JPS5827501B2 - 像保持部材 - Google Patents

像保持部材

Info

Publication number
JPS5827501B2
JPS5827501B2 JP54100589A JP10058979A JPS5827501B2 JP S5827501 B2 JPS5827501 B2 JP S5827501B2 JP 54100589 A JP54100589 A JP 54100589A JP 10058979 A JP10058979 A JP 10058979A JP S5827501 B2 JPS5827501 B2 JP S5827501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
insulating layer
holding member
image holding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54100589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625746A (en
Inventor
浩 伊藤
知裕 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP54100589A priority Critical patent/JPS5827501B2/ja
Priority to DE3029837A priority patent/DE3029837C2/de
Publication of JPS5625746A publication Critical patent/JPS5625746A/ja
Publication of JPS5827501B2 publication Critical patent/JPS5827501B2/ja
Priority to US06/636,807 priority patent/US4658756A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1473Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14721Polyolefins; Polystyrenes; Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14726Halogenated polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電像および/またはトナー画像を保持するた
めの像保持部材に関する。
トナー画像や静電像が形成される像保持部材としては電
子写真感光体とその他の像保持部材とがある。
電子写真感光体は、所定の特性を得るため、あるいは適
用される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成を
とるものである。
電子写真感光体の代表的なものとして、支持体上に光導
電層が形成されている感光体および表面に絶縁層を備え
た感光体があり、広く用いられている。
支持体と光導電層から構成される感光体は、最も一般的
な電子写真プロセスによる、即ち、帯電、画像露光およ
び現像、更に必要に応じて転写による画像形成に用いら
れる。
また、絶縁層を備えた感光体について、この絶縁層は、
光導電層の保護、感光体の機械的強度の改善、暗減衰特
性の改善、または、特定の電子写真プロセスに適用され
るため(更には無公害化の為)、等の目的のために設け
られるものである。
このような絶縁層を有する感光体または、絶縁層を有す
る感光体を用いる電子写真プロセスの代表的な例は、例
えば、米国特許第2860048号公報、特公昭41−
16429号公報、特公昭38−15446号公報、特
公昭46−3713号公報%特公昭42−23910号
公報、特公昭43−24748号公報、特公昭42−1
9747号公報%特公報36−4121号公報などに記
載されている。
電子写真感光体には所定の電子写真プロセスに適用され
て、静電像が形成され、この静電像に現像されて可視化
される。
その他の像保持部材の代表的ないくつかは次に説明され
る。
(1)例えば、特公昭32−7115号公報、特公昭3
2−8204号公報、特公昭43−1559号公報に記
載されているように、電子写真感光体の繰返し使用性の
改善の目的で電子写真感光体に形成された静電像を他の
像保持部材に転写して現像を行い1次いでトナー画像は
記録体に転写される。
(2) または電子写真感光体に形成された静電像に
対応させて他の像保持部材に静電像を形成させる他の電
子写真プロセスとして1例えば、特公昭45−3032
0号公報、特公昭48−5063号公報、特開昭51−
341号公報などに記載されているように、多数の微細
な開口を有するスクリーン状の電子写真感光体に所定の
電子写真プロセスによって静電像を形成し。
この静電像を介して他の像保持部材にコロナ帯電処理を
行うことにより、コロナのイオン流を変調させて静電像
を他の像保持部材に形成させて、これをトナー現像して
記録体に転写させて最終画像を形成するプロセスが挙げ
