JPS5823031A - 像保持部材 - Google Patents
像保持部材Info
- Publication number
- JPS5823031A JPS5823031A JP12206781A JP12206781A JPS5823031A JP S5823031 A JPS5823031 A JP S5823031A JP 12206781 A JP12206781 A JP 12206781A JP 12206781 A JP12206781 A JP 12206781A JP S5823031 A JPS5823031 A JP S5823031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- image
- insulating layer
- preserving material
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G8/00—Layers covering the final reproduction, e.g. for protecting, for writing thereon
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は静電@spよび/lたはトナー面会を保持する
ための像保持部材に関する。
ための像保持部材に関する。
トナー画倫中静電像が形成される像保持部材としては電
子写真感光体とその他の像保持部材とがある。
子写真感光体とその他の像保持部材とがある。
電子写真感光体は、所定の特性を得るため、あるいは適
用される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成を
とるものである。電子写真感光体の代表的なものとして
、支持体よに光導電層が形成されている感光体および表
面に絶縁層を備えた感光体があシ、広く用いられている
。支持体と光導電層から構成される感光体は、最も一般
的な電子写真プロセスによる。即ち、帯電面会露光およ
び現儂、更に必要に応じて転写による画像形成に゛用い
られる。また、絶縁層を備えた感光体について、この絶
縁層は、光導電層の保護、感光体の機械的強度の改善、
暗減衰特性の改善、または、特定の電子写真プロセスに
適用されるため(更には無会害化の為)、等の目的のた
めに設けられるものである。、このような絶縁層を有す
る感光体または、絶縁層を有する感光体を用いる電子写
真プロセースの代表的な例は、例えば、米国特許第28
60048号公報、特公昭41−16429号公報、特
公昭38−15446号公報、特公昭46−3713号
公報、時分i842−23910号公報、特公昭43−
24748号公報、特公昭42−19747号公報、特
公昭36−4121号公報などに記載されている。
用される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成を
とるものである。電子写真感光体の代表的なものとして
、支持体よに光導電層が形成されている感光体および表
面に絶縁層を備えた感光体があシ、広く用いられている
。支持体と光導電層から構成される感光体は、最も一般
的な電子写真プロセスによる。即ち、帯電面会露光およ
び現儂、更に必要に応じて転写による画像形成に゛用い
られる。また、絶縁層を備えた感光体について、この絶
縁層は、光導電層の保護、感光体の機械的強度の改善、
暗減衰特性の改善、または、特定の電子写真プロセスに
適用されるため(更には無会害化の為)、等の目的のた
めに設けられるものである。、このような絶縁層を有す
る感光体または、絶縁層を有する感光体を用いる電子写
真プロセースの代表的な例は、例えば、米国特許第28
60048号公報、特公昭41−16429号公報、特
公昭38−15446号公報、特公昭46−3713号
公報、時分i842−23910号公報、特公昭43−
24748号公報、特公昭42−19747号公報、特
公昭36−4121号公報などに記載されている。
