JPH10169010A - 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置 - Google Patents

柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置

Info

Publication number
JPH10169010A
JPH10169010A JP33108596A JP33108596A JPH10169010A JP H10169010 A JPH10169010 A JP H10169010A JP 33108596 A JP33108596 A JP 33108596A JP 33108596 A JP33108596 A JP 33108596A JP H10169010 A JPH10169010 A JP H10169010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
grout material
anchor bolt
foundation concrete
grout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33108596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakabe
博 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOATSU KK
Original Assignee
TOATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOATSU KK filed Critical TOATSU KK
Priority to JP33108596A priority Critical patent/JPH10169010A/ja
Publication of JPH10169010A publication Critical patent/JPH10169010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎コンクリートと柱脚べースプレートの間
の空間をできるだけ最小量のグラウト材で充填すること
ができる、建築物の鉄骨柱脚をコンクリート基礎に固定
する方法を提供する。 【解決手段】 べースプレート(5) を基礎コンクリート
(2) 上に設置し、対角線上の二本または四隅の四本のア
ンカーボルト(1) を仮締めし、べースプレート外周に接
してこれを取り囲むように桟木(27)を基礎コンクリート
上に立設し、仮締めしないで残っている少なくとも一本
のアンカーボルトにカバー(13)をべースプレートのアン
カーボルト孔下縁まで装着し、前記アンカーボルト孔
に、グラウト材充填装置(20)をその先端がべースプレー
ト下面から突出しないように嵌め込み、グラウト材充填
装置(20)へグラウト材(14)を注入して、基礎コンクリー
ト(2)とべースプレート(5) の間の空間を充填して一体
的に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の鉄骨柱脚
をコンクリート基礎に固定する方法およびこの方法に用
いるグラウト材充填装置に関する。
【0002】
【従来の技術】捨てコン上にアンカーボルト治具を用い
て4本または8本のアンカーボルト1が設置され、アン
カーボルトねじ部が基礎コンクリート2表面から突出す
るようにコンクリートが打設される。そのような基礎コ
ンクリート2(図5、6)の中央に柱4の大きさの程度
のレベル調整用モルタル3を載せ、その上に柱4に一体
になるように溶接されたべースプレート5を、全てのア
ンカーボルト1がべースプレート5のボルト孔5′を通
るようにして設置する。なお、建て方の作業性をよくす
るために、アンカーボルトの軸径とべースプレートのア
ンカーボルト孔5′のクリアランスを約25 mm にしてあ
る。次に、図7に示すようにべースプレート5の各アン
カーボルト孔5′にスプリング6を落としこんで基礎コ
ンクリート2上に載置し、さらにべースプレート5の各
アンカーボルト孔5′に後述する公知の支圧座金7をべ
ースプレート孔とアンカーボルトに当接するまで回しな
がら嵌め込んで規定の隙間以内になるようしてスプリン
グ6上に載置し、べースプレート5から突出するアンカ
ーボルトねじ部に平座金8を介してナット9をねじこん
で高さを位置決めする。 ここにおいて、公知のスプリ
ング6は、長さが基礎コンクリート2の上面とべースプ
レート5の下面の距離より少し長く、外径がべースプレ
ート5のボルト孔5′よりも少し小さく、内径がアンカ
ーボルト1の外径より大きく形成されている。さらに支
圧座金7は、外径がボルト孔5′の内径と等しく、長さ
がべースプレート5の厚さに等しく、内径がアンカーボ
