JPS5825124B2 - 可撓性堰 - Google Patents

可撓性堰

Info

Publication number
JPS5825124B2
JPS5825124B2 JP51089304A JP8930476A JPS5825124B2 JP S5825124 B2 JPS5825124 B2 JP S5825124B2 JP 51089304 A JP51089304 A JP 51089304A JP 8930476 A JP8930476 A JP 8930476A JP S5825124 B2 JPS5825124 B2 JP S5825124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
flexible
cylindrical
impermeable
river
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51089304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314936A (en
Inventor
須賀尭三
辻義臣
飯塚仁也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP51089304A priority Critical patent/JPS5825124B2/ja
Publication of JPS5314936A publication Critical patent/JPS5314936A/ja
Publication of JPS5825124B2 publication Critical patent/JPS5825124B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は可撓性堰に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来の河川等に使用される非透過性可撓性膜から成る可
撓性堰は第1図及び第2図に示す如くゴム引布等の水の
非透過性可撓性シートにより中央部本体1を形成し、こ
れを河川等の底、両側堤等に構築されたコンクリート基
礎2,3,4上に前記本体1の端縁5,6,7を水密に
固定し、前記本体1内に水、空気等の流体をその注入口
8から注入充填して膨張させて堰9を形成し、通常は第
2図に示す如く河川の水10を堰き止め余分の水11を
埴土から越流させ、堰より上流の洪水に対しては第3図
に示す如く、堰9の注入口8から層内部の流体を抜いて
本体1内を空白にしてこれを倒伏せしめて河川の水をこ
の倒伏本体の上を自由に流過せしめて可変形層の効果を
発揮させる。
しかし前記の可撓性堰9が第4図に示す如く河口弊履の
下流側に土砂の堆積12が存在する場合は洪水に際して
は流下する河川の水が前記の土砂を洗堀するが、この種
の堰の倒伏に要する時間、洪水の堰9に到達する時間、
土砂12の硬さ又は粘着等によって河川の水が堰9の下
流側の土砂12を洗堀する作用は十分でなく、堰9の倒
伏に際し第5図に示す如く堰9の下面に土砂12の一部
を残したまま倒伏することがある。
その結果は河川の断面積を第5図の堰9の倒伏時の高さ
Hに見会う量だけ減少させることになり堰9より上流側
に洪水の原因となることもある。
(発明の構成) 本発明は上記の欠点を解消する目的てて可撓性堰を形成
する非透過性可撓性膜に非透過性可撓性膜から成る筒状
中空のうを軸方向を流れと直角方向に設け、該中空溝に
流体を充填又は流出せしめることにより堰の周長を可変
ならしめるようにした可撓性堰である。
中空溝の設は方は種々あるが、非透過性可撓性膜より、
堰の軸方向に長い円筒状中空のう(以下単に円筒体とい
う)を複数個形成し、該円筒体をその直径方向に順次連
続して非透水性に連結してこの連結されたものを河床及
び両側板にそれぞれ水密に固定して可撓性眼としだ例に
ついて、以下図面により詳細に説明する。
この場合は円筒体が中空嚢となる。
第6図は本発明を理解するだめの図面であって同図イに
於いてA、Bはそれぞれ非透過性可撓性膜から成る同一
径りの円筒でこれを連結せるものの断面図を示し、各円
筒内に気体を充填して断面が円形となった場合であって
中心線XX旧対向外側端EF間の長さをLとすれば、L
=2Dである。
同図口は前記連結円筒内から気体を抜いた場合πD を示し ×2−πDキ1.5Lとなる。
即ち連結円筒内に空気を注入して膨張させるとその長さ
EFは前記円筒内の気体を抜いて扁平とした場合の長さ
ビyよりも短くなることを示している。
本発明はこの原理を利用せるものであって第7図はその
横断面を示し、13は非透過性可撓性膜例えばゴム引布
シートから成る円筒体であって気体吸排口(図に示して
いない)を有する。
堰体14は、前記円筒体13を複数個非透過的にその直
径方向に順次連続して連結して形成し、その端縁15,
16を河川の底に構築せるコンクリート基礎17に水密
に固定する。
なお図示していないが河川の両側の堤にもその端縁を水
密に固定するものとする。
次に本発明の可撓性腺の作用を説明する。
先づ堰14内部に注排水口(図に示していないが通例堰
の底に設ける。
)より膨張媒体である水又は空気を注入して堰14を起
立させて上流側に水10を貯める。
土砂12は堰の下流側に堆積する。
この時には未だ円筒体13内部は空の状態である。
周長け、円筒体13の円周長の1/2を各各連結1−だ
長さである。
この様な状態で上流側に多量の降雨があって堰14を倒
伏させる必要が生じると、先づ、注排水口から膨張媒体
を排出するにれと同時に又1は適当な時間経過後、前記
円筒体13に順次又は同時に膨張媒体を注入膨張させて
堰体14を14′の如く堰の周方向の前記円筒体13の
連結長さを短くして、即ち、堰の端縁15から16に至
る周方向両端部間を収縮させ、堰体14の下流面を点線
で示す14′の如く上流側にaだけ変位させる。
又、堰の周方向の前記円筒体13の連結長さが縮小され
ることにより堰高が低くなるので多量の越流水が堰14
′上を通過して堰体14′と土砂12の間すに流下する
ので倒伏開始前に堰の下流側に接し又はその附近にある
堆積土砂12を下流に押し流し、即ちフラッシュする。
其の後円筒体13は膨張の状態で堰体14′の内部にあ
る膨張媒体を排出する。
第8図は堆積土砂12が全部フラッシュされて皆無にな
ったコンクリート基礎の上に倒伏せる堰体14′を示す
もので、この場合堰体14′の河川の底の取付位置15
.16を始めてからその厚−’+hだけ下げて置けば河
川の断面を阻害することがない。
必要に応じて倒伏せしめた堰体14′の円筒体13から
その膨張媒体を排出してもよい。
又前記の円筒状中空嚢として前記の説明の如く、あらか
じめ円筒体を作成してこれを単独に又は連結せるものに
限定されるものではなく、例えば二枚の非透過性可撓性
膜を波形に成形し、波形のそれぞれの曲部分同士が対向
するように配置して前記二枚の非透過性の波形膜の対向
部を接合して円筒状中空嚢を形成せしめてもよい。
その他如何なる方法rよってでもよく、要するに堰の非
透過性可撓性膜に河川の水流に直角又はこれに近い角度
に非透過性可撓性膜から成る堰の軸方向に長い中空嚢を
設けて、前記中空嚢に流体が充填されることにより堰め
周方向の前記中空のうの連結長さが減少するような構造
の可撓性腺は本発明に含まれるものである。
(発明の効果) 本発明は非透過性可撓性膜から成る可撓性腺に非透過性
可撓性膜から成る筒状中空溝を設けて前記筒状中空溝を
充気又は排気すると同時に又は適当時間経過してから堰
に流体を充填又は流出せしめて、前記堰の周方向の前記
筒状中空のうの連結長さを可変にし、堰の下流面及び層
頂を変位させるものであるから、堰の下流側((堆潰せ
る土砂は前記堰の周方向の前記筒状中空のうの連結長さ
が短くなって堰の下流面が上流側に変位し、層頂が低下
した埴土を流下する河川水によりフラッシュされてしま
い、上流洪水時に前記堰を倒伏せしめても河川の断面積
に例等の影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非透過性可撓性膜から成る可変形層の斜
視図、第2図及び第3図は同じく膨張時と倒伏時のその
断面図、第4図及び第5図は堰の下流側に堆積土砂の存
在する場合の膨張時と倒伏時の断面図、第6図イ2口は
本発明の可撓性基の原理の説明図、第7図は本発明の可
変形層の作動を示す断面図、第8図は同じく倒伏時の断
面図である。 1は筒状又は袋状本体、2,3,4は基礎、5.6.7
は端縁、9は堰、10は河川水、13は円筒体、14は
堰、14′は上流側に前進せる堰、15.16は端縁、
17は基礎。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非透過性可撓性膜の端縁を河床及び両側堤にそれぞ
    れ水密に固定して成る可撓性堰において前記非透過性膜
    の中央本体に非透過性可撓性膜から成る筒状中空のうを
    軸方向を流れと直角方向に設け、該中空のうて流体を充
    てんせしむることにより、堰の周方向両端部間を収縮さ
    せ、堰の下流面を上流側に前進させることを特徴としだ
    可撓性基6
JP51089304A 1976-07-27 1976-07-27 可撓性堰 Expired JPS5825124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51089304A JPS5825124B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 可撓性堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51089304A JPS5825124B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 可撓性堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314936A JPS5314936A (en) 1978-02-10
JPS5825124B2 true JPS5825124B2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=13966917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51089304A Expired JPS5825124B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 可撓性堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825124B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585718A (en) * 1978-12-22 1980-06-28 Bridgestone Corp Rubber dam

