JP2007216478A - 記録装置、及び記録方法 - Google Patents

記録装置、及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007216478A
JP2007216478A JP2006038484A JP2006038484A JP2007216478A JP 2007216478 A JP2007216478 A JP 2007216478A JP 2006038484 A JP2006038484 A JP 2006038484A JP 2006038484 A JP2006038484 A JP 2006038484A JP 2007216478 A JP2007216478 A JP 2007216478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
unit
input
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006038484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007216478A5 (ja
Inventor
Fumikazu Nishikawa
史一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006038484A priority Critical patent/JP2007216478A/ja
Priority to US11/700,938 priority patent/US7539454B2/en
Priority to CNB2007100059077A priority patent/CN100535848C/zh
Publication of JP2007216478A publication Critical patent/JP2007216478A/ja
Publication of JP2007216478A5 publication Critical patent/JP2007216478A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の給紙口を持ち、用紙の種類により給紙可能な給紙口が限定される記録装置では、使用者がどの給紙口に用紙をセットしなければならないかを予め知っておく必要があり、使い勝手の点で問題があった。
【解決手段】用紙の種類と給紙可能な給紙口を対応付けたテーブル情報を保持し、入力記録データと共に用紙の種類が指定されたときに、そのテーブル情報より給紙可能な給紙口情報を取得する。そして、給紙可能な給紙口に用紙をセットするようにユーザに促すメッセージを表示し、ユーザが適切な用紙をセットするようにさせる。
【選択図】図5

Description

本発明は記録装置に関し、特に、ホストコンピュータからインタフェースを介して転送された情報を画像情報に展開し、例えば、インクジェット方式に従って画像を記録媒体に記録する記録装置、及び記録方法に関する。
従来、電子写真方式やインクジェット方式に従って記録媒体(例えば、記録用紙)に画像を記録する記録装置は、外部からのデータ入力部、入力データを画像に展開する画像展開部、記録用紙に記録を行なう印刷部などから構成される。また、外部で予め展開された画像を入力し、入力画像をそのまま記録用紙に記録を行なう構成もものもある。
そのような記録装置と外部との接続形式としてはパラレル接続、USB接続、ネットワーク接続などがある。特に、ネットワーク接続では複数のホストコンピュータからその装置を共用できるため、記録装置もネットワーク接続可能なものが標準となりつつある。
外部から入力されるデータとしては、外部接続されたホストコンピュータ、デジタルカメラなどから送信された画像データや、フラッシュメモリなどの記録媒体に記録された文書、画像ファイルなどがある。画像展開部では、電子写真方式やインクジェット方式で記録可能な形式に画像展開される。
このような記録装置(画像形成装置ともいう)は、コントローラ部とエンジン部から構成されるのが一般的である。外部からの入力情報は、文字やイメージなどの配置や表現方法などを記述した言語形式で入力され、コントローラ部は、その言語を解析して情報をビットマップ形式に展開する。一方、エンジン部は、コントローラ部から画像データを受け取り、記録用紙を搬送しながら、感光ドラムやインクジェット記録ヘッドなどを用いて実際に画像を記録する。
コントローラ部における言語の解析では、画像の展開を行なうとともに、外部からの入力情報から記録用紙のサイズと種類、記録枚数、記録画質などの様々な設定情報を取得する。さらに、記録装置に設けられた操作パネルで設定された記録に関する様々な情報も取得し、外部からの入力設定情報と合わせて最終的な記録制御情報を決定してエンジン部に指示する。
エンジン部での記録用紙の搬送と記録は、インクジェット方式に従う記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用い、これを走査して実行する場合には、次のように行なう。
まず、給紙カセットや給紙トレイに収容されている記録用紙の先端が、記録ヘッドで記録可能な位置まで搬送される(以下、給紙)。給紙完了後、記録ヘッドによる記録と記録用紙の搬送を繰り返しながら記録用紙1枚分の記録を行なう。そして、その記録完了後、装置の排紙口に記録用紙を排出する。複数ページの記録を行なう場合は、ページ数分の、給紙、記録、排出を繰り返す。
外部からの入力記録データにより、指定された種類の用紙に確実に記録を行なうようにするため、給紙カセットにセットされた用紙の種類を検知し、その検知結果に従って指定された種類の用紙がセットされている給紙口より給紙を行なうようにした装置もある。また、用紙の種類を検知するのではなく複数の給紙口夫々に対して用紙の種類が設定でき、指定された種類の用紙が設定されている給紙口から給紙を行なうようにした装置もある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−262994号公報
