JPS5824478B2 - 燃料の燃焼方法 - Google Patents

燃料の燃焼方法

Info

Publication number
JPS5824478B2
JPS5824478B2 JP10637280A JP10637280A JPS5824478B2 JP S5824478 B2 JPS5824478 B2 JP S5824478B2 JP 10637280 A JP10637280 A JP 10637280A JP 10637280 A JP10637280 A JP 10637280A JP S5824478 B2 JPS5824478 B2 JP S5824478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
combustion
aqueous solution
added
iron compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10637280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664204A (en
Inventor
熊本進誠
山内隆夫
小野沢光雄
大蔵宏祐
中井滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP10637280A priority Critical patent/JPS5824478B2/ja
Publication of JPS5664204A publication Critical patent/JPS5664204A/ja
Publication of JPS5824478B2 publication Critical patent/JPS5824478B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微細な粒子状の鉄化合物を含有する組成物を燃
料油とともに燃焼させることを特徴とする燃焼方法に関
するもので、燃焼効率の向上と燃焼により発生する有害
物質の生成を抑制するようにしたものである。
燃料油の燃焼により発生する有害物質、特に硫黄酸化物
、窒素酸化物、煤煙、煤塵等は大気汚染の最大の原因で
、人類の日常生活や産業活動による燃焼行為を中止しな
い限り存在し、その結果として公害の原因となっている
又、主として原油系燃料油は資源が有限であるから消費
量を節約しなげればならない。
従来の燃料油の燃焼方法の改良として、燃料添加剤を燃
料油とともに燃焼させている。
この燃料添加剤は使用目的に応じてスラッジ分散剤、エ
マルジョン破壊剤、腐蝕防止剤、燃焼灰類の堆積防止剤
、燃焼促進剤、煤煙防止剤、発火促進剤、セタン価向上
剤、凝固点降下剤等が知られており、金属成分が酸化物
、塩化物若しくは金属石けん等として添加されるもので
ある。
例えばナフテン酸、石油スルフォン酸等の銅、鉄、亜鉛
、コバルトなどの金属塩、アルキルフェノールやアルカ
す土類金属塩等の油溶性有機金属塩を主成分とするもの
、或いは酸化物や炭酸塩や金属粉末等の無機物をそのま
ま或いはスラリー状としたり、界面活性剤を主成分とす
る分散剤とともに燃料油に分散させたもの等が知られて
いる。
しかし有機金属塩は燃料油との相溶性はよいが有機塩の
分子量が大きく、しかも有効成分である金属成分の含有
率が著しく少い。
また無機物は燃料油との相溶性が悪く、燃料油に添加し
たとき均一状態になったとしても長時間経過すると、或
いは燃料油の流動状態が低下すると沈澱し、配管部分や
バーナーノズル等が閉塞したり摩耗させることがある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、一般式がFe0
−nFe203(但しnは0以上の数値)で示される鉄
化合物の微細粒子を燃料油とともに燃焼させることを特
徴とする燃焼方法に関するもので、上記微細粒子を燃料
油に直接混入するか、又は溶媒中にコロイド状に分散さ
せて燃料油に混合するか、或いは燃焼火炎に供給して燃
料油とともに燃焼させるのである。
そして本発明によれば燃焼抜は有害物質の発生を抑制す
ることができるばかりでなく、燃焼効率を著しく向上さ
せるのでああ。
更に本発明はFe0−nFe203(但しnは0以上の
数値)で示される鉄化合物の1種若しくは2種以上の微
粒子を有効成分とする燃料添加剤を含むもので、該微細
粒子を粒径200Å以下としてオレイン酸で表面処理す
ると実用的である。
即ち200Å以下の粒径の鉄化合物の微細粒子をオレイ
ン酸で表面処理すると、微細粒子の表面にオレイン酸の
単分子膜が形成され、粒子表面が疎水性となって非水性
溶媒や燃料油に混入したとしても均一に分散する。
またオレイン酸の単分子膜が形成されて疎水性表面とな
った鉄化合物の微細粒子を親水性の界面活性剤に作用さ
せると水相に分散させることができ、水性のコロイド状
溶液として燃料油に混入したり、或いは燃焼している火
炎に投入することができる。
本発明の有効成分であるFe0−nFe2O3で示され
る鉄化合物は結晶構造がスピネル構造を有してフェライ
トとして知られている。
本発明における有効成分は上記フェライト類を原料とす
る乾式法によるか、或いは2価の鉄イオンFe廿と3価
の鉄イオンFe+1十の共存する水溶液にアルカリを添