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988333A (ja) * 1972-12-06 1974-08-23
JPS5123811A (ja) * 1974-07-31 1976-02-26 Hitachi Chemical Co Ltd Suisokyuzotanku

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988333A (ja) * 1972-12-06 1974-08-23
JPS5123811A (ja) * 1974-07-31 1976-02-26 Hitachi Chemical Co Ltd Suisokyuzotanku

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314936A (en) 1978-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928980A (en) Inflatable water-retaining barrier
US4279540A (en) Collapsable dam
US4836713A (en) Flexible sheet dams
JP2717564B2 (ja) ラバーダム
JPS5825124B2 (ja) 可撓性堰
JPH11200347A (ja) ラバーダム
JP4411245B2 (ja) 河川取水装置及びこれを用いた取水方法
JPS6023512A (ja) 可撓性膜堰
JPS583857Y2 (ja) 起伏堰
JPH10280357A (ja) 補助周壁を有する構造体
JPS60112911A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPH0797809A (ja) 魚 道
JPS5935621Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5930038Y2 (ja) ゴム堰
JPH0359206B2 (ja)
JPH0320527B2 (ja)
JP3761253B2 (ja) 水中構造物における目地構造
JP3630869B2 (ja) ゴム堰群
JPH0529226Y2 (ja)
JPH0526887B2 (ja)
JPS5944446B2 (ja) ゴム堰のための河床等の構造
JPH08193314A (ja) 水流等の制御用袋体
JPS5891213A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS62276112A (ja) 人工礁およびその施工方法
JPH0635319U (ja) 簡易魚道装置