JPH08193314A - 水流等の制御用袋体 - Google Patents

水流等の制御用袋体

Info

Publication number
JPH08193314A
JPH08193314A JP625795A JP625795A JPH08193314A JP H08193314 A JPH08193314 A JP H08193314A JP 625795 A JP625795 A JP 625795A JP 625795 A JP625795 A JP 625795A JP H08193314 A JPH08193314 A JP H08193314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
sand
earth
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP625795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoritoshi Takahashi
順年 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP625795A priority Critical patent/JPH08193314A/ja
Publication of JPH08193314A publication Critical patent/JPH08193314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不用意に転動することなく設置でき、且つ水
流等を良好に制御できる袋体の提供を目的とする。 【構成】 土砂9を充填可能で且つ可撓性を有する筒状
の袋本体1内に、土砂9の充填による袋本体1の膨張を
規制すべく、長手方向に隔壁2が設けられてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水流等の制御用袋体、さ
らに詳しくは例えば海岸や河岸に防波堤や防砂堤等の堤
体を造成する場合等、広く海洋や河川等の水流や砂の流
れ等を制御する際に使用される袋体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海洋や河川の水流等を制御する手
段としては、例えば海岸等に多数の岩石やコンクリート
ブロックを積層したり、鋼矢板を地中に打込んだりする
手段が存在するが、これらの手段は何れも施工性が悪
く、現場に於ける作業が非常に煩雑になるという難点を
有していた。
【0003】かかる不都合を解消すべく開発されたもの
としては、例えば図4に示すような袋体11aが存在す
る。即ち、かかる袋体11aは円筒状に形成したゴム製の
袋本体1aに土砂9を充填したものであり、これを海岸や
河岸等に設置して防波堤等の堤体が造成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の手段にあっては、土砂9が充填された袋体11aは円
筒形状となるため、その外周面に波や水流等による外力
が加わると、不用意に転動してしまい、水流等の制御機
能を果たし得ないという大なる問題点があった。
【0005】これに対して、袋体11aの転動を阻止すべ
く杭等を使用することも可能ではあるが、これにより現
場に於ける作業を煩雑化せしめるという新たな問題が生
じる結果となる。
【0006】また、円筒形状の袋体11aにあっては、設
置面との接触面積を確保することができないために、設
置面が軟弱地盤であって支持力が十分でないような場合
は、袋体11aが非常に沈下し易く、このために予め地盤
改良を行う必要が生じて、多大なる費用を要してしまう
という難点もあった。
【0007】それ故に、本発明は上記従来の問題点を解
決するためになされたものであり、不用意に転動するこ
となく設置でき、且つ水流等を良好に制御できる袋体の
提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明が上記課題
を解決するために採った手段は、土砂9を充填可能で且
つ可撓性を有する筒状の袋本体1内に、土砂9の充填に
よる袋本体1の膨張を規制すべく、長手方向に隔壁2が
設けられてなる点にある。
【0009】また、隔壁2を設ける代わりに、請求項2
の如く袋本体1の外周面に土砂9を充填可能で且つ可撓
性を有する補助袋13を長手方向に沿って設けても構わな
い。
【0010】
【作用】従って、上記構成を特徴とする水流等の制御用
袋体を使用する場合は、先ずこれを設置すべき所定の位
置に配置した後、袋本体1内に土砂9を圧送して充填し
ていくと、可撓性を有する袋本体1は円筒状に膨張変形
しようとするが、かかる変形は袋本体1に設けられた隔
壁2により規制されるため、該袋本体1は円筒状には変
形せず、その周側面に長手方向に沿うくびれが形成され
る一方で、土砂9の自重により袋本体1の下部周側面は
略平面状となる。
【0011】また、請求項2記載の袋体にあっては、袋
本体1及び補助袋13に夫々土砂9を充填すると、この両
者が膨張変形して設置面に接触した状態で設置されるこ
ととなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。
【0013】図1に於いて、1は土砂を充填可能なよう
に両端面が閉塞された略円筒状の袋本体を示し、その内
周面には同図(ハ) の如く隔壁2が長手方向に設けられて
複数の区画室3が形成されており、隔壁2及び袋本体1
は夫々合成繊維等を埋設して補強されたゴムや合成樹脂
等の可撓性素材からなる。尚、隔壁2は袋本体1の中心
を通って全長に亘り設けられている。また、環境上の面
を考慮して袋本体1の表面に小砂利を吹付塗装する等、
表面処理を施しても構わない。
【0014】4は袋本体1の周側面両端側に設けられた
一対の孔で、各区画室3に夫々連通しており、且つこの
孔4には貫通口5を有するアタッチメント6が取着さ
れ、且つ該アタッチメント6には貫通口5を閉塞するキ
ャップ7が着脱自在に取付けられている。尚、他端側の
アタッチメント6の貫通口5は網状のフィルター8によ