電子写真感光体には所定の電子写真プロセスに適用され
て、静電像が形成され、この静電像Fi現儂されて可視
化される。
て、静電像が形成され、この静電像Fi現儂されて可視
化される。
その他の像保持部材の代表的ないくつかは次に説明され
る。
る。
(1ン 例えば、特公昭32−7115号公報、特公
昭32−8204号公報、特公昭43−1り59号公報
に記載されているように、電子写真感光体の繰返し使用
性の改善の目的で電子写真感光体に形成された静電像を
他の像保持部材に転写して現像を行い、次いでトナー画
像は記録体に転写される。
昭32−8204号公報、特公昭43−1り59号公報
に記載されているように、電子写真感光体の繰返し使用
性の改善の目的で電子写真感光体に形成された静電像を
他の像保持部材に転写して現像を行い、次いでトナー画
像は記録体に転写される。
(2)または電子写真感光体に形成された静電像に対応
させて他の像保持部材に静電像を形成させる他の電子写
真プロセスとして、例えば、特公昭45−30320号
会報、特会154 g −50631号公報、特開昭5
1−341号公報などに記載されているように、多数の
微細な開口を有するスクリーン状の電子写真感光体に所
定の電子写真プロセスによって静電像を形成し、この静
電像を介して他の像保持部材にコロナ帯電処理を行うこ
とによ〕、コロナのイオン流を変調させて静電像を他の
像保持部材に形成させて、これをドナー現像して記録体
に転写させて最終画像を形成するプロセスが挙げられる
。
させて他の像保持部材に静電像を形成させる他の電子写
真プロセスとして、例えば、特公昭45−30320号
会報、特会154 g −50631号公報、特開昭5
1−341号公報などに記載されているように、多数の
微細な開口を有するスクリーン状の電子写真感光体に所
定の電子写真プロセスによって静電像を形成し、この静
電像を介して他の像保持部材にコロナ帯電処理を行うこ
とによ〕、コロナのイオン流を変調させて静電像を他の
像保持部材に形成させて、これをドナー現像して記録体
に転写させて最終画像を形成するプロセスが挙げられる
。
(3)また、他の靜電儂形成″fI2セスによれば、多
針電極に電気信号を印加して像保持部材表面に、電気信
号に応じた静電像を形成できるものである。
針電極に電気信号を印加して像保持部材表面に、電気信
号に応じた静電像を形成できるものである。
(1)〜(3)のような電子写真プロセスに用いられる
像保持部材は静電保持面が絶縁性であればよく。
像保持部材は静電保持面が絶縁性であればよく。
光導電層を必要としない。
このように、像保持部材である電子写真感光体ま友は光
導電層を備えていない部材であって、静電像又はトナー
画像を保持するための保持部材は適用される電子写真プ
ロセスに応じた電気特性が要求されるが、そればかりで
なく、像保持部材の耐久性およびクリーニング性も重要
な性質である。
導電層を備えていない部材であって、静電像又はトナー
画像を保持するための保持部材は適用される電子写真プ
ロセスに応じた電気特性が要求されるが、そればかりで
なく、像保持部材の耐久性およびクリーニング性も重要
な性質である。
耐久性は像保持部材を繰返し使用する場合に要求される
性質であシ、クリーニング性は保持部材の表面に付着し
、残留するトナーの除去の容易性を決める性質であ)、
鮮明な画像の形成、更には。
性質であシ、クリーニング性は保持部材の表面に付着し
、残留するトナーの除去の容易性を決める性質であ)、
鮮明な画像の形成、更には。
クリーニング手段の損傷防止に著しく影響を与え−るも
のである、このために、像保持部材の耐久性・りIJ
=ング性を改善する友めに耐久性およびりIJ−ニン
グ性に優れた絶縁層が望まれる。而して本発明は、表面
潤滑性に優れ、その結果、耐久性およびクリーニング性
に優れ、且つ塗膜形成され之絶縁層を備え比像保持部材
を提供することを主たる目的とするものである。
のである、このために、像保持部材の耐久性・りIJ
=ング性を改善する友めに耐久性およびりIJ−ニン
グ性に優れた絶縁層が望まれる。而して本発明は、表面
