JPS582517A - 流動層式処理炉 - Google Patents

流動層式処理炉

Info

Publication number
JPS582517A
JPS582517A JP9828481A JP9828481A JPS582517A JP S582517 A JPS582517 A JP S582517A JP 9828481 A JP9828481 A JP 9828481A JP 9828481 A JP9828481 A JP 9828481A JP S582517 A JPS582517 A JP S582517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
furnace
heat treatment
floor
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9828481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Ishii
環 石井
Yoshio Takeuchi
武内 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9828481A priority Critical patent/JPS582517A/ja
Publication of JPS582517A publication Critical patent/JPS582517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新□規な流動層′式処理“炉に係シ・、特′に
、都市ごみ焼却等の熱処理に際して、炉体の床部上に沈
下してきた熱処理残滓等を排出口へ誘導排出させるため
に、流動媒体を流動化すべく噴出口から噴出する燃焼用
ガスめ噴流により、アームの噴出口側に低圧域を形成し
てアームを回転させるようになした流動層式処理炉に関
する。
一般に、流動層式焼却炉や流動層式熱分解炉等の流動層
式処理炉は、都市ごみや産業廃棄物等の被処理物を砂等
の流動媒体とともに、燃焼用ガス流で流動化させつつ焼
却乃至熱分解し、熱処理中逐次発生する焼却残滓等の熱
処理残滓を、炉外に排出するように構成されている。以
下に従来のこの種処珈炉の熱処理残滓等の排出方法と、
その問題点について説明する。゛ (a)炉底部の床面を緩斜面に形成し、゛床面に上向き
空気噴出孔を多数設け、該噴出孔より空気を噴出して流
動媒体を流動化して、熱処理残滓等〜を斜面下方の排出
口へ徐々に移動させて排出する。      ・ 、)
・ (b)流動層形成部の下蔀に散気孔群を配設し、その下
方の炉体側壁を排出口へと急傾斜に絞って形成し、残滓
等を流下させて排出する。
(c)炉底より多数のノズルを立設し、各ノズルより水
平方向に空気を噴出して、流動媒体に水平方向の流れを
起こして排出口へと移送させて排出する。
上記(a)、、(c)の排出方法においては、炉底部の
床面を水平乃至緩斜面にてき炉丈を低くできるが、他方
、流動化される領域は、(a)の場合には、各噴出孔直
上に上に向いて拡大する逆円錐状の領域に、また(c)
の場合ノズル前方における同様の逆円錐状の領域に、そ
れぞれ限定され、噴出孔またはノズル以外の大部分の炉
床面上には、砂等の流動媒体が流動しない不動層が形成
されてしまう。この不動層の層厚は通常、噴出孔間隔あ
るいはノズル間隔より大であり、熱処理残滓の横移動は
、これら不動層に阻止され炉床上に残滓が堆積されてし
まう。このため、炉開放・炉床清掃を頻繁に実施しなけ
ればならず、維持費の増大と炉の稼働率の低下等を来た
す。
また、上記(b)の方法にあっては、残滓の排出は良好
になされるが、残滓とともに多量の熱砂等の流動媒体も
一緒に排出されてしまうため、熱損失が大きく、更に炉
底部の側壁が急傾斜に形成されているので炉丈が高くな
り、ひいては建屋高さも高くなってしまう等の問題があ
る。
本発明は以上の従来の問題点を有効に解決すべく創案さ
れたものであシ、その目的は、熱処理後の熱処理残滓を
確実に排出できると共に、排出物中の流動媒体含有率が
少なく熱損失量を低減でき、しかも炉高を短縮し得る流
動層式処理炉を提供することにある。 。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図乃至第2図において、1は円筒体状の炉体であり
、その床部2は水平に形成され、床部2上には砂等の流
動媒体mが充填されている。また、床部2中夫には、焼
却乃至熱分解されて床部2上に沈下してきた熱処理残滓
を排出するための排出口3が形成され、排出口3下方に
は熱処理残滓を導出するだめのホッパ4、および排出機
(図示せず)が連設されている。
ホッパ4内には、炉内に燃焼用ガスとしての空気を供給
するための有底筒体状の給気部5が、その上端開口部を
炉体1内上方に臨ませて設けられている。給気部5は、
給気部5@壁及びホッパ4側壁をそれぞれ貫通させ、給
気部5内に空気を供給すべく設けられた空気供給管6・
・・などによシ支持されている。
給気部5上には、これにその下端開口部を嵌挿させて筒
体状のアーム回転軸部7が回転自在に設けられ、アーム
回転軸部7には、これよシ三方にその径方向外方に延出
して、アーム8,8.8が設けられている。アーム8は
、第2図に示すように、渦巻曲線状に湾曲形成され、ア
ーム回転軸−7を中心としてアーム8が回転することに
より、熱処理残滓Cを排出口3へと誘導するようになっ
ている。アーム8内は中空となって空気導入路9が形成
され、アーム回転軸部′7と空気導入路9との間は、ア
ーム回転軸部7側壁に設けられた供給ロアaによシ連通
されている。また、アーム8の内側壁8aは、第3図に
示すように、垂直に形成されると共に、外側壁8bは傾
斜させて形成され、更に、内側壁88下部には、空気導
入路9内の空気を炉内に噴出供給すべく、アーム8の長
手方向に沿って、はぼその全長にわたってスリット10
が形成されている。
次に本実施例の作用について述べる。
空気供給管6・・・よシ給気部5内に隼給された空気は
、給気部5よりアーム回転軸部7内に供給され、!に、
その給供ロアaよりアーム8の空気導入路9内に流入す
