JPS582820Y2 - 軒先化粧板取付体構造 - Google Patents

軒先化粧板取付体構造

Info

Publication number
JPS582820Y2
JPS582820Y2 JP1978026448U JP2644878U JPS582820Y2 JP S582820 Y2 JPS582820 Y2 JP S582820Y2 JP 1978026448 U JP1978026448 U JP 1978026448U JP 2644878 U JP2644878 U JP 2644878U JP S582820 Y2 JPS582820 Y2 JP S582820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative board
split arm
flange
arm
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978026448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130712U (ja
Inventor
朝枝繁
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1978026448U priority Critical patent/JPS582820Y2/ja
Publication of JPS54130712U publication Critical patent/JPS54130712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582820Y2 publication Critical patent/JPS582820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は工業化住宅等の建築家屋の梁先に対して軒先
化粧板を取付けるに際し、所定長のアームを介して固定
する様にした構造に関するものであり、特に該アームを
2分割して一方を梁に対して既設アングル化し、他方を
軒先化粧板に既固定して軽量ブロックユニットにして組
付施工時に仮係可能である様にした軒先化粧板取付構造
に係るものである。
従来、家屋建築物は屋根端部には所謂軒先化粧板が付設
されるのが一般であるが、近時、量産による規格定律化
、精度向上、能率促進、工期短縮等のメリットに基づく
プレハブ住宅等の工業化建築物がクローズアップする様
になるとハウジング構成ユニットは勿論のこと、上記軒
先化粧板及び梁に対する取付部も工業量産化することに
よりシスチムニ事のシステム化に大きく与ることになる
而して、現実には各パーツ、ユニットの工業化は可能で
あっても現場建込み、組付をも工業化することは望まし
いことではあるにしても搬送条件等の拘束制約もあって
種々の困難性がある。
さりながら、当該現場施工に於ても逆に工業化条件が悪
いために施工能率が低下しているという隘路もある。
即ち、前記軒先化粧板の梁取付けに於ても従来は第1図
に示す様に雨がえし1を固設し、アーム2を溶接3を介
して一体化した軒先化粧板4を工場でプレハブ化量産し
、別途工業化生産されハウジング構造6に所定に建込ま
れた上梁7に対して緊締固定具としてのボルト8等を介
して固定される様にされていた。
そして、上述の如く当該軒先化粧板4の取付は該軒先化
粧板4自体がプレハブ化製造工程に於てアーム2を一体
的に有しているため極めて重量が犬である欠点があり、
従って、足場を組み、人手による支持固定作業が極めて
慎重で非能率的であり、危険を伴う難点があり、メンテ
ナンスに於ける互換性も悪く、そのためサービス性もお
とる不利点があった。
この考案の目的は上記従来技術に基づく工業化建築物に
於ける軒先化粧板の梁に対する取付の問題点に鑑み、前
記アームを分割して所定に定格サイズ化し、而して軒先
化粧板の工場生産時に於けるコンパクト軽量化を企り、
プレハブ化の限界である現場組付作業を可及的に安全裡
に好能率に促進することが出来る優れた軒先化粧板取付
構造を提供せんとするものである。
上記目的に沿うこの考案の構成は工場生産時に軒先化粧
板を短分割アームに一体溶接して軽量コンパクト化し、
別生産された他の分割アームをして先に組付された上梁
にボルト結合し、しかる後該軒先化粧板取付に際しては
前記短分割アームをして上梁固定アームに仮懸架させ、
その状態で容易に本固定組付を行うことが出来る様にし
たことを要旨とするものである。
次にこの考案の実施例を第2.3図に基づいて説明すれ
ば以下の通りである。
尚、第1図の態様と同一構成部分については同一符号を
付して説明するものとする。
軒先化粧板4は予め所定工場に於ける量産ラインにて上
部に雨がえし1を付設され、可及的に短尺の分割アーム
のアングル材2を適宜溶接されており、該分割アーム2
の前部はフランジ9をボルト孔10を有して針折形成し
ていると共に該分割アーム2′の前方上部にはスリット
