JPS5824983A - 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法 - Google Patents

紙幣放出装置のイニシヤル確認方法

Info

Publication number
JPS5824983A
JPS5824983A JP56123785A JP12378581A JPS5824983A JP S5824983 A JPS5824983 A JP S5824983A JP 56123785 A JP56123785 A JP 56123785A JP 12378581 A JP12378581 A JP 12378581A JP S5824983 A JPS5824983 A JP S5824983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
error
bill
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56123785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157838B2 (ja
Inventor
明 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56123785A priority Critical patent/JPS5824983A/ja
Publication of JPS5824983A publication Critical patent/JPS5824983A/ja
Publication of JPH0157838B2 publication Critical patent/JPH0157838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば銀行業IIKお−て便用1れる自動
支払機や自動両weに内蔵O紙幣放出装置、すなわち収
納部に収納された紙幣を繰出して簾幽する紙幣放出装置
に鴎する。
上述の紙幣放出装置Kk1.nて、紙幣O敗出動作中に
紙幣が搬送路でジャムしてエラーが発生し九場合、係員
を呼び出し、係員0手によってジャムした紙幣′に取除
き、また搬送路に残留してiる紙幣が係員の目視によっ
て認められた場合もこれt取除φて、装置をイニシャル
状1i(紙幣成田可能状!りにされるが、係員の目のと
どかな一位蝋、または各センナで検知し得ない位置で残
留紙幣があれば、この残l1iI紙幣社次の利用客に対
して放出することになシ金銭トラブルが発生する欠点と
なる。
そこでこの発明社上述の不都合を解決することのできる
紙幣放出装置のイニシャルiI一方法Ok供を目的とす
る。
そしてこの発明によれは、紙幣放出装置t−イニシャル
状態にしたとき、所定枚数の紙幣を収納部よ勺繰出して
回収都rch収し、1収sの検出器で回収紙幣【確認す
れば、係員が確認できなi搬送路や繰出し骨分での残w
紙幣t−回収することかでき、これによって装置のイニ
シャル状mt値夫に確認することができ、残留紙幣を次
の利用客に放出するような不都合を確実に防止すること
ができる。
仁のような特徴を有するこ○発明の一実施例を以−)図
面に基づいて詳述する。
図面祉自動支払機に組込まれる紙幣放出装m’t−示し
、第1図におiて、紙幣を収納する収納s′ft′#4
戚する上下の紙幣カセット4,4はそれぞれレール7.
7上を摺動するように設けられ、紙幣放出装置aに対し
て出し入れできる。
そして各紙幣カセット4.4は予め紙幣t−装填した後
、この紙幣放出装置11Bにセットされ装填紙幣がなく
なると予め用意された他の紙幣カセットと差し換えられ
る。
前述の各紙幣カセット4,40内部にはそれぞれ紙幣8
t−繰出しローラ9[に付勢して移動させるための押し
板IQが設けられ、また繰出しローラ9はこれら紙幣カ
セット4,4が紙幣放出装置8にセットされたときこの
装に8111!Iから動力が伝導されるようVC設けら
れ、紙幣放出指令に制御されて上段また鉱下段の紙幣カ
セット4.4が選択されて紙幣の繰出しが行なわれる。
回収部を構成する回収箱6祉前述O紙幣カセット4,4
の上段に位置し、レール7上を摺動するようrc設けら
れ、紙幣放出装置8に対して出し入れでき、内部には取
込みベル)lik備え、回収紙幣を内部に取込む。
前述の下段の紙幣カセット4の紙幣繰出し側に社第1ベ
ルト12が偽獣され、さらに上段の紙幣カセット4の紙
幣繰出し側に4b第2ベル)18が張設され、第2ベル
ト18の下部は前述Ogl!Ilベルト12と対接し、
ガイド板14に介して両紙幣カセット4,4の繰出し径
路が合流するように皺けられている。
さらに第1ベルト12の後半部にa%gベルト15の一
部か対設され、これらO%l、第2、餡8のベルト12
.1B、15社1iiII運で駆動されて、各紙幣カセ
ット444LD繰出された紙幣を搬送し、放出する。
上述の紙幣放出の前方KFi第4ベル)16か張設され
、このベル)1gは低速で1I6111Jされていて、
放出された紙幣はこのベルト16で少量0位重ずれした
状態で東ねられて受止め−られる。
第4ベルト1612)上方部には風上下方に送るファン
17が設けられ、このファン17は前述の放出された紙
幣に風を送って第4ベル)16−hK:吹落す作用を行
なう。
上述の第4ベル)16の後輸には垂直な状]FIIK餡
5、第6ベル)18.19が対設されて、紙幣を上方V