しかしながら上記従来例では以下のような欠点がある。
複数の給紙口があり、用紙の種類により給紙可能な給紙口が限定される場合、装置の使用者がどの給紙口に用紙をセットしなければならないかを予め知る必要がある。特に、手差し給紙のように1枚ずつ異なる種類の用紙を何回もセットして記録を行なう場合、全ての種類の用紙がどの給紙口から給紙可能なのかを把握しておくのは使用者にとって負担となり、使い勝手の点で問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、複数のユーザ夫々にとって使い勝手が良く、高速記録が可能な記録装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため本発明の記録装置は以下の構成からなる。
即ち、複数種類の記録媒体を異なる経路を介して給紙し、前記給紙された記録媒体に対して画像を記録する記録装置であって、前記複数種類の記録媒体を夫々給紙する複数の給紙手段と、前記複数種類夫々と前記複数の給紙手段との対応関係を示すテーブルを格納する記憶手段と、外部装置から記録データと前記記録データに基づく記録に用いる記録媒体の種類を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された記録媒体の種類と前記記憶手段に格納されたテーブルとに基づいて、適切な給紙手段を前記複数の給紙手段から選択する選択手段と、前記選択手段による選択結果に基づいて、選択された給紙手段に記録媒体をセットするようユーザに促すメッセージを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたメッセージに従って記録媒体がセットされたかどうかを確認する確認手段と、前記確認手段による確認結果に基づいて、前記セットされた記録媒体に前記入力手段により入力された記録データを用いて画像を記録する記録手段とを有することを特徴とする。
また他の発明によれば、 複数種類の記録媒体を異なる経路を介して給紙する複数の給紙手段を備え、前記複数の給紙手段のいずれかにより給紙された記録媒体に対して画像を記録する記録装置の記録方法であって、前記複数種類夫々と前記複数の給紙手段との対応関係を示すテーブルを格納する格納工程と、外部装置から記録データと前記記録データに基づく記録に用いる記録媒体の種類を入力する入力工程と、前記入力工程において入力された記録媒体の種類と前記テーブルとに基づいて、適切な給紙手段を前記複数の給紙手段から選択する選択工程と、前記選択工程における選択結果に基づいて、選択された給紙手段に記録媒体をセットするようユーザに促すメッセージを表示する表示工程と、前記表示工程に表示されたメッセージに従って記録媒体がセットされたかどうかを確認する確認工程と、前記確認工程による確認結果に基づいて、前記セットされた記録媒体に前記入力された記録データを用いて画像を記録する記録工程とを有することを特徴とする記録方法を備える。
従って本発明によれば、記録媒体の種類に対応して複数の給紙手段を持ち、その種類により給紙可能な給紙手段が限定される場合でも、使用者はどの給紙手段に記録媒体をセットしなければならないかがメッセージにより通知されるという効果がある。このため、ユーザは装置に表示されるメッセージに従って記録媒体をセットすればよいため、適切な記録媒体のセットが容易になされることになる。
特に、ネットワーク環境で装置を使用する場合にはホスト装置と記録装置が離れている場合が多い。このような環境下でも、記録装置に適切なメッセージが表示されるのでユーザは誤操作のなく確実な装置操作が可能になる。これにより、ユーザの使い勝手が向上する。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみを表すものではない。これに加えて、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。即ち、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録素子」(「ノズル」と言う場合もある)とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
図1は本発明の代表的な実施例である記録装置(画像形成装置)の構成を示す外観斜視図である。また、図1には記録装置1に接続される種々の周辺機器も図示されている。
記録装置1は外部からの入力情報や予め装置内部に保持している情報に基づいてに記録媒体(例えば、記録用紙)に画像を記録する。図1に示すように、記録装置1にはネットワークハブ3とネットワークケーブル4を介して、2台のホストコンピュータ(以下、ホスト)2に接続されている。これらのホスト2が記録装置1に記録データや記録装置1を制御するための情報(以下、記録情報)を転送する。また、記録装置1にはケーブル6を介してデジタルカメラ5が接続され、記録装置1に画像情報を転送する。さらに、記録装置1にはフラッシュメモリ挿入口7が設けられており、フラッシュメモリ8を挿入し、記録装置1はフラッシュメモリ8内に記憶された記録情報を入力できる。
さて、記録装置1には記録用紙を所定枚数セット可能な給紙カセット9と用紙を1枚ずつセットして給紙する前面手差しトレイ10と厚紙など腰が強く曲げることのできない用紙を給紙するための給紙口である後面手差しトレイ11とが備えられている。これらの給紙機構のいずれから給紙された記録用紙も排紙口12より排紙される。
また、記録装置1には、その動作に関する種々の設定を行なったり、記録装置1を単独で使用する場合に操作を行なう操作キー13が設けられる。また、記録装置1の状態や操作キー13を用いて動作設定を行なう場合の設定内容の表示は表示パネル14の表示画面になされる。なお、記録用紙の種類や記録画質なども操作キー13と表示パネル14を用いて設定することができる。記録装置1の電源を投入/切断は電源スイッチ15によりなされる。
図2は記録装置1の内部構成の概要を示したブロック図である。
