JPS5824857A - 超音波探触子の駆動装置 - Google Patents

超音波探触子の駆動装置

Info

Publication number
JPS5824857A
JPS5824857A JP56122960A JP12296081A JPS5824857A JP S5824857 A JPS5824857 A JP S5824857A JP 56122960 A JP56122960 A JP 56122960A JP 12296081 A JP12296081 A JP 12296081A JP S5824857 A JPS5824857 A JP S5824857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
probe
pipe
holder
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156703B2 (ja
Inventor
Shigeru Kajiyama
梶山 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56122960A priority Critical patent/JPS5824857A/ja
Priority to US06/377,159 priority patent/US4515018A/en
Priority to DE8282104078T priority patent/DE3276967D1/de
Priority to EP82104078A priority patent/EP0065262B1/en
Publication of JPS5824857A publication Critical patent/JPS5824857A/ja
Publication of JPH0156703B2 publication Critical patent/JPH0156703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、配管を超音波で自動的に検査する為に超音波
探触子全自動走査する駆動装置に関する。
配管を超音波で自動的に検査するだめの超音波探触子駆
動装置に関する特許としては、特願昭53−92939
号が出願されている。しかし、この駆動装置は、直管を
対象としたものであり、その動作手順を第1図から〜説
明すれば、直管1に付けられた軌道7に駆動装置3を取
付ける。この取付けは、ローラ6の開閉によって行う。
また、駆動装置3にはモータが内蔵されており、その駆
動力がビニオン5に伝達されて軌道7に設けられたラッ
ク8と噛合うことによって周方向に動くことができる。
また、他のモータによってアーム4′と平行に設けられ
たネジ(図示せず)を回転させ、ネジと噛合うナツトを
内蔵したホルダー11をアーム4に従って移動させる。
このようにして直管10周方向と軸方向とに超音波を送
受信するための探触子2を走査して自動的に検査を実施
する。
これらの走査指令は、離れた位置に設置された制御装置
からケーブルを介して行う。しかし、この装置を直管で
なくエルボ配管10のように複雑な形状の配管を検査し
ようとするとアーム4の長さが長過ぎ管面に当ったり、
探触子2が複雑な形状の被検面に追従できないこと等か
ら適用できない欠点がある。この結果、自動超音波検査
装置の適用率を向上させることができなかったために、
自動化率に問題があった。
本発明の目的は、エルボ配管等の複雑な形状を有する被
検体に倣って自動的に円滑に走行できる小型、軽量の探
触子駆動装置全提供する。
配管の形状に倣って装置を動かすとともにその形状に応
じて走査ストロークが自由に変えられるようにするため
に、1和方向アームを伸縮とし、かつ、そのアーノ、を
配管の形状に倣って動くようにするとともに配管表面の
犬@な変化に追従させて探触子を一定圧力で押付けるこ
とを特徴とし、適用性の向上を図ったものである。特に
、配管面からの高さを低くして、周辺構造物との干渉を
少なくシ、この面での適用性も大幅に向上させたもので
ある。
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図は、エルボとエルボの溶接された配管10上に取付け
られた軌道12に駆動装置14を装着した状態を示した
ものである。探触子19の軸方向の走査は、台車16に
取付けられたモータによってネジを介してアーム17上
を移動すると同時にモータの同じ回転がアーム24と平
行したネジにも伝達されてホルダー18を移動すること
によって行なわれる。この場合、探触子19は、配管1
0表面の形状の変化に追従する機構とともにシャフト2
0を中心にアーム17.24の角度が変えられるように
なっている。壕だ、探触子19の周方向の走査は、駆動
装置14によって行われるが、これは溶接線25に平行
になるようにリブ15を介してホルダ13によって取付
けられた軌道12の外周に沿って動く。
この場合は、駆動装置14に内蔵したモータの回転力が
ピニオンに伝達され、軌道12のラックと噛合って走行
する。アーム23に設けられたローラ21とローラ22
は、形状に応じて接触あるいは非接触して、アーム17
とアーム24の角度を変化させる役目がある。例えば、
第3図のように駆動装置14が軌道12の下部に移動し
