JPS5827284A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPS5827284A
JPS5827284A JP56125286A JP12528681A JPS5827284A JP S5827284 A JPS5827284 A JP S5827284A JP 56125286 A JP56125286 A JP 56125286A JP 12528681 A JP12528681 A JP 12528681A JP S5827284 A JPS5827284 A JP S5827284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
editing device
document editing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56125286A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuteru Asai
信輝 浅井
Shigeru Uchida
茂 内田
Tetsuo Okuhara
奥原 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56125286A priority Critical patent/JPS5827284A/ja
Publication of JPS5827284A publication Critical patent/JPS5827284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば日本語ワードプロセツザのごとき、
文章を入力2編集、印刷して文書を作成する文書編集装
置に関するものである。
この種の文書編集装置は、語、記号などを入力する入力
部、制御プログラムや既作成の文章などの情報を記憶す
る一時記憶部、用紙上に完成した文章を印刷する印刷部
、および前記の各部を制御するところのコンピュータな
どによシ構成される制御部の構成に大別されるものであ
る。
しかして、その機能は、大別して、文章の入力、その入
力された文章の編集、そして完成された文章の保存、印
刷などである。
ところで、一般に、文書は、指定された大きさの用紙に
、その目的とする文章あるいは、文字。
記号群を印刷することによって得られるものである。
すなわち、文書編集装置によって、文章を入力する際に
は、いわゆる書式設定として、用紙サイズ、文字間隔2
行間隔、印字位置揃え、などを指示する。
そして、完成した文章を用紙に印刷するには、従来は、
連続用紙へ印字するように作られた漢字プリンタにたい
して、カット紙(すなわち、指定サイズに裁断された用
紙)が印字できるように改善された、単票機能付漢字プ
リンタを用いていたものであり、第1図は、その従来の
漢字プリンタの外観斜視図である。
図において、101は印字ヘッド、102は操作スイッ
チ部、103は用紙巻取リブ、1.0/l。
105はポケットである。
このような漢字プリンタでは、操作者が、印刷する用紙
サイズに合わせて、ポケツl−104,。
105を左右に摺動して調整し、指定サイズの用紙を意
識し、判断しながら挿入して、印刷を実施していたもの
であり、これに従い、誤って指定サイズでないものを挿
入して操作することを免れえないものであった。
しかしながら、この点につき、上記のJ:うな従来方式
に係るものでは、文書作成時に、印刷形式指定によって
指定した用紙を挿入しなければ、漢字プリンタの障害発
生を招くことがある。
すなわち、その障害として、指定されたサイズよりも小
さい用紙を挿入し、用紙の大きさの幅を超えて印字する
と、その用紙の端部における段差部によって、インクリ
ボンと印字ワイヤとが引掛かり、最悪時には、印字ワイ
ヤ(直径約0.2 trttn )の折損を招来するも
のである。
そして、このような欠点は、連続用紙(スプロケットフ
オーム紙)へ印字するように当初設計されたプリンタで
カット紙に印字を実施するため、必然的に発生していた
ものである。
本発明は、上記の欠点に鑑み、カット紙に印刷ヲ行つよ
うにしたプリンタにおいて、印刷を行おうとする用紙サ
イズと異なるカット紙が挿入されたとき、その旨を検知
するようにし、当該カット紙を排出して受は付けないよ
うにした文書編集装置の提供を、その目的とするもので
ある。
本発明の要点は、カット紙専用のプリンタにおいて、挿
入されたカット紙の紙サイズを検知する機能を備えるよ
うにしたものであり、文書編集装置においては、文書作
成時に必ず印刷条件設定を行うものであって、この印刷
条件設定により指定された用紙寸法の用紙がプリンタに
挿入されたか否かをチェックし、もし用紙が異人るなら
ば、その挿入された用紙を排出することにより、障害に
つながるような印字動作を未然に防止するようにしたも
のであり、なお、これと同時に、必要に応じI告を発す
るようにしだものである。
本発明の特徴は、語、記号などを入力する入力部と、制
御プログラムや既作成の文章などの情報を記憶する一時
記憶部と、指定サイズに裁断されたカット紙に係る用紙
上に完成した文章を印刷するようにした印刷部と、画面
に係る表示部と、これら各部を制御する制御部とを備え
た文書編集装置において、上記印刷部に係るプリンタに
、そのセットされた用紙サイズの幅を検知する検知部を
設けるとともに、その指定サイズと異なる用紙サイズの
ものがセットされたときに、その検知に基づいて当該セ
ットされた用紙を排出せしめるように構成した文書編集
装置にある。
次に、本発明に係る文書編集装置の実施例を、各図を参
照して、詳述する。
ここで、第2図は、本発明の一実施例に係る文書編集装
置の外観斜視図であり、第3図は、その文書編集装置を