り閉塞されている。かかる孔4及びアタッチメント6の
数や配設位置は、袋本体1の容量等に応じて適宜変更可
能である。
【0015】本実施例は以上のような構成からなり、か
かる制御用袋体は単品で或いは複数を連設して使用され
るのであるが、先ず該袋体を海岸や河岸等の所定位置に
配置する。
【0016】その後、各アタッチメント6からキャップ
7を取外し、一端側のアタッチメント6の貫通口5から
土砂9を含む水をポンプ及びホース等を介して夫々の隔
室3に圧送すると、水は他端側のアタッチメント6の貫
通口5からフィルター8を介して排水されて、土砂10の
みが袋本体1内に充填されることになる。
【0017】この場合、袋本体1は可撓性素材からなる
ために、その周側面は土砂9の充填によって径方向に膨
張変形することになるが、袋本体1の内周面には隔壁2
が設けられてなるため、該隔壁2により袋本体1の膨張
変形が規制されて、該袋本体1は円筒状には変形せず
に、図2(イ) の如く上部周面にくびれ10が長手方向に形
成されると共に、下部周側面は土砂9の自重により略平
面形状となる。
【0018】従って、袋体11と設置面12との接触面積が
確保されることになるため、袋体11の外周面に波や水流
等による外力が加わっても、不用意に転動することがな
くなると共に、設置面12が軟弱地盤であっても袋体11の
沈下速度が抑制されることとなって、水流等の制御機能
に優れた防波堤や防砂堤等の堤体を造成できるのであ
る。
【0019】また、袋体11は使用目的や用途に応じて図
2(ロ) のように複数個を積層して使用することも勿論可
能である。
【0020】さらに、袋本体1は可撓性素材からなるた
めに、使用しない場合は内部の空気を抜いておけば図2
(ハ) の如く偏平状になって、その取扱いが簡易なものに
なると共に、搬送や収納の便に大いに供し得るという利
点がある。
【0021】また、本実施例に係る袋体11は全体が非常
に簡易な構成からなるために、その製作も安価に且つ容
易に行える利点もある。
【0022】尚、袋本体1内に設ける隔壁2の数は任意
に変更可能であり、また隔壁2の配設位置やその幅Lを
変更することにより、土砂9の充填時に於いて種々の形
状を有する袋体11を形成することができる。
【0023】また、上記実施例に於いては、袋本体1内
に隔壁2を設けて複数の隔室3を形成したが、例えば図
3のように円筒状の袋本体1の外周面に補助袋13を設け
て構成しても構わず、該補助袋13及び袋本体1は上記実
施例と同様、夫々土砂9が充填可能で且つ可撓性を有し
ている。
【0024】この場合、先に補助袋13に土砂9を充填す
ると袋体11は図3(ロ) に示すように変形し、先に袋本体
1に土砂9を充填すると袋体11は同図(ハ) のように変形
することになり、何れの場合も上記実施例と同様の効果
を得ることができるが、土砂9の充填順序をこのように
適宜変更すれば、状況に応じた形状の袋体11を形成でき
るという利点がある。
【0025】また、土砂9の充填は上記実施例の如く水
と共に圧送することが作業上好ましいが、土砂9のみ充
填しても構わない。
【0026】さらに、袋本体1は必ずしも上記実施例に
如く円筒状に形成する必要はなく、要は土砂9を充填可
能で且つ可撓性を有する筒状に形成されればよい。
【0027】その他、本発明に係る水流等の制御用袋体
11の具体的な用途も問わず、水流や砂の流れ等を制御す
る場合に於いて幅広く適用可能である。
【0028】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は可撓性を有する筒
状の袋本体内に隔壁が長手方向に設けられてなるため、
土砂が袋本体内に充填されても該袋本体の一定以上の膨
張は隔壁により規制されることになり、従来のものの如
く円筒状には変形せずに、その周側面に長手方向に沿う
くびれが形成される一方で、土砂の自重により袋本体の
下部周側面は略平面状となる。
【0029】従って、袋体と設置面との接触面積が確保
されることになるため、袋体の外周面に波や水流等によ
る外力が加わっても、不用意に転動することがなくなる
と共に、設置面が軟弱地盤であっても袋体の沈下速度が
抑制されることとなって、水流等の制御機能に優れた防
波堤や防砂堤等の堤体を造成できるという格別の効果を
得るに至った。
【0030】また、前記隔壁に代えて補助袋を袋本体の
外周面に設けた請求項2記載の袋体に於いても、補助袋
により袋本体の転動は阻止されると共に、この両者によ
り設置面との接触面積が確保されて、この場合も上述し
たと同様の効果を得ることができる。
【0031】さらに、何れの袋体も全体の構成が非常に
簡易であるために、安価且つ容易にその製作が行えると
いう実用的な効果も奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(イ) は袋体の一部断
面正面図、(ロ) は同側面図、(ハ) は(イ) のA−A線断面
図。
【図2】(イ) は使用状態を示す断面図、(ロ) は袋体を積
層した状態を示す側面図、(ハ)は袋体の断面図。
【図3】他実施例を示し、(イ) は側面図、(ロ) 及び(ハ)
は使用状態を示す断面図。
【図4】従来例を示し、(イ) は正面図、(ロ) は(イ) のB
−B線断面図。
【符号の説明】
1…袋本体 2…隔壁 9…土砂 13…補助袋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土砂(9) を充填可能で且つ可撓性を有す
    る筒状の袋本体(1) 内に、土砂(9) の充填による袋本体
    (1) の膨張を規制すべく、長手方向に隔壁(2)が設けら
    れてなることを特徴とする水流等の制御用袋体。
  2. 【請求項2】 土砂(9) を充填可能で且つ可撓性を有す
    る筒状の袋本体(1) の外周面に土砂(9) を充填可能で且
    つ可撓性を有する補助袋(13)が長手方向に沿って設けら
    れてなることを特徴とする水流等の制御用袋体。