加することにより生成する沈澱物を原料とする湿式法に
よって製造することができる。
この製造法は後記する。
上記したFe0−nFe2O3で示される鉄化合物の微
細粒子にオレイン酸を加えて表面にオレイン酸を吸着被
覆すると、該粒子は石油類に著しく分散しやす(、燃料
油に混合したとしても極めて均一に分散することができ
る。
そして該鉄化合物の微細粒子の粒径が200Å以下であ
って表面にオレイン酸が吸着被覆して単分子膜を形成す
ると疎水性に表面処理されるので、該粒子はケロシン、
スピンドル油、流動パラフィン等の石油系溶剤ばかりで
な(ノルマルへブタン、シクロヘキサン、n−オクタン
等の非極性溶剤に混合したとしても均一に溶解したのと
同じ状態で分散してコロイド状溶液となる。
したがって長時間経過したとしても微細粒子は沈澱した
り析出することがなく、遠心分離等によっても分離する
ことがない。
また該粒子は溶剤に対して高濃度に混合することができ
、例えばケロシンには80重量%混合したとしても流動
性の有る液体となる。
なおオレイン酸で吸着被覆して単分子膜を形成し、表面
を疎水性に処理した粒子を親水性のアニオン又はノニオ
ン界面活性剤とともに水相に分散すれば均一な水性コロ
イド状の溶液とすることもできる。
本発明のFeO・nFe2O3で示される鉄化合物にお
いては燃焼時に熱分解したFeOと火炎中の活性酸素と
の結合が促進され、更に酸化されて安定な酸化物(Fe
Ox)となる。
したがって火炎中の活性酸素と活性窒素又は活性硫黄と
の結合が抑制され、窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物
(SOx)の生成を抑制する。
また分解したFe2O3やFeOの安定な酸化物(Fe
Ox)は触媒作用によって燃焼を促進し、煤煙の発生を
抑制する効果をもたらせるものである。
しかも安定な酸化物(FeOx)は微細な固体となって
火炎中に存在するので、火炎の輻射能を向上して燃焼効
率を高めるのである。
又、一般構造式Fe0−nFe2O3においてnが2以
下の数値であればスピネル構造が安定で、その結晶格子
間に鉄成分を配位した鉄化合物が存在する。
そしてnの数値が少ない程、換言すればFe2O3がF
eOに比べて著しく少なげれば火炎中での活性酸素との
結合、或いはSO3との反応が促進されるのでNOxや
SOx等の有害物質の発生抑制に効果がある。
一方、nの数値が大きくなってFeOに対するFe2O
3が多(なると、前記した触媒作用の効果を促進するも
のである。
本発明の有効成分のFe0−nFe2O3で示される鉄
化合物を燃料とともに燃焼させる方法は、鉄化合物の微
細粒子をそのま\で或いはオレイン酸で処理した微細粒
子を燃料に混入したり、燃焼火炎中に投入するか、又は
オレイン酸で処理して溶媒に分散したコロイド状溶液と
して燃料油に混入したり火炎中に投入すればよい。
そして燃料油に添加したとしても有効成分は均一に分散
、溶解して析出したり分離しないので燃料油の配管やバ
ーナを閉塞したり摩耗させることがない。
またFe0−nFe2O3で示される鉄化合物の化学的
活性及び粒径が著しく微細であって表面積が著しく増大
するので、物理的活性により燃焼火炎中での活性硫黄や
窒素との接触効果が良くて大気汚染源である硫黄酸化物
、窒素酸化物、煤煙の発生を抑制するばかりでなく、S
02、SO3の発生によるボイラの腐蝕を抑制できる効
果が有り、金属酸化物を高濃度に含有しているので少量
の添加で十分な効果を期待することができる。
さらに燃料添加剤の配合に有効成分の濃度を目的に応じ
て任意に配合調整することができ、かつ高濃度で保存が
可能なため容器、貯槽が極めて小容量で良く経済的な効
果も犬である。
次に本発明の有効成分の微細粒子の製造法及び微細粒子
をオレイン酸で処理する方法を記載するが、オレイン酸
の処理方法は大別すると乾式法と湿式法とがある。
(1)乾式法 Fe0−nFe2O3で示されるフェライト又はこれら
を含む物質を粉砕し、その粉末をオレイン酸又はその塩
とともに長時間ボールミル等で粉砕しながら混合する方
法。
(2)湿式法 Fe”、F−の共存する水溶液にアルカリを加えて沈澱
する成分にオレイン酸又はその塩を加えて十分に混合攪
拌した後、水を分離する方法。
乾式法における原料としては前記したフェライト類やマ
グネタイトを含む物質を原料とすることができる。
これらをボールミル等で機械的に粉砕した後、オレイン
酸若しくはオレイン酸塩の非水溶液を添加しなゆ1ら長
時間粉砕と攪拌するのである。
一方、湿式法においては2価の鉄イオンFeと3価の鉄
イオンFe”とが共存する水溶液中のFe”とFe”の
量を調整し、モル比において(Fe”)/(Fe廿)−
nとすることによってほぼFe0−nFe2O3の鉄化
合物とすることができる。
発明者らは製造実験において、(Fe町/(Fe廿〕−
2以下、及び(Fe■)−〇、(Fe廿〕−〇で配合し
、オレイン酸ナトリウムを加えて表面処理した鉄化合物
を得ることができた。
この鉄化合物をケロシンに混合したところ、均一に分散
して分散粒子の粒径は200人の範囲のコロイド状溶液
となり、50〜150人の範囲の粒径のものは約80%
であった。
一方、水溶液にFe+Hとして供給するためにはFe”
の塩を水に溶解すればよ(、F e2(SO,l)3、
Fe(NH4)(SO4)2等や、これらの水化物を利