図2に示すように、記録装置1はコントローラ部16とエンジン部17とから構成される。コントローラ部16はホスト2、デジタルカメラ5、フラッシュメモリ8から記録情報を入力して、これを解析し、エンジン部17で記録可能な形式の画像データを生成する。また、操作キー13の入力を受け付け、記録装置1の動作環境の設定などを行なうとともに、表示パネル14に記録装置1の状態や使用者に対して操作キー13による操作を促すための表示などを行なう。
エンジン部17は、記録用紙を給紙して、コントローラ部16で生成された画像データに基づいて記録用紙に画像を記録し、その後、排紙する。エンジン部17で用紙詰まりや用紙切れなどの異常が発生した場合はコントローラ部16に通知される。これに応じて、コントローラ部16は表示パネル14に異常発生を知らせるメッセージを表示したり、ホスト2やデジタルカメラ5への通知処理などを行なう。
図3は記録装置1のコントローラ部16の内部構成を示すブロック図である。
図3において、21はコントローラマイコン、22はシステムメモリ、23はインタフェース回路(以下、I/F回路)、24は受信バッファ、25は画像処理回路、26はコントローラメモリである。
次に、コントローラ部の動作について説明する。
外部から入力された記録情報の解析、画像処理、ビットマップへの変換処理などの全ての制御はコントローラマイコン21が司る。記録データの流れは次のようになる。
即ち、ホスト2、デジタルカメラ5、フラッシュメモリ8から入力した記録情報はI/F回路23を介して受信バッファ24に格納され、記録情報の受信がI/F回路23からコントローラマイコン21に通知される。記録情報は、画像データの他に用紙のサイズや種類などの様々な設定情報を含む。コントローラマイコン21は受信した記録情報を解析し、その解析結果を画像処理回路25やエンジン部17に伝える。受信バッファ24に格納された画像データは画像処理回路25により読出され画像処理されてビットマップ形式の画像データとなり、コントローラメモリ26に格納された後、エンジン部17へ送出される。
コントローラマイコン21には操作キー13からの操作指示が入力され、その入力指示に応じた処理を行なう。また、エンジン部17からは記録動作の状況やエラーが発生した場合にはその内容がコントローラマイコン21に通知され、表示パネル14にメッセージ表示がなされたり、ホスト2やデジタルカメラ5に通知される。
図4はエンジン部17の内部構成を示すブロック図である。特に、図4は、記録装置1を横から見た場合の側断面の概要を示している。
図4において、41はエンジンマイコン、42はエンジンメモリ、43はキャリッジ、44はキャリッジモータ、45は記録ヘッド、46はヘッドドライバ、47は搬送ローラ、48は搬送モータ、49は記録用紙、50は給紙センサ、51は排紙センサである。さらに、52はプログラムメモリである。記録ヘッド45はインクジェット記録方式に従ってインクを吐出する記録ヘッドである。
次に、エンジン部17の動作について説明する。
記録用紙49の給紙と排紙、記録ヘッドの制御などの全ての制御はエンジンマイコン41が司る。コントローラ部16から送出されたビットマップ形式の画像データはエンジンメモリ42に格納される。記録用紙49の給紙と排紙は、搬送モータ48を駆動して搬送ローラ47を回転させることにより行なう。
給紙と排紙が正常に動作しているかどうかは、給紙センサ50と排紙センサ51により記録用紙49の有無を検知することにより判別する。記録ヘッド45を搭載したキャリッジ43の走査は、ヘッドドライバ46により駆動制御される。また、キャリッジ43はキャリッジモータ44によりこの紙面及び記録用紙49の搬送方向とは垂直の方向に往復移動する。この往復移動中に記録ヘッド45よりインク液滴を記録用紙49に吐出して画像を記録する。給紙センサ50と排紙センサ51により記録用紙49が詰まったことを検知した場合は記録を中止し、その旨をコントローラ部16に通知する。
図4では給紙パスを1つのみ図示しているが、図1で示した通り記録装置1は給紙カセット9、前面手差しトレイ10、後面手差しトレイ11の三つの給紙経路を持ち、いずれの経路から給紙してもローラ47により給紙と排紙を行なう構成となっている。
次に、以上の構成の記録装置が実行する制御動作について2つの実施例を説明する。
図5は実施例1に従う動作を示すフローチャートである。
このフローチャートを実現するプログラムは、システムメモリ22、プログラムメモリ52に内蔵され、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41で実行される。コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41は協調して、図5に示すフローチャートに従って制御動作を実行する。
図5は、ホストから印刷ジョブを受信したときの処理を示している。
以下、そのフローチャートの各ステップに沿ってその処理を説明する。
まず、ステップS101では、 ホスト2、デジタルカメラ5、フラッシュメモリ8から印刷ジョブの受信を待ち合わせ、その受信があると、その旨がI/F回路23からコントローラマイコン21に通知され、受信情報が受信バッファ24に格納される。
次に、ステップS102では、以前に受信した印刷ジョブが処理中であるかどうかを調べ、処理中の場合は、その終了を待ち合わせる。以前の受信ジョブの終了を確認すると、処理はステップS103で、印刷ジョブで指定された給紙口が何であるかを確認する。ここで、その指定が手差しトレイの場合はステップS104に進み、カセットの場合はカセットの処理へ進む。カセットからの給紙処理は公知の技術に従うので、その説明は省略する。
ステップS104では、印刷ジョブで指定された用紙の種類から、給紙可能な手差しトレイ情報を取得する。
図6は用紙の種類と給紙可能な手差しトレイとの対応関係を示すテーブルの内容を示す図である。図6に示すようなテーブルはシステムメモリ22に保持されている。
さて、印刷ジョブで指定された用紙の種類により、給紙可能な手差しトレイが前面手差しトレイ10であるのか、或いは後面手差しトレイ11なのかを決定する。この実施例では、図6に示すように、厚紙以外の用紙が指定された場合は前面手差しトレイ10より給紙する。