構成する他の実施例に係る漢字プリンタの外観斜視図で
あって、第4図は、その制御回路のブロックダイヤグラ
ム図、第5図ないし第8図は、文書編集装置の動作の流
れを示すフローチャート図、第9図は、書式設定におけ
るCRT画面表示図、第10図は、印刷条件設定におけ
るCRT画面表示図、第11図は、ドツトマ) IJク
スプリンタの用紙搬送部の要部斜視図、第12図は、光
学スイッチの実施例をあわせて示す電気回路図、第13
図は、警告メツセージを出力したCR,T画面表示図で
ある。
しかして、本実施例においては、第2図の漢字プリンタ
の代りに第3図に示す構成の漢字プリンタを使用したも
のについて説明する。
寸ず、第2,3図において、110は、ドツトインパク
ト方式で印字を行う、漢字プリンタに係るドツトマトリ
クスプリンタ(以下、プリンタという。)、111は用
紙トレー、112は用紙排出部、113は蓋で、これら
は、−上記のプリンタ1工0に設けられる後述の検知部
、用紙搬送機構などともに、印刷部に係るものである。
寸だ、第2図で、121は本体であって、この本体12
1の内部には、後述する第4図のブロックダイヤグラム
で示される制御回路に係る制御部、すなわち、プログラ
ム蓄積型計算ユニツl−301。
ブート几0M302.プログラムメモリー303゜キャ
ラクタジェネレーター304.CIITコントローラ3
05.フレキシブル制御回路306.フレキシブルディ
スクドライブ125.およびプリンタCE307.キー
人力CE308、などを有するものである。
さらに、122は、漢字入力タブレットに係るタブレッ
トキーで、数千、たとえば約3000個のキー接点に係
る接点スイッチを有する入力装置であり、その各スイッ
チは、漢字、カナ文字、数字。
英文字、記号などに割付けられているものであって、才
だ機能キーも設けられており、これらは入力部に係るも
のである。
そして、123は、上記の本体121内に含まれて、映
像信号、同期信号を受けて表示(ディスプレイ)を行う
画面に係るCRTで、表示部に係るものである。
124は、同様に本体121内に実装されているフレキ
シブルディスク装置で、一時記憶部に係るものである。
しかして、第4図の制御回路で、301は、前述のごと
く、プログラム蓄積型計算ユニット(以下、CPUとい
う。)で、302は、不揮発性メモリーからなり、電源
投入時に実行するプログラムを有するブート几OM、3
03は、文書編集装置としての機能を実行するプログラ
ムを格納するだめのプログラムメモリー、304は、ド
ツトマトリクスで漢字を表わすドツトデータを漢字コー
ドを索引として記憶するキャラクタジェネレーター、3
05は、CPU301の指令に従ってキャラクタジェネ
レーター304よりドツトデータを読み出しC几7v1
23を動作させる信号を発生ずるCRTコントローラで
ある。
306は、一時記憶部に係るフレキシブルディスク装置
124を制御するフレキシブルディスク制御回路(F’
DC)、125は、磁気式記憶媒体のフレキシブルディ
スクを駆動するフレキシブルディスクドライブ(FDD
)である。
307は、プリンタ110を制御する信号を発生するプ
リンタCE1308は、さきのタブレットキー122を
制御するキー人力CEである。
上記の構成において、いま、電源が投入されると、CP
U301は、イニシャルプログラムローダ−であるブー
トROM302に記憶されたプログラムを実行する。
本実施例に係るプログラムでは、フレキシブルディスク
ドライブ(FDD)125にセットされたフレキシブル
ディスクに記憶されているデータを、プログラムメモI
J−303に転送するものである。
そして、この転送を終了すると、CPU3o1は、プロ
グラムメモ’J −303に記憶されている文書編集装
置としてのプログラムの先頭番地へ制御を分岐するもの
である。
すなわち、第5図に示すフローチャートで作業を開始す
る。
図示のごとく、開始メツセージ、作業選択要求を経て、
作業選択が入力され、その文章編集装置の機能における
、いずれの作業の選択であるかが判定される。
いわゆる文書編集装置の機能は、既述したごとく、主と
して3種に大別できるものであり、図示の、入力2編集
、印刷がこれであり、作業選択は、とれらのうちのいず
れを選ぶかというものである。
次に、これら作業選択の各々について説明する。
(1)入力 第5図において、作業選択として入力■が選ばれると、
第6図に示すフローチャートで処理が進められる。
1ず、第9図に示される書式設定画面が表示さく11) この第9図に示した書式設定において、本発明に係るも
のに関係するのは、用紙リーイズと、縦長・横長の指定
である。
この例では、指定の用紙はA4の縦長であって、幅21
0wnで、長さ297mmの領域に書類を作製するもの
である。
書式設定を完了すれば、続いて、漢字、カナ文字、数字
、英文字、記号を入力して文章を画面上に作成していき
、作業を完了すれば、でき上った文書をフレキシブルデ
ィスク−ヒヘファイルを行うものである。
(2)編集 作業選択として、編集■が選ばれると、第7図に示すフ
ローチャートで処理が進められる。
寸ず、文章呼出し画面が表示されるので、呼出す文章の
名称を指定して入力する。
これにより、指定された文章がフレキシブルディスクの
ファイルから呼出され、画面に表示される。必要に応じ
て、さきのタブレットキー122(12) のところの機能キーにより訂正、削除、挿入などを行う
編集入力をして文章に仕上げ、フレキンプルディスクへ
、完成した文書としてファイルする。
(3)印刷 作業選択として、印刷0が選ばれると、第8図に示すフ
ローチャートに従って処理が進むものである。
寸ず、第10図に示す、印刷条件設定画面が表示される
必要事項を指定すると、指定文書をフレキシブルディス
クのファイルから呼出す。