ルト1の軸径に対し許容範囲の修正をしうる大きさにさ
れた円形または長円形の筒状の修正孔10、10′を有
するように形成されている(図9の(a)と(b)参
照)。
【0003】次にべースプレート5の外周に、下端がL
字形に曲がったいわゆるアングルパイプ12を接するよ
うに設け、さらにそのアングルパイプ12の外側に接し
て、したがってべースプレート5の周縁からアングルパ
イプ直径だけ外側に間隔を置いてべースプレートを取り
囲むように桟木13を基礎コンクリート2上に立設す
る。次に、アングルパイプ12の注入口にグラウト材ホ
ッパーをさし込み、柔練りした流動性のグラウト材14
を注入する。この従来技術の場合には、アングルパイプ
12の直径分約40mmだけ、べースプレート5の周囲に
余分なグラウト材が必要であり、きわめて不経済であっ
た。
【0004】また、特開昭60-258344 号公報または特開
昭60-258345 号公報に柱脚固定装置および方法が開示さ
れているが、この場合には、グラウト材により基礎コン
クリート、べースプレートおよびべースプレート孔内の
アンカーボルトを一体的に密着固定するために、L字形
の座金に段付き空洞部を形成し、この段付き空洞部にさ
らにアンカーボルト用孔と、グラウト材注入用の孔をあ
けた構造の座金を用いているものが知られている。しか
しながら、複雑な構造の座金が余分に必要であり、製造
上の費用がかかる欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、基礎コンクリートとべースプレートの間の空間
をできるだけ最少量のグラウト材で充填することができ
ると共に、複雑な構造の座金のような部品を必要としな
い、建築物の鉄骨柱をコンクリート基礎に固定する方法
とこの方法に用いるグラウト材充填装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明による柱脚固定方法は、基礎コンクリート
の表面中央にレベル調整用モルタルを載せた後、基礎コ
ンクリート表面より突出するアンカーボルトに、鉄骨柱
のべースプレートボルト孔を通してべースプレートを前
記レベル調整用モルタル上に設置し、べースプレートの
アンカーボルト孔に支圧座金落下防止用スプリングを落
とし込んで基礎コンクリート上に載置し、対角線上の二
本または四隅の四本のアンカーボルトのべースプレート
孔に支圧座金をべースプレートとアンカーボルトに当接
する位置まで回しながら嵌め込んでスプリング上に載置
し、前記アンカーボルトの上から平座金を介してナット
をねじこんで仮締めし、次いでべースプレート外周に接
してこれを取り囲むように桟木を基礎コンクリート上に
立設し、仮締めしてない残っているアンカーボルトのう
ち少なくとも一本のアンカーボルトに円筒状カバーをべ
ースプレートのアンカーボルト孔下縁まで装着し、前記
アンカーボルト孔に、グラウト材充填装置をその先端が
べースプレート下面から突出しないように嵌め込み、グ
ラウト材充填装置へグラウト材を注入して、基礎コンク
リート上面とべースプレート下面の間のアンカーボルト
の周りの空間に充填して一体的に固定することを特徴と
する。
【0007】グラウト材の充填後、アンカーボルトに装
着した円筒状カバーを取り外し、洗浄して再度使用する
ことができるし、さらに、グラウト材充填後固化しない
うちに、仮締めしていない全ての残りのべースプレート
孔にも支圧座金をべースプレートとアンカーボルトに当
接する位置まで回しながら嵌め込んでおき、グラウト材
の充填後、全てのアンカーボルトを平座金を介してナッ
トにより本締めすることができる。
【0008】また、前記べースプレート外周を取り囲む
桟木のうち一面のみべースプレートと桟木の間に複数の
短い桟木ライナーを間隔を置いて配置すれば、後述する
理由から好都合である。請求項1記載の柱脚固定方法に
用いられるグラウト材充填装置は、べースプレートアン
カーボルト孔に嵌入しかつべースプレートの厚さにほぼ
等しい小径の円筒状部分と、この円筒状部分から外側上
方へ円錐状に広がる截頭円錐形部分と、この截頭円錐形
部分から上方へ延びる大径の円筒状部分とからなる。
【0009】また、前記グラウト材充填装置は、小径の
円筒状部分にフランジ状ストッパーを有し、このストッ
パー下面から円筒状下端面までの距離がべースプレート
の厚さに等しくするのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態により詳細に説明する。図1において、基礎コンク
リート2には、4本または8本のアンカーボルト1が埋
設され、それらのねじ部が基礎コンクリート表面から突
出しているが、図面には、そのうち一本が上方に突出し
ているのが見られる。この基礎コンクリート2の上に
は、図5で説明したようにレベルモルタル3が載せてあ
り、その上に鉄骨柱4のべースプレート5がそのボルト