以上のような条件に基づいて、ステップS105では、ステップS104で取得した手差しトレイ情報を調べる。ここで、その情報に基づいて、給紙可能な手差しトレイが前面手差しトレイ10であると判断した場合、処理はステップS106に進み、後面手差しトレイ11であると判断した場合、処理はステップS111に進む。
ステップS106では、表示パネル14に“前面手差しトレイに用紙をセットしてください”というメッセージを表示し、使用者に前面手差しトレイ10に用紙をセットするように促す。そして、ステップS107では前面手差しトレイ10に用紙がセットされるのを待ち合わせ、用紙がセットされると処理はステップS108に進む。
ステップS108では、セットされた用紙を搬送モータ48及び搬送ローラ47により搬送して給紙し、ステップS109では、エンジン部に転送された画像データに基づいて画像を記録(印刷)する。
具体的には、コントローラ部16の受信バッファ24に格納されている記録データを画像処理回路25により画像処理し、ビットマップ画像データをコントローラメモリ26に格納した後で、これをエンジン部17へ転送する。転送されたビットマップ画像データはエンジンメモリ42に格納される。エンジン部17では、前面手差しトレイ10より給紙された記録用紙49を搬送モータ48及び搬送ローラ47により搬送する。また、キャリッジ43をキャリッジモータ44により往復移動させながら記録ヘッド45からインクを吐出として記録用紙49に画像を記録する。記録用紙49の記録位置の制御は、記録用紙の搬送方向に関しては搬送モータ48の駆動量及び給紙センサ50と排紙センサ51の検出結果に基づいて行なう。一方、キャリッジ43の移動方向に関してはキャリッジモータ44の駆動量に基づいて行なう。
ステップS110では、記録が終了した用紙を排紙口12より排紙し、印刷ジョブの処理を終了する。
一方、給紙可能な手差しトレイが後面手差しトレイ11である場合、ステップS111〜115の処理を、ステップS106〜S110と同様に行なう。なお、ステップS111では表示パネル14に“後面手差しトレイに用紙をセットしてください”というメッセージが表示される。
以上説明した処理をまとめると次のようになる。
即ち、ステップS101で印刷ジョブの受信、ステップS102で以前受信した印刷ジョブの終了待ち、ステップS103で給紙口がカセットか手差しトレイかの判別を行なう。そして、手差しトレイの場合はステップS104で用紙の種類により前面と後面のどちらの手差しトレイから給紙可能なのかを判断するためテーブル情報を取得する。ステップS105ではその判断を行ない、前面手差しトレイを用いる場合はステップS106〜ステップS110の処理を、後面手差し処理を用いる場合はステップS111〜115の処理を行なう。前面、後面いずれの手差しトレイの場合も、それぞれの手差しトレイに用紙をセットするように表示パネルにメッセージを表示して使用者に用紙をセットするように促す。その後、セットされた用紙を給紙して印刷を行ない、その後、排紙して処理を終了する。
以上説明した実施例に従えば、用紙の種類により前面と後面のどちらの手差しトレイに用紙をセットすればよいのかがメッセージ表示されるので、使用者は印刷に用いようとする用紙をどちらの手差しトレイにセットする必要があるのかを予め知る必要がない。そして、ユーザは用紙のセットを正しいタイミングで行なえるという利点もある。
従って、外部装置(例えば、ホスト)での記録データ送信時の給紙口指定も「手差し」とするだけで、前面手差しトレイか後面手差しトレイかを区別して指定する必要はない。このため、使用者は前面と後面のどちらの手差しトレイから給紙するのかを意識する必要はなく、メッセージ表示される通りに用紙をセットすればよいので、ユーザの使い勝手が向上する。
特に、記録装置1をネットワーク接続された環境で使用する場合には、複数の使用者が同時に記録装置1に記録データを送信する場合がある。このような環境でも、記録装置1の表示パネル14に操作ガイドが表示されるので、使用者はその操作ガイドに従って用紙をセットすれば確実かつ簡単に記録を行なうすることができる。その結果、記録装置1の操作性が向上する。
図7は実施例2に従う動作を示すフローチャートである。
図7のフローチャートに示す処理を実行するプログラムも実施例1と同様に、システムメモリ22及びプログラムメモリ52に内蔵され、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41で実行される。なお、コントローラマイコン21及びエンジンマイコン41は協調して、図7に示すフローチャートに従って制御動作を実行する。
図7に示すフローチャートは、実施例1で示した処理に加えて、用紙の種類により決められた手差しトレイと同じ手差しトレイ、或いは異なる手差しトレイからすでに給紙済みであった場合の処理を説明している。
以下、そのフローチャートの各ステップに沿ってその処理を説明する。
ステップS201〜ステップS205は、実施例1におけるステップS101〜S105と同じ処理を行なうので、その説明は省略する。
ステップS206では、前面手差しトレイ10から既に給紙済みかどうかを判別する。ここで、給紙済みと判別された場合、処理はステップS214に進み、給紙済みでない場合はステップS207に進む。ステップS207では、後面手差しトレイ11から既に給紙済みかどうかを判別する。ここで、給紙済みと判別された場合、処理はステップS208に進み、給紙済みでない場合はステップS211に進む。
ステップS208では、表示パネル14に“用紙を排紙するかジョブキャンセルするかを選択してください”というメッセージを表示し、使用者に用紙を排紙するかジョブキャンセルかの選択を促す。この選択は操作キー13により行なう。ステップS209では、ユーザからの選択指示を調べる。ここで、ユーザがジョブキャンセルを選択した場合、受信ジョブの処理を終了する。これに対して、ユーザが排紙を選択した場合、処理はステップS210に進み、後面手差しトレイ11から給紙済みの用紙を排紙口12より排紙する。その後、処理はステップS211に進む。