プリンタ110は、用紙セット待ちとなる。
用紙がセットされると、後述する光学スイッチによシ検
出して、用紙を印刷位置まで、後述する搬送機構で搬送
し、印刷位置において、検知部に係る光学スイッチによ
って用紙の幅を検出する。
このとき、セットされた用紙が指定文書の紙サイズと異
なるならば、搬送機構を逆転させ、用紙を排出すると同
時に、画面上に用紙セットの異常と、再セットの要求を
表示するものである。
(1−3) セットされた用紙が指定文書の紙サイズに適合するなら
ば、印刷を開始するものである。
次に、上記に述べた紙サイズの検知について詳しく説明
する。
第11図は、既述のようにプリンタ110の搬送機構に
係る用紙搬送部の要部斜視図で、第3図のプリンタ11
0の蓋113を取除き紙の有無。
紙サイズなどの検知部をあわせて示すものである。
図で、201は印字ヘッドであって、24個のソレノイ
ドと24本のワイヤから構成され、駆動によってドツト
マトリクスの字形を印字するものであり、202は、上
記印字ヘッド201を横方向へ移動するだめのシャフト
である。
203は、紙の有無を検知する光学スイッチで、204
は、B5サイズの紙の大きさを検知する光学スイッチ、
205は、A4サイズの紙の大きさを検知する光学スイ
ッチ、206は、B4サイズの紙の大きさを検知する光
学スイッチで図示のように配置されている。
207ば、印字用紙を受けるプラテン板であり、(14
) 208は、用紙の搬送用に設けられた搬送機構に係るプ
レッシャーローラーで、209は、印字中の用紙を示す
ものである。
しかして、用紙209は、図示のごとく、用紙トレー1
11の右側屈曲部を基準として各光学スイッチの下側を
通るように投入されるものであり、用紙は、既述のとど
く、本実施例の場合、B5゜A、4.、n/Iザイサイ
カット紙を使用するもので、このいずれかのサイズを指
定して使用する場合に、その指定サイズのものを、当該
光学スイッチで検知するものである。
すなわち、各光学スイッチ204〜206は、135、
A、4.B4サイズの用紙の幅よシ5順内側(図の右側
)にそれぞれ配置されていて、B5サイズの用紙のとき
は光学スイッチ204により、A4サイズのときは光学
スイッチ204,205により、寸たB4サイズのとき
は、光学スイッチ204〜206により、それぞれ、そ
の大きさを検知するものである。
したがって、たとえば、B5サイズが指定の用(15) 紙であるときに、光学スイッチ204,205が作動し
たときは、指定外のA4サイズの用紙が投入されたこと
を検知するようにしだものである。
しかして、第12図は、上述の各光学スイッチの一実施
例に係るもの、ならびにその7に気回路を示すものであ
る。
すなわち、401ば、光学スイッチの一実施例に係る反
射型光学センサであって、/1.0]、−1は発光ダイ
オード、4.01−2はフォトトランジスタ、402は
、フ第1・トランジスタ401−2の微弱電流を増幅す
る増幅器である。
さきの用紙209が、反射型光学センサ401の前にな
いときは、フォトt−:5ンジスタ401−2は光を検
出しないので信号は発生しないものであり、図示のごと
く用紙209が同」−光学センサ401の前に位置する
と、発光ダイオード401−1により発生した光が用紙
209によって反射され、フォトトランジスタ401−
2に到達し、検出信号を発生することになる。
しかして、その検出信号は増幅器402で増幅(16) され、その出力は、プリンタCE307につながれ、C
PU301は、その検出信号の有無を取り込み、用紙の
有無あるいは、大きさく幅)を判定し、その後の所要の
指令を出力するものである。
丑だ、上記プレッシャーローラー208を含む用紙搬送
機構は、次のように構成されている。
すなわち、プレッシャーローラー208は、その下側で
図には現われていない駆動ローラーによって回転させら
れるものである。
この駆動ローラーはプレッシャーローラー208に接触
していて、用紙が入るときプレッシャーローラー208
との間が開いて用紙をクランプするようになっているも
のである。
そして、前記駆動ローラーは、さきの用紙トレー111
の下側に設けられて図には現われていない、たとえばパ
ルスモータのごとき駆動モータにより、たとえばタイミ
ングベルトのような伝達手段を介して回転せしめられる
ようになっているものである。
寸だ、」二記のパルスモータは、その励磁コイルへのシ
ーケンス変更の励磁態様によって逆転可能なように構成
されているものである。
さて、上記のような構成において、−Iz述したところ
の用紙209ば、操作者によって投入される。
そして、その投入は、まず、前述の光学スイッチ203
によって検知され、その検出信号により、投入後の一定
時間(約0.3秒)後に、さきの駆動モータをスタート
させ、とれにより駆動ローラー。
プレッシャーローラー208が用紙209をクランプし
て搬送したときに、光学スイッチ204〜206は、所
要の用紙サイズを、さきに述べた態様で検知するもので
ある。
その検出信号により、プリンタCE307を介するC 
P LJ 301で、指定サイズと異なる大きさのサイ
ズと判定されると、プリンタCEを介して駆動モータの
逆転指令が出力され、駆動モータを逆転し、これで逆転
される駆動ローラー、プレッシャーローラー208によ
り、さきに−[1クランプしだ用紙209を投入口より
排出させるものである。
そして、同時に、操作者にたいして、同上検出信号に基
づき、警告を発するものである。
その警告の一つは、検出信号を、プリンタCE307あ
るいはキー人力CE308に設けたゲートなどを介して
通し作動せしめるようにしだ、たとえばタブレツ)・キ
ー122の図示のものの裏側に設けられた電子ブザーの
自励発振によって行うものであり、さらに一つは、検出