た場合は、アーム17.24が重力によってシャフト2
0を中心に下がるため、配管10の外周の両側に沿って
伸びたアーム23の先端に設けられたローラ22によっ
て保持される。
第2図の詳細な平面図を第4図に示す。駆動装置14に
は軌道12の外周に沿って駆動するための周駆動部31
があシ、軌道12の外径の変化に追従できるように駆動
装置14と各々の角度が変化できるようになっている。
また、軌道12への取付けは、特願53−92939を
基本にした着脱機構26により行うが、その詳細な機構
については後述する。またこの着脱機構26とモータ2
8は、エルボ等の配管1oと接触するのを防止するため
、アーム17側に突出るような形になる。他方、軸方向
の駆動は、モータ27によってネジ30と嘘合うナツト
を回転させることによって台車16がアーム17に沿っ
て動くとともに、モータの7の同じ回転がネジ29にも
伝えられ、探触子19の付いたホルダー18をアーム2
4に沿って動かす。この結果、探触子19は、台車16
とホルダ18とによって2重の移動が与えられる。
なお、軸方向駆動部は、台車32に取付けられており、
この台車32は駆動装置14とアーム17゜24との角
度が自由になるように取付けられる。
さらに、アーム17の光端にはアーム23が取付けられ
ている。
第5図は、軸方向駆動部の伝達機構を説明するだめの図
で、モータ27の回転力は、減速器48を介してギヤ3
6からギヤ35を回転させ、ナツト33を回転させると
同時にギヤ41.42、シャフト47、ギヤ43.44
からギヤ46を回転させ、別のナツト33も回転させる
。これによって両側のナツト33はネジ30と噛合って
移動し、台車16をアーム17に凸って移動させる。他
方、ギヤ36の回転は、ギヤ37を介してギヤ38゜3
9.40に伝達される。これによって2本のネジ29が
回転し、ホルダー18と一体になったナツト34が移動
する。この結果、探触子19は、アーム24に沿って動
くと同時に台車16もアーム17に沿って動くため、倍
速が与えられる。
これらの軸方向駆動部は、台車32に取付けられると同
時に、駆動装置14のホルダー45によって取付けられ
ておシ、ホルダー45の穴に挿入したシャフト20によ
って回転自在に取付けられている。
第4図の着脱機構26を第6図から説明すれば、軌道1
2の傾斜部と接するローラ51,52によって駆動装置
14が装着される。一方のローラ52を外す場合は、ラ
チェット58を押すことによってアーム55の歯からラ
チェット58先端の爪が外れると板バネ57の力により
、アーム54、板バネ53、ホルダー62の角度が開口
し、軌道12から外すことができる。また、装着する場
合は、アーム54を押すことにより、ラチェット58先
端の爪がバネ59によりアーム55」二の歯を順次移動
し、ローラ52を軌道12の斜面に押付けることができ
る。なお、アーム54とアーム55の接触面には凹凸面
が設けられておp1ネジ56によって固定されるが、軌
道12の外径の変化に応じて、ここで長さが調整される
。さらに駆動装置14の軸方向の位置決めがされる。
周方向駆動部は、第7図に示すごとく、モータ28の回
転力が減速器66を介してビニオン63に伝えられ、軌
道12のラック67と噛合って移動する。また、別位置
には2組の■ローラ60とローラ61 カ6 リ、ビニ
オン63とラック67の噛合いが調節されている。
第2図のアーム23の開閉機構の詳細を第8図から説明
すれば、駆動装置の取外し時にアーム23を開脚する場
合は、アーム23の回転軸に設けられたストッパ71の
溝72にシャフト75が挿入されているのをレバー76
を操作して溝72からシャフト75を抜き、アーム23
を回転させ、シャフト75を別の溝73に入れれば、ア
ーム23は開脚状態で固定できる。閉脚する場合もまっ
たく同様にして、シャフト75を溝72に入れれば、閉
脚状態で固定できる。
第5図のホルダー18及び探触子19の詳細を第9図か
ら説明すれば、探触子19は配管10表面に追従するた
め、リング104と探触子19を連結するための軸10
5を中心にリング104と探触子19が干渉するまでの
角度で回転できるようになっている。また、この探触子
19はホルダー110に設けられた軸106によつソリ
ング104と連結されており、軸105と90度ずれた
方向に回転させることができる。′!fた、探触子19
f:配管10表面に一定の圧力で押付けるだめのエアー
7リンダ100がシャツ) 102i介してホルダー1
8に取付けられている。このエアーシリンダ100には
エアー供給口101を介してエアーチューブ109,1
08から一定圧力のエアーが供給されている。このため
、配管10Aのように表面が変化すれば、エアーシリン
ダ100の内筒107がエアーによって押出され、探触
子19A’i追従させて押付けることができる。このエ
アーシリンダ100の原理を第10図から説明すれば、
エアーシリンダ100内には多数の内筒107が内蔵さ
れており、収縮した状態ではすべての内筒107は、エ
アーシリンダ100の中に収納されている。この状態か
ら配管10表面が変化するとエアーチューブ108から
エアー供給口101を経由してエアーシリンダ100内
に供給さるているエアーによって内筒107か細い順に
押出され、変化に追従する。この内筒107が収納され
る力は、第2図の状態ではアーム17゜24、アーム2