られる。
(3)また、他の静電像形成プロセスによれば。
(多)針電極に電気信号を印加して像保持部材表面に、
電気信号に応じた静電像を形成できるものでありまず。
(1)〜(3)のような電子写真プロセスに用いられる
像保持部材は静電保持面が絶絶性であればよく、光導電
層を必要としない。
このように、像保持部材である電子写真感光体または光
導電層を備えていない部材であって、静電像又はトナー
画像を保持するための保持部材は適用される電子写真プ
ロセスに応じた電気特性が要求されるが、そればかりで
なく、像保持部材の耐久性およびクリーニング性も重要
な性質である。
耐久性は像保持部材を繰返し使用する場合に要求される
性質であり、クリーニング性は保持部材の表面に付着し
、残留するトナーの除去の容易性を決める性質であり、
鮮明な画像の形成、更には。
クリーニング手段の損傷防止に著しく影響を与えるもの
である。
このために、像保持部材の耐久性、クリー二ンク゛性を
改善するために耐久性およびクリーニング性に優れた絶
縁層が望まれる。
而して本発明は1表面潤滑性に優れ、その結果、耐久性
およびクリーニング性に優れ、且つ塗膜形成された絶縁
層を備えた像保持部材を提供することを主たる目的とす
る。
本発明による像保持部材の絶縁層は、潤滑剤及びポリビ
ニルブチラール樹脂を含有する硬化性樹脂を主体として
形成される。
樹脂の表面潤滑性が十分でない場合、潤滑剤の添加は表
面潤滑性の改善に有効である。
本発明に用いられる潤滑剤としては潤滑作用のある粉体
が適宜用いられる。
代表的な潤滑剤としては、ポリエチレン、ポリテトラフ
ルオルエチレン、ポリエチレンテレフタツー1−.ポリ
弗化ビニノデン、ポリ塩化ビニル、ステアリン酸金属塩
、パラフィンワックス、タルクなどの実質的に一般溶剤
に不溶性のものが挙げられる。
潤滑剤の粒径は、一次粒径で約20μ以下が好適である
なお、絶縁層としては、機械的強度も要求されるから1
機械的強度に優れる硬化性樹脂が推奨されるものである
が表面潤滑性に劣る傾向がより強いためs !JF!f
に潤滑剤添加による効果は顕著である。
硬化性樹脂は光、電子線等のエネルギ線重合性樹脂ある
いは熱重合性樹脂であり、例えばアクリル系、ウレタン
系、ポリエステル系、エポキシ系の構成要素からなる分
子中に不飽和基を導入した分子構造を有する。
特に硬化性樹脂は低分子のオリゴマーが使用されるのが
一般的である。
この特徴は低分子量であるため、塗工性、加工性、取扱
い等が簡便であり、紫外線等による重合速度が大きいこ
とによる加工の迅速処理が口丁能である。
一方、潤滑剤を硬化性樹脂中に分散させる場合、潤滑剤
と硬化性樹脂のみでは塗工可能な良好な分散液が得られ
ない。
潤滑剤分散を効果的に行なうために各種の界面活性剤の
添加による検討がなされているが、絶縁体としての構成
で使用する場合、電気的特性(特に電荷保持性)に充分
満足するものであることが必要である。
しかし、このような界面活性剤を見い出すことは非常に
困難である。
潤滑剤粒子の効果的分散と、さらに電気的特性を低下さ
せずに塗布可能な第3成分の添加剤としてポリビニルブ
チラール樹脂は非常に有効であり、本発明の所期の目的
を達成することができるものである。
ポリビニルブチラール樹脂はポリ酢酸ビニルを鹸化して
得られたポリビニルアルコールにブチルアルデヒドを反
応させて作られたものであるが、ポリビニルアルコール
を完全にブチラール化することは不可能であり、最高ブ
チラール化度は81.6mo1%(86,47wt%)
である。
したがってブチラール樹脂として現在市販されているも
のを使用する場合、ブチラール化度は58〜75m、o
1% のものを適用する。
ポリビニルブチラールの添加量はベースとなる硬化性樹
脂固形分に対して0.1%〜50%、望ましくは1%〜
10%である。
ポリビニルブチラール樹脂が多すぎることは硬化性樹脂
の本来の性質を低下させ、ポリビニルブチラール樹脂自
体の特性が表われてくる。
さらにポリビニルブチラール樹脂の少量添加によって硬
化性樹脂の塗工性が改良されることも確認され、均一な
潤滑剤分散層を塗布することができる。
潤滑剤の添加量は適宜設定されるが1通常樹脂酸分に対
して05〜90重量部、特には5〜50重量部が好適で
ある。
さらに潤滑剤の分散方法には通常使用される分散機を用
いることができる。
例えばロールミル、サンドミル、アトライターコロイド
ミル、ニーダ−、ホモジナイザー、高速インペラー、超
音波分散、等である。
分散時間は潤滑剤量、総液量等、分散機の能力により適
宜決定され、グラインドゲージ等により所望の粒径にな
るまで分散時間を調整する。
かくして得られた塗料はドラム状の像保持部材において
継ぎ目なしの絶縁層を形成することも可能であり、絶縁
フィルムを接着させて線層とする場合よりも有利である
すなわち前者は円周でのつぎ目がないため同期機構がと
り除かれそれだけプロセス面装置関係が簡素化されるこ
とができるのである。
像保持部材が電子写真感光体である場合の最も代表的な
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。
支持体は、ステンレス。銅、アルミニウム、錫などの金
属板、又はシリンダー、紙、樹脂フィルム及びプラスチ