用することができる。
上記したFe”の塩やFe+1+の塩はそれぞれ溶解し
た水溶液をその所要のモル比(F e”)/(F e
”)−nとなるように混合すればよい。
なおFe廿、Fe”の共存する水溶液としては鋳造工場
や圧延工場からの酸洗廃水を利用できる。
該廃水にはFel+とFe+1+が多く存在するので、
廃水中のFe廿とFe++を分析して(Fe+1+)/
(Fe廿〕を測定した後、所要のモル比となるようにF
e’+□又はFe+1+の塩を添加して調整すればよい
湿式法によって得られた鉄化合物は Fe0−nFe2O3・XH2Oで示されろ水加物の状
態で存在するが、水を分離するとき100℃以上に強熱
しない限り水加物のま\でオレイン酸処理される。
更に湿式法において、第一鉄(Fe”)の水溶液と第二
鉄(Fe+1+)とを混合する代りに、第一鉄(Fe”
)の水溶液に酸化剤を添加するか、又は空気を混入させ
ながらアルカリを加えることによつ;て第二鉄(Fe+
Fl)を生成させ、水溶液中にFe升とFe+Hを共存
することができる。
また酸化剤或いは酸化抑制剤を添加してFe廿からFe
”+の変化を調整し、F−とFe”の混合比を所定の値
にすることもできる。
・ このような酸化剤としてはアルカリを添加したとき
塩をつくらないものであって、例えばH20□を添加し
たり空気若しくは酸素を混入するのが最も実用的である
また酸化抑制剤も同様に塩をつ(らないもので;あって
、例えばヒドラジン、キノリン、アスコルビン酸等を添
加すればよい。
以上のいずれかの方法で処理された粒子は疎水性で燃料
油中に直接分散させることができ、またこの粒子をケロ
シン、n−ヘキサン等の油性溶媒;に混合すれば油性の
燃料添加剤となる。
又、(1)又は(2)で処理された粒子を水洗した後に
親水性のノニオン活性剤或いはアニオン活性剤水溶液に
混合すると水性の燃料添加剤が得られる。
上記、親水性のノニオン活性剤としてはポリオツキジエ
チレンアルキルフェノールエーテル、ホリオキシエチレ
ンアルキルエーテル等のHLB12以上のもの、アニオ
ン活性剤としては、アルキルベンゼンスルフオン酸ソー
ダ、アルキル硫酸ソーダ、オレイン酸ソーダ等が使用可
能であるがこれらのみに限定されるものでない。
なお、上記界面活性剤としてはアルキル基の炭素数が1
0以上のものが有効である。
以下に本発明の製造例及び実施例を記載する。
製造例 1 (乾式法) 300グのマグネタイトと501のオレイン酸の混合物
をボールミルで5日間連続して粉砕混合し、400CC
のケロシンを加えてからさらに10日間粉砕した。
この溶液を1日間静止した後、吸引f過して残渣を除去
した。
残渣を除去した沢過液にケロシンを加えて全量を500
CCとした。
この溶液は遠心分離(200rpm 20分)しても含
有成分が沈澱分離することがなく均一な溶液であった。
溶液の鉄化合物の濃度を定量したところ420?1l(
Fe203として定量)であった。
この溶液を顕微鏡で観察したところ粒子径は50〜15
0人であった。
製造例 2 (湿式法) モール塩(NH4)2 ”F e (5O4)2 ・6
H20200グと、鉄アラームFe(NH4)(S04
)2・12H20250グを21の水に溶解した水溶液
に6規定のカセイソーダ(NaOH)水溶液11を添加
して充分に攪拌し、沈澱物を生じさせた。
該沈澱物を戸別し、水洗したのちにオレイン酸ソーダの
100グ/l水溶液11に混合し、24時間連続攪拌し
た。
ミ 攪拌後、上澄液を除いて真空蒸発させ、はとんどの
水分が蒸発した後、常圧で24時間乾燥し、240グの
粉末状固型物を得た。
この粉末状固型物をシクロヘキサンに加えて全量を50
0m1とし均一な溶液を得た。
製造例 3 上記製造例2においてシクロヘキサンに加える前の粉末
状固型物200グをドデシルベンゼンスルフオン酸ソー
ダの5%水溶液400TLl中に加え、30分間常温で
攪拌して水溶液を得た。
この組成物は遠心分離(200Orpm 20分間)し
ても沈澱を生じることがなく均一な溶液状であった。
組成物中のFe分はFe2O3として450 ?/lで
あった。
製造例2.3によって得られた溶液を電子顕微鏡で観察
したところ分散粒子の粒径は80〜200人の範囲であ
った。
実施例 1 次に製造例1及び3によって得られた液状の組成物をC
重油に添加し、燃焼した時に発生する煤塵量(JIS
−Z−8808により測定)、窒素酸化物(JIS−に
−0104のフェノールジスルフオン酸法により測定)
を測定したら下記の様であった。
測定は下記のボイラのエヤーヒーク出口で排ガスを採取
して行った。
ボイラは三胴水管自然循環型、最大蒸発量40t/h、
を用い使用燃料はミナマ系C重量(8分1.0%)過剰
空気率53%で運転。
製造例 4 次に製造例2における粉末状固型物となるまでの方法と
同一の方法を利用し、Fe0−nFe2O3においてn
=1.2.0.3.0、父となるように鉄化合物を製造
した実施例を示す。
Fe としては硫酸第一鉄の水溶液、Fe+Hとし升 ては硫酸第二鉄の水溶液を各々各種の配合割合で混合し
、NaOH水溶液を微アルカリになるまで添加して沈澱
物を生成した。
更にオレイン酸ナトリウム水溶液を添加し、加温しなが
ら攪拌してオレイン酸を吸着処理し、傾斜法により上澄
液を除去して水洗し、乾燥して鉄化合物を得た。
硫酸第一鉄及び硫酸第二鉄の各水溶液、オレイン酸す)
