JPS5824466B2 - フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ - Google Patents

フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ

Info

Publication number
JPS5824466B2
JPS5824466B2 JP49087506A JP8750674A JPS5824466B2 JP S5824466 B2 JPS5824466 B2 JP S5824466B2 JP 49087506 A JP49087506 A JP 49087506A JP 8750674 A JP8750674 A JP 8750674A JP S5824466 B2 JPS5824466 B2 JP S5824466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
glycidyl
resin
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49087506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51125108A (en
Inventor
中村秀久
東海林章夫
本間実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP49087506A priority Critical patent/JPS5824466B2/ja
Priority to US05/554,098 priority patent/US3989767A/en
Priority to GB8934/75A priority patent/GB1492872A/en
Priority to DE19752509561 priority patent/DE2509561C3/de
Publication of JPS51125108A publication Critical patent/JPS51125108A/ja
Publication of JPS5824466B2 publication Critical patent/JPS5824466B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗面が良好で、耐ソルト性、機械的強度も優れ
た塗膜を形成し得る粉体塗料用熱硬化性樹脂組成物に関
する。
グリシジル基あるいはメチルグリシジル基を有する重合
体を粉体塗料用のペース樹脂とする場合、その硬化剤と
してセバシン酸の如き脂肪族二塩基酸を使用することが
考えられる。
しかしながら上記重合体と脂肪族二塩基酸とは相溶性が
劣ることから、その組成物の粉体塗料から得られる塗膜
は平滑性、光沢を欠き耐ソルト性、機械的強度に劣る欠
点がある。
本発明者等は、これらの点に鑑み鋭意研究の結果、ポリ
エステル変性した(メチル)グリシジル基を含有する重
合体中に、ブロックイソシアネート化合物と多価カルボ
キシ化合物を硬化剤として使用することにより、前期欠
点を改良できることを見い出し、本発明に到ったのであ
る。
即ち本発明は、重合性不飽和ポリエステルの存在下で、
(メチル)グリシジル基を有するビニル単量体と他のビ
ニル単量体を重合させて得られる樹脂(以後「グリシジ
ル樹脂」と称する)(A)に、ブロックイソシアネート
化合塩B)及び多価カルボキシ化合愼Qを配合して成る
粉体塗料用熱硬化性樹脂組成物に関する。
かかる本発明組成物の性能について詳述すると、グリシ
ジル樹脂中にはポリエステル骨格が含有されているため
に、このポリエステルがグリシジル樹脂の内部流動剤と
して作用するので、平滑な塗面が得られるし、またそれ
がグリシジル樹脂と多価カルボキシ化合物との相溶性を
著しく向上させるので、光沢の優れた塗膜が得られる。
また変性分であるポリエステルの水酸基と、或いはグリ
シジル樹月資N中の(メチル)グリシジル基と多価カル
ボキシ化合物(q中のカルボキシル基との間の、いわゆ
る主硬化反応により生成した水酸基と、ブロックイソシ
アネート化合物(B)との間には、いわゆる補助的な硬
化反応が生じるため光沢、可撓性、耐ソルト性は著しく
優れている。
これらの優れた効果はグリシジル樹脂中のポリエステル
骨格及びポリエステルに基づく水酸基とフロックイソシ
アネート化合物の反応に起因するものであって、(メチ
ル)グリシジル基を有する重合体、ブロックイソシアネ
ート化合物、多価カルボキシ化合物及びポリエステルの
単なる四成分混合組成物からは上記の優れた効果を達成
することができない。
本発明で使用するグリシジル樹脂の第1成分である(メ
チル)グリシジル基を有するビニル単量体とは、グリシ
ジル基を有するビニル単量体及び/またはメチルグリシ
ジル基を有するビニル単量体を指し、それには例えば(
メタ)アクリル酸の(メチル)グリシジルエステル、マ
レイン酸、フマール酸、イタコン酸等のジ(メチル)グ
リシジルエステル、(メタ)アリルアルコールの(メチ
ル)グリシジルエーテル等がある。
これらの1種又は2種以上を5〜40重量%(以下単に
%で示す)を共重合体中に含有させれば良いが、特に外
観および物理的、化学的性能に優れた塗膜を得るために
はグリシジル基を有する単量体を5〜20%メチルグリ
シジル基を有する単量体を5〜20%にするのが適当で
ある。
本発明で使用する重合性不飽和ポリエステルは公知の方
法で製造される。
一般的には、不飽和基含有成分と酸およびアルコール成
分とを縮合あるいは付加反応せしめる方法がとられる。
使用する原料のうち重合性不飽和基含有成分には例えば