る。空気導入路9内に供給された空気は、アーム8のほ
ぼ全長にわたって、その内側壁8a下部に形成されたス
リット10よシ炉体1内に噴出される。スリット10よ
り噴出した空気Aは、第3図に示すように、噴出後、直
ちに上方吹上げ流となって、流動媒体mを流動化しつつ
上昇する。
この内側壁8aK沿って上昇する噴流によって内側壁8
1面に働く圧力社、外側壁8b面に働く圧力より小さく
なシ、すなわち内側壁8a側が負圧となる。このため、
内側壁8a面と外側壁8b面との圧力差によってアーム
8には、外側壁8bから内側壁8aへの方向りにこれを
移動させる力が作用し、第2図に示すようにアーム8は
アーム回転軸部7を中心として、時計回り(図示例の場
合)に回転する。スリット10からの空気の噴出によっ
て、アーム8は、その反力として内側壁8aから外側壁
81方向への力を受ける理屈であるが、外側壁Bb側の
床部2上にはたとえ、床部2に多数の空気噴出孔を設け
たとしても上述したように流動媒体mの不動層が形成さ
れているため、反時計回シのアーム8の回転は全く阻止
され、噴出方向と反対方向にアーム8が回転することは
なく、前記負圧による力の方が勝っているため、時計回
シをする。
アーム8のスリット10から噴出供給される空気によシ
流動媒体mは流動化され、炉体1内に投入された都市ご
みや産業廃棄物等の被処理物は、流動媒体mとと−もに
流動攪拌されつつ焼却乃至熱分解され、熱処理中発生す
る熱処理残滓Cは、自重により床部2上に沈下してくる
。この床部2上に沈下してきた熱処理残滓Cは、前述し
たようにスリット10からの噴流にょシ回転するアーム
8によシ、排出口3へと流動しつつ誘導される。アーム
8は第2図に示すように、ゆるやかな渦巻曲線状に湾曲
されておシ、内側壁88面の各点は、回転中心からの半
径線に対して約30度〜40度の角度をもた−せている
ため、残滓Cはアーム8の内側壁、Ba面により、その
回転に際して径方向内方の分力を与えられ、床部2中夫
に集められ排出口3から排出されることになる。
このように、アーム8の回転にょシ、床部2上に沈下し
てきた熱処理残icは確実に排出口3へと誘導排出でき
、炉内清掃等が不要となり、長期操業が可能となる。ま
た、アーム80回転は、スリット10からの空気の噴出
量にもよるが、通常微速であシ、炉底に順次沈下して来
る熱処理残滓Cを、徐々に中央に誘導する。また排出口
3よシ排出される排出物中の熱処理残滓Cの含有率が高
く、熱砂等の流動媒体mが余分に排出されないので熱損
失が小さい。更に給気部5とアーム回転軸部7とは、ア
ーム回転軸部7が給気部5に摺動しつつ回転できるよう
に、わずかな間隙をもたせて嵌挿されており、この間隙
より炉内にリークする空気流は、嵌合部への媒体mの侵
入を防止していまた、アーム8の回転により、強制的に
排出口3に熱処理残滓Cを排出させているので、炉底部
いては建屋高さも低くでき建設費を低減できる。
なお、上記実施例においては、空気の噴出口としてアー
ム8の内側壁8a面下部にスリット10を設けたが、連
続的でなく適宜分割、した噴出口を、内側壁8a面のほ
ぼ全長をカバーするように多数形成してもよい。また、
スリットを内側壁Ba面下端附近に下向きに設け、床部
2に向けて噴出するようにしてもよい。更に、アーム8
の外側壁8bを傾斜せずに、空気導入路9断面が矩形と
なるように形成してもよい。、更にまた、流動媒体mの
流動を3本のアーム8からの空気4どけでなく、炉底部
に多数の散気孔を配設して、アーム8と併用して流動媒
体mを平均流動させるようにしてもよい。なおまた、ア
ーム8は3本に限らず、1本、2本あるいは4本以上に
してもよい。なお更に、床部2を排出口3へとわずかに
傾斜させ、アームを湾曲させずに直線的に形成してもよ
い。
以上の説明より明らかなように本発明によれば次のよう
な優れた効果を発揮する。
(1)  アームの噴出口からの燃焼用ガスの噴流によ
り、流動媒体を流動化できると共に、アームを回転させ
ることができ、アームの回転により熱処理残滓を排出口
から炉外へ確実に排出できる。
従って、炉内清掃等が不要となシ、維持費の低減と炉の
稼働率の向上とが図れる。
(2)アームのゆるやかな回転により、床部上の熱処理
残滓は次第に排出口へと誘導され排出されるため、排出
物中に占める熱処理残滓の割合が非常、に大きく、排出
量が小さくなシ、熱損失量が大幅に軽減される。
(3)  アームの回転により、強制的に熱処理残滓を
排出口から排出させているため、炉底部の床面を水平乃
至緩斜面に形成でき、炉高を低くでき、建屋等を含めて
建設コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流動層式処理炉の一実施例を示す
底部縦断面図、第2図は同断面平面図、第3図は第2図
の■−■線矢視拡大断面図である。 図中、1は炉体、2は床部、3は排出口、8はアーム、
10は噴出口(スリン))、’mは流動媒体、Aは燃焼
用ガス(空気)である。 特許 出願人 石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
 絹 谷 信 雄 第1図 舎 1i3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉体内に燃焼用ガスを噴入して、被処理物と流動媒体と
    を流動化しつつ被処理物を熱処理する流動層式処理炉に
    おいて、上記炉体の床部に熱処理残滓の排出口を形成し
    、該゛排出口よシその半径外方に延出したアームを上記
    床部上に回転自在に設け、該アームにその長手方向−側
    面に沿って燃焼用ガスの噴出口を′形成して、該噴゛出
    口より燃焼用ガスを噴出し、流動媒体を流動化させると
    共に、噴出ガス流によシ噴出ロ側に低圧域を形成し、該
    低圧域側にアームが゛吸引されることによジアームに回
    転力を与え、アニムの回転により、熱処理残滓を排出口
    へと誘導排出させるように構・成したことを特徴とする
    流動層式処理炉。