孔5′にアンカーボルト1を通しながら設置される。建
て方の作業性をよくするために、べースプレート5のボ
ルト孔5′はアンカーボルトの軸径に対し約25mmのク
リアランスを取ってある。次いで、べースプレート5の
全てのアンカーボルト孔5′に周知の支圧座金落下防止
用スプリング6を落とし込んで、基礎コンクリート2の
上に載置する。
【0011】先ず、本発明により、アンカーボルト1の
本数に応じて四隅または対角線上のアンカーボルトの仮
締めを行なうが、その際アンカーボルトが8本の場合
は、四隅にある4本にナットをねじこんで仮締めする。
アンカーボルトが4本の場合には、対角線にある2本を
ナットにより仮締めする。この仮締めの前に、図7、8
および9に示したように、べースプレート5のアンカー
ボルト孔5′に、実開平7-31939 号公報から周知の支圧
座金7をべースプレートとアンカーボルトに当接するま
で回しながら嵌め込んで規定内の隙間11にしてスプリ
ング6に載置する。この支圧座金7は前述したように、
外径がボルト孔5′の内径と等しく、長さがべースプレ
ート5の厚さに等しく、内径がアンカーボルト1の軸径
に対し許容範囲の修正をしうる大きさにされた円形また
は長円形の筒状の修正孔10、10′(図9(a) と(b))
を有するように形成されている。さらに、平座金8をア
ンカーボルトに通してナット9を仮締めする。仮締め
後、鉄骨建方業者により建直(すなわち、柱の垂直度、
寸法等チェックする)を行なう。
【0012】次いで、基礎コンクリート2とべースプレ
ート5の間の空間に軟練りの流動性グラウト材14を充
填する。グラウト材としては、無収縮モルタルを用いる
が、その物性は次の表1に依る。
【0013】
【表1】 グラウト材14を充填するために、本発明により仮締め
されてないで残っているアンカーボルトのうちの1本が
通っているべースプレート5のアンカーボルト孔5′
に、図1および図3に示すグラウト材充填装置20の下
端の小径円筒部20aを挿入する。なお、グラウト材充
填装置20の下端面はべースプレート5の下面より突出
しないようにするためにかつグラウト材充填装置20を
安定状態に保持するために、小径円筒部20aにフラン
ジ21を取り付けるのが好都合である。グラウト材充填
装置20は、さらに、小径円筒部20aに連結されてい
る、上方に末広がりの截頭円錐形部20bと、大径円筒
部20cとを有する。このグラウト材充填装置20に
は、基礎コンクリート2とべースプレート5の間の空間
に充填すべきグラウト材の量を計算して容量ゲージ2
2、22′を上部に取り付けることもできる。また、取
扱いやすくするためにグラウト材充填装置20の上部外
周に把手26を取り付けることができる。
【0014】次に、グラウト材充填装置20で囲んだア
ンカーボルトには、グラウト材が付着してナットの締め
付けの害となるのを防ぐために、プラスチック例えば塩
化ビニール製の円筒状カバー23(図4)を図1のよう
に上からべースプレート5のボルト孔5′の下端位置ま
でかぶせる。なお、グラウト材充填後、アンカーボルト
に装着した円筒状カバー23を取り外して、洗浄すれ
ば、再度使用することができる。
【0015】それから、桟木27を、べースプレート5
の外周の四面を取り囲むように垂直に立てて配置し、図
2の平面図からよく分かるようにそのうち一面のみは三
つの短い桟木ライナー28を挟んで桟木27を配置して
空気逃げ穴29を設ける。また、この空気逃げ穴29か
ら、基礎コンクリート2とべースプレート5の間の空間
のグラウト材の充填状態を見ることができる。基礎コン
クリート2に載っている桟木27の下縁に沿って図1に
示すようにグラウト材の漏れ止めのために粘土30を設
けてある。
【0016】グラウト材充填装置20の中へグラウト材
14を流し込み後、基礎コンクリート2の上面とべース
プレート5の下面との間の空間にグラウト材が充填され
る。グラウト材14の充填後固化しないうちに仮締めし
ていない残りの全てのべースプレート5のアンカーボル
ト孔5′にも、支圧座金7をべースプレートとアンカー
ボルトに当接するまで回しながら嵌め込んで、スプリン
グ6の上に載置する。全てのアンカーボルトを平座金8
を介してナット9により本締めすることにより、基礎コ
ンクリート2とべースプレート5とアンカーボルト1が
一体的に固定され、柱脚固定作業が終了する。24時間経
過後、ナットがゆるんでいるかどうかをチェックし、締
め直しを行なって作業が完了する。
【0017】
【発明の効果】基礎コンクリートに下部が埋設されたア
ンカーボルトにべースプレートのボルト孔を通してべー
スプレートを設置した後、対角線の2本または4隅の4
本のアンカーボルトを仮締めし、仮締めしてない残りの
少なくとも1本のアンカーボルトにカバーをかぶせると
ともに、その残りの1本のべースプレートアンカーボル
ト孔にグラウト材充填装置を嵌入し、べースプレート外