信号によりCPU301、C1l、Tコントローラ30
5を介し、第13図に示すように、印刷中提示されてい
る表示部に係る、さきの第5図に示した「印刷条件設定
画面」中の下部へ、警告メツセージを出力させることに
よって行うものである。
以上のように、」二記実施例によるときは、セットされ
た用紙が指定文書の紙サイズと異なるならば、用紙の搬
送機構を逆転して排出するため、操作者にとって、誤操
作の理解が容易で、正しいサイズの用紙への交換が簡単
に行えるものである。
なお、」二記実施例における制御回路の所要部をトラン
ジスタなどによシ構成される他の回路によ(19) るようにすることを妨げないものである。
上述したところをも総合して、本発明によれば、誤操作
を防止する文書編集装置を得ることができ、操作性向」
二と、装置保守の確保の実用的効果を奏する発明という
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の漢字プリンタの外観斜視図、第2図は
、本発明の一実施例に係る文書編集装置の外観斜視図、
第3図は、第2図に示す漢字プリンタと異なる漢字プリ
ンタの外観斜視図、第4図は、その制御回路のブロック
ダイヤグラム図、第5図ないし第8図は、文書編集装置
の動作の流れを示すフローチャート図、第9図は、書式
設定におけるCI’LT画面表示図、第10図は、印刷
条件設定における(、RT画面表示図、第11図は、ド
ツトマトリクスプリンタの用紙搬送部の要部斜視図、第
12図は、光学スイッチの実施例をあわせて示す電気回
路図、第13図は、警告メツセージを出力したCR,T
画面表示図である。 110・・・ドツトマトリクスプリンタ、111・・・
用(20) 紙トレー、112・・・用紙排出部、113・・・蓋、
121・・・主体、122川タブレツトキー、123・
・・CR,T、124・・・フレキシブルディスク装置
、201・・・印字ヘッド、2o2・・・シャフト、2
03〜206・・・光学スイッチ、207・・・プラテ
ン板、208・・・プレッシャーローラー、3o1・・
・フロクラム蓄積型計算ユニット、302・・・ブート
ROM。 303・・・プログラムメモリー、3o4・・・キャラ
クタジェネレーター、305・・・CR,Tコントロー
ラ、306・・・フレキシブルディスク制御回路、工2
5・・・フレキシブルディスクドライブ、307・・・
プリンタCB、308・・・キー人力CE。 代理人 弁理士 福田幸作 (ほか1名) 0S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、語、記号などを入力する入力部と、制御プログラム
    や既作成の文章などの情報を記憶する一時記憶部と、指
    定サイズに裁断されたカット紙に係る用紙−にに完成し
    た文章を印刷するようにした印刷部と、画面に係る表示
    部と、これら各部を制御する制御部とを備えた文書編集
    装置において、上記印刷部に係るプリンタに、そのセッ
    トされた用紙サイズの幅を検知する検知部を設けるよう
    にし、その指定サイズと異なる用紙サイズのものがセッ
    トされたときに、その検知に基づいて当該セットされた
    用紙を排出せしめるように構成したととを特徴とする文
    書編集装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、印刷部
    に係るプリンタに、投入口を備えだ用紙搬送機構を設け
    、指定サイズと異なる用紙サイズのものがセットされた
    ときに、前記用紙搬送機構をセット時とは逆に回転せし
    め、これにより当該セットされた用紙を投入口へ戻して
    排出するように構成したものである文書編集装置。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、セット
    された用紙サイズの幅を検知する検知部により、その指
    定サイズと異なる用紙サイズのものがセットされたとき
    に、その検知に基づいて当該セットされた用紙を排出せ
    しめるように構成するとともに、同検知に基づき警告を
    発するように構成したものである文書編集装置。 4、特許請求の範囲第3項記載のものにおいて、制御部
    により作動される電子ブザーを設けて警告するように構
    成したものである文書編集装置。 5、特許請求の範囲第3項記載のものにおいて、印刷中
    提示されている表示部の画面へ制御部より警告メツセー
    ジを出力するように構成したものである文書編集装置。 6、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、印刷部
    に係るプリンタに、用紙の有無を検知する検知部を設け
    るようにしたものである文書編集装置。
JP56125286A 1981-08-12 1981-08-12 文書編集装置 Pending JPS5827284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125286A JPS5827284A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125286A JPS5827284A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827284A true JPS5827284A (ja) 1983-02-17

Family

ID=14906311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125286A Pending JPS5827284A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147364A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子プリンタ