JP625795A 1995-01-19 1995-01-19 水流等の制御用袋体 Pending JPH08193314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625795A JPH08193314A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 水流等の制御用袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625795A JPH08193314A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 水流等の制御用袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193314A true JPH08193314A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11633432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP625795A Pending JPH08193314A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 水流等の制御用袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074043A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Taiyo Kogyo Corp 水、土留め用等多目的可撓性容器装置
JP2003074037A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Taiyo Kogyo Corp 土、水留め用チューブ装置
JP2007009544A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yoshitaka Tanaka 管状可撓膜製膨張堤体支持装置、同支持構造体、同支持設備及びこれを用いた防水設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074043A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Taiyo Kogyo Corp 水、土留め用等多目的可撓性容器装置
JP2003074037A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Taiyo Kogyo Corp 土、水留め用チューブ装置
JP4666844B2 (ja) * 2001-09-06 2011-04-06 太陽工業株式会社 土、水留め用チューブ装置
JP2007009544A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yoshitaka Tanaka 管状可撓膜製膨張堤体支持装置、同支持構造体、同支持設備及びこれを用いた防水設備
JP4652908B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-16 田中 祥孝 管状可撓膜製膨張堤体支持装置、同支持構造体、同支持設備及びこれを用いた防水設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445403B2 (en) Liquid barrier assembly and connector therefor
US4362433A (en) Flood disaster control bag
BR112017016512B1 (pt) Equipamento para conter um fluido dentro de uma área de contenção e método para conter um fluido dentro de uma área de contenção
JPH08193314A (ja) 水流等の制御用袋体
KR101084674B1 (ko) 튜브구조체를 이용한 호안구조물을 위한 간척방법
US20080219772A1 (en) Berm System
EP0030452B1 (en) Reinforced flexible shutter and modular units to form such a shutter
JP7329249B2 (ja) 管理型護岸
KR100774551B1 (ko) 침식방지용 튜브형 매트 및 이를 이용한 침식방지 공법
JP2003320335A (ja) 海面廃棄物処分場およびその管理方法
JP4437181B2 (ja) 貯水装置
CN209941605U (zh) 囊体结构及防淤积装置
AU2006313645B2 (en) Harbour structure and method for building said structure
JP2809262B2 (ja) 土砂吸出防止用土木シート
JPH06136733A (ja) 掘削汚泥を利用した堤体構造およびその構築法
JP4688099B2 (ja) 上部斜面スリット堤用止水蓋及び上部斜面スリット堤の曳航方法並びに上部斜面スリット堤の施工方法
JPH08239817A (ja) 堤体およびその構築法
KR101318368B1 (ko) 물이 배출되는 토목섬유저장튜브를 이용한 호안 매립용 가호안 구축 및 오염토 정화방법
KR101404471B1 (ko) 제체 시공시 부력 및 수압에 의한 부상방지 및 억지 기능이 있는 저면, 필터 용 매트와 그 시공방법
CN210684664U (zh) 一种钢板桩连接角桩
JPS6322909A (ja) 人工礁
KR200327422Y1 (ko) 하천제방 보호용 법면블록
KR100466645B1 (ko) 제방용 주머니
KR200262915Y1 (ko) 공기팽창식 오일펜스
JPS62276112A (ja) 人工礁およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02