ステップS211〜S215は、実施例1におけるステップS106〜110と同じ処理を行なうので、その説明は省略する。
さて、ステップS205において、給紙可能な手差しトレイが、後面手差しトレイ11であると判断した場合、処理はステップS216〜S225の処理を実行する。ステップS216〜S225の処理は基本的には、前述のステップS206〜S215の処理と同様であるが、前面手差しトレイと後面手差しトレイからの給紙済の判断順序が逆となっている。また、ステップS221〜S225は、実施例1におけるステップS111〜115と同じ処理を行なう
以上説明した処理では、ステップS206の判断が前面手差しトレイ10より既に給紙済みの場合は、ステップS211〜213の前面手差しトレイ10からの給紙は必要ないため、ステップS214に進んで印刷処理に移行する制御を行なう。また、ステップS207の判断が後面手差しトレイ11から既に給紙済みの場合は、印刷ジョブで指定された用紙の種類に基づく給紙口(=前面手差しトレイ10)とは異なる。従って、ステップS208〜210で用紙を排紙するかジョブキャンセルするかをユーザに選択させている。排紙が選択された場合は、排紙後にあらためて前面手差しトレイ10に用紙をセットして給紙するようにユーザに促している。
同様に、ステップS216の判断が後面手差しトレイ11より既に給紙済みの場合は、ステップS221〜223の前面手差しトレイ10からの給紙は必要ないため、ステップS224に進んで印刷処理に移行する制御を行なう。また、ステップS217の判断が前面手差しトレイ10から既に給紙済みの場合は、印刷ジョブで指定された用紙の種類に基づく給紙口(=後面手差しトレイ11)とは異なる。従って、ステップS218〜220で用紙を排紙するかジョブキャンセルするかをユーザに選択させている。排紙が選択された場合は、排紙後にあらためて後面手差しトレイ11に用紙をセットして給紙するようにユーザに促している。
従って以上説明した実施例に従えば、用紙の種類により決まる給紙口からすでに給紙済みの場合は直ちに印刷を行なうようになるので、印刷完了までの時間を短縮することができる。
また、用紙の種類により決定される給紙口とは異なる給紙口から既に給紙済みの場合は印刷を続行せず、正しい給紙口からの給紙かジョブキャンセルが促されるので、誤った種類の用紙に印刷してしまうことが防止できる。
さらに、以上の実施例において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。
以上の実施例は、特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出のために熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体)を備え、この熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
また以上の実施例はシリアルスキャンタイプのインクジェット記録装置を例として説明したが、本発明はこれに限らず、記録可能な記録媒体の最大幅の長さを持つフルライン記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置にも、本発明は有効に適用できる。そのような記録ヘッドとしては、複数の記録ヘッドの組合せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
またさらに、エンジン部にはインクジェット方式に従う記録ヘッドを用いる他に、電子写真方式、熱転写方式、昇華方式など他の記録方式に従う記録機構を備えても良い。
加えて、本発明のインクジェット記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力装置として用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
本発明の代表的な実施例である記録装置(画像形成装置)の概略構成を示す概観斜視図である。 記録装置(画像形成装置)の概略構成を示すブロック図である。 図2に示した記録装置(画像形成装置)のコントローラ部の構成を示すブロック図である。 図2に示した記録装置(画像形成装置)のエンジン部の構成を示すブロック図である。 実施例1に従う動作を示すフローチャートである。 用紙の種類と給紙可能な手差しトレイとの対応関係を示すテーブルの内容を示す図である。 実施例2に従う動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 記録装置(画像形成装置)
2 ホスト
3 ネットワークハブ
4 ネットワークケーブル
5 デジタルカメラ
6 ケーブル
7 フラッシュメモリ挿入口
8 フラッシュメモリ
9 給紙カセット
10 前面手差しトレイ
11 後面手差しトレイ
12 排紙口
13 操作キー
14 表示パネル
15 電源スイッチ
16 コントローラ部
17 エンジン部
21 コントローラマイコン
22 システムメモリ
23 I/F回路
24 受信バッファ
25 画像処理回路
26 コントローラメモリ
41 エンジンマイコン
42 エンジンメモリ
43 キャリッジ
44 キャリッジモータ
45 記録ヘッド
46 ヘッドドライバ
47 ローラ
48 搬送モータ
49 記録用紙
50 給紙センサ
51 排紙センサ
52 プログラムメモリ

Claims (11)

  1. 複数種類の記録媒体を異なる経路を介して給紙し、前記給紙された記録媒体に対して画像を記録する記録装置であって、
    前記複数種類の記録媒体を夫々給紙する複数の給紙手段と、
    前記複数種類夫々と前記複数の給紙手段との対応関係を示すテーブルを格納する記憶手段と、
    外部装置から記録データと前記記録データに基づく記録に用いる記録媒体の種類を入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された記録媒体の種類と前記記憶手段に格納されたテーブルとに基づいて、適切な給紙手段を前記複数の給紙手段から選択する選択手段と、