3等の重みによって力が与えられる場合と、第3図の状
態のように了−ム23のローラ22を支点とした駆動装
置14の動きに伴う配管10表面の変化による場合とが
ある。この場合、第10図の内筒107の径が大きくな
るに従って内筒107を収縮させる力が大きくなる。こ
のため、エアーシリンダ100と内筒107の内面に伸
縮ストロークによってエアーの漏れが発生するような溝
110を設け、収縮する場合の反力を弱めることが有効
である。このように多段エアーシリンダにすることによ
り、定常時の小型化と長ストロークが得られる。また、
ホルダ110に垂直な力を与えることができるため、探
触子19の配管10表面の走査が安定するとともに溝1
10の調節により押付は力がストロークに影響されない
本実施例のごとく、エルボとエルボとの溶接部のように
非常に複雑な形状の自動探傷が可能になる。また、探触
子の走査が倍速されるため、探傷時間が短縮化できる。
また、軸方向のネジ29゜30及びアーム17.24を
両側に配置したため走行が安定し、位置決め精度も高い
。さらに、駆動部全周方向に分散している他に、アーム
17゜240先端を開口しであるために先端に保持板を
設けた場合と比べて探触子19との干渉をなくすことが
でき、配管表面からの高でを低くできる。
本実施例によれば、以下のような効果がある。
(1)複雑な形状の配管にも適用できるので、自動化率
が大幅に向上する。すなわち、配管の複雑な形状に倣っ
て、アーム角度及びアームの長さを変化させるとともに
配管表面の変化にも探触子の押付はストロークと押伺は
角度を追従させることができる。例えば、エルボとエル
ボとが溶接された配管の場合にも、単に配管の形状に倣
って走査できるだけでなく、エルボの小曲率部ではスト
ロークを短くしてアーム先端が当らな、いようにすると
ともにエルボの大曲率部等ではストロークを十分長くし
て自動的に検査することもできる。
(2)@方向のアーム17.24の角度を変えること(
11) によって配管面からの高さを低くすることができる。こ
の結果、配管の周囲にある構造物との干渉が少なくなる
ため、この面でも適用率が向上する。
寸だ、アーム角度を配管に倣って変化できるため、配管
と軌道とを必ずしも同心円にする必要がなく、この而で
も管面からの高さを低くできる。例えば、エルボと直管
の溶接された場合は、直管と軌道とを同心円にしようと
すれば、エルボの小曲率部のために軌道径を大きくしな
ければならないが、直管と軌道を偏心させることにより
、低くすることができる。
(3)軸方向アームが伸びる前は、被走行体をアーム1
7の元の位置まで収納でき、また、伸びた後は、被走行
体の位置をアーム24の先端まで動かすことができる。
この結果、アーム長さあるいは装置長さあたシの有効ス
トロークの割合を大きくすることができるため、装置の
長さを短くすることができる。さらに、配管の先端にパ
ルプ等の障害物がある場合あるいはエルボ−エルボ溶接
配管の腹側の場合に、アーム24先端が当らないように
、(12) その伸びる長さを予め制御装置に設定することもできる
。このため、配管周囲の状況に対処した使用方法が得ら
れる。
(4)1個のモータ27からの回転力をナツト33とネ
ジ29とに同時に伝えることができるため、走行体を2
倍の速度にすることができる。また、モータの1回転あ
たりの走行体の移動速度の余裕があれば、その分を減速
して駆動トルクを高めることもできる。このように高速
化の場合と高駆動力の場合と目的に応じた使い分けがで
きる。
(5)配管の長さ方向に障害物などがあって軸方向の走
査に制限をうける場合は、(3)項の方式とは別にモー
タ27の回転力ネジ29だけに伝えるようにすれば、台
車18だけの移動にでき、アーム24を伸ばさない状態
で使用することもできる。
(6)シリンダ内筒にエアー放出用の溝を設けたことに
よシ、シリンダの片側だけへのエアー供給だけで、配管
面の変化に追従して容易に動作することができる。また
、シリンダを多段にしてストロークあたシの大きさを極
めて小さくすることができ(13) るとともにジンバル機構との組合せによって、配管面の
大きな変化に非常に良く追従して動くことができる。
本発明の実施例では、2段の伸縮アームについて説明し
たが、これに限定されるものでなΩ、例えば、モータ、
ナツト回転部及びネジ回転部の同じ構成の機構全追加し
、両モータに同じ電圧を印加すれば、4段の伸縮アーム
にすることができる。
このように、伸縮アームの段数には限定されるものでは
ない。
伸縮アームの角度を自由に変えられるようにしたが、例
えば、直管等のように単純な形状の場合には、角度が変
化しないように固定した状態で使用することもできる。
伸縮アームを探触子の両側に配置する実施例について説
明゛したが、スペース的に制限全うける場所及び高度な
位置決め精度を要求されない場所においては、片側だけ
にして機構を単純化することもできる。
伸縮アーム先端を開口させて片持としたが、こ(14) れは、配管面からの装置高さを低くするために用いた手
段であり、目的に応じては同じ段の2本のアーム先端全
連結することもできる。
伸縮アームは実施例の方式に限定てれるものでなく、例
えば、第11図のような方式も適用することができる。
すなわち、モータ81の回転力をギヤ86を介して、ギ
ヤ87.88に伝達し、ネジ84とネジ85と噛合うナ