フマール酸、(無水)マレイン酸、イタコン酸等があり
、酸成分には、例えば。
・m−p−フタル酸、その低級アルキルエステル、トリ
メリット酸、ピロメリット酸、アジピン酸、セバシン酸
、安息香酸等が有り、またアルコール成分には、例えば
グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ネオヘンチルクリコール、ペンタエリスリトール、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等があ
る。
使用原料のうち不飽和基含有成分と不飽和基非含有成分
との比(重量比)は、通常0.1:100〜10:10
0で、好ましくは0.5:100〜5:100の範囲で
ある。
使用できる重合性不飽和ポリエステルは、水酸基価が2
0〜300KOHmg/グで、酸価5 KOHψ未満(
以後、単位を省略する。
)のものである。酸価が5を越えて余り大きくなるとグ
リシジル樹脂の製造時または粉体塗料の調製のための加
熱混練時にゲル化が生じ易いので、好ましくない。
また水酸基価が20未満では塗膜物性が劣るし、また3
00を越すと耐薬品性が劣るので好ましくない0 他のビニル系単量体としてはオキシランと反応しないも
のあるいは重合混線時の温度に於いては、反応性の劣る
ものが適当で、それには例えばメチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリ
レート等の如き(メタ)アクリル酸エステル類、スチレ
ン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、
塩化ビニル等がある。
本発明のグリシジル樹脂は重合性不飽和ポリエステル樹
脂の存在下で上記(メチル)グリシジル基を有するビニ
ル単量体および他のビニル単量体をそれぞれ5〜40%
、5〜40%、20〜90%、好ましくは10〜30%
、15〜25%、175〜45%の割合で重合させたも
のである。
これら各成分を溶液重合させた後脱溶剤したり、或いは
懸濁重合させた後に粒状重合体を採取する等の周知方法
により、本発明で使用するグリシジル樹脂が得られる。
その好ましい数平均分子量は; 3000〜30000
より好ましくは5000〜15000であり、また好ま
しい環球法軟化点は80〜150℃、より好ましくは9
0〜120℃である。
本発明に使用できるブロックイソシアネート化1合物と
しては、例えばキシリレンジイソシアネート、インホロ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
等の如き芳香族、脂肪族、脂環族イソシアネートと活性
水素化合物との付加物に含まれる遊離インシアネート基
を例えばメタノール、イソプロパツール、ブタノール、
乳酸エチル、ε−カプロラクタム等の如きブロック剤で
ブロックしたものである。
上記活性水素化合物には例えばエチレングリコール、ブ
チレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、エチレン1ジアミン、ヘキサメチレンジアミンの如
き低分子量物、ポリアクリルポリオール、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアミド等の
如き高分子量物が含まれる。
本発明で使用される多価カルボキシ化合物には、例えば
、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、フタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多価カルボン
酸及びその無水物がある。
またカルボキシル基を2個以上有する直鎖まνたは分枝
ポリエステル樹脂或いは焼付時かかるポリエステル樹脂
を生成する水酸基を2個以上有するポリエステル樹脂と
酸無水物との混合物も多価カルボキシ化合物として使用
することが出来る。
本発明組成物はグリシジル樹脂、ブロックィソシアネー
ト化合物および多価カルボキシ化合物とから成るもので
、その好ましい配合割合は、(メチル)グリシジル基の
量あるいは水酸基の量により異なるが、通常それぞれ6
0〜92%、5〜20%および3〜20%、好ましくは
65〜85%、10〜20%および5〜15%で使用さ
れる。
なお、本発明組成物の主硬化反応は、前述したように、
グリシジル重合体中の(メチル)グリシジル基と多価カ
ルボキシ化合物中のカルボキシル基との間の反応である
処から、これら両者成分の好ましい割合は、グリシジル
重合体中の(メチル)グリシジル基の個数と多価カルボ
キシ化合物中のカルボキシル基の個数との比で1:5〜
5:1、より好ましくは1:2〜2:1であるとも表わ
される。
本発明組成物には、硬化反応を促進するために各種の酸
、アルカリ、アミン等を添加できるし、また塗面の平滑
性改良のために軟化点50℃以下のアクリル酸長鎖アル
キルエステル重合体、フッ素化重合物、セルローズアセ
テートブチレート等を添加できる。
また補助硬化反応である水酸基とブロックイソシアネー
ト基の硬化反応を促進するために、ブロックイソシアネ
ート解離触媒を添加することができる。
それには例えば有機金属塩、有機スズ化合物、第3級及
び第4級アミン類があり、その使用量はグリシジル重合
体に対して0.01〜10%の範囲が好ましい。
また、その他の機械的性能、耐蝕性等を向上させるため
に、例えばエポキシ樹脂、アミン樹脂等を添加すること
も可能である。
本発明組成物から粉体塗料を調製するには、周知のいず
れの方法によっても行うことができる。
そして得られる粉体塗料は静電スプレー法、流動浸漬法
等の周知のいずれの方法によっても塗装可能である。
