JPS61129655A - 像保持部材 - Google Patents

像保持部材

Info

Publication number
JPS61129655A
JPS61129655A JP25041084A JP25041084A JPS61129655A JP S61129655 A JPS61129655 A JP S61129655A JP 25041084 A JP25041084 A JP 25041084A JP 25041084 A JP25041084 A JP 25041084A JP S61129655 A JPS61129655 A JP S61129655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
photoreceptor
insulating layer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25041084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25041084A priority Critical patent/JPS61129655A/ja
Publication of JPS61129655A publication Critical patent/JPS61129655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真記録装置に使用される、静電像及び/
又はトナー像を保持する像保持部材に関する。
〔従来技術〕
トナー画像や静電像が形成される像保持部材としては電
子写真感光体とその他の像保持部材とがある。
電子写真感光体は、所定の特性を得るため、あるいは適
用される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成を
とる。電子写真感光体の代表的なものとして、支持体上
に光導電層が形成されている感光体および表面に絶縁層
を備えた感光体がちシ、広く用いられている。
絶縁層を備えた感光体についての、この絶縁層は、光導
電層の保護、感光体の機械的強度の改善、暗減衰特性の
改善、または、特定の電子写真プロセスに適用されるた
め(更には無公害化の為)、等の目的のために設けられ
るものである。このような絶縁層を有する感光体または
、絶縁層を有する感光体を用いる電子写真プロセスの代
表的な例は、例えば、米国特許第2860048号公報
、特公昭41−16429号公報、特公昭38−154
415号公報、特公昭46−3713号公報、特公昭4
2−23910号公報、特公昭43−24748号公報
、特公昭42−19747号公報、特公昭36−412
I号公報などに記載されている。
電子写真感光体には所定の電子写真プロセスに適用され
て1静電像が形成され、この静電像は現像されて可視化
される。
その他の像保持部材の代表的ないくつかは次に説明され
る。
(1)例えは、特公昭32−7115号公報、特公昭3
2−8204号公報、特公昭43−1559号公報に記
載されているように、電子写真感光体の繰返し使用性の
改善の目的で電子写真感光体に形成された静電像を他の
像保持部材に転写して現像を行い、次いでトナー画像は
記録体に転される。
(2)  または電子写真感光体に形成された静電像に
対応させて他の像保持部材に靜’ft像を形成させる他
の電子写真プロセスとして、例えば特公昭45−303
20号公報、特公昭48−5063号公報、特開昭51
−341号公報などに記載されているように、多数の微
細な開口を有するスクリーン状の電子写真感光体に所定
の電子写真プロセスによって静電像を形成し、この静電
像を介して他の像保持部材にコロナ帯電処理を行うこと
によシ、コロナのイオン流を変調させて静電像を他の像
保持部材に形成させて、これをトナー現像して記録体に
転写させて最終画像を形成するプロセスが挙げられる。
(3)  また、他の静電像形成プロセスによれば、(
多)針電極に電気信号を印加して像保持部材表面に、電
気信号に応じた静電像を形成するものもある。(1)〜
(3)のような電子写真方式に用いられる像保持部材は
、感光層を必要としない。
(1)〜(3)に用いられる像保持部材は、通常、金属
製の基体上に樹脂から成る絶縁層が形成される。
樹脂としては、耐久性の面から硬化性樹脂が好ましく、
特に、光硬化性樹脂が好適である。ところが、光硬化性
樹脂は一般的に金属に対する接着性が良好ではない。そ
のため、特開昭54−54036号に見られるように接
着層を必要とするものであった。
また、感光層を有する像保持部材にあっても、像保持部
材の端部には感光層を形成しないことが一般的であシ、
その端部は、金属の基本が露出し、その上に絶縁層が形
成される。そのため、この場合にも、特開昭57−67
931号に見られるように、端部に接着層をもうけてい
る。
上記の如く接着層を設けることは塗布工程が増加するこ
とになるので、感光体の生産性の面からみて不利である
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は接着層を介在させることなく像保持部材
に対する良好な接着性を有する硬化性樹脂よシなる絶P
層を設けた像保持部材を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に従って静電像またはトナー像を保持するための
像保持部材において、表面に絶縁層として(A)多官能
(メタ)アクリレートオリゴマー及び(B) (メタ)
アクリロイルオキシ基及びカルボキシル基を分子内に有
する化合物を主成分として含有する硬化樹脂層を設ける
ことを特徴とする商保持材が提供される。
本発明において用いられる(ト)成分の多官能性(メタ
)アクリレートオリゴマーは電子線あるいは、光、熱に
よ多重合硬化しうるものであシ、式示される(メタ)ア
クリロイルオキシ基を1分子中に複数個有するオリゴマ
ーをいう。以下、アクリロイルオキシ基で代表して説明
