JPH0113234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113234Y2
JPH0113234Y2 JP1983043418U JP4341883U JPH0113234Y2 JP H0113234 Y2 JPH0113234 Y2 JP H0113234Y2 JP 1983043418 U JP1983043418 U JP 1983043418U JP 4341883 U JP4341883 U JP 4341883U JP H0113234 Y2 JPH0113234 Y2 JP H0113234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
chute
gas cooling
outlet
cooling chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983043418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4341883U priority Critical patent/JPS59153439U/ja
Publication of JPS59153439U publication Critical patent/JPS59153439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113234Y2 publication Critical patent/JPH0113234Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、都市ごみ等の産業廃棄物の焼却に用
いられる流動床式焼却設備のガス冷却室下部に設
けられた灰排出機に関し、特にガス冷却室下部に
回転レーキと灰排出シユートとを有し、灰排出シ
ユートにはバルブが設けられている灰排出機に関
する。
〔従来技術〕
従来の流動床式焼却設備の一例を第1図を参照
して説明すると、ごみはスクリユーコンベアを内
蔵するごみ供給機1より流動床式焼却炉2内に投
入される。そして焼却炉2内でごみが燃焼して発
生した焼却灰は、高温排ガスと共にダクト3を通
つてガス冷却室4内に導入される。ガス冷却室4
の上部には水を噴射するスプレー5が設置され、
またガス冷却室4の下部には灰排出機6が設けら
れている。この灰排出機6は、モータ7によつて
駆動される回転レーキ8と、その回転レーキ8に
設けられた羽根8aとガス冷却室4の底壁に開口
し下方に延びる灰排出シユート9と、灰排出シユ
ート9の下部に設置された灰コンベア10とから
なり、灰排出シユート9の中間部にはロータリバ
ルブ11が取付けられている。したがつて高温排
ガスと共にガス冷却室4内に導入された焼却灰は
スプレー5より噴射される水により凝集して落下
し、回転レーキ8の羽根8aによつてかき回され
ながら灰排出シユート9を通つて灰コンベア10
上に取出され、外部に運ばれる。この際、ロータ
リバルブ11はガス冷却室4と外部との圧力差を
吸収しつつ焼却灰を下方に取出す役割をする。こ
のようにして、主な焼却灰を除去された排ガスは
ダクト12を通り電気集塵機13に送られ、ここ
で残留した焼却灰をさらに完全に除去した後、ダ
クト14、吸引フアン14aを通つて、煙突15
より排出される。
ところで、上記のような灰排出機6において
は、ガス冷却室4内に入る高温排ガスがダクトワ
ークによつて偏流を起こしたり、スプレー5の吐
出圧変動により冷却水のスプレーパターンが不安
定となつたりするため、ガス冷却室4の側壁に焼
却灰が鍾乳石状に固着、成長し、不定期に塊状物
や湿つた灰となつて落下する。そして従来の灰排
出機6においては、灰排出シユート9の上部開口
径と下部内径とが同じ寸法とされていたため、上
記のような塊状物や湿つた灰が排出される際、灰
排出シユート9の中途において、湿つた灰がシユ
ート壁に付着するためにブリツジが発生したり、
ロータリバルブ11のシール機構部にかみ込みが
生じたりすることがあつた。したがつてブリツジ
やかみ込みを除去する作業のため、時々焼却運転
を停止しなければならず、安定した連続運転がで
きないという問題があつた。
例えば実公昭57−52513号公報には、ロータリ
ーバルブの入口に適当な容積の間隙を設け、その
容積に見合つたメシユの金網を入口前に設け、そ
してある程度以上の大きな塊状物を噛み込むこと
なく通過できるようにした技術が開示されてい
る。しかしながら、かかる公知技術ではメツシユ
以上の塊状物は通過できず、したがつてある一定
の大きさ以上にかたまつた塊状物には適用できな
い。
また例えば特開昭51−106364号公報には焼却炉
に回転レーキを設け、空気を充分に供給し得るよ
うにしたものが開示されている。しかしながら、
かかる公知技術では燃焼物はチエーンによつて吊
り下げられたかき取棒でかき回すようになつてい
るので、固形未燃物はかき取棒を乗り越えるの
で、大きなものの排出が困難である。そのために
灰容器は常時スライドにより焼却炉と遮断されて
おり、排出口は比較的に大きなものとなり熱損失
も大きくなる。
さらに、特開昭58−2517号公報には、回転レー
キを用いて灰排出シユートに灰をかき落す技術が
開示されている。しかしながら、かかる公知技術
は、前述の如くブリツジやかみ込みに関する考慮
がはらわれていないので、安定した連続運転がで
きない。
〔考案の目的〕
したがつて本考案の目的は、比較的に小さな排
出口を設けても、塊状物や灰によるブリツジやか
み込みが生じない流動床式償却設備におけるガス
冷却室の灰排出機を提供するにある。
〔考案の構成〕 本考案によれば、流動床式焼却設備のガス冷却
室下部に回転レーキと灰排出シユートとを有し、
灰排出シユートにはバルブが設けられている灰排
出機において、回転レーキの羽根は灰排出シユー
トの灰排出部出口の上部を通過する位置に設けら
れ、その灰排出部出口は、塊状物をかみ込ませて
