JPH07239113A - 流動床式焼却炉 - Google Patents

流動床式焼却炉

Info

Publication number
JPH07239113A
JPH07239113A JP2923894A JP2923894A JPH07239113A JP H07239113 A JPH07239113 A JP H07239113A JP 2923894 A JP2923894 A JP 2923894A JP 2923894 A JP2923894 A JP 2923894A JP H07239113 A JPH07239113 A JP H07239113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fluidized bed
port
dispersion plate
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2923894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980513B2 (ja
Inventor
Seiichi Nakai
誠一 中井
Shigeru Matsumori
滋 松森
Atsushi Tanizaki
淳 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6029238A priority Critical patent/JP2980513B2/ja
Publication of JPH07239113A publication Critical patent/JPH07239113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980513B2 publication Critical patent/JP2980513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 分散板2上には空気噴出ノズル10を介して空
気が噴出され、先端噴出口11からの空気は、空気噴出ノ
ズル10の傾斜角度に沿って傾斜して噴出し得る。空気噴
出ノズル10の突出した先端部が傾斜していることで、被
燃焼物や金属類などを先端部に引っ掛かることなく滑動
させ得る。下向きに開口している噴出口11に、被燃焼物
や金属類などが引っ掛かったり詰まったりし難い。 【効果】 空気を空気噴出ノズルの傾斜角度に沿って傾
斜して噴出でき、流動層の形成に悪影響を及ぼすことな
く、被燃焼物の流れを助ける方向で安定した空気供給を
行える。被燃焼物や金属類などは、先端部に引っ掛かる
ことなく滑動させて、分散板上をスムースに流せる。噴
出口には被燃焼物や金属類などが引っ掛かったり詰まっ
たりせず、常に好適な空気供給を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ごみ、水処理汚
泥、産業廃棄物などを焼却するのに使用される流動床式
焼却炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の流動床式焼却炉として
は、たとえば特開昭63−131916号公報に見られる流動層
熱反応装置が提供されている。この従来構成は、燃焼物
投入口より燃焼部に投入した燃焼物を、流動化ガスによ
り旋回流動している流動媒体とともに流動させながら燃
焼している。ここで流動媒体は、取出口側が下位となる
ように傾斜した床面を形成する散気装置の上に、速やか
に連続的に下降する移動層を形成している。
【0003】前記散気装置の下方には三つの空気室が設
けられ、これら空気室からの空気が流動層内に供給され
ている。さらに散気装置には供給ノズルが設けられ、こ
の供給ノズルを通して、粉粒状固体と空気との混合体が
流動層内に供給されている。前記供給ノズルは、散気装
置から垂直状に突出させて配設するとともに開口を水平
状として形成するか、あるいは散気装置から突出させず
に、その開口を上向きとして形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来構成で、
供給ノズルを垂直状に突出させた構成によると、この供
給ノズルに燃焼物や金属類(針金など)などが引っ掛か
り、流動媒体や燃焼物、不燃焼物がスムースに流れない
という問題があった。また供給ノズルの開口を上向きに
形成した構成によると、その開口に金属類などが引っ掛
かって詰まりが生じ易く、空気の供給が好適に行われな
いという問題があった。
【0005】本発明の目的とするところは、分散板上で
の流れを常にスムースに行えるとともに、常に好適な空
気供給を行える流動床式焼却炉を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本第1発明の流動床式焼却炉は、燃焼室の床面を形成
する分散板上に流動媒体が載置されるとともに、下方か
ら噴出される空気により流動層が形成される流動床式焼
却炉において、前記分散板を被燃焼物の投入口側から排