するが、メタアクリロイルオキシ基でも同様である。両
者の相違は反応性が前者の方が高いことである。
オリゴマーの主鎖の構造によって各梅のものかあシ、た
とえばエポキシアクリレートオリゴマー、ポリエステル
アクリレートオリゴマー、ポリウレタンアクリレートオ
リゴマー、ポリエーテルアクリレートオリゴマー等が知
られている。これらは流動性を得るため、または反応性
を調節するため他のよシ低分子量の多官能アクリレート
を加えることも有効である。そのような低分子量の多官
能アクリレートとしては、(ポリ)エチレングリコール
シアクリレート、(ポリ)グロビレンダリコールノアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ブ
チレングリコールジアクリレート、ヘキサンノオールジ
アクリレート、トリメチロールプロノ々ントリアクリレ
ート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート等が
挙げられる。
上記の多官能(メタ)アクリレートオリゴマーは金属基
体に対する接着性は良くないのであるが、酸性基が存在
すると、接着性が向上することが判明した。
本発明においては、(4)成分の他に(B)成分として
(メタ)アクリロイルオキシ基と酸性基を分子内に含有
する化合物を使用することが特徴である。
(メタ)アクリロイルオキシ基は、多官能(−メ゛り)
アクリレートオリゴマーと共重合可能であシ、硬化時に
一体化するものである。酸性基は、金属の表面に対して
反応性を有し、金属表面を活性化して密着性を向上させ
るものである。
酸性基としては、カルブキシル基が代表的である。(B
)成分の化合物としては、たとえば次のようなものが挙
げられるが、これらの例示化合物に限定されるものでは
ない。
(RはいずれもI(またはCH,) CH2=CR−COO)I CH2=CR−Coo−0M2CH2COOHCH2=
CR−COO−C)I2CH20COCH2CH2CO
OH(A)成分に対するω)成分の添加割合は1〜50
重量%、とくに5〜40重量%が好ましい。少ない場合
には接着性の効果が得られず、多い場合には硬化性が不
十分になったシ、硬化後の強度が不足するようになるの
で接着性が得られる範囲内で最小限の量にすれば良い。
硬化方法として、電子線硬化させる場合には、重合開始
剤は不要であるが、光硬化の場合には、ベンゾインエー
テル類、ベンゾフェノン、アントラキノン類などの重合
開始剤が添加される。また、これらの樹脂は、熱でも硬
化させることができる。
熱硬化の賜金には、各種過酸化物、アゾビスニトリル類
、ジアゾニウム塩類、などの重合開始剤が用いられる。
添加量は樹脂分に対して、1〜5俤程度でちる。
(4)+(B)の樹脂層が、像保持部材の表面層である
場合には、その摩擦係数を減少させるために、さらに(
0成分として潤滑性粉体を分散させることができる。(
Cりの例としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
フッ化ビニリデン等のフッ素樹脂、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル等の粉体が好適である。
また、耐摩耗性を向上させるために、さらに・■)成分
として無機顔料を分散させることができる。
かかる無機顔料としては例えば、SIO□、クレー。
カオリンp CrO2r At203 e sic 、
 B C、CeO2eF@20. p 5i5N4 、
 CaC03p Ba5O4t TlO2等が挙げられ
る。(Qと(9)は併用してもよい。
(A) + (B)の樹脂層が像保持部材の表面層でな
い場合、その層の上に他の既知の樹脂層を設けることが
できる。(A) + (B)の硬化性樹脂層は硬化後は
溶剤にもはや溶解しないので、他の樹脂層形成用の塗料
を重ね塗シすることができる。絶縁層としての全体の厚
さは5〜50μである。
感光層を有する像保持部材における感光層は、Se 、
 5s−Te 、 5e−To −As 、非晶質St
などの無機蒸着系、 ZnO、CdS 、 5dzeな
どの無機分散系、有機半導体系などが用いられる。無機
蒸着系の感光層の上に絶縁層をもうける場合、やはシ絶
縁層の接着性が良くないので、前記のように接着層を介
在させるがあるいは特公昭58−20426号のように
感光層の表面を粗面化する必要があったが、本発明によ
ればかかる接着層の介在あるいは粗面化処理を必要とし
ない。
この場合、絶縁層を約5μ以下に形成すれば、特定の電
子写真プロセスに適用させる電子写真感光体ではなく、
保護層を有する電子写真感光体として、通常のカールソ
ンプロセスに適用することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明の如き樹脂層を使用、する像保持部材においては
金属や特定の感光層に対する接着性が良好であるので、
接着性向上のための接着層や下引き層を余計にもうける
必要がな゛い。従って本発明は像保持部材の生産にかか
る工程をその分だけ短縮させることができ、産業上極め
て有用である。
実施例1 CdS粉体100部(重量部)および結着剤として20
部の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名: VM
CH、UCCM )をメチルイソブチルケトン溶剤で分
散攪拌後、50μロールミルによ93回ミーリングを行
ない、粘度を600 mPa−aに調整したのちアルミ
ニウムシリンダー支持体上にアルミニウムシリンダー上
部1011111巾を残して全面に1   浸漬法で塗
布した後、シリンダー下端部より1゜關の巾でメチルエ
チルケトンを含んだブラシによシ塗布されたCdSペイ
ントを洗い落した。
次いで環化ブタノエンゴム(商品名: CBR、日本合
成ゴム製)100部に対し、過酸化ベンゾイル2部を添
加したシクロヘキサン溶液(固形分10チ)を前記At
シリンダ全面に浸漬法にょシ塗布し、下端部1011!