潤滑性に優れ、その結果、耐久性およびクリーニング性
に優れ、且つ塗膜形成され之絶縁層を備え比像保持部材
を提供することを主たる目的とするものである。
特には通常の界面活性剤は溶剤稀釈屋である為実用時の
添加時に固形分/溶剤比が一定とならず一不安定要因と
もなるが本発明において用いる活性剤は固形分100チ
の為、重量測定にあたシ常に一定値が得られて安定して
いる。
添加時に固形分/溶剤比が一定とならず一不安定要因と
もなるが本発明において用いる活性剤は固形分100チ
の為、重量測定にあたシ常に一定値が得られて安定して
いる。
本発明において用いられる像保持部材の絶縁層は潤滑剤
および分子中に長鎖のフッ素化アルキル基を有する界面
活性剤が含有されていることを特徴とするものである。
および分子中に長鎖のフッ素化アルキル基を有する界面
活性剤が含有されていることを特徴とするものである。
本発明に用いられる潤滑剤としては潤滑作用のある粉体
が適宜用いられる0代表的な潤滑剤としては、ポリエチ
レン、lリテトフフルオルエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、4す弗化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ス
テアリン酸金属塩、タルクなどの実質的に一般溶剤に不
溶性のものが挙げられる。潤滑剤の粒径は、−次粒径で
約20μ以下が好適である。
が適宜用いられる0代表的な潤滑剤としては、ポリエチ
レン、lリテトフフルオルエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、4す弗化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ス
テアリン酸金属塩、タルクなどの実質的に一般溶剤に不
溶性のものが挙げられる。潤滑剤の粒径は、−次粒径で
約20μ以下が好適である。
絶縁層樹脂としては溶剤可溶型として塩化ビニル、酢酸
ビニル4リエステル、ホリサルファンへポリエステル、
スチレン、4リエーテル、シリコン樹脂等があ)、又硬
化性樹脂は光、電子線等のエネルギ線重合性樹脂あるい
は熱重合性樹脂であり、例えばアクリル系、ウレタン系
、ポリエステル系、工Iキシ系の構成要素からなる分子
中に不飽和基を導入した分子構造を有する。特に硬化性
樹脂は低分子のオリゴマーが使用されるのが一般的であ
る。この特徴は低分子量であるため、塗工性、加工性、
取扱い等が簡便であり、紫外線等による重合速度が大き
いことによる加工の迅速処理が可能である。一方、潤滑
剤を硬化性樹脂中に分散させる場合、潤滑剤と硬化性樹
脂のみでは塗工可能な良好な分散液が得られない、潤滑
剤分散を効果的に行なうために各種の界面活性剤の添加
による検討がなされているが、絶縁体としての構成で使
用する場合、電気的特性(特に電荷保持性)に充分満足
するものであることが必要である。したがって念とえば
従来数種のフッ素系界面活性剤、あるいは多くの非フツ
素系界面活性剤が公知であるがこれら公知の界面活性剤
では、■潤滑剤の分散効果について、なお理想的水準に
達していないこと1■電気抵抗が10 ルー以下と比較
的低い友め像保持部材としての電位保持性を着干低下さ
せる傾向がある。したがって現状では、像保持部材とし
ての必要特性を十分に満足させうるものは残念ながら認
められないのが実状であるe@保持部材としては当然の
ことであるが潤滑剤粒子の効果的分散と、さらに電気的
特性を低下させず、又添加量が一定であシ、生産技術的
に塗布可能な添加剤として分子中に長鎖のフッ素化アル
キル基を有する界面活性剤が有効であシ、この添加量は
絶縁樹脂固形分に対して0.1〜30%、望ましくは0
.5〜20チである。
ビニル4リエステル、ホリサルファンへポリエステル、
スチレン、4リエーテル、シリコン樹脂等があ)、又硬
化性樹脂は光、電子線等のエネルギ線重合性樹脂あるい
は熱重合性樹脂であり、例えばアクリル系、ウレタン系
、ポリエステル系、工Iキシ系の構成要素からなる分子
中に不飽和基を導入した分子構造を有する。特に硬化性
