JPS5824969Y2 - 支承の水平調整装置 - Google Patents

支承の水平調整装置

Info

Publication number
JPS5824969Y2
JPS5824969Y2 JP748481U JP748481U JPS5824969Y2 JP S5824969 Y2 JPS5824969 Y2 JP S5824969Y2 JP 748481 U JP748481 U JP 748481U JP 748481 U JP748481 U JP 748481U JP S5824969 Y2 JPS5824969 Y2 JP S5824969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower shoe
adjustment bolt
bearing
base
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP748481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123813U (ja
Inventor
立男 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP748481U priority Critical patent/JPS5824969Y2/ja
Publication of JPS57123813U publication Critical patent/JPS57123813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824969Y2 publication Critical patent/JPS5824969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は支承を設置する際の水平調整装置に関するも
のである。
コンクリート橋の架設は一般に橋台又は橋脚上に支承を
設置した後、別の場所で製作したコンクノート桁を支承
上に設置するか、又は支承を設置した後、支承上に枠組
みをし、コンクリートを打設して桁を造る方法がある。
本考案はこといずれの場合にも共通する支承の設置に関
するものである。
支承の設置は第1図に示すように橋台、橋脚などの下部
構造物に箱抜きによりコンクリート支承塵1を造り、そ
の後、支承塵1の上に下シュー2を間隙を設けて、載置
し、その間隙にモルタル3を注入して下シュー2を固定
する。
なお第1図中4は上シュー、5はコンクリート桁、6は
アンカボルトを示す。
下シュー2の水平の調整は第4図に示すように支承塵1
の上に複数の高さ調整板7とくさび8を°用、いて行っ
ていた。
しかし調整板7のあまり大きなも1のは使用できないの
で、支承が不安定となり、またモルタル3の硬化後調整
板7の撤去が困難であり、調整板7を残留すれば腐食に
より支承下面の支圧応力が不均等となり機能上好ましく
ない等の欠点があった。
この考案は上記の欠点を改良するもので、支承の水平の
調整を容易にし、かつ調整に用いるボルトの撤去を容易
にすることを目的とする。
この考案を図面の実施例により説明すると、橋台、橋脚
などの下部構造物に、下シュー2が入る箱を挿入してコ
ンクリート打設し、コンクリートが凝固してから箱抜き
してコンクリートの支承塵1を造り、他方下シュー2の
周囲に複数個の突出部9を水平に設ける。
支承塵1の上面に丸孔を有するベース10を乗せ、支承
塵1の上面に下シュー2を乗せると共に前記突出部9に
螺着した調整ボルト11の下部円錐部12を前記ベース
10の丸孔の中に突入せしめる。
ベース10と突出部9との間には調節ボルト11にゴム
管13を被覆せしめる。
(使用方法) 調節ボルト11を回転して下シュー2を上下して水平に
定め、支承塵1と下シュー2との間にモルタル3を充填
し、モルタルが凝固後、調整ボルト11を回転して撤去
する。
このとき調整ボルト11のねじはゴム管により保護され
ているのでその回転が自由にできる。
本案は上記の構成であるので、調整ボルト11により下
シューの水平調整が容易となり、調整ボルト11の下部
円錐部12と、ベース10の丸孔との噛合により調整ボ
ルト11の回転が円滑となり又調整ボルト11がゴム管
13により保護されているので、モルタル硬化後ボルト
の撤去が容易である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は支承と支承塵との関係を示す正面図、第2図は
下シューの平面図、第3図は本考案の縦断正面図、第4
図は従来例の縦断正面図である。 1・・・・・・支承塵、2・・・・・・下シュー、3・
・・・・・モルタル、9・・・・・・突出部、10・・
・・・・ベース、11・・・・・・調整ボルト、12・
・・・・・下部円錐部、13・・・・・・ゴム管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下シュー2に複数の突出部9を設け、その突出部9に調
    整ボルト11を螺着せしめ、支承塵1上のベース10の
    丸孔に、前記調整ボルト11の下部円錐部12を嵌合し
    、下シュー2とベース10との間に於ける調整ボルト1
    1にゴム管13を被覆せしめてなる支承の水平調整装置
JP748481U 1981-01-23 1981-01-23 支承の水平調整装置 Expired JPS5824969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP748481U JPS5824969Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23 支承の水平調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP748481U JPS5824969Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23 支承の水平調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123813U JPS57123813U (ja) 1982-08-02
JPS5824969Y2 true JPS5824969Y2 (ja) 1983-05-28

Family

ID=29805728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP748481U Expired JPS5824969Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23 支承の水平調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824969Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123813U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110082A (en) Adjustable apparatus for supporting machinery or other load
US5016338A (en) Method for adjusting the vertical position of a frame on a foundation
JP2994222B2 (ja) プレキャストコンクリート桁の場所打ち床版部の施工方法及びその型枠
JPS5824969Y2 (ja) 支承の水平調整装置
JPS5961626A (ja) 基礎柱脚部の施工法
JPS6035639Y2 (ja) 塔状構造物の基礎据付用金物
JPH0684608B2 (ja) プレキャスト床版の支持方法
CN219344154U (zh) 一种悬挑构件支撑加固装置
JPS61151328A (ja) 機器の据付構造
JPH0415800Y2 (ja)
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPH0336967B2 (ja)
JPS6020757Y2 (ja) 仮設手摺の支持金物
JPH0345479Y2 (ja)
JPS5914595Y2 (ja) アンカ−設置具
JPS5825145B2 (ja) コンクリ−トアンカ−の埋設方法
JP3368360B2 (ja) 機器据付用パッカープレートの設置方法
JPS6032211Y2 (ja) 機器据付用基礎
JPH0618502U (ja) 布基礎に対するl形鋼の取付構造
JP2972972B2 (ja) アンカーボルトの固定方法
JPS61142283A (ja) 杳ずり,敷居等の仕切床桟の施工方法
JPS61270433A (ja) 柱脚固定装置
JPS58163890A (ja) 機器の据付方法
JPS62268465A (ja) フ−チング天端位置出し具
JPH10169010A (ja) 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置