破砕して灰排出部出口内に送り込むように形成さ
れ、回転レーキの羽根とガス冷却室底部との間隔
が排出部出口の最小径より短く、そして回転レー
キの回転中心から離れた所に設けられた灰排出部
出口の面積が、前記灰排出シユート下部の横断面
積より小さく絞られている。
〔考案の作用効果〕
したがつて、ガス冷却室において回転レーキで
かきまわされた灰は、絞られて灰排出部出口すな
わち排出口において、塊状物となつていても、そ
の排出口の所で、一時的に詰まるような状態とな
つても回転レーキの羽根によつてかみ込まれて破
砕されて排出口に落下する。このようにして破砕
されるので、回転レーキの羽根とガス冷却室底部
との間にある灰はそれよりも大きい排出口にはい
り、排出口を通過した塊状物や湿つた灰は、灰排
出シユートの中途でブリツジを起こしたり、ロー
タリバルブのシール機構部でかみ込みを起こした
りすることなく、灰コンベア上に落下する。また
排出口が小さくなることにより、排出口における
灰の積層やブリツジが懸念されるが、ガス冷却室
下部に設けられた回転レーキの羽根により、排出
口付近の灰がかき取られるので、そのような不都
合も解消される。また、ロータリーバルブはかみ
込みがないので、特に改造されたものを必要とせ
ず標準品を用いることができる。
〔好ましい実施の態様〕
本考案の実施に際し、排出口や灰排出シユート
の断面形状は正方形または円形であることが好ま
しく、その場合、排出口の一辺の長さまたは直径
を絞ることによつて排出口の面積を灰排出シユー
ト下部の横断面積より小さくすることができる。
そして排出口や灰排出シユートの断面形状が正方
形である場合、排出口の一辺の長さは50〜200mm
好ましくは150mmとし、灰排出シユート断面の一
辺の長さは250〜300mmとするのが適当である。ま
た排出口や灰排出シユートの断面形状が円形であ
る場合、排出口の直径は100〜250mm好ましくは
200mmとし、灰排出シユートの直径は400mm前後と
するのが適当である。
また本考案の実施に際して前述の如く排出口に
塊状物をかみ込ませて破砕するので、排出口の絞
つた部分の断面形状は直角又は鋭角とし、かみ込
んで破砕しやすくするのが好ましい。また冷却水
の湿分が付着しないように絞つた部分の肉厚は薄
くするとよい。また、バルブとしてはロータリー
バルブ又は二重フラツトバルブが好ましい。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第2図および第3図を
参照して説明する。なお図中、第1図と実質的に
同一部分には同符号を付すことにする。
第2図に示すように、本考案による灰排出機1
6は、第1図に示したものと同様にガス冷却室4
の下部に羽根8aを有する回転レーキ8が設けら
れている。この回転レーキ8は、モータ7により
ギヤ17を介して駆動するようになつている。ま
たガス冷却室4の底壁には、回転レーキ8の回転
軸から離れてガス冷却室4の側壁の近くに設けた
灰排出シユート9が垂下するように取付けられ、
灰排出シユート9の中間部にはロータリバルブ1
1が設けられ、さらに灰排出シユート9の下方に
は灰コンベア10が設置されている。そして灰排
出シユート9の上端部に形成された排出口18が
フランジ状部材によつて内径を小さく絞られてい
る。
上記の構成において、ガス冷却室4内に高温排
ガスと共に導入された焼却灰は、前述したように
スプレーにより冷却水を受けて凝集しガス冷却室
4の底部に落下する。そして、モータ7によりギ
ヤ17を介して回転する回転レーキ8の羽根8a
によつてかき回されつつ、底板19に設けた排出
口18から落下する。さらに灰排出シユート9を
通りロータリバルブ11によつて下方に押出さ
れ、灰コンベア10上に落下し、外部へ移送され
ることになる。ところでガス冷却室4の側壁に焼
却灰が鍾乳石状に固着して成長し、不定期的に落
下する塊状物や湿つた灰は、その形状が大きい場
合には排出口18を通り抜けることができない。
しかしながら、そのような塊状物は、回転レーキ
8の羽根8aによつて排出口18の所でかみ込ま
れて破砕されながら、適当な大きさとなるまで、
かき回される。このようにして、形状の大きな塊
状物や湿つた灰は適当な大きさになつてから、排
出口18より落下する。そして排出口18の内径
は、灰排出シユート9の径よりも小さくされてい
るので、排出口18を通り抜けた塊状物や湿つた
灰は、灰排出シユート9の側壁に付着することが
なく、ブリツジが発生しない。また形状の小さな
ものだけが落下するので、ロータリバルブ11の
シール機構部におけるかみ込みも生じない。さら
に排出口18付近に積層する焼却灰は、回転レー
キ8の羽根8aによつてかき取られ、その厚さす
なわち羽根8aと底板19との間隔を通常20〜40
mmとされるので、排出口18におけるブリツジも
発生しない。
第3図には本考案の他の実施例が示されてお
り、この実施例によれば、灰排出シユート9が上
方に向けてテーパ状に縮径され、その上端部にそ
の断面形状が鋭角となつた排出口18が形成され
ている。したがつて、かみ込み時の破砕作用がさ
らに向上する。
なお、前記した各実施例において、ロータリバ
ルブの代りに二重フラツトバルブを取付けてもよ
い。
〔まとめ〕
以上説明したように、本考案によれば、塊状物
や湿つた灰により、灰排出シユートにブリツジが
発生したり、ロータリバルブのシール機構部にか
み込みが生じたりすることを防止できる。したが
つてブリツジやかみ込み除去の作業が不要とな
り、焼却設備の安定した連続運転を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流動床式焼却設備を示す概略説
明図、第2図は本考案の一実施例を示す断面図、
第3図は本考案の他の実施例を示す要部断面図で
ある。 4……ガス冷却室、8……回転レーキ、8a…
…羽根、9……灰排出シユート、11……ロータ
リーバルブ、16……灰排出機、18……排出