出口側に向かって下方に傾斜させ、この分散板に複数の
空気噴出ノズルを設け、これら空気噴出ノズルは、床面
から燃焼室に突出する先端噴出口の部分を下位として傾
斜させるとともに、噴出口を下向きに開口している。
【0007】そして本第2発明は、上記した第1発明の
流動床式焼却炉において、空気噴出ノズルの傾斜角度を
10°〜15°にしている。また本第3発明は、上記した第
1発明の流動床式焼却炉において、噴出口の開口角度を
40°〜50°で下向きに形成している。
【0008】さらに本第4発明は、上記した第1〜第3
発明のうちいずれかの流動床式焼却炉において、空気噴
出ノズルの風箱側開口に絞り部を設けている。
【0009】
【作用】上記した本第1発明の構成によると、投入口か
ら燃焼室に投入された被燃焼物を、分散板上で移動させ
ながら燃焼させ、そして焼却灰を排出口から排出し得
る。その際に分散板上には、循環されている流動媒体に
より流動層を形成し得る。このような焼却作業時に、分
散板上には複数の空気噴出ノズルを介して空気が噴出さ
れており、その際に先端噴出口からの空気は、空気噴出
ノズルの傾斜角度に沿って傾斜して噴出し得、以て流動
層の形成に悪影響を及ぼすことなく、すなわち被燃焼物
の流れを助ける方向で安定した空気供給を行える。
【0010】また空気噴出ノズルの突出した先端部が傾
斜していることで、被燃焼物や金属類などを、この先端
部に引っ掛かることなく滑動させて、分散板上をスムー
スに流せ得る。さらに各空気噴出ノズルの先端噴出口が
下向きに開口していることで、この噴出口に被燃焼物や
金属類などが引っ掛かったり詰まったりし難くし得る。
【0011】そして上記した本第2発明の構成による
と、空気噴出ノズルの傾斜角度を10°〜15°にしたこと
で、先端噴出口からの空気を最も好適な角度で噴出し得
るとともに、被燃焼物や金属類などが引っ掛かり難い傾
斜角度にし得る。
【0012】また上記した本第3発明の構成によると、
先端噴出口の開口角度を40°〜50°として下向きにした
ことで、先端部の突出長さを短くして、被燃焼物や金属
類などをより引っ掛かり難くし得る。
【0013】さらに上記した本第4発明の構成による
と、分散板上への噴出空気は、風箱から絞り部を通ると
きに速度を調整し得、そして真直ぐな空気噴出ノズルを
通ったのち先端噴出口から好適な空気速度で噴出し得
る。また絞り部の存在によって、風箱内から各空気噴出
ノズルへ、常に安定して空気配分し得る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図に基づいて説
明する。燃焼室1の床面を形成しかつ流動媒体が載置さ
れる分散板2は、被燃焼物の投入口3側から篩装置など
を有する排出口4側に向かって下方に傾斜されている。
そして分散板2の傾斜角度Θ1 は、流動媒体の安息角度
(約35°)もしくはやや小さい角度である30°〜35°に
設定してある。ここで傾斜角度Θ1 が30°以下である
と、流動媒体の移動が滑らかに行えなくなり、また傾斜
角度Θ1 が35°以上であると、流動媒体が自重で流れ
て、その流速を制御できなくなる。
【0015】前記燃焼室1内の中間部には、横向きの空
気供給口5を多数形成した空気供給管6が炉幅方向に複
数並設され、以て下方から供給される空気により、流動
媒体による流動層7が形成される。そして前記分散板2
の空気供給管6群よりも上部には、この分散板2を貫通
して複数の空気噴出ノズル10が、上下複数段でかつ炉幅
方向に複数列で配設される。これら空気噴出ノズル10の
外端は、分散板2の外側に配設した風箱8に連通され
る。
【0016】各空気噴出ノズル10は、床面から燃焼室1
に突出する先端噴出口11の部分を下位として傾斜されて
いる。その際に、空気噴出ノズル10の傾斜角度Θ2 は10
°〜15°に設定されている。ここで傾斜角度Θ2 が10°
以下であると、先端部10Aに被燃焼物や金属類などが引
っ掛かり易くなり、また傾斜角度Θ2 が15°以上である
と、空気噴出方向があまりにも下に向くため、流動層7
の形成に悪影響を及ぼすことになる。
【0017】各空気噴出ノズル10の先端噴出口11は下向
きに開口されている。その際に噴出口11の開口角度Θ3
は40°〜50°(約45°)で下向きに設定されている。そ
の際に噴出口11の下端起点部Aは、分散板2の面上もし
くはその近傍としている。ここで開口角度Θ3 が40°以
下であると、噴出口11に被燃焼物や金属類などが引っ掛
かって詰まり易いことになり、また開口角度Θ3 が50°
以上であると、空気噴出ノズル10の燃焼室1に突出する
先端部10Aが長くなり、その分、被燃焼物や金属類など
が引っ掛かり易くなる。
【0018】前記空気噴出ノズル10の風箱8側の開口に
は、風箱8に形成した小径の絞り孔による絞り部9が設
けられる。ここで絞り部9は、その部分の流動層高に対
し約0.5 ×Umfの速度(流動化開始速度)となるよう
に設計されている。そして、この絞り部9から真直ぐな
空気噴出ノズル(パイプ)10を通したのち、先端噴出口