11を有するフック12がオーバーハングされて溶接1
3されている。
又、下部にはブラケット14が固定されて軒先化粧板4
との間にアンダーパネル15が固設されている。
一方、該分割アーム1にマツチングする他の分割アーム
γはその後端に前記フランジ9に対応補液するフランジ
γを針折され又、前端に取付フランジrを同様沈析され
ボルト孔を穿設されて同じく工場で定格裡に量産されて
いる。
従って、軒先化粧板4とアームγとは分割ユニットブロ
ック化されている。
尚、15.16は同じく工業生産されるアンダーカバー
及び雨樋である。
而して、上梁7はプレハブ生産されるものであって予め
ハウジング構造物6に所定に建込まれて構築されている
上記構成に於て、軒先化粧板4を上記上梁7に固定する
に際してはまずアングル材を兼ねる軽い1ピースの分割
アームγを持上げ、設定所定間隔で穿設された該上梁7
のボルト孔に対して緊締固定具としてのボルト・8を介
してフランジrを定着固定し、従って、該上梁7からは
所定スパン毎に分割アームγが植設後延される。
尚、該分割アームγの固設はその軽量さのため極めて好
能率に行われる5 そして、該分割アーム2′の固定作業が終えると、前記
ブロック化した軒先化粧板ユニットをその軽量性を有利
に利用して所定に持上げ、短縮分割アーム2′のフラン
ジ9を上記分割アームγの後部フランジγに臨ませると
共に該分割アーム2′に固設されたフック12のオーバ
ーハングを利用してハンガ一部としての対向フランジγ
に掛止させ可及的にそのスリット11に該フランジγを
相対スライド嵌入させることによりフランジ9,9′は
実質的に一致する姿勢となって該軒先化粧板ブロックは
分割アームγにそのハンガ一部としてのフランジ9′に
フック12を介して懸架して非落下裡に仮取付けをする
そこで、適宜調整作用を介してフランジ9のボルト孔1
0とフランジグのそれとをセンタリングし、次々にボル
ト8を挿通しナツトで緊締し両分側アーム1.γを相互
連結固定し、結果的に軒先化粧板4を上梁7に間接的に
強固に固定し終える。
そして、その後雨樋16、アンダーカバー15を適宜固
定設置して該軒先化粧板4の設置を終える。
尚、この考案の実施例は上記実施例に限ることなく、フ
ック形状、アーム形状、軒先化粧板形態等は他の実施設
計が可能であることは勿論である。
又、工業化住宅外の通常建築家屋等に利用可能であるこ
とも勿論である。
上記の様にこの考案によれば、建築家屋等の梁に対して
軒先化粧板を取付ける構造に於て、梁に直接固定する分
割アームと該軒先化粧板に予め固定する分割アームとを
別体にし、しかも、該軒先アームに付設する分割アーム
を可及的に短尺にすることにより軒先化粧板ブロックを
極めて軽量化することが出来、従って、工場生産もし易
く、精度が高められ、現場への輸送もし易いメリットが
あり、当該現場で持上げる場合に作業が極めて容易であ
り、楽に行え、それだけ安全に行える。
而して、他の分割アームも先行作業としてその軽量性を
利用して平易に持上げることが可能であり、それだけ一
種の支保工としてアングル材化して分割アームを容易に
正確に上梁に固定出来、゛従って、その結果、該分割ア
ームを介して軒先化粧板ブロックを容易に好作業裡に取
付けることが出来る。
又、該軒先化粧板はその分割アームに設けられたフック
がオーバハングされて該分割アームの沈析形成フランジ
との間に形成されたスリットを介して上記他の分割アー
ムの針折形成他のフランジに係合されるので、該係合状
態では両フランジが当接して上下方向規制されると共に
その回転モーメントで仮付懸架状態が確実に維持され、
一方、左右方向は上記フックが上記他の分割アームの基
部に面当接して三次元的に規制され、したがって、本締
結時の位置合せは仮付時にぶれ等がなく一意的に現出さ
れるので作業が容易となるばかりでなく、固着作業は少
人数少工数で行えるという優れた効果が奏される。
更に、雨樋取付、交換等のメンテナンス時該軒先化粧板
の取外しも取付同様極めて容易に行えるのでその点の保
守性も良く、更に又、形状変更等の際の互換性について
も確保し易いメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に基づく軒先化粧板取付構造の説明図
、第2.3図はこの考案の1実施例を示すものであり、
第2図は軒先化粧板取付後の縦断面構造説明図、第3図
は第2図部分切截斜視説明図である。 7・・・・・・梁(上梁)、4・・・・・・軒先化粧板
、12・・・・・・フック、2′・・・・・・分割アー
ム、8・・・・・・緊締固定具、9・・・・・・フラン
ジ、11・・・・・・スリット、γ・・・・・・(他の
)フランジ、γ・・・・・・(他の)分割アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築家屋の梁に対して軒先化粧板が該軒先化粧板に一体
    固定されてフックを有する分割アームを緊締固定具を介
    して取付は可能にされる取付体構造において、上記フッ
    クが上記分割アーム基部の側面からオーバハングされて