    前記選択手段による選択結果に基づいて、選択された給紙手段に記録媒体をセットするようユーザに促すメッセージを表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示されたメッセージに従って記録媒体がセットされたかどうかを確認する確認手段と、
    前記確認手段による確認結果に基づいて、前記セットされた記録媒体に前記入力手段により入力された記録データを用いて画像を記録する記録手段とを有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記確認手段はさらに、前記複数の給紙手段のいずれかにより既に記録媒体が給紙されているかどうかを確認し、
    該確認結果に基づいて、前記記録手段により記録を行わせるよう制御する記録制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記確認手段はさらに、前記選択手段により選択された適切な給紙手段から記録媒体の給紙がなされているかどうかを確認し、
    該確認結果に基づいて、前記表示手段は、現在給紙されている記録媒体の排紙を行なうか、さもなくば前記入力手段により入力された記録データに基づく記録動作をキャンセルするようユーザに促すメッセージをさらに表示することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記メッセージに応じたユーザからの指示を受け付ける指示受付手段を更に有し、
    前記記録制御手段は、前記指示受付手段から受け付けたユーザの指示が記録動作のキャンセルであった場合には、前記記録動作をキャンセルするよう制御することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記記録制御手段は、前記指示受付手段から受け付けたユーザの指示が排紙であった場合には、前記給紙されている記録媒体を排紙するよう制御することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記記録制御手段は、前記排紙の後、適切な給紙手段より記録媒体を給紙するようユーザに促すメッセージを表示するよう前記表示手段を制御することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記記録制御手段は、前記入力手段により記録データを入力したときに前記記録手段が以前に入力した記録データにより記録動作中であった場合は、新しく入力した記録データに基づく処理を待ち合わせることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  8. 前記外部装置は、ホストコンピュータ、デジタルカメラ、フラッシュメモリを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の記録装置。
  9. 前記ホストコンピュータをネットワークを介して接続するための通信インタフェース手段をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  10. 前記複数の給紙手段は、
    記録媒体を積載したカセットからの給紙を行なう第1給紙手段と、
    前記記録装置の前面に設けられたトレイから給紙を行なう第2給紙手段と、
    前記記録装置の後面に設けられたトレイから給紙を行なう第3給紙手段とを含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の記録装置。
  11. 複数種類の記録媒体を異なる経路を介して給紙する複数の給紙手段を備え、前記複数の給紙手段のいずれかにより給紙された記録媒体に対して画像を記録する記録装置の記録方法であって、
    前記複数種類夫々と前記複数の給紙手段との対応関係を示すテーブルを格納する格納工程と、
    外部装置から記録データと前記記録データに基づく記録に用いる記録媒体の種類を入力する入力工程と、
    前記入力工程において入力された記録媒体の種類と前記テーブルとに基づいて、適切な給紙手段を前記複数の給紙手段から選択する選択工程と、
    前記選択工程における選択結果に基づいて、選択された給紙手段に記録媒体をセットするようユーザに促すメッセージを表示する表示工程と、
    前記表示工程に表示されたメッセージに従って記録媒体がセットされたかどうかを確認する確認工程と、
    前記確認工程による確認結果に基づいて、前記セットされた記録媒体に前記入力された記録データを用いて画像を記録する記録工程とを有することを特徴とする記録方法。
JP2006038484A 2006-02-15 2006-02-15 記録装置、及び記録方法 Pending JP2007216478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038484A JP2007216478A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 記録装置、及び記録方法
US11/700,938 US7539454B2 (en) 2006-02-15 2007-02-01 Printing apparatus and printing method
CNB2007100059077A CN100535848C (zh) 2006-02-15 2007-02-15 打印设备和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038484A JP2007216478A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 記録装置、及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216478A true JP2007216478A (ja) 2007-08-30
JP2007216478A5 JP2007216478A5 (ja) 2009-04-02

Family