樹脂は低分子のオリゴマーが使用されるのが一般的であ
る。この特徴は低分子量であるため、塗工性、加工性、
取扱い等が簡便であり、紫外線等による重合速度が大き
いことによる加工の迅速処理が可能である。一方、潤滑
剤を硬化性樹脂中に分散させる場合、潤滑剤と硬化性樹
脂のみでは塗工可能な良好な分散液が得られない、潤滑
剤分散を効果的に行なうために各種の界面活性剤の添加
による検討がなされているが、絶縁体としての構成で使
用する場合、電気的特性(特に電荷保持性)に充分満足
するものであることが必要である。したがって念とえば
従来数種のフッ素系界面活性剤、あるいは多くの非フツ
素系界面活性剤が公知であるがこれら公知の界面活性剤
では、■潤滑剤の分散効果について、なお理想的水準に
達していないこと1■電気抵抗が10 ルー以下と比較
的低い友め像保持部材としての電位保持性を着干低下さ
せる傾向がある。したがって現状では、像保持部材とし
ての必要特性を十分に満足させうるものは残念ながら認
められないのが実状であるe@保持部材としては当然の
ことであるが潤滑剤粒子の効果的分散と、さらに電気的
特性を低下させず、又添加量が一定であシ、生産技術的
に塗布可能な添加剤として分子中に長鎖のフッ素化アル
キル基を有する界面活性剤が有効であシ、この添加量は
絶縁樹脂固形分に対して0.1〜30%、望ましくは0
.5〜20チである。
本発明に用いられるフッ素系界面活性剤は、次の式で表
わされる三元共重合体である。
わされる三元共重合体である。
HO−AmB−C−OH
ここでA #1−CH−CH2−0−
NH−802−06F17
Bは−CH−CH2−0−R1はH又はアルキル基1
CFi−CH−CH2−R2はOR又は−CH20H。
R2−C2H40Hなどと
オキシアルキル基
であシ、共重合体中に含まれるA、BおよびCの数をそ
れぞれArmおよびnとすると、j+m+nは20〜5
00 L。
れぞれArmおよびnとすると、j+m+nは20〜5
00 L。
1jは0.2〜2である・
潤滑剤の添加量は適宜設定されるが、通常樹脂成分に対
して0.5〜90重量部、特にFi5〜50重量部が好
適である。さらに潤滑剤の分散方法には通常使用される
分散機を用いることができる。
して0.5〜90重量部、特にFi5〜50重量部が好
適である。さらに潤滑剤の分散方法には通常使用される
分散機を用いることができる。
例、t ハロールミル、サンドミル、アトライター、コ
ロイドミル・、ニーダ−、ホモジナイザー、高速インペ
ラー、超音波分散、等である6分散時間は潤滑剤量、総
液量等、分散機の能力によ)適宜決定され、グラインド
r−ジ等によシ所望の粒径になるまで分散時間を調整す
る。かくして得られた塗料はドラム状の像保持部材にお
いて継ぎ目なしの絶縁層を形成することも可能であ)、
絶縁フィルムを接着させて絶縁層とする場合よシも有利
である。すなわち前者は円周でのつぎ目がないため同期
機構がとり除かれそれだけプロセス面装置関係が簡素化
されることができるのである。
ロイドミル・、ニーダ−、ホモジナイザー、高速インペ
ラー、超音波分散、等である6分散時間は潤滑剤量、総
液量等、分散機の能力によ)適宜決定され、グラインド
r−ジ等によシ所望の粒径になるまで分散時間を調整す
る。かくして得られた塗料はドラム状の像保持部材にお
いて継ぎ目なしの絶縁層を形成することも可能であ)、
絶縁フィルムを接着させて絶縁層とする場合よシも有利
である。すなわち前者は円周でのつぎ目がないため同期
機構がとり除かれそれだけプロセス面装置関係が簡素化
されることができるのである。
像保持部材が電子写真感光体である場合の最も代表的な
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。支持体は、ステンレス、鋼、アルミニウム、錫
などの金属板、又はシリンダー、紙、樹脂フィルム及び
プラスチック成形品等任意の材料から形成される。
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。支持体は、ステンレス、鋼、アルミニウム、錫