周に接して桟木を配置してグラウト材充填装置にグラウ
ト材を注入して基礎コンクリートとべースプレートの間
の空間を充填するので、使用するグラウト材の量も従来
に比較して著しく少なくなるとともに、べースプレート
のアンカーボルト孔を利用してグラウト材を注入するこ
とによりグラウト材注入孔を設けた複雑な構造の座金を
使わずにすむという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による柱脚固定方法に用いるグラウト材
充填装置の設置状態を示す部分垂直断面図である。
【図2】柱脚のべースプレートの周りの桟木の配置状態
を示す概略平面図である。
【図3】本発明によるグラウト材充填装置の外観側面図
である。
【図4】本発明の柱脚固定方法においてグラウト材充填
装置が設置されたアンカーボルトにかぶせるカバーの外
観を示す図である。
【図5】従来の柱脚固定方法におけるグラウト材注入状
態を示す部分断面図である。
【図6】図5の従来の柱脚固定方法におけるグラウト材
注入状態の斜視図である。
【図7】べースプレートと基礎コンクリートの間にグラ
ウト材が充填される前のスプリングと支圧座金の状態を
示す部分断面図である。
【図8】図7においてグラウト材が充填された後に平座
金を介してナットを締め付けたときのスプリングと支圧
座金の状態を示す部分断面図である。
【図9】図8の線VIII-VIII に沿って切断した断面図で
ある。
【符号の説明】
1 アンカーボルト 2 基礎コンクリート 3 レベル調整用モルタル 4 柱 5 べースプレート 5′ べースプレートのアンカーボルト孔 6 スプリング 7 支圧座金 8 平座金 9 ナット 14 グラウト材 20 グラウト材充填装置 20a 小径の円筒部分 20b 截頭円錐形部分 20c 大径の円筒部分 23 アンカーボルトのカバー 27 桟木 28 桟木ライナー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリートの表面中央にレベル調
    整用モルタルを載せた後、基礎コンクリート表面より突
    出するアンカーボルトに、鉄骨柱のべースプレートボル
    ト孔を通してべースプレートを前記レベルモルタル上に
    設置し、べースプレートのアンカーボルト孔に支圧座金
    落下防止用スプリングを落とし込んで基礎コンクリート
    上に載置し、対角線上の二本または四隅の四本のアンカ
    ーボルトのべースプレート孔に支圧座金をべースプレー
    トとアンカーボルトに当接する位置まで回しながら嵌め
    込んでスプリング上に載置し、前記アンカーボルトの上
    から平座金を介してナットをねじこんで仮締めし、次い
    でべースプレート外周に接してこれを取り囲むように桟
    木を基礎コンクリート上に立設し、仮締めしてない残っ
    ているアンカーボルトのうち少なくとも一本のアンカー
    ボルトに円筒状カバーをべースプレートのアンカーボル
    ト孔下縁まで装着し、前記アンカーボルト孔に、グラウ
    ト材充填装置をその先端がべースプレート下面から突出
    しないように嵌め込み、グラウト材充填装置へグラウト
    材を注入して、基礎コンクリート上面とべースプレート
    下面の間のアンカーボルトの周りの空間に充填して一体
    的に固定することを特徴とする柱脚固定方法。
  2. 【請求項2】 グラウト材充填後固化しないうちに、仮
    締めしていない全ての残りのべースプレートのアンカー
    ボルト孔にも支圧座金をべースプレートとアンカーボル
    トに当接する位置まで回しながら嵌め込んでおき、グラ
    ウト材の充填後全てのアンカーボルトを平座金を介して
    ナットにより本締めすることを特徴とする柱脚固定方
    法。
  3. 【請求項3】 前記べースプレート外周を取り囲む桟木
    のうち一面のみべースプレートと桟木の間に複数の短い
    桟木ライナーを間隔を置いて配置したことを特徴とする
    請求項1の柱脚固定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のグラウト材充填装置は、
    べースプレートアンカーボルト孔に嵌入しかつべースプ
    レートの厚さにほぼ等しい小径の円筒状部分と、この円
    筒状部分から外側上方へ円錐状に広がる截頭円錐形部分
    と、この截頭円錐形部分から上方へ延びる大径の円筒状
    部分とからなることを特徴とする前記請求項1の方法に
    用いるグラウト材充填装置。
  5. 【請求項5】 前記グラウト材ホッパーは、小径の円筒
    状部分にフランジ状ストッパーを有し、このストッパー
    下面から円筒状下端面までの距離がべースプレートの厚
    さに等しいことを特徴とする請求項4のグラウト材充填