C搬送すべく獣けられ、第6ベルト19の上貞祉第5ベ
ル)1gの上端よ)短く構成されていて、この上一部に
は前述の回収箱すに紙幣を搬送するための第7、第8ベ
ル)20.21が張設され、さらにこれらベルト2G、
21C1@送始賜都に社則収用振分は板22が皺けられ
、前述の第6S第6のベル) 18.19で飯送される
紙幣が回収紙幣であるとき、前記振分は板22社適宜の
ソレノイド(図外)で駆削されて切換えられ、紙幣を%
?、第8ベルト20.21に案内して回収箱5に回収さ
れる。
前述の第6ベル)18の搬送終端に祉紙幣カセット4,
4と並ぶ方向に第9、第10ベル)28゜24およびこ
れらに対接する第11ベル)26が張設され、また第5
ベルト18の上−に祉第12ベルト26が張設されてi
る。− 上述o@e、@10%第11ベルト!!I〜26の皺送
路m都にFi第10放出部を擲成する受皿27が設けら
れ、この受皿!!70上部にFi第140伝票放出口2
8が形成されているとともに、シャッタ!?’&その駆
lFl装置(図示せず)が設けられている。
さらに前述の第12ベル)!6C)m送路−mには第2
の放出都t−榊成する受皿29が紋けられ、この受i2
9の上部にlll1jls2の伝票放出口80がfUさ
れているとと4に、シャッタ29′とその駆%IJ装置
i1(図示せず)が獣けられて埴る。
そして前述の第9、第10、第11のベルト28〜26
による搬送路と、第12ベルト26による一送路との分
鼓点には伽送方(ロ)設定用の振分は板81が設けられ
て−る。
上述の振分は板81は支軸B 1@と一体に1にってお
シ、この紙幣放出装[8の装填方向によって支軸81’
は透電の取付角度に設定されてボルト締めなどでメイン
フレームに+4実に固定される。なお支軸81’i用い
ない場合社、振分は板81を適宜の形状で魅設してメイ
ンフレームに取付けれはよい− なお、図中82.BBは紙幣繰出し検出器84社紙幣放
出検出器35は紙幣残留検出器、86は紙VI通過検出
器、87.88は紙幣抜取シ検出器39は紙幣残留検出
器であって、これらはいずれも光電スイッチによ)構成
されている。
上述した紙幣放出装flat!上下役の紙幣カセット4
j4が選択され、いずれかの繰出しローラ9か部側され
ることにより紙幣は繰出される。
そしてその紙幣祉勧1、第2、第8のベルト12.1B
、14に寮内されて#I!I4ベルト16上に重さねら
れ、つ1で411!I6、%6ベルト18.19によっ
て上方に搬送される。
繰出された紙幣の枚数が誤っていた場合、またFi客が
繰出しt回避した場合振分は板22Ifi同収方向に切
換えられ、牝7、第8ベル)20.21によって回収箱
5に回収される。
送され、この振分は板81で設定された第1の受皿27
またFi第2の受皿29の方向に!89、第1O1′#
J111ベルト2B、24.26または第12ベルト2
6によって搬送されて放出される。
なお、振分は板81の設定位置にかかわらず、上述のベ
ルト2B、24.26.21!祉それぞれ所定の方向に
一転して−る。また、シャッタ27′。
29’tj放出紙幣の有無と無関係に放出時に両方とも
開いてもよく、検出器87.88のうち放出紙幣全検出
した方のシャッタのみt−h<ようにしてもよい。
前述の紙幣カセット4に収納し九紙幣8がなくなった場
合、また回収箱5の紙幣が回収不可になつ次場合はそれ
ぞれ紙幣カセット4また回収箱btレール7よ勺引出し
て新たなもot*t、込む。
第2図は自動支払機の制御回路を示し、1lllIll
Ii都41社各回路装Wを制御し、この制御はメインC
PU42が行なう。メモリ回路48は上述011制御の
グログツムを格納するm−m々Oデータのストアや続出
しを行なう、そしてこの制御部41はインタ7エイス4
4・・・によって谷装置に接検されている。
紙幣成田装置art前述のように紙幣を放出する。
伝票発行装置45tt支払い取引きのデータを伝票に卵
子してこれ全発行する。接客部46は利用等がM氷金額
や金棟を入力するためのキーt−備える他、この自動支
払機をイニシャル状l1l(紙幣放出可能状態)にする
ことのできる4#員キー471備え、この係員キーL自
動支払機か紙幣O放出エラーや伝票発行エラーなどによ
)ダウンし、これtts除して運転を貴−するときに係
員が操作する。
操作パネル48ti目動支払機の円部に紋けられて係員
が操作し、自前支払機にエラーが発生したとき、そのエ
ラーの種類を示すエフ−コード表示器49、エラーの発
生を示すエラーランプ6G、イニシャル状悪にするリセ
ットボタン51t−備えている。
リモートモニタ52龜速隔地に設備されて目納支払機金
鑑視し、エラーの種類を示すエラーコード衣示器5B、
エラーの発生を示すエラー2ンプ54、およびブザー5
5、イニシャル状態にするリセットボタン66を備えて
いる。
このように構成した自動支払機における紙幣放出装置の
イニシャル確認処理につ−て第8図を#焦して説明する
利用客が支払vhk受ける場合、接客部46でカードの
投入、暗証番号の入力、−氷金額の入力を行なうことに
よシ、これらのデーp#′iメイン0FU42に入力さ
れ、CPU42t;cこれらの入力データに基づいてセ
ンタと交信し、支払いの可否を判定する。支払−が可能
の場合は入力されたwI家金M−?金種に基づいて放出
すべき余積とその枚数を設定し、その設定を示すデータ
を紙幣放出装置8に出力する。
紙幣成田111(8U上述の出力データに基づいて、そ