ID=38368654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038484A Pending JP2007216478A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 記録装置、及び記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7539454B2 (ja)
JP (1) JP2007216478A (ja)
CN (1) CN100535848C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777139B2 (ja) * 2005-06-06 2011-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、ホストベースプリンタ
CN102377547A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 中兴通讯股份有限公司 一种多载波系统中数据重传方法及系统
JP5652180B2 (ja) * 2010-12-10 2015-01-14 株式会社リコー 印刷制御装置,印刷装置,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
JP6631278B2 (ja) * 2016-01-29 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
CN105955679A (zh) * 2016-04-25 2016-09-21 北京赛腾标识系统股份公司 一种打印机打印信息处理方法及装置
JP2018083290A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法
CN109710198B (zh) * 2018-12-29 2020-12-25 森大(深圳)技术有限公司 局部动态可变图像的打印方法、装置及设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516342A (ja) * 1991-07-17 1993-01-26 Canon Inc インクジエツト記録方法及び該方法に用いるインクジエツト記録装置
JPH10124277A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Seiko Epson Corp プリントシステム
JPH11217131A (ja) * 1997-11-05 1999-08-10 Canon Inc 印刷装置、印刷制御装置及びそれらに用いられる方法
JP2001121760A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Canon Inc 記録装置
JP2001191618A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2001199577A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Ricoh Co Ltd プリンタ及びプリンタシステム
JP2001328328A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2002060073A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Seiko Epson Corp 給紙方法,給紙装置,給紙処理プログラムを記録した記録媒体,および記録装置
JP2002292971A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2005022325A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Canon Inc 記録装置、プリンタおよび制御方法
JP2005067115A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Oki Data Corp 画像形成装置及び媒体種類設定方法
JP2006036374A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104039A (ja) * 1994-08-12 1996-04-23 Canon Inc 記録装置
JPH08160693A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP3339253B2 (ja) * 1995-05-25 2002-10-28 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP3585998B2 (ja) * 1995-06-22 2004-11-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH09152813A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US6327051B1 (en) * 1995-12-22 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US7103760B1 (en) * 2001-07-16 2006-09-05 Billington Corey A Embedded electronic device connectivity system
JP2003262994A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005208723A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp 印刷装置および媒体種類設定方法