JP9828481A 1981-06-26 1981-06-26 流動層式処理炉 Pending JPS582517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9828481A JPS582517A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 流動層式処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9828481A JPS582517A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 流動層式処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582517A true JPS582517A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14215624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9828481A Pending JPS582517A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 流動層式処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582517A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003136A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Producers Rice Mill Inc Particulate waste product combustion system
JPS59153439U (ja) * 1983-03-28 1984-10-15 株式会社荏原製作所 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機
JPS6177026U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
WO2002086026A3 (en) * 2001-04-19 2003-12-04 Ebara Corp Gasification apparatus and method of operating the same
CN112066379A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 姜爱涛 一种可自动清洁内壁的垃圾焚烧锅炉

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003136A1 (en) * 1983-02-10 1984-08-16 Producers Rice Mill Inc Particulate waste product combustion system
US4517905A (en) * 1983-02-10 1985-05-21 Prm Energy Systems, Inc. Particulate waste product combustion system
JPS59153439U (ja) * 1983-03-28 1984-10-15 株式会社荏原製作所 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機
JPH0113234Y2 (ja) * 1983-03-28 1989-04-18
JPS6177026U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
JPH0240980Y2 (ja) * 1984-10-26 1990-10-31
WO2002086026A3 (en) * 2001-04-19 2003-12-04 Ebara Corp Gasification apparatus and method of operating the same
CN112066379A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 姜爱涛 一种可自动清洁内壁的垃圾焚烧锅炉
CN112066379B (zh) * 2020-08-31 2021-12-10 商河县净源污水处理有限公司 一种可自动清洁内壁的垃圾焚烧锅炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529791B2 (ja) ばら材料のコンベヤ兼冷却装置
EP3263536B1 (en) Apparatus and method for calcination of gypsum
JPS582517A (ja) 流動層式処理炉
JP2555524B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
JP3725577B2 (ja) 流動焙焼炉
JP3024746B2 (ja) 流動化用空気ノズル
JP2004205115A (ja) 焼却炉における炉壁へのクリンカー付着防止装置
KR100760724B1 (ko) 유동 바닥로
JPH11502296A (ja) ローラ火格子
JP2000088225A (ja) 大型流動床式焼却炉
KR102495309B1 (ko) 로터리 킬른
CN108224431A (zh) 一种垃圾焚烧处理炉的主炉
JP3043894B2 (ja) 焼却炉の空気供給装置
CN209602469U (zh) 一种气化炉
JPH01196407A (ja) 粉体燃焼用焼却炉における焼却灰の炉内付着防止方法およびその装置
JP3163547B2 (ja) 旋回砂層式流動炉
JPH09269113A (ja) 産業廃棄物の処理方法
JPS62160137A (ja) 粉粒体処理方法および装置
JPH10306283A (ja) 流動床式乾留炉
JPH0222035Y2 (ja)
JPH07239113A (ja) 流動床式焼却炉
JPS5982958A (ja) スラリ−噴霧用回転円盤
JP4393729B2 (ja) 流動層炉
JPH0849827A (ja) 流動床式焼却炉
JPH10196923A (ja) 流動化用空気ノズル