    装置。
JP33108596A 1996-12-11 1996-12-11 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置 Pending JPH10169010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33108596A JPH10169010A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33108596A JPH10169010A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169010A true JPH10169010A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18239690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33108596A Pending JPH10169010A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250020A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Earth Kensetsu Consultant Kk 構造物の表面改良工法,構造物用表面改良材およびその製造方法
JP2019044391A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 柱脚金物及びこの柱脚金物の施工方法
CN110387900A (zh) * 2019-08-16 2019-10-29 中国水利水电第四工程局有限公司 一种风机锚栓基础二次灌浆中轻便式灌浆槽结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250020A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Earth Kensetsu Consultant Kk 構造物の表面改良工法,構造物用表面改良材およびその製造方法
JP2019044391A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 柱脚金物及びこの柱脚金物の施工方法
CN110387900A (zh) * 2019-08-16 2019-10-29 中国水利水电第四工程局有限公司 一种风机锚栓基础二次灌浆中轻便式灌浆槽结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374369B2 (en) Method for the earthwork of a foundation sunk for a wind energy facility
JP2000008483A (ja) ベースプレート固定装置
JPH10169010A (ja) 柱脚固定方法およびこの方法に用いるグラウト材充填装置
EP1114904B1 (en) Fixing structure and method for the installation thereof
JPH1060913A (ja) 機械設備の据付方法
JPH07173843A (ja) 基礎結合金具およびそれを用いた基礎工法
JP2014227656A (ja) コンクリート基礎の捨て型枠
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JPH0684608B2 (ja) プレキャスト床版の支持方法
JPH0219450Y2 (ja)
JP3052032U (ja) ベースプレート固定装置
JP5013565B2 (ja) シース管を用いた柱脚用アンカーボルト定着方法
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPS58163890A (ja) 機器の据付方法
CN215179403U (zh) 一种水平度调节装置
JPH0415800Y2 (ja)
JP2011069063A (ja) ボウルベースプレート
JPH0222178B2 (ja)
JPH0355349A (ja) 手摺支柱の立設構造
JPS5824969Y2 (ja) 支承の水平調整装置
JPS62107132A (ja) 家屋据付け装置
JPS6035639Y2 (ja) 塔状構造物の基礎据付用金物
JPH01176900A (ja) 構築物の支柱据付方法
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPH0427960Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000516