ック成形品等任意の材料から形成される。
像保持部材が電子写真感光体である場合の最も代表的な
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。
支持体は、ステンレス。銅、アルミニウム、錫などの金
属板、紙、樹脂フィルムなど任意の材料から形成される
支持体は必要に応じて省略される。
光導電層は、 S、 Se、 Pbo 及びS、So
Te、As、Sb等を有した合金や金属間化合物等の無
機光導電材を真空蒸着して形成される。
またスパッタリング法による場合、ZnQ、caS。
Cd50.TiO痔の高融点の光導電物質を支持体に付
着させて光導電層とすることもできる。
また塗布により光導電層を形成する場合、ポリビニルカ
ルバゾール、アントラセン、フタロシアニン等の有機光
導電材料、及びこれらの色素増感やルイス酸増感をした
もの、さらにこれらの絶縁性バインダーとの混合物を用
い得る。
またZnO,CdS。TiO2,PbO等の無機光導電
体の絶縁性バインダーとの混合物も適する。
なお絶縁性のバインダーとしては、各種樹脂が用いられ
る。
光導電層の厚さは、使用する光導電物質の種類や特性に
もよるが一般には、5〜100μ、特には7〜50μ程
度が好適である。
また、像保持部材が光導電層を有していない場合の最も
代表的な構成は、支持体上に絶縁層を形成してなるもの
である。
一般に、像保持部材の保護及び耐久性、暗減衰特性の改
善等を主目的として絶縁層を付設する場合には絶縁層は
比較的薄く設定され、像保持部材を特定の電子写真プロ
セスに用いる場合に設けられる絶縁層は比較的厚く設定
される。
通常、絶縁層の厚さは、5〜70μ、特には10〜50
μに設定される。
本発明による絶縁層は表面摩擦抵抗が小さいので耐久性
に優れた像保持部材を与え、又、画像性に優れると共に
、クリーニング手段の損傷を防止でき、また表面層上の
トナーの成膜防止も図られるものである。
実施例 I AI ドラムの温度67℃ペルジャー内真空度IXI
O’ torrで5ナインSeを35分間300℃で
蒸着し、60μ厚の光導電層を3つ形成した。
得られた光導電体ドラムの1つを光硬化型ウレタン樹脂
(商品名CK−8関西ペイント製)を用いて浸漬ひき上
げ装置により塗布を行なった後、80W/crA高圧水
銀灯で回転硬化させ10μ厚の絶縁層を形成させた、こ
の操作を3回くり返して30μ厚の絶縁層を光導電層上
に設けた。
この試料を(4)とする。
他の1つの光導電層には、光硬化形ウレタンアクリレー
ト(商品名:CK−8関西ペイント製)100部をME
Kに溶解した溶液に対し、ポリテトラフルオロエチレン
粉末を50部攪拌混合後、ボールミルポット内に入れ。
5日間回転架台上に分散し上った塗料を試料Aと同様な
操作法により浸漬引き上げ塗布を行ない紫外線硬化せし
め、潤滑性絶縁層を形成させる試みを行なったところ、
塗布面は潤滑剤の凝集および塗布むらを生じたこの試料
を田)とする。
さらに第3の光導電層上にウレタンアクリレート(商品
名CK−8関西ペイント製)100重量部に対し。
潤滑剤としてポリテトラフルオロエチレンを50部、ポ
リビニルブチラール(商品名:ポリビニルブチラールE
MS、積水化学製、20%MEK溶液)40部MEK6
0部を混合ボールミルで5日間分散した塗布溶液を浸漬
引上げ塗布により塗布し紫外線硬化し10μの膜厚を得
たその操作を3回くりかえし30μの潤滑剤分散絶縁層
を形成した。
この試料を(C)とする。先の試料(B)に関しては、
感光ドラムとしての表面性がわるく1分散粒子が凝集し
、全面が不規則のマット状となり表面層としては不適当
であったため、残りの試料(4)及びC)について一次
eDC帯電、二次AC除電同時露光、全面照射■トナー
による乾式現像;ウレタンクリーニングブレード(硬度
70°、絶縁層表向に対する角度300゜ブレード荷重
2.0 kg )によるクリーニング処理からなるプロ
セスで(At(Qの感光ドラj・の潤滑性、画像性、耐
久性を試験した結果、試料(4)は摩擦係数3.5でブ
レードと絶縁層間で発生する摺動音が激しく、1000
回転でブレードエツジの破損がおこり、ドラム上には現
像剤による成膜性が認められた。
一方(C)試料に関しては摩擦係数が09で、ドラムは
円滑に回転し、画質は良好で、ドラムの10000回転
後でもブレードエツジ部の摩耗、破損、絶縁層上のクリ
ーニング傷等はほとんど確認出来なかった。
また形成されたトナー画像には非画像部においてトナー
の付着している黒点は観察されなかった。
尚、本実施例において、絶縁層を次の(イ)〜←→の材
料で同様に形成した場合も試料C)と同様に耐久性に優
れた感光ドラムが得られた。
(イ) 光硬化性ポリエステルアクリレート樹 100部脂(商
品名:マロニクスM8060: 東亜合成化学社製) ポリビニルブチラール(商品名:ニス 5部しツク
BM−1:積水化学製) 潤滑剤(商品名ニルフロンL−2:ダ 60部イキン
製) (ロ) 光硬化性エポキシアクリレート樹脂 (商品名:ユニデイソクV5502: 大日本インキ製) 100部 ポリビニルブチラール(商品名:エス レツクBL−1:積水化学製) 5部 潤滑剤(商品名ニアフロンTFE−G −8旭ガラス製) 60部 ←→ 光硬化性エポキシアクリレート樹脂 (商品名:リポキシ5P−1512X 昭和高分子) 100部 ポリビニルブチラール(商品名:ニス 5部しツク