ラ1−90.89e回転はせる。これによって台車80
はネジ84に沿って動くと同時に、ネジ85も移動する
ため、その先端のホルダー83に取付けられた探触子を
倍速で走査することができる。
実施例において、2段のアームを同時に送る方式につい
て説明したが、第12図のようにモータ27の回転力を
切換できるボタン91.92−i設け、目的に応じてギ
ヤ94.95’(i7入れ切れし、ネジ29だけを回転
させたり、あるいは、ナツト33だけを回転させること
ができる。例えば、障害物等があってアームを長くでき
ない場合は、ギヤ95を外し、ネジ29の方だけを回転
させれば、(15) 台車16は移動しないためアームは長くならず、探触子
はアーム24、ネジ29に沿って動くだけに限定できる
第4図の着脱機構26を3個としたが、これに限定され
るものでなく、各々の駆動部ごとに2個設けても良く、
目的や形状に応じて増減することができることはいうま
でもなく、その位置も限定されない。また、第6図のロ
ーラ51を固定としたが、これに限定されるものでなく
、このローラ51の角In調整できるようにすることが
できる。
多段エアーシリンダの内面に空気調節用の溝を設けたが
、これに限定されるものでなく、接触子等からの反力に
応じて高まるエアーシリンダ内の空気圧を自動的に調節
するバルブ等を設けることもできる。また、この多段エ
アーシリンダは本装置だけに限定されるものでなく、他
の目的の自動探傷装置に使用しても有効であり、単体と
して他にも応用することができる。
本発明の装置をエルボ配管に適用した例について説明し
たが、これに限定されるものでなく、他(16) の曲管、直管にも適用で@ぬことはいう寸でもない。ま
た、各駆動軸の位置及び角1反の検出手段について説明
しないが、当然のことながらこれらの情報を検出する手
段を具備していることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直管用装置の側面図、第2図及び第3図
は本発明の装置をエルボ配管に取付けた側面図、第4図
はその平面図、第5図は伸縮アームの平面図、第6図は
着脱機構の■111面図、第7図は周方向駆動部の側面
図、第8図は伸縮アームを保持するアームの開脚機構図
、第9図と第10図は探触子押付は機構の側面図、第1
1図は他の方式の伸縮アームの動作説明囚、第12図は
他の変形例を示す図である。 14・・・駆動装置、16・・・台車、17・・・アー
ム、18・・・ホルダー、19−・・探触子、20・・
・シャフト、23・・・アーム、24・・・アーム、1
00・・・エアーシリンダ、104・・・リング、10
5・・・軸、106・・・蛸、110・・・溝。 代理人 弁理士 高橋明夫 8 第 4 図 第 s1Xl 石 / m 58 I /7 第 g 図 第 // 図 第 /2 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検査管の周方向に駆動する手段と、該周方向駆動
    手段上にあって間管の軸方向に駆動する多段伸縮手段と
    該多段伸縮手段を前記周方向駆動手段とを変角可能に連
    結する手段と、前記多段伸縮手段上にあって被検査管」
    二に超音波探触子を押圧する別設置の伸縮手段とよりな
    る超音波探触子の駆動装置。
JP56122960A 1981-05-13 1981-08-07 超音波探触子の駆動装置 Granted JPS5824857A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122960A JPS5824857A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 超音波探触子の駆動装置
US06/377,159 US4515018A (en) 1981-05-13 1982-05-11 Guide rail apparatus for an object running around piping
DE8282104078T DE3276967D1 (en) 1981-05-13 1982-05-11 Guide rail apparatus for object running around piping
EP82104078A EP0065262B1 (en) 1981-05-13 1982-05-11 Guide rail apparatus for object running around piping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122960A JPS5824857A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 超音波探触子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824857A true JPS5824857A (ja) 1983-02-14