などの金属板、又はシリンダー、紙、樹脂フィルム及び
プラスチック成形品等任意の材料から形成される。
像保持部材が電子写真感光体である場合の最も代表的な
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。支持体は、ステンレス・銅、アルミニウム、錫
などの金員板、紙〜樹脂フィルムなど任意の材料から形
成される。支持体は必要に応じて省略される。
構成は、光導電層が支持体と絶縁層との間にある積層体
である。支持体は、ステンレス・銅、アルミニウム、錫
などの金員板、紙〜樹脂フィルムなど任意の材料から形
成される。支持体は必要に応じて省略される。
光導電層は、S # B@ # PbOl及び8 e
8o * T@IAs e 8b等を有した合金や金属
間化合物等の無機光導電材を真空蒸着して形成されるe
t*スノ豐ツタリング法による場合、ZnOs CdB
、 Cd80.丁102等の高融点の光導電物質を支
持体に付着させて光導電層とすることもできる。tた塗
布にょ多光導電層を形成する場合、Iリビニルカルパゾ
ール、アントラセン、フタロシアニン尋の有機光導電材
料、及びこれらの色素増感やルイス酸増感をしたもの、
さらにこれらの絶縁性バインダーとの混合物を用イ得;
b @ ”* fc ZnO−Cd8− TiO2−P
bO等の無機光導電体の絶縁性バインダーとの混合物も
適する。なお絶縁性のバインダーとしては、各種樹脂が
用いられる。光導電層の厚さは、使用する光導電物質の
種類や特性にもよるが一般1fCd、5〜100μ、特
にFi7〜50−程度が好適である。
8o * T@IAs e 8b等を有した合金や金属
間化合物等の無機光導電材を真空蒸着して形成されるe
t*スノ豐ツタリング法による場合、ZnOs CdB
、 Cd80.丁102等の高融点の光導電物質を支
持体に付着させて光導電層とすることもできる。tた塗
布にょ多光導電層を形成する場合、Iリビニルカルパゾ
ール、アントラセン、フタロシアニン尋の有機光導電材
料、及びこれらの色素増感やルイス酸増感をしたもの、
さらにこれらの絶縁性バインダーとの混合物を用イ得;
b @ ”* fc ZnO−Cd8− TiO2−P
bO等の無機光導電体の絶縁性バインダーとの混合物も
適する。なお絶縁性のバインダーとしては、各種樹脂が
用いられる。光導電層の厚さは、使用する光導電物質の
種類や特性にもよるが一般1fCd、5〜100μ、特
にFi7〜50−程度が好適である。
また、像保持部材が光導電層を有していない場合の最も
代表的な構成は、支持体上に絶縁層を形成してなるもの
である。
代表的な構成は、支持体上に絶縁層を形成してなるもの
である。
一般に、像保持部材の保護及び耐久性、暗減衰特性の改
善等を主目的として絶縁層を付設する場−合には絶縁層
は比較的薄く設定され、像保持部材を特定の電子写真プ
ロセスに用いる場合に設けられる絶縁層は比較的厚く設
定される0通常、絶縁層の厚さは、5〜70声、特にF
ilo〜50μに設定される。
善等を主目的として絶縁層を付設する場−合には絶縁層
は比較的薄く設定され、像保持部材を特定の電子写真プ
ロセスに用いる場合に設けられる絶縁層は比較的厚く設
定される0通常、絶縁層の厚さは、5〜70声、特にF
ilo〜50μに設定される。
本発明による絶縁層は表面摩擦抵抗が小さいので耐久性
に優れた像保持部材を与え、又、画像性に優れると共に
、クリーニング手段の損傷を防止でき、また表面層上の
トナーの成膜防止も図られるものである。
に優れた像保持部材を与え、又、画像性に優れると共に
、クリーニング手段の損傷を防止でき、また表面層上の
トナーの成膜防止も図られるものである。
実施例1
ktドラムの温度67℃ペルジャー内真空度I X 1
0 torrで5ナイン8eを35分間300℃で蒸
着し、60μ厚の光導電層を3つ形成した。得られた光
導電体ドラムの1つを光値化証ウレタン樹脂(商品名C
K−8関両ペイント製)を用いて浸漬ひき上げ装置によ
シ塗布を行なった後、80戴−2高圧水銀灯で回転硬化
させ10声厚の絶縁層を形成させた、この操作を3回〈