BLS :積木化学製) 潤滑剤(商品名ニルブロンL−5:ダ 60部イキン
製) 実施例 2 AI金属シリンダー状支持体(200φ×500mm)
を、アクリル樹脂(商品名:パルスラック2000、中
国塗料製)を粘度が90CPSとなる様メチルエチルケ
トン溶剤で希釈調製した液に浸し30mm/minの速
度で引き上げた後4KM’水銀ランプで5分間照射して
硬化させ10μ厚の絶縁層を形成させた。
さらにこの上に引き上げ速度だけを23 mm、/mi
nに変化させて同様の操作を繰り返して5μの絶縁層を
居合させ全体で15μの絶縁層を支持体上に設けた。
この試料を(D)とする。他方のA1金属シリンダー状
支持体(200φx500mm)には(11と同様の操
作で、まず10μ厚のアクリル樹脂絶縁層を設けた。
更に、この層の上に、アクリル樹脂(パルスラック20
00)及び7μ径のポリ弗化ビニリデンを(100:2
0)の混合比で分散(MEK希釈により分散溶解したも
のをボールミルで分散)した塗料を100CPSの粘度
で浸漬引上げをし塗布を行なったところ実施例1の試料
(B)と同様分散粒子の凝集と思われるムラが発生した
次に、他のAI金属シリンダー状支持体にはCD)と同
様の操作で10μ厚のアクリル樹脂絶縁層を設け、その
上にアクリル樹脂(パルスラック2000’ )および
ポリ弗化ビニリチンおよび20%ポリビニルブチラール
溶液(商品名:種水エスレツクBLS積水化学製)を1
00:20:30の割合でMEKに溶解分散(ボールミ
ル分散)をして得られた混合液を用いて5μ厚に形成さ
せた。
得られた試料を□□□とする。(f)l及び(E)の試
料を像保持部材として用い、CdSスクリーン感光体に
形成された静電像を形成する。
プロセスにおいて■乾式現像剤及びウレタンクリーニン
グブレード(硬度70、試料の表面絶縁層に対する角度
30°、ブレード圧力2.0 kg)を用いて、現像、
転写およびクリーニングの耐久試験をした結果、試料(
D)の摩擦係数は2.6で摺動音(ブレードと絶縁層間
の摩擦音)が激しくドラムの950回転でブレードエツ
ジ部の摩耗、絶縁層上のクリーニング傷が顕著に観察さ
れたが、一方試料(6)に関しては摩擦係数が1.2で
シリンダーは円滑に回転し1画像は良好であった。
38000回転後でもブレードエツジ部の摩耗および現
像剤の融着現像による成膜性等は確認されなかった。
また、形成されたトナー画像を精査した結果、非画像部
におけるトナーの付着も観察されなかった。
なお、CdSスクリーン感光体を用いて各試料の潤滑性
を測定したプロセスは次の通りである。
ステンレス製金網(開口巾約50μ)上にスプレー塗布
により30μ厚の光導電層を耐着させた。
光導電層の組成は、CdS粉末(70重量部)およびシ
リコン樹脂(商品名:KR−255、信越シリコン製)
(30重量部)で、80℃で15分間乾燥された。
次いでスプレー塗布によって光導電層上に15μ厚の絶
縁層を形成した。
絶縁層は硬化剤(商品名:CR−15)を含んだシリコ
ン樹脂(商品名:TSR−144,東芝シリコン製)か
ら形成されている。
このようにして形成されたスクリーン感光体の表面を+
450■に帯電させ、次いで画像露光。
同時AC除電を行って、明部が一50V、暗部が+20
0Vの静電像を形成させた状態でスクリーン感光体のス
テンレス製金網側に試料を配置させスクリーン感光体を
介して−のコロナ帯電を行った。
その結果、試料上に形成された静電像をトナー現像し、
約−6KVの転写印加電圧で紙にトナー画像を転写し定
着して可視像を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 静電像またはトナー画像を保持する像保持部材にお
    いて、硬化性樹脂、潤滑剤およびポリビニルブチラール
    を主体として成る絶縁層を表面に有することを特徴とす
    る像保持部材。 2 絶縁層が光導電層上に形成されている特許請求の範
    囲第1項記載の像保持部材。
JP54100589A 1979-08-07 1979-08-07 像保持部材 Expired JPS5827501B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100589A JPS5827501B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 像保持部材
DE3029837A DE3029837C2 (de) 1979-08-07 1980-08-06 Elektrografisches oder elektrofotografisches Aufzeichnungsmaterial oder elektrostatografischer Zwischenbildträger