JP4072520B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006056238A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4350626B2 (ja) * 2004-09-22 2009-10-21 株式会社沖データ 画像形成装置
US7515866B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7317882B2 (en) * 2005-08-08 2008-01-08 Xerox Corporation Apparatus and method to optimize printer media definition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516342A (ja) * 1991-07-17 1993-01-26 Canon Inc インクジエツト記録方法及び該方法に用いるインクジエツト記録装置
JPH10124277A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Seiko Epson Corp プリントシステム
JPH11217131A (ja) * 1997-11-05 1999-08-10 Canon Inc 印刷装置、印刷制御装置及びそれらに用いられる方法
JP2001121760A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Canon Inc 記録装置
JP2001191618A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2001199577A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Ricoh Co Ltd プリンタ及びプリンタシステム
JP2001328328A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2002060073A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Seiko Epson Corp 給紙方法,給紙装置,給紙処理プログラムを記録した記録媒体,および記録装置
JP2002292971A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2005022325A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Canon Inc 記録装置、プリンタおよび制御方法
JP2005067115A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Oki Data Corp 画像形成装置及び媒体種類設定方法
JP2006036374A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070189830A1 (en) 2007-08-16
CN101021772A (zh) 2007-08-22
US7539454B2 (en) 2009-05-26
CN100535848C (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007216478A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP6752703B2 (ja) 画像形成装置
JP2000289259A (ja) 両面プリント方法及びシステム
JP2020023103A (ja) 画像処理装置
JP2006018464A (ja) データ処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2001310524A (ja) 画像印刷システム及びその印刷方法
JP2007307850A (ja) 印刷方法、印刷装置、印刷システム、印刷制御装置、ドライバプログラム及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP4345548B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2023170172A (ja) 記録装置、その制御方法およびプログラム
JP2010264672A (ja) 印刷システム
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
JP4475672B2 (ja) ホスト装置及び画像編集方法
JP2007106041A (ja) インクジェット記録装置
US20230271438A1 (en) Printing apparatus and control method
JP4497243B2 (ja) インクジェット式シリアルプリンタ
KR20080021439A (ko) 여백 없는 프린팅이 가능한 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2004025814A (ja) インクジェット記録装置、及び端末装置
JP2006103094A (ja) インクジェット記録装置
JP6950324B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP4069082B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御プログラム
JP6676978B2 (ja) 印刷装置および搬送方法
JP2006289701A (ja) プリンタの制御方法、プリンタ、およびプリンタの制御プログラム
JP4544365B2 (ja) ファクシミリ機能付きシリアルプリンタ
JP2005169890A (ja) 記録装置および記録方法
JP2024078689A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905