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流動床式焼却設備のガス冷却室下部に回転レー
    キと灰排出シユートとを有し、灰排出シユートに
    はバルブが設けられている灰排出機において、回
    転レーキの羽根は灰排出シユートの灰排出部出口
    の上部を通過する位置に設けられ、その灰排出部
    出口は、塊状物をかみ込ませて破砕して灰排出部
    出口内に送り込むように形成され、回転レーキの
    羽根とガス冷却室底部との間隔が排出部出口の最
    小径より短く、そして回転レーキの回転中心から
    離れた所に設けられた灰排出部出口の面積が前記
    灰排出シユート下部の横断面積より小さく絞られ
    ていることを特徴とする流動床式焼却設備におけ
    るガス冷却室の灰排出機。
JP4341883U 1983-03-28 1983-03-28 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機 Granted JPS59153439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341883U JPS59153439U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341883U JPS59153439U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153439U JPS59153439U (ja) 1984-10-15
JPH0113234Y2 true JPH0113234Y2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=30173951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341883U Granted JPS59153439U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 流動床式焼却設備におけるガス冷却室の灰排出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153439U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106364A (ja) * 1975-02-18 1976-09-21 Hanwaatei Inginiiringu Ltd
JPS5752513U (ja) * 1980-09-09 1982-03-26
JPS582517A (ja) * 1981-06-26 1983-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層式処理炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106364A (ja) * 1975-02-18 1976-09-21 Hanwaatei Inginiiringu Ltd
JPS5752513U (ja) * 1980-09-09 1982-03-26
JPS582517A (ja) * 1981-06-26 1983-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層式処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153439U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101417233B1 (ko) 2 단 선회 유동층식 소각로에 의한 폐기물의 소각 처리 방법
US5711233A (en) Process and arrangement for the treatment of solid combustion residues in a combustion installation, in particular in a waste incineration plant
JPH0113234Y2 (ja)
JPH10253029A (ja) 焼却炉
US5086714A (en) Vibratory hearth
US4715763A (en) Dry ash removal system
JP2959899B2 (ja) 湿灰用破砕乾燥装置
US5887806A (en) Safety device for preventing a fire in a shredder machine
KR102099155B1 (ko) 플라이 애쉬 안정화 장치
CN207661780U (zh) 内置多层传输系统的焚烧炉
JP3540189B2 (ja) 回転式乾燥機
JPH0351623Y2 (ja)
US5315937A (en) Waste material combustion ash ejection system
JPH10503274A (ja) 廃棄物から灰製品およびエネルギーを生成するシステム
JPH0417608Y2 (ja)
JP2569755Y2 (ja) 流動床式ごみ焼却炉の不燃物排出装置
CN214619623U (zh) 一种环保农业机械
CN212227054U (zh) 一种协同处置干化污泥的生活垃圾焚烧炉
RU2743322C1 (ru) Система утилизации отходов для эффективной эксплуатации
JPH0357367B2 (ja)
JPH033784Y2 (ja)
JP4288350B2 (ja) 廃棄物の処理炉または方法
JPH1078208A (ja) ごみ供給装置
JPH0745607Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JPH0216121Y2 (ja)