US06/636,807 US4658756A (en) 1979-08-07 1984-08-03 Imaging holding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100589A JPS5827501B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 像保持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625746A JPS5625746A (en) 1981-03-12
JPS5827501B2 true JPS5827501B2 (ja) 1983-06-09

Family

ID=14278056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54100589A Expired JPS5827501B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 像保持部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4658756A (ja)
JP (1) JPS5827501B2 (ja)
DE (1) DE3029837C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123850A (ja) * 1984-10-31 1986-06-11 Canon Inc 電子写真感光体及び画像形成法
US5250990A (en) * 1985-09-30 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member for electrophotography and blade cleaning method
JPH071400B2 (ja) * 1985-11-05 1995-01-11 三菱化成株式会社 電子写真感光体
DE3708512A1 (de) * 1986-03-18 1987-10-01 Canon Kk Elektrophotographisches, lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPS6330850A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6435448A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Electrophotographic sensitive body
US5183594A (en) * 1988-08-29 1993-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive resin composition containing zinc oxide whiskers having a tetrapod structure
US5171480A (en) * 1988-08-29 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive member containing a conductive layer which comprises a resin and a conductive zinc oxide having a tetrapad structure
US5258252A (en) * 1989-09-01 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member having a surface layer of a high-melting point polyester resin and cured resin
US5124220A (en) * 1990-04-27 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bilayer topcoats for organic photoconductive elements
US5272029A (en) * 1991-02-28 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member and apparatus including same
US6180305B1 (en) 2000-02-16 2001-01-30 Imation Corp. Organic photoreceptors for liquid electrophotography
US6207334B1 (en) * 2000-05-12 2001-03-27 Xerox Corporation Photoreceptor with improved combination of overcoat layer and charge transport layer
US20030207771A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Lester Cornelius Cleaning blade lubricant
US6869918B2 (en) * 2002-05-02 2005-03-22 Lester Cornelius Cleaning blade lubricant