)返して30μこの比較例試料を(4)とする、他の1
つの光導電層には、光硬化形ウレタンアクリレート(商
品名:CK−8関西ペイント製)100部をMEK K
溶解した溶液に対し、lリテトラフルオロエチレン粉末
を50部攪拌混合後、ぎ−ルンル4ット内に入れ、5日
間回転架台上で分散し上った塗料を試料人と同様な操作
法によシ漬浸引き上げ塗布を行ない紫外線硬化せしめ、
潤滑性絶縁層を形成させる試みを行なったところ、塗布
面は潤滑剤の凝集および塗布むらを生じたこの比較例試
料を(B)とする。
0 torrで5ナイン8eを35分間300℃で蒸
着し、60μ厚の光導電層を3つ形成した。得られた光
導電体ドラムの1つを光値化証ウレタン樹脂(商品名C
K−8関両ペイント製)を用いて浸漬ひき上げ装置によ
シ塗布を行なった後、80戴−2高圧水銀灯で回転硬化
させ10声厚の絶縁層を形成させた、この操作を3回〈
)返して30μこの比較例試料を(4)とする、他の1
つの光導電層には、光硬化形ウレタンアクリレート(商
品名:CK−8関西ペイント製)100部をMEK K
溶解した溶液に対し、lリテトラフルオロエチレン粉末
を50部攪拌混合後、ぎ−ルンル4ット内に入れ、5日
間回転架台上で分散し上った塗料を試料人と同様な操作
法によシ漬浸引き上げ塗布を行ない紫外線硬化せしめ、
潤滑性絶縁層を形成させる試みを行なったところ、塗布
面は潤滑剤の凝集および塗布むらを生じたこの比較例試
料を(B)とする。
さらに第3の光導電層上にウレタンアクリレート(商品
名CK−8関西ペ関西ペイントロ0重量部に対し、潤滑
剤としてポリテトラフルオロエチレンを20部、界面活
性剤としてEF132(東北肥料K K ) (t+
m + n =60〜80 、、F、 ”” O−8
) 5部、MEK 60部を混合後が−ルンルで5日間
分散した塗布液を漬浸引上げ塗布によシ塗布し紫外線硬
化し10μの膜厚を得たその操作を3回くりかえし30
μの潤滑剤分散絶縁層を形成したこの実施例試料を(C
)とする。
名CK−8関西ペ関西ペイントロ0重量部に対し、潤滑
剤としてポリテトラフルオロエチレンを20部、界面活
性剤としてEF132(東北肥料K K ) (t+
m + n =60〜80 、、F、 ”” O−8
) 5部、MEK 60部を混合後が−ルンルで5日間
分散した塗布液を漬浸引上げ塗布によシ塗布し紫外線硬
化し10μの膜厚を得たその操作を3回くりかえし30
μの潤滑剤分散絶縁層を形成したこの実施例試料を(C
)とする。
尚比較のためにフッ素系界面活性剤・(フロラードFC
−430、住友スリ一二ム、)を用いたときの組成によ
シ構成され九試料を(2)とする。
−430、住友スリ一二ム、)を用いたときの組成によ
シ構成され九試料を(2)とする。
先の比較例試料(紛に関しては、感光ドラムとしての表
面性がわるく、分散粒子が凝集し、全面が不規則のマッ
ト状となシ表面層としては不適歯であったため、残シの
比較例試料(ト)及び実施例試料(Qについて一次θD
C帯電、二次AC除電同時露光、全面照射■トナーによ
る乾式現像:ウレタンクリーニンググレード(硬度70
°・絶縁層表面に対する角度30°、ツレード荷重2.
0 ktz )によるクリーニング処理からなるプロセ
スで囚(Qの感光ドラムの114滑性、画像性、耐久性
を試験した結果、比較例試料囚は摩擦係数3.5でブレ
ードと絶縁層間で発生する摺動音が激しく、1000回
転でグレードエツジの破損がおこシ、ドラム上には現像
剤による成膜性が認められた。一方本発明実施例試料(
Qに関しては摩擦係数が0.9で、ドラムは円滑に回転
し、画質は良好で% ドラムの10000回転後でもブ
レードエツジ部の摩耗、破損、絶縁層上のクリーニング
傷等はほとんど確認出来なかった。
面性がわるく、分散粒子が凝集し、全面が不規則のマッ
ト状となシ表面層としては不適歯であったため、残シの
比較例試料(ト)及び実施例試料(Qについて一次θD
C帯電、二次AC除電同時露光、全面照射■トナーによ
る乾式現像:ウレタンクリーニンググレード(硬度70
°・絶縁層表面に対する角度30°、ツレード荷重2.