Imを洗い落した後、100015分間の乾燥硬化して
目止層を得た。乾燥後の目上層の膜厚は6μであった。
さらにこの層上にA成分としてぼりエステルアクリレー
ト樹脂(商品名:アロニクスM8060東亜合成化学(
株)製)100部とB成分として 0M2=CH−COOCH2CH20COCH2CH2
Coo)fなる化合物20部及びベンゾイルエチルエー
テル3部をメチルエチルケトン30部に溶解した液を全
面に塗布し、4 kW超高圧水銀灯で3分間照射を行な
い、15μ厚の絶縁層を形成した。
次いで2エチルアントラキノンを開始剤とするエポキシ
アクリレート系紫外線硬化塗料(商品名:ユニディック
V−5502.大日本インキM)を浸漬法によシ塗布硬
化し感光体を得た。このようにして製造した感光体を(
A)(本発明の試料)とする。第1図にその断面図を示
した。
これに対して、第1の絶縁層の形成の際に、上記化合物
(B成分)を加えないで他は上記の方法と同様にして製
造した感光体t−(B)(比較例の試料)とする。この
感光体の断面図は第1図と同じである。
一方、上記の方法と同様にしてCdS層を塗布した後、
特開昭57−67931号に開示される方法によシ、A
t部分が露出した上下両端10頭を、順次、環化ブタジ
ェンゴム(商品名: CBR、日本合成ゴム製)の5チ
トルエン溶液(r−アミノグロピルトリエトキシシラン
、をCBRに対して5.0重tチ含有)中に浸漬し、速
度10crIv′minで引き上げた。
次いでこのシリンダーを80℃で20分間乾燥を行ない
光導電層厚35μの端面処理ドラムが得られた。下引層
の厚さは0.5μであった。
その後上記(B)の比較例の方法と同じようにして目止
め層を形成し、絶縁層を形成して、感光体を製造した。
これを(C’) (比較例の試料)とする。第2図にそ
の断面図を示した。このように下引き層を形成する分だ
け、余計な工程を要した。
これらの感光体の両端部の接着強度をクロスカット法で
試験したところ、(4)と(cllは100/100で
あったのに対し、(B)はO/100であった。
これらの感光体を市販の電子写真複写機(商品名:NP
−L5.キャノン製)によって耐久性を試験した。感光
体(4)と(Qは2万回の繰返し使用において何ら異常
はなく、正常な画像が得られたが感光体(B)は約30
00回の繰返し使用においてAtシリンダ一端部のハク
リが発生し、次いで現像液が導電層内部に浸透し、画像
欠陥を生じた。
以上のように、(A)が製造工程が少く、シかも接着強
度も強いものであった。
実施列2 まず、特開昭54−54036号の方法で像保持部材を
形成した。その内容は以下の通シである。
Atシリンダー上に蒸着法により5e−Te (Te 
:15 wt4 )合金を70μ形成させた。この光導
電層表面をメチルエチルケトン溶剤で洗浄した後、環化
ブタノエンゴム(商品名: JSR−I C、日本合成
ゴム)をトルエンで20 cpsに稀釈した浴槽に浸漬
し4crn/mlnの速度で引上げ、40℃で10分乾
燥し、15μの下部層を形成させ、4 kW水銀ランプ
で60秒照射して硬化させた後、さらにこの周上に光硬
化型ウレタン樹脂(商品名:ゾンネ、関西檀インド製)
を浸漬法で25μ厚の上部層を設は同様に光硬化させた
。この試料f、@(比較例の試料)とするち これに対し、上記の光硬化ウレタン樹脂1001.0部
とからなる光硬化性塗料を用い、直接上記のS@−Te
光導電層上に浸漬法で35μ層の絶縁層を設け、比較例
0))と同様に光硬化させた。この試料を■)(本発明
の試料)とする。
又比較例の)において光導電層上に直接光硬化型ウレタ
ン樹脂(商品名:ゾンネ)を形成させた誇料を(ト)(
比較例の試料)とする。■)、(6)、(F’lの各試
料を一次O帯電、二次AC除電、同時露光、全面照射、
の電子写真プロセスで画像出しおよびブレードクリーニ
ング法によるクリーニングで耐久試験を実施した結果、
試料(2)、@は30000回転でも、画像は良好で、
表面層の剥離現象は観察されなかったが、試料(6)は
800回転で表面層の剥離が認められ、実用性に乏しか
った。
このように(6)と(ト)は性能は同じであったが(ト
)は(9)に比べて塗布工程が1回だけですみ、製造工
程を短縮することができた。
実施例3 特公昭5B−20426号公報に記載されている方法で
、At支持体上に10μ厚のa−81(非晶質シリコン
)感光層を形成した。
次に、フッ化水素と硝酸の混合水溶液(1:4)で3分
間(25℃)処理後、水洗(蒸留水)し乾燥しないうち
にエタノール置換し、さらにMEK置換してから乾燥し
た。次に、このようにエツチング処理されたa−81層
上に80 cpsに粘度調製されたアクリル化ウレタン
樹脂(商品名:ゾンネ、関西ペイント製)を塗布、乾燥
して高圧水銀灯で60秒間紫外線照射して光硬化させ1
5μ膜の絶m層を形成した。このようにして製造された
感光体を(G)(比較例の試料)とする。
また、エツチング処理をしないこと及び実施例2に用い
た(B)成分化合物を上記アクリル化ウレタン樹脂に加
えることを除いて上記(G)の場合と同様にして絶縁層
を形成した感光体を@(本発明の例)とする。
一方、上記(G)の場合のエツチング処理をしないで直