以下に本発明を実施例に従って説明する。
文中部″は重量部を示す。
〔ポリエステル A〕
イソフタル酸410部、トリメチロールエタン110部
、ネオペンチルグリコール220部、無水マレイン醒8
部を不活性ガス気流中で攪拌しながら180℃2時間、
次いで220℃約8時間加熱して、軟化点92℃、水酸
基価122、酸価1.9のポリエステルを得た。
〔ポリエステル B〕
ジメチルテレフタレート350部、アジピン酸40部、
トリメチロールプロパン90部、1・6−ヘキサンジオ
ール220部、無水マレイン酸10部及び酢酸亜鉛0.
5部を仕込み、主成するメタノールを系外に除去しなが
ら210℃まで7時間にて昇温後回温度に2mmHg
2時間保持して軟化点90℃、水酸基価110、酸価1
.5のポリエステルを得た。
実施例 1 50℃に加熱した水200部及び燐酸三アンモ73部の
混合物に、攪拌しながら酢酸カルシウム2部、亜硫酸ソ
ーダ0.5部を加え、次に60℃に昇温して窒素気流中
でスチレン30部、ポリエステルA20部、グリシジル
メタクリレート10部、メチルグリシジルメタクリレー
ト10部、メチルメタクリレート10部、インブチルメ
タクリレート20部、アゾビスイソブチロニトリル4部
、tert−ブチルパーベンゾエート1部、n−ラウリ
ルメルカプタン1部を加え、同温度で3時間保持したの
ち徐々に80℃まで昇温し、さらに同温度に15時間保
持してから生成物を分離し、水洗乾燥して軟化点115
℃、分子量9000の樹脂を得た。
上記樹脂81部、■・10−デカンジカルボン酸14部
、トリメチロールプロパン1モルとキシレンジイソシア
ネート3モルとの付加物をメタノールでブロックしたブ
ロックイソシアネート化合物5部、ジブチルチンジクロ
ライド1部、モダン・ロー(モンサンド社製の流動調製
剤)0.5部及び酸化チタン50部を加熱三本ロールに
て100℃で3分間混線後、150メツシユの金網で分
離して150メツシユ以下の粉体を得た。
この粉体を静電吹付塗装にて軟鋼板に塗布し、200℃
で・20分間焼付けて塗膜を得た。
実施例 2 実施例1の樹脂75部、1・10−デカンジカルボン酸
15部、トリメチロールプロパン1モルとインホロンジ
イソシアネート3モルとの付加物2をε−カプロラクタ
ムでブロックしたブロックイソシアネート化合物5部、
ジブチルチンジクロライド1部、モダフロー0.5部及
び酸化チタン50部を用い、実施例1と同様にして焼付
は塗膜を得た。
実施例 3 スチレン30部、ポリエステルB30部、グリシジルメ
タクリレート7部、メチルグリシジルメタクリレート8
部、エチルメタクリレート10部、インブチルメタクリ
レート15部を実施例1と同様に重合させて軟化点10
1℃、分子量8300の樹脂を得た。
上記樹脂81部、セバシン酸9部、実施例1のブロック
イソシアネート化合物10部、ジブチルチンジクロライ
ド1部、モダフロー0.5部、酸化チタン50部を用い
、実施例1と同様にして焼付は塗膜を得た。
比較例 1 実施例1での樹脂の製造において、ポリエステルAをイ
ンブチルメタクリレートに替え、かつ、メチルグリシジ
ルメタクリレートをグリシジルメ〉ぐタフリレートに替
えた以外は、全く同様の操作を繰返して軟化点102℃
、分子量9000の重合体を得た。
上記重合体86部、1・10−デカンジカルボン酸14
部、モダフロー0.5部及び酸化チタン50部を用い、
実施例1と同様にして焼付は塗膜を得た。
比較例 2 比較例1の樹脂68部、■・10−デカンジカルボン酸
11部、ポリエステルA16部、実施例1のブロックイ
ソシアネート化合物5部、ジブチルチンジクロライド1
部、モダフロー0.5部及び酸化チタン50部を用い、
実施例1と同様にして焼付は塗膜を得た。
上記各側で得た塗膜性能結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸価5KOH〜/グ未満、水酸基価20〜300
    KOHrrI9/Pの重合性不飽和ポリエステル5〜4
    0重量%の存在下で、(メチル)グリシジル基を有する
    ビニル単量体5〜40重量%及び他のビニル単量体20
    〜90重量%を重合させて得られる樹脂穴に;ブロック
    イソシアネート化合物(B)及び多価カルボキシ化合物
    を配合せしめて成る粉体塗料用熱硬化性樹脂組成物。
JP49087506A 1974-03-05 1974-08-01 フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ Expired JPS5824466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49087506A JPS5824466B2 (ja) 1974-08-01 1974-08-01 フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
US05/554,098 US3989767A (en) 1974-03-05 1975-02-28 Powder coating resin compositions of glycidyl copolymers having an internal flowing agent
GB8934/75A GB1492872A (en) 1974-03-05 1975-03-04 Resin composition