IJウム水溶液の添加量、得られた鉄化合物の収量は
次の通りであった。
上記表において、第(4)欄で得られた鉄化合物(Fe
d)はすべてがFeOの状態で溶液中に存在することは
考えられないが、得られた鉄化合物を非水溶液中に保存
すればn値が極めて小である鉄化合物と推定され、鉄化
合物中のFeOは90%以上であった。
実施例 2 製造例4で得られた鉄化合物を溶媒に混合してコロイド
状溶液とし、C重油に添加して燃焼時に発生するSO2
、S03、NOx、煤塵量を測定した。
その結果は下記の様である(SO□、SO3、はJIS
−に−0103により、NOxと煤塵は実施例1と同
一の方法による)。
測定は下記のボイラのエヤヒータ出口で排ガスを採取し
て行った。
ボイラは三菱CE単胴放射型で、最大連続蒸発量が26
0 T/H1最大使用圧力が120kg/crA、最高
使用温度が541℃、通風方式が加圧型、エコノマイザ
−型式がヒレ付鋼管ループ型、エヤヒータ型式がユング
ストローム型である。
上記表において、(2)、(5)欄は製造例4における
(2)、(5)で製造された鉄化合物をドデシルベンゼ
ンスルフオン酸ナトリウム3%水溶液に分散させたもの
を使用したもので、燃料油への添加は強制的に攪拌注入
して乳化させた。
本発明の利用態様としては次の様である。
即ち、燃焼による産業活動分野としてボイラ、加熱炉、
ストーブ等燃焼を熱エネルギーとして利用する場合、自
動車エンジン、舶用エンジンその他の内燃機関のように
急激な燃焼を動力エネルギーとする場合、セメント、ガ
ラス、耐火物等窯業製品の製造工程におげろ製品を焼成
する場合などである。
これらの場合はすべて燃料を空気とともに燃焼させるの
でNOx、SOX、煤煙の発生は不可欠であるが、その
発生をできるだけ抑制しなげればならない。
又、窯業製品の製造の焼成工程においては火炎が直接製
品に接触するので燃料の成分、燃焼後の排ガス中の成分
が製品に与える影響を無視することができず、燃料の燃
焼状態をコントロールする必要がある。
本発明は上記いずれの場合であっても効果的に1利用で
きるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I Fe0−nFe203(但しnは0以上の数値)
    で示される鉄化合物の微細粒子を燃料油とともに燃焼さ
    せるようにしたことを特徴とする燃焼方法。 2 微細粒子は燃料油に添加混合して燃焼させる特許請
    求の範囲第1項記載の燃焼方法。 3 微細粒子は燃焼火炎に供給して燃焼させる特許請求
    の範囲第1項記載の燃焼方法。
JP10637280A 1980-08-04 1980-08-04 燃料の燃焼方法 Expired JPS5824478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637280A JPS5824478B2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 燃料の燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637280A JPS5824478B2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 燃料の燃焼方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6822976A Division JPS52151304A (en) 1976-06-12 1976-06-12 Combustion method of fuel and fuel additive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664204A JPS5664204A (en) 1981-06-01
JPS5824478B2 true JPS5824478B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=14431883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10637280A Expired JPS5824478B2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 燃料の燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824478B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126653A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Unylec:Kk 油改質剤及び改質された油組成物
JP2006162095A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Idemitsu Eng Co Ltd バーナ及び当該バーナを備えた燃料燃焼装置