接絶縁層を形成して製造した感光体を(1)(比較例)
とする。
これらについて−次■帯電、二次AC除電、同時露光、
全面照射、○トナーによる乾式現像、トナー画像転写お
よびグレードによるクリーニング処理からなる電子写真
プロセスで耐久試験を実施した結果、感光体(G) 、
 @は50000回後でも、画像は良好で、絶縁層の剥
離現象は観察されなかったが、感光体(I)は3000
回で絶縁層の部分的剥離による画像ピケが生じた。
CG)と(6)は性能は同じでおったが、本発明の感光
体(6)はエツチング処理が必゛要なく、製造が容易で
あった。
実施例4 (4)成分のエポキシアクリレート樹脂(実施例1と同
じ)100部、ポリビニルブチラール、樹脂(商品名:
 B M 2 #積木化学製)2部メチルエチルケトン
40部の溶液に、フッ素樹脂粉体(商品名ニルブロンL
2.ダイキン工業(株)製)20部を混入し、が−ルミ
ルにてよく分散した。これに、ω)成分としてCH2−
CH−Coo(!:H2CH2COOHなる化合物10
 iL iu化ヘンゾイル3部、シリコーンレベリング
剤(商品名:5H28PA、 トーレシリコーン製)0
.2部を入れて塗料とした。これをAtシリンダー上に
塗布した後、140℃、30分で熱硬化して20μ厚の
樹脂層を形成した。この像保持部材を(J)(本発明の
例)とする。
一方、■)成分の上記化合物を添加しないで、他は上記
の方法と同様に製造したものを(K)(比較例)とする
。これら(J)及び(6)を用い、CdSスクリーン感
光体に形成された静電像によるコロナ放電の変調で像保
持部材に静電像を形成するプロセスにおいて■現像剤お
よびクレタンクリーニングプレードを用いて現像、転写
およびクリーニングの耐久試験をした結果、本発明の試
・科(J)はドラムの55000回転でも異常を認めら
れなかったか、比較例の試料(イ)はドラムの1200
回転で表面層の剥離が認められた。
なお、CdSスクリーン感光体を用いて像保持部材の耐
久性を測定したプロセスは次の通りである。
ステンレス製金網(開口巾50μ)上にスプレー塗布に
より30μ厚の光導電層を付着させた。光導電層の組成
は、CdS粉末(70重量部)およびシリコーン樹脂(
商品名:KR−255,信越シリコーン製)(30重量
部)で80℃で15分間乾燥された。次いでスプレー塗
布によって光導電層上に15μ厚の絶縁層を形成した。
絶縁層は硬化剤(商品名:CR−15)を含んだシリコ
ーン樹脂(商品名: TSR−144、東芝シリコーン
!l!iりから形成されてい・る。
このようにして形成されたスクリーン感光体の狭面を+
450vに帯電させ、次いで画像露光、同時AC除電を
行り【、明部が一50v、暗部が+200Vの静電像を
形成させた状態でスクリーン感光体のステンレス製金網
側に試料を配置させスクリーン感光体を介して−のコロ
ナ帯MLを行った。その結果、試料上に形成された静電
像をトナー現像し、約−6kVの転写印加電圧で紙にト
ナー画像を転写し定着して可視像を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による感光体の断面図、第2図は本発明
によらず、下引き層を有する感光体の断面図を示す。 l・・・シリンダー、2・・・CdS層、3・・・目止
め府、4・・・第1絶縁層、5・・・第2絶縁層、6・
・・下引き層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電像またはトナー像を保持するための像保持部
    材において、表面に絶縁層として(A)多官能(メタ)
    アクリレートオリゴマー及び(B)(メタ)アクリロイ
    ルオキシ基及びカルボキシル基を分子内に有する化合物
    を主成分として含有する硬化樹脂層を設けることを特徴
    とする像保持材。
  2. (2)上記樹脂層が金属基体上に形成されている特許請
    求の範囲第1項の像保持体。
  3. (3)上記樹脂層に更に潤滑剤粉体が分散されている特
    許請求の範囲第1項の像保持体。
  4. (4)上記樹脂層に更に無機顔料が分散されている特許
    請求の範囲第1項の像保持体。
JP25041084A 1984-11-29 1984-11-29 像保持部材 Pending JPS61129655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25041084A JPS61129655A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 像保持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25041084A JPS61129655A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 像保持部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129655A true JPS61129655A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17207476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25041084A