エンジン1の高出力が確
保されるものである。
なお上記実施例では吸気通路を仕切つて低負荷
用及び高負荷用の吸気通路を形成したが、この低
負荷用及び高負荷用の吸気通路は別体に形成して
夫々燃焼室に開口させてもよい。また制御装置は
ダイヤフラム装置ではなく、比例ソレノイドによ
つて構成してもよい。
以上のように本発明によれば、2系統の吸気通
路を有するエンジンの吸気装置において、吸気負
圧が設定値以上の高出力領域で作動する混合気濃
化装置を設けるとともに、高負荷用吸気通路に設
けた開閉弁を吸入空気量に対応させて開閉する一
方、吸気負圧が上記設定値以上のときは上記開閉
弁を吸入空気量とは無関係に開くようにしたの
で、吸入空気量がそれほど多くない低回転高負荷
領域で混合気の空燃比がリツチになり過ぎるのを
防止でき、エンジンの高出力を確保できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による吸気装置を備
えたエンジンの概略構成図、第2図は上記装置及
び従来装置における開閉弁の開き始めの吸気負圧
とエンジン回転数との関係、及び混合気濃化装置
の作動開始時の吸気負圧とエンジン回転数との関
係を示す図である。 1…エンジン、2…燃焼室、3…吸気通路、1
0…スロツトルバルブ、18…混合気濃化装置、
20…低負用吸気通路、21…高負荷用吸気通
路、22…開閉弁、23…制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スロツトルバルブ下流でかつ燃焼室近傍の吸
    気通路を低負荷用吸気通路と高負荷用吸気通路と
    により形成するとともに、該高負荷用吸気通路を
    開閉する開閉弁を設けたエンジンの吸気装置にお
    いて、スロツトルバルブ下流の吸気負圧に応動し
    該吸気負圧が設定値以上の高出力領域で混合気の
    空燃比を濃化する混合気濃化装置と、吸入空気流
    量に応動し吸入空気流量の増加に伴つて上記開閉
    弁を開作動し吸気負圧が上記設定値以上のとき吸
    入空気量とは無関係に上記開閉弁を開作動する制
    御装置とを設けたことを特徴とするエンジンの吸
    気装置。
JP57201614A 1982-11-16 1982-11-16 エンジンの吸気装置 Granted JPS5990741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201614A JPS5990741A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201614A JPS5990741A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990741A JPS5990741A (ja) 1984-05-25
JPS6325171B2 true JPS6325171B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=16443974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201614A Granted JPS5990741A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990741A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828527A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975075B2 (ja) * 2014-08-27 2016-08-23 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828527A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990741A (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147150A (ja) 可変ベンチユリ気化器
US4180035A (en) Internal combustion engine with an exhaust gas recirculation system
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
US4414953A (en) Internal combustion engine with exhaust gas recycling system
JPH0433381Y2 (ja)
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
US4171688A (en) Intake control apparatus
JPS6325171B2 (ja)
JPS599074Y2 (ja) 内燃機関における圧力応動装置
JP2882265B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
KR820001569B1 (ko) 흡기 제어장치
JP2540551B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6332927Y2 (ja)
JPH0634582Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPH0236772B2 (ja)
JP2688838B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS624664Y2 (ja)
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPS6125915A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0118839Y2 (ja)
JPS6027793Y2 (ja) 内燃機関の空気式調速機
JPS6029650Y2 (ja) 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置
JPS6319549Y2 (ja)
JPS6287614A (ja) 可変スワ−ル式内燃機関の吸気制御方法