DE19752509561 DE2509561C3 (de) 1974-03-05 1975-03-05 Harzzusammensetzungen für Pulverüberzüge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49087506A JPS5824466B2 (ja) 1974-08-01 1974-08-01 フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51125108A JPS51125108A (en) 1976-11-01
JPS5824466B2 true JPS5824466B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=13916853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49087506A Expired JPS5824466B2 (ja) 1974-03-05 1974-08-01 フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190861U (ja) * 1986-05-26 1987-12-04

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596267A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940338A (ja) * 1972-08-25 1974-04-15
JPS4950091A (ja) * 1972-09-14 1974-05-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940338A (ja) * 1972-08-25 1974-04-15
JPS4950091A (ja) * 1972-09-14 1974-05-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190861U (ja) * 1986-05-26 1987-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51125108A (en) 1976-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989767A (en) Powder coating resin compositions of glycidyl copolymers having an internal flowing agent
US4069275A (en) Power paint blend of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and an anhydride-functional copolymer
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
CA1041691A (en) Powder coating compositions comprising a glycidyl ester copolymer and carboxy terminated polymeric crosslinking agent
JP3639306B2 (ja) 低揮発有機化合物再仕上げコーティング組成物
EP0021246B1 (en) Powder coating resin composition
JPS5824466B2 (ja) フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
JPH04175359A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2822019B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH02180921A (ja) 硬化性樹脂
JPS5824467B2 (ja) フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
JPS5932503B2 (ja) 粉体塗料
JP2822386B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5812307B2 (ja) フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
JPS63284273A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5812308B2 (ja) フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
JPH0250142B2 (ja)
JP2000281758A (ja) 硬化性樹脂組成物
CA1045276A (en) Powder coating composition comprising a copolymer of a glycidyl ester and a crosslinking agent
JPS5824465B2 (ja) フンタイトリヨウヨウネツコウカセイジユシソセイブツ
JPS6121573B2 (ja)
JP4730992B2 (ja) 熱硬化性被覆用樹脂組成物
JPS62169831A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPS5825116B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
DE2509561C3 (de) Harzzusammensetzungen für Pulverüberzüge