の金種に該当する紙幣カセット4またFi5c)k出し
り−291駆動制御して、紙幣の設定枚数を第4ベル)
16上に放出しストアする。
ついで上述のストアされた紙幣の繰出しにエク−がなか
った否かが、紙幣繰出し検出8182またF18B、紙
幣放出検出器84により設定枚数の放出か、ま九2枚遅
出しか、ジャムか、またその他図示はないが紙幣の2枚
1なシを検出する同知の2枚重なり検出器によって判定
される。
上述の紙幣の繰出しにエラーがなi場合#i第4ベルト
16上にストアされた紙幣F1投定された方向の受皿2
7また祉29に放出される。
ついで上述の紙幣放出にエラーがなかったか否かか、紙
幣残留検出1185、紙幣通過検出器86、紙幣抜取り
検出器87またt18gによって、紙幣の搬送路でのジ
ャムを検出することにより判定される。
上述の紙幣の放出に工ツーがなめときは前述の紙幣抜取
り検出器871ft、祉88による紙幣の抜取り検出に
よって紙幣O支払い放出の処理を終了する。
一方、前述の紙幣の繰出しストアにエラーがあった場合
、またL紙w#O放出にエラーがあった場合、リモート
モニタ52t)エラーフード表示器58、エラーランプ
54、ブザー65が動作し、係員は呼出されて、そのエ
ラーに対してエラー処理を行なう。
たとえは上述のエラーが搬送路におiて紙幣のジャムで
ある場合は、係員がこのジャム紙幣t−取除き、接各部
46の係員キー47を操作する。
この操作によって紙幣放出装置8は紙幣の放出途中であ
つ九場合はその動作をリセットし、また設定された紙幣
の枚数もクリアされてイニシャル状態におかれる。なお
伝票発行装置46も印亭途中であった場合、その動作を
リセットし、W¥データもクリアされイ二シャlし状態
におかれる。
またイニシャル状、態におかれたとき社操作パネル48
のエラーコード表示器49、エラーランプ50の動作も
リセットされ、さらにリモートモ蟲り52のエラーコー
ド表示器58、エラーラング54、ブザー55の動作も
リセットされる。
なお上述の各装置のイニシャル状111にもどしても、
前述の谷エラー表示手段がエラーを表示している場合は
得度係員がエラー処理して係員キー47會操作する。
紙幣放出装置t8がイニシャル状態にもどされると、C
PU42fii扁放出装置8に対し各金種の紙、幣1i
枚ずつ繰出し、これを回収すべくイニシャル確認指令全
出力する。
紙幣放出装置は各紙幣カセット4.4よシ1枚ずつ紙幣
を繰出し、これを第4ベルト16上にストアし、この繰
出しにエラーがあるか否かが判定される。
すなわち紙幣機出し検出器82.8B、紙幣放出器84
による紙幣の放出状態および紙幣の2枚連出しや2枚重
なシがチェックされる。
上述のチェックでエラーがない場合社回収用振分は板2
2t−同収方向に振分は制御して各金種のストア紙幣を
回収納箱6&?:回収する。
そしてこの回収を紙幣1収検出器89によってチェック
される。
上述の検出器89が1収紙幣tvk知し穴ときは正常に
回収されたものと判定される。しかし回収紙幣が検出さ
れなかったと′p!は回収がエラーであると判定される
なお上述のイニシャル確認指令前のエラーにおいて、い
ずれかの搬送路で残Jf!M紙幣があって、係員がこれ
t発見できなかったときは、上述の一収動作によって同
時に残留紙幣も回収されることになる。
ltJ述の繰出しチェックおよび上述の1収チエツクで
エラーが誌められた場合社、係員がこのエラーに対処し
、栴び係員キー47Wr!m作することにより、再びイ
ニシャルm誌指令による確認処理カニ行なわれる。
そしてこの確認処3!I!は各装置のエラー、繰出しエ
ラー、回収エラーがなくなることによって、正常なイニ
シャル状態になったことがat誌される。
なお上述の夫施例でL係員キー47によるイニシャル確
認処理を説明したが、操作!<ネル48C)リセットボ
タン5ttたけリモートモニタ61C+リセツトボタン
56からもイニシャル確認処理を指令して処理すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図σ11&′iこの発明の一実施例余水し、第1iXl
#−i紙幣放出装置の概略側面図。 第2図は自動支払機O制鉤回路ブロック図。 第8図はフローチャートである。 8・・・紙幣放出装置1i[4・・・紙幣カセット5・
・・回収箱      8・・・紙幣9・・・繰出しロ
ーラ 12、1B、15.16.18〜21.28〜26・・
・ ベルト22・・・回収用振分は板 89・・・紙幣
凹状検出器42・・・メインCPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙幣O収納部よ)繰出した紙幣を重出落鷹たは回収
    部に選択的に搬送し、少なくとも闘収部には紙幣の回収
    tiiiaする検出at備えた紙幣成田5ftIltで
    あって、 上記紙幣放出装置會イニシャル状11Kしたとき、所定
    枚lkの紙幣を収納部よ)繰出して−収鄭に回収し、前
    記検出器で紙幣を確認する紙幣款員装置oイニシャル確
    認方法。
JP56123785A 1981-08-05 1981-08-05 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法 Granted JPS5824983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123785A JPS5824983A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123785A JPS5824983A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824983A true JPS5824983A (ja) 1983-02-15