WO2012039429A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社マリネックス 水混合燃料およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823440B2 (ja) * 1976-10-08 1983-05-14 タイホ−工業株式会社 重油を燃焼源とするボイラにおける高温部腐蝕防止法
JPS62106992A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料添加剤
JPS63252531A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Toa Netsuken Kk 脱硝触媒の劣化抑制方法
JPS6348392A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Toa Netsuken Kk 石炭の排ガスダストのクリンカ−アツシユ抑制方法
GB2283757A (en) * 1993-08-16 1995-05-17 Scient Discoveries Ltd Lubricant or fuel additive displaying the selective transfer phenomenon
JPH09122498A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toa Netsuken Kk 脱硝触媒の劣化抑制添加剤及び劣化抑制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126653A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Unylec:Kk 油改質剤及び改質された油組成物
JP2006162095A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Idemitsu Eng Co Ltd バーナ及び当該バーナを備えた燃料燃焼装置
WO2012039429A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社マリネックス 水混合燃料およびその製造方法
JP2012067188A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Marinekkus:Kk 水混合燃料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664204A (en) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102348787B (zh) 煤的燃烧或有关煤的燃烧的改进
KR101246879B1 (ko) 복합 금속착이온화합물을 포함하는 액상 연소촉매 조성물
CN102295970A (zh) 一种燃煤助燃剂
CN107573980A (zh) 一种煤炭环保助燃剂及其制备方法
KR101572562B1 (ko) 유해 배출가스 및 클링커 억제와 완전연소를 위한 화석연료 및 축분 연소 촉진제 및 그 제조방법
AU2004231173A1 (en) Mixed metal catalyst additive and method for use in hydrocarbonaceous fuel combustion system
JPS5824478B2 (ja) 燃料の燃焼方法
KR101313527B1 (ko) 클링커 제거 및 생성방지와 유해가스 저감을 위한 연료 첨가제 조성물
CS276140B6 (en) Aqueous solution of a catalyst for more perfect combustion of carbon- or/and hydrocarbon-containing compounds
KR101542076B1 (ko) 고체연료의 연소 첨가제 조성물 및 이의 이용방법
CN104845698A (zh) 锅炉铬基除焦节煤剂组合物及其制备方法
JPH0413798A (ja) 燃料添加剤
JPH0560516B2 (ja)
JPS62190288A (ja) 固体燃料の燃焼法
JPS5828319B2 (ja) 有害成分の抑制方法
CN103642553B (zh) 一种锅炉用助燃剂及其制备方法和应用
JPH0560517B2 (ja)
WO2023177311A1 (en) A method of combusting coal solid fuels, an additive to coal solid fuels and a method of manufacturing an additive to coal solid fuels
CN100560701C (zh) 燃煤锅炉除垢节能化学添加剂
JPS61152794A (ja) 燃料添加剤
CN104910995A (zh) 锅炉铬基除渣节煤剂组合物及其制备方法
CN104031696A (zh) 一种液态燃油加热炉炉膛清灰剂及其制备方法
JP2833876B2 (ja) 生石灰製造用焼成炉における固形燃料燃焼方法
KR100415432B1 (ko) 에멀젼 연료유 첨가제 및 이를 이용한 에멀젼 연료유의 제조방법
CN104910996B (zh) 锅炉铬基除渣清灰节煤剂组合物及其制备方法