JPH0156703B2 JPH0156703B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=14848878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122960A Granted JPS5824857A (ja) 1981-05-13 1981-08-07 超音波探触子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219506A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Ohbayashi Corp 設備配管の肉厚測定装置
JP2007212406A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 非破壊検査治具及び超音波非破壊検査装置
JP2009008549A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 非破壊検査治具
JP2015145799A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 三菱重工業株式会社 超音波探傷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134352A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Ultrasonic probing device
JPS55154458A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Toshiba Corp Nondestructive inspecting probe drive unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134352A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Ultrasonic probing device
JPS55154458A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Toshiba Corp Nondestructive inspecting probe drive unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219506A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Ohbayashi Corp 設備配管の肉厚測定装置
JP2007212406A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 非破壊検査治具及び超音波非破壊検査装置
JP2009008549A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 非破壊検査治具
JP2015145799A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 三菱重工業株式会社 超音波探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156703B2 (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131018A (en) Elbow or bent tube manipulator, especially for ultrasonic testing in nuclear reactor installation
JPS5920102B2 (ja) 超音波探傷装置
JP4232623B2 (ja) 管内検査台車および管内検査装置
CN206450182U (zh) 便携式钢管管端多参数综合测量装置
JP2004003966A (ja) 管内検査装置
US4389894A (en) Cylindrical guide rail for detector
JPS627977B2 (ja)
JPS5824857A (ja) 超音波探触子の駆動装置
JPS5896249A (ja) 検査機構の案内位置決め装置
CN208083776U (zh) 一种用于管件焊接的固定装置
US4515018A (en) Guide rail apparatus for an object running around piping
JPS6251422B2 (ja)
JPS5879153A (ja) ガイドレ−ル
JP4139198B2 (ja) 鋼管構造物の検査測定装置
US5118462A (en) Manipulator for handling operations, particularly for non-destructive testing
CN113702508B (zh) 一种共振声学无损检测装置
JPH07309228A (ja) 管内走行装置
JPS6331051B2 (ja)
JP2002220049A (ja) 配管内作業ロボット
JPH028657B2 (ja)
JPH0749371Y2 (ja) 配管肉厚検査用マニピュレータ
JPS6222841Y2 (ja)
CN220649409U (zh) 一种用于石化管道的在线测厚装置
CN215678219U (zh) 一种管道超声检测仪
JPS60228957A (ja) 配管用超音波探傷子保持装置