JPH0157838B2 JPH0157838B2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=14869232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123785A Granted JPS5824983A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255787A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Fujitsu Ltd 紙幣入出金機
JPS6255786A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Fujitsu Ltd 紙幣入出金機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492400A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Laurel Bank Machine Co Automatic money exchanging apparatus
JPS5535713A (en) * 1978-08-30 1980-03-12 Laurel Bank Mach Co Ltd Jam detector for bill dispenser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492400A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Laurel Bank Machine Co Automatic money exchanging apparatus
JPS5535713A (en) * 1978-08-30 1980-03-12 Laurel Bank Mach Co Ltd Jam detector for bill dispenser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255787A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Fujitsu Ltd 紙幣入出金機
JPS6255786A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Fujitsu Ltd 紙幣入出金機
JPH0521809B2 (ja) * 1985-09-04 1993-03-25 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157838B2 (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020088850A1 (en) Bill deposit/withdrawal machine
EP0565254B1 (en) Apparatus for loading sheets into a receptacle
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS5824983A (ja) 紙幣放出装置のイニシヤル確認方法
JP2979519B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2890932B2 (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPS604100B2 (ja) 紙葉類の取出装置
JPS6293133A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPS594756B2 (ja) 一括投入型預金機における投入紙弊の処理装置
JP2000099792A (ja) 施封小束管理装置
JPS61287641A (ja) 自動出金装置
JP4768293B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH06162324A (ja) 紙幣入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JPS59214993A (ja) 紙幣処理装置における紙幣返却方法
JP4718801B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS62162188A (ja) 循環式入出金装置
JP2006024033A (ja) 紙葉類処理装置
JP3052415B2 (ja) 自動取引き機
JP2000251117A (ja) 貨幣処理装置
JP2023102019A (ja) 紙幣処理装置
JPS62166491A (ja) 循環式自動受払機の監視方法
JPS5843083A (ja) 紙葉類放出装置
JPH0511236Y2 (ja)