11から流動層7内に、空気速度が20〜30m/s で空気を
導くように構成されている。
【0019】次に、上記実施例の作用を説明する。被燃
焼物であるごみは投入口3から燃焼室1に投入され、そ
して分散板2上を移動して所期の燃焼が行われたのち、
篩装置による篩作用を受けて、焼却灰が排出口4から排
出される。その際に分散板2上には、流動媒体により流
動層7が形成されており、また流動媒体は、空気供給管
6の空気供給口5から供給される空気などにより循環さ
れている。
【0020】このような焼却作業時に、分散板2上には
複数の空気噴出ノズル10を介して空気が噴出されてい
る。その際に噴出空気は、風箱8から絞り部9を通ると
きに、その部分の流動層高に対し約0.5 ×Umfの速度
に調整され、そして真直ぐな空気噴出ノズル10を通った
のち、先端噴出口11から流動層7内に、空気速度を20〜
30m/s として噴出される。また絞り部9の存在によっ
て、風箱8内から各空気噴出ノズル10へ、常に安定した
空気配分を可能にした設計を行え得る。
【0021】上述したように空気噴出ノズル10の先端噴
出口11から噴出される空気は、空気噴出ノズル10の傾斜
角度Θ2 に沿って、すなわち10°〜15°に傾斜して噴出
され、そして噴出速度が20〜30m/s であることから、
流動層7の形成に悪影響を及ぼすことなく、すなわち被
燃焼物の流れを助ける方向で安定した空気供給を行え
る。
【0022】また空気噴出ノズル10の傾斜角度Θ2 、す
なわち突出した先端部10Aの傾斜角度Θ2 が10°〜15°
であることから、被燃焼物や金属類などは、この先端部
10Aに引っ掛かることなく、分散板2の上を常にスムー
スに流れることになる。さらに各空気噴出ノズル10の先
端噴出口11が、その開口角度Θ3 を40°〜50°として下
向きに開口されていることで、この噴出口11に被燃焼物
や金属類などが引っ掛かったり詰まったりし難くなり、
かつ先端部10Aの突出長さを短くして被燃焼物や金属類
などが引っ掛かり難くなる。
【0023】上記実施例に示すように、噴出口11の下端
起点部Aを分散板2の面上もしくはその近傍としたとき
には、先端部10Aの突出長さを短くし得るが、本発明に
おいては、下端起点部Aを燃焼室1内に突出位置させた
実施例も可能である。
【0024】上記実施例においては、空気噴出ノズル10
の傾斜角度Θ2 を10°〜15°にしているが、本第1発明
においては、空気噴出ノズル10の傾斜角度Θ2 を10°以
下や15°以上にした実施例も可能である。
【0025】上記実施例においては、噴出口11の開口角
度Θ3 を40°〜50°で下向きに形成しているが、本第
1、第2発明においては、開口角度Θ3 を40°以下や50
°以上で下向きに形成した実施例も可能である。
【0026】上記実施例においては、空気噴出ノズル10
の風箱側開口に絞り部9を設けているが、本第1〜第3
発明では、空気噴出ノズル10の風箱側開口を、絞り部9
を設けることなく風箱8に連通させた実施例も可能であ
る。
【0027】
【発明の効果】上記構成の本第1発明によると、空気噴
出ノズルの先端噴出口から空気を、空気噴出ノズルの傾
斜角度に沿って傾斜して噴出でき、以て流動層の形成に
悪影響を及ぼすことなく、すなわち被燃焼物の流れを助
ける方向で安定した空気供給を行うことができる。また
突出した先端部が傾斜していることで、被燃焼物や金属
類などは、先端部に引っ掛かることなく滑動させて、分
散板上をスムースに流すことができる。さらに下向きに
開口している噴出口には、被燃焼物や金属類などが引っ
掛かったり詰まったりし難くなり、以て常に好適な空気
供給を行うことができる。
【0028】そして上記構成の本第2発明によると、空
気噴出ノズルの傾斜角度を10°〜15°にしたことで、先
端噴出口からの空気を最も好適な角度で噴出できるとと
もに、被燃焼物や金属類などが引っ掛かり難い傾斜角度
にできる。
【0029】また上記構成の本第3発明によると、先端
噴出口の開口角度を40°〜50°として下向きにしたこと
で、先端部の突出長さを短くできて、被燃焼物や金属類
などをより引っ掛かり難くできる。
【0030】さらに上記構成の本第4発明によると、分
散板上への噴出空気は、風箱から絞り部を通るときに速
度を調整でき、そして真直ぐな空気噴出ノズルを通った
のち先端噴出口から好適な空気速度で噴出できる。また
絞り部の存在によって、風箱側の設計を、各空気噴出ノ
ズルへの空気配分を常に安定して行えるようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、流動床式焼却炉にお
ける分散板部分の縦断面図である。
【図2】同空気噴出ノズル部分の縦断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 分散板 3 投入口 4 排出口 5 空気供給口 6 空気供給管 7 流動層 8 風箱 9 絞り部 10 空気噴出ノズル 10A 先端部 11 先端噴出口 A 下端起点部 Θ1 分散板の傾斜角度 Θ2 空気噴出ノズルの傾斜角度 Θ3 噴出口の開口角度