Pending JPS61129655A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 像保持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261971A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7473504B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP6033939B1 (ja) * 2015-10-01 2016-11-30 三菱鉛筆株式会社 ポリテトラフルオロエチレンマイクロパウダーの非水系分散体
JP2017088861A (ja) * 2015-10-01 2017-05-25 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂の非水系分散体、フッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物、および回路基板用接着剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473504B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP2008261971A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP6033939B1 (ja) * 2015-10-01 2016-11-30 三菱鉛筆株式会社 ポリテトラフルオロエチレンマイクロパウダーの非水系分散体
JP2017066327A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 三菱鉛筆株式会社 ポリテトラフルオロエチレンマイクロパウダーの非水系分散体
JP2017088861A (ja) * 2015-10-01 2017-05-25 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂の非水系分散体、フッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物、および回路基板用接着剤組成物
JP2017197727A (ja) * 2015-10-01 2017-11-02 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物、および回路基板用接着剤組成物
JP6283449B1 (ja) * 2015-10-01 2018-02-21 三菱鉛筆株式会社 回路基板用接着剤組成物
JP2018082171A (ja) * 2015-10-01 2018-05-24 三菱鉛筆株式会社 回路基板用接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101137111B1 (ko) 전자 사진 감광체, 전자 사진 감광체의 제조 방법, 공정 카트리지 및 전자 사진 장치
US4362799A (en) Image-holding member with a curable epoxyacrylate resin insulating layer
JPS6172256A (ja) オーバーコートされた電子写真画像形成部材の製造方法
EP0066215B1 (de) Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS5827501B2 (ja) 像保持部材
JPH0484180A (ja) 電子写真装置
JPS61129655A (ja) 像保持部材
JP6226714B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2019007994A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR100272213B1 (ko) 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
JPS5830764A (ja) 電子写真感光体
JPS6235364A (ja) 記録体用誘電性被膜
JPH03141365A (ja) 電子写真用感光体
JPH04121756A (ja) 電子写真用キャリア
JPH04260052A (ja) 電子写真感光体
JPS5880642A (ja) 像保持部材
JPH04338961A (ja) 像保持部材
JPH0650404B2 (ja) 像保持部材
JPS5888754A (ja) 像保持部材
JPS59133559A (ja) 像保持部材
JPH03282477A (ja) 電子写真感光体
JPS587988B2 (ja) 像保持部材
JPS5826024B2 (ja) 像保持部材
JPS5818B2 (ja) 像保持部材
JPS59191040A (ja) 電子写真感光体の製造方法