JPS61249782A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd プリンタの用紙サイズ検出方式
JPH01156047U (ja) * 1988-04-08 1989-10-26

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243337A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Stamping medium inspection system
JPS5339735A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Nippon Columbia Speaker
JPS5576481A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Fujitsu Ltd Automatic recorder
JPS5671182A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Sharp Corp Recording device
JPS5674261A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Mita Ind Co Ltd Display system of copying machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243337A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Stamping medium inspection system
JPS5339735A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Nippon Columbia Speaker
JPS5576481A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Fujitsu Ltd Automatic recorder
JPS5671182A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Sharp Corp Recording device
JPS5674261A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Mita Ind Co Ltd Display system of copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147364A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子プリンタ
JPS61249782A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd プリンタの用紙サイズ検出方式
JPH01156047U (ja) * 1988-04-08 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0940263B1 (en) Tape printing device
JPH07132656A (ja) テープ印刷装置
JPH09191731A (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JPH0976584A (ja) 印刷装置
JPH0579238B2 (ja)
JP3433354B2 (ja) 印刷装置
JP2007216478A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP3847804B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPS5827284A (ja) 文書編集装置
JP4706272B2 (ja) 文字情報処理装置、文字情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
KR100553662B1 (ko) 테이프 인쇄 장치 및 그 인쇄 제어 방법과 기억 매체
JP3332244B2 (ja) テープ印字装置
JPH11320993A (ja) 印刷装置
US6490050B2 (en) Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method
JP3750241B2 (ja) 印刷装置
JP2004268405A (ja) プリンタ、プリンタの初期印字制御方法、そのためのプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH07276724A (ja) 印刷装置
JP2698589B2 (ja) 排紙制御装置
JP4540255B2 (ja) 印刷装置
JP3601307B2 (ja) 印字装置
JPH07132657A (ja) テープ印刷装置
JPH07256941A (ja) 複数ブロック印刷可能なテープ印刷装置
JP2009113282A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH01244876A (ja) プリンタ制御方式
JPH0220370A (ja) 印刷装置