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室の床面を形成する分散板上に流動
    媒体が載置されるとともに、下方から噴出される空気に
    より流動層が形成される流動床式焼却炉において、前記
    分散板を被燃焼物の投入口側から排出口側に向かって下
    方に傾斜させ、この分散板に複数の空気噴出ノズルを設
    け、これら空気噴出ノズルは、床面から燃焼室に突出す
    る先端噴出口の部分を下位として傾斜させるとともに、
    噴出口を下向きに開口したことを特徴とする流動床式焼
    却炉。
  2. 【請求項2】 空気噴出ノズルの傾斜角度を10°〜15°
    にしたことを特徴とする請求項1記載の流動床式焼却
    炉。
  3. 【請求項3】 噴出口の開口角度を40°〜50°で下向き
    に形成したことを特徴とする請求項1記載の流動床式焼
    却炉。
  4. 【請求項4】 空気噴出ノズルの風箱側開口に絞り部を
    設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の流動床式焼却炉。
JP6029238A 1994-02-28 1994-02-28 流動床式焼却炉 Expired - Lifetime JP2980513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029238A JP2980513B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 流動床式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029238A JP2980513B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 流動床式焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239113A true JPH07239113A (ja) 1995-09-12
JP2980513B2 JP2980513B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12270667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029238A Expired - Lifetime JP2980513B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 流動床式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980513B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980513B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91915C (fi) Menetelmä ja laite polttoaineiden polttamiseksi tai kaasuttamiseksi leijukerroksessa
JPH07180822A (ja) 焼却炉及び焼却炉による焼却方法
JP3037134B2 (ja) 流動床式焼却炉
JP2559664B2 (ja) 炉床階段式焼却炉
JPH07239113A (ja) 流動床式焼却炉
JP2555524B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
KR100474205B1 (ko) 유동바닥식소각로
KR100760724B1 (ko) 유동 바닥로
JP4064163B2 (ja) ごみ焼却炉
JP3028732B2 (ja) 流動床式焼却炉
JP3163547B2 (ja) 旋回砂層式流動炉
JP2955943B2 (ja) 流動焼却装置における散気管の配設構造
JPH0694923B2 (ja) 流動床装置のガス分散板への付着物の付着防止方法およびそのガス分散板
JPS582517A (ja) 流動層式処理炉
JPH01203814A (ja) 流動層燃焼装置
JPH01260207A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2621404B2 (ja) 流動層式焼却炉の散気管構造
JPH02290403A (ja) 流動床熱回収装置及びその散気装置
JPH0783424A (ja) 流動床式焼却炉
JP2000088225A (ja) 大型流動床式焼却炉
JP4221009B2 (ja) 流動床炉
CA1229525A (en) Solid fuel burner
JP2005201548A (ja) ごみ焼却炉
JP3806436B2 (ja) 流動床炉
JP2002295818A (ja) 流動床式焼却炉