    上記分割アームの外折形成フランジとの間にスリットを
    有し、一方前記梁に対して該フックに対する外折形成他
    のフランジ面を有する他の分割アームが固定され、而し
    て該他のフランジに上記フックがそのスリットを介し係
    合されて上記両フランジ面が当接されていることを特徴
    とする軒先化粧板取付体構造。
JP1978026448U 1978-03-03 1978-03-03 軒先化粧板取付体構造 Expired JPS582820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978026448U JPS582820Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 軒先化粧板取付体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978026448U JPS582820Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 軒先化粧板取付体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130712U JPS54130712U (ja) 1979-09-11
JPS582820Y2 true JPS582820Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=28868714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978026448U Expired JPS582820Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 軒先化粧板取付体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582820Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495499B2 (ja) * 2018-03-15 2019-04-03 積水化学工業株式会社 庇パラペットの取り付け構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119532B2 (ja) * 1972-09-22 1976-06-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544269Y2 (ja) * 1974-07-30 1979-02-24
JPS5511374Y2 (ja) * 1975-11-28 1980-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119532B2 (ja) * 1972-09-22 1976-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130712U (ja) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582820Y2 (ja) 軒先化粧板取付体構造
CN215631195U (zh) 成品模块挂装墙板结构及其组件
CN212053407U (zh) 一种装配式可调节转换层构件
CN110258798B (zh) 一种装配式柱脚连接节点的安装方法
CN216641052U (zh) 一种可调节的龙骨结构
CN213174585U (zh) 墙面金属格栅装饰造型施工结构
CN214884778U (zh) 一种钢结构桁架的天花造型安装结构
JP3275087B2 (ja) 折畳み式屋根ユニット及び屋根の建築方法
JP3529878B2 (ja) 軒先ユニット
CN112922220B (zh) 一种带灯槽的吊顶结构及其施工方法
JPH0319562Y2 (ja)
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
CN218508875U (zh) 调节式预制混凝土造型挂板系统
JPS625441Y2 (ja)
JPH0425442Y2 (ja)
JPS5830890Y2 (ja) 組立式ラチス型梁
JP2002004485A (ja) 屋根材一体型太陽光発電システムにおける製作組立、設置方法
JP2530704B2 (ja) 屋根ユニット
JPH0734994Y2 (ja) 庇下部の構造
JPH0547813Y2 (ja)
JP3039613U (ja) 取付金具
JPH076386Y2 (ja) バス発着所のシエルター
JPH0625538Y2 (ja) 屋根構造
CN116122423A (zh) 一种钢结构装配住宅外墙板安装结构
JPH061923Y2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル敷設用取付金具