WO2019230316A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 株式会社ブリヂストン 導電性エンドレスベルト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976257A (en) * 1961-03-21 Re-etfspersible dispersion of polytetra-
US2753308A (en) * 1952-12-22 1956-07-03 Haloid Co Xerography developer composition
JPS4826536B1 (ja) * 1968-12-30 1973-08-11
DE2236450A1 (de) * 1971-07-26 1973-02-22 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliche elektrophotographische aufzeichnungsplatte
JPS5719421B2 (ja) * 1974-05-08 1982-04-22
DE2533371C2 (de) * 1974-07-27 1983-09-22 Canon K.K., Tokyo Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
DE2452623C2 (de) * 1974-11-06 1983-12-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS52150043A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic light sensitive screen
US4092173A (en) * 1976-11-01 1978-05-30 Eastman Kodak Company Photographic elements coated with protective overcoats
JPS541630A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Canon Inc Image bearing material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3029837C2 (de) 1985-10-24
JPS5625746A (en) 1981-03-12
DE3029837A1 (de) 1981-02-26
US4658756A (en) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827501B2 (ja) 像保持部材
DE68906913T2 (de) Bauteil zum Aufladen.
US4362799A (en) Image-holding member with a curable epoxyacrylate resin insulating layer
WO2017187546A1 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH0484180A (ja) 電子写真装置
JPH06308756A (ja) 電子写真感光体
JP2000275889A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023164312A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JPS6316734B2 (ja)
US4203764A (en) Polyester or polyurethane coated electrostatic image holding member
US3856548A (en) Strippable overcoating for improved xerographic plates
US4559260A (en) Image holding member having protective layers
JPS5823031A (ja) 像保持部材
JPS5968748A (ja) クリ−ニング特性に優れた電子写真感光体
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000131867A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPS59197042A (ja) 電子写真感光体
JPS61129655A (ja) 像保持部材
JPS59191066A (ja) 像保持部材
JP2011095648A (ja) 画像形成装置
JPS58127930A (ja) 電子写真感光体
JPS59133559A (ja) 像保持部材
JPH04226469A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JPS59191067A (ja) 像保持部材
JPH04338961A (ja) 像保持部材