0 ktz )によるクリーニング処理からなるプロセ
スで囚(Qの感光ドラムの114滑性、画像性、耐久性
を試験した結果、比較例試料囚は摩擦係数3.5でブレ
ードと絶縁層間で発生する摺動音が激しく、1000回
転でグレードエツジの破損がおこシ、ドラム上には現像
剤による成膜性が認められた。一方本発明実施例試料(
Qに関しては摩擦係数が0.9で、ドラムは円滑に回転
し、画質は良好で% ドラムの10000回転後でもブ
レードエツジ部の摩耗、破損、絶縁層上のクリーニング
傷等はほとんど確認出来なかった。
又像保持部材表面の電荷保持性も試料(ト)と(Qでは
ほとんど変わらず、本発明の実施例に用いた界面活性剤
は通常の分散剤と比較しても良好であった。
ほとんど変わらず、本発明の実施例に用いた界面活性剤
は通常の分散剤と比較しても良好であった。
また、試料(6)と(ロ)とは表面絶縁層中に含まれる
油滑剤の粒子の径が(Qでは5μ(ロ)では7.5μで
あシ、(0の方が分散状態が良好で絶縁層の表面平滑度
についても(匂の方Fi1#以下であったのに対して、
(ロ)の方は1.5μ程度の凹凸度があった。
油滑剤の粒子の径が(Qでは5μ(ロ)では7.5μで
あシ、(0の方が分散状態が良好で絶縁層の表面平滑度
についても(匂の方Fi1#以下であったのに対して、
(ロ)の方は1.5μ程度の凹凸度があった。
サラにクリーニング性について、(Qの方は、3000
0回転後でも良好なりリーニング性を示したのに対して
、(ロ)の方はクリーニング性が低下した・ また、本実施例において絶縁層を0)〜(−今の材料で
、又界面活性剤量をそれぞれ変化させた場合も同様の効
果が得られ友。
0回転後でも良好なりリーニング性を示したのに対して
、(ロ)の方はクリーニング性が低下した・ また、本実施例において絶縁層を0)〜(−今の材料で
、又界面活性剤量をそれぞれ変化させた場合も同様の効
果が得られ友。
(イ) 溶剤可溶盤 塩化ビニル−酢酸ビニル (VM
CH−UCC製)100部 潤 滑 剤 (ルブロンL−2.ダイキン製) 2
0部界面活性剤 EF351 (東北肥料)
5部t+m+n=30〜60 冒xO,6(ロ) 溶
剤可溶厘 4リエステル樹脂 (パイロン200.東洋
紡)100部 潤 滑 剤 (ルノロンL−2.ダイキン製)
10部界面活性剤 Wr304 (東北肥料)A+
m+n=80〜100 笥T;=1.2(ハ) 光値
化屋 エポキシアクリレ−) (V−5501,大日本
イ11100部
CH−UCC製)100部 潤 滑 剤 (ルブロンL−2.ダイキン製) 2
0部界面活性剤 EF351 (東北肥料)
5部t+m+n=30〜60 冒xO,6(ロ) 溶
剤可溶厘 4リエステル樹脂 (パイロン200.東洋
紡)100部 潤 滑 剤 (ルノロンL−2.ダイキン製)
10部界面活性剤 Wr304 (東北肥料)A+
m+n=80〜100 笥T;=1.2(ハ) 光値
化屋 エポキシアクリレ−) (V−5501,大日本
イ11100部
Claims (1)
- 静電像および/lたはトナー面会を有する像保持部材に
おいて、絶縁性樹脂中に、潤滑剤シよび分子中に長鎖の
7.素化アルキル基を有する界面活性剤が含有されてい
ることを特徴とする像保持部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206781A JPS5823031A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 像保持部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206781A JPS5823031A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 像保持部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5823031A true JPS5823031A (ja) | 1983-02-10 |
Family
ID=14826810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12206781A Pending JPS5823031A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 像保持部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823031A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6476057A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Canon Kk | Electrophotographic sensitive body |
-
1981
- 1981-08-04 JP JP12206781A patent/JPS5823031A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6476057A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-22 | Canon Kk | Electrophotographic sensitive body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0928989B1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process for producing electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electophotographic apparatus which have the electrophotographic photosensitive member | |
US4658756A (en) | Imaging holding member | |
DE69512575T2 (de) | Elektrografisches Gerät und Bilderzeugungsverfahren | |
GB2190509A (en) | Electrophotographic photosensitive member | |
US6408152B1 (en) | Process cartridge and electrophotographic apparatus | |
WO2006030618A1 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2020184069A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4745542B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
US4803140A (en) | Electrophotographic photosensitive member | |
JP2000275889A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPS5823031A (ja) | 像保持部材 | |
JPS6316734B2 (ja) | ||
JP2567274B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2015132639A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP4229352B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2625868B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS60501976A (ja) | 効果トナ−転写用シリコ−ン剥離塗料 | |
JP2011095648A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018111778A (ja) | フッ素原子含有樹脂粒子の分散液、および電子写真感光体の製造方法 | |
JPS58127930A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6155673B2 (ja) | ||
JPH0285863A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2012226236A (ja) | 有機感光体、画像形成装置および画像形成用カートリッジ | |
JPS59197042A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2005173334A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 |