JPS5824347Y2 - 押釦スイツチ - Google Patents

押釦スイツチ

Info

Publication number
JPS5824347Y2
JPS5824347Y2 JP1976121808U JP12180876U JPS5824347Y2 JP S5824347 Y2 JPS5824347 Y2 JP S5824347Y2 JP 1976121808 U JP1976121808 U JP 1976121808U JP 12180876 U JP12180876 U JP 12180876U JP S5824347 Y2 JPS5824347 Y2 JP S5824347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
terminal
push button
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976121808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339269U (ja
Inventor
種雄 村田
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP1976121808U priority Critical patent/JPS5824347Y2/ja
Priority to DE2736561A priority patent/DE2736561C2/de
Priority to GB37585/77A priority patent/GB1553772A/en
Priority to US05/831,896 priority patent/US4146767A/en
Publication of JPS5339269U publication Critical patent/JPS5339269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824347Y2 publication Critical patent/JPS5824347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子式卓上計算機等に使用する押釦スイッチに
関す。
従来、電子式卓上計算機等に使用する押釦スイッチは、
組立てが容易で生産性をよくするために銀ペースト又は
カーボンペースト等の導電ペーストをプリントして固定
接点を表面に形成した基板上に可動接点を配置して作製
していたが、プリントによる固定接点は耐摩耗性が悪ろ
く長期間の安定性に欠ける欠点があった。
文化の方法で作製すると高価にならざるを得なかった。
本考案の目的とするところは、プリント配線基板を使用
せず、全体の構造および接点部の構造が簡単。
堅牢で、電気的性能が長期間安定し、耐久性に優れ、且
つ、組立てが容易で生産性に富む押釦スイッチを提供す
るにある。
本考案の実施例を以下、第1図〜第6図により説明する
と、1は合成樹脂から戊る正方形の箱蓋状の押釦で、第
4図に示すように、内側天井中央部に反転バネ円板5を
押圧、反転させるための円柱状の作動突起2を突設し、
対向する1対の側面内壁には接点ケース6に設けた突起
9,9と係合し、且つ、押釦1の移動に必要な充分な大
きさを有する凹部3,3を設けてあり、他の対向する1
対の側面には、固定端子11,12.13の端子11
b 、12 b 、13bを逃げるための切欠き4,4
を設けである。
5は可動接点と押釦1復帰用のバネの役をする反転バネ
円板で、弾性と導電性とを有する薄金属板、例えばステ
ンレス板からプレス加工により形成し、球面の一部分の
ように彎曲させである。
6は合成樹脂から成る正方形の接点ケースで、押釦1を
摺動自在に被せることができ、反転バネ円板5を収納す
るための円形の凹部7を設け、凹部7の底部には固定端
子12.13の固定接点部12 a 、13 aを配置
するための溝8を設けてあり、1対の側面には、押釦1
の抜は防止とストッパーの役をする斜面を設は三角形を
した突起9,9を突設しである。
また、接点ケース6を成形する際、固定端子11,12
.・13を組込み一体に形威しである。
11,12.13は例えばリン青銅板から形成した固定
端子で、固定端子11は共通固定端子で、接点ケース6
の凹部7内に露出させた部分は略H形をし、凹部7の底
面上に位置し平行した導電部11a、llaをそれぞれ
互い違いの方向に延長し、延長部を接点ケース6の側壁
を貫通して外側に突出させ、突出した部分を折曲げて端
子部11 b、11 bを設け、且つ、導電部11a、
11aを凹部7の中央部で架橋部11 Cにより結合し
である。
固定端子12.13は、それぞれ前記凹部7の底部の溝
8内に、共通固定端子11の架橋部11 Cを挾んで対
称的に配置し、凹部7に露出した固定接点部12a、1
3aと、接点ケース6の外側にそれぞれ突出させ折曲げ
た端子部12b、13bと、それら両者をそれぞれ連ね
る結合部12 C,13Cとから成り、固定接点部12
a 、13 Hの解放端部には、反転バネ円板5が反
転した際、その裏面と接触する接点14.15を突設し
てあり、結合部12 C,13Cには第6図に示すよう
に段16を付けである。
これは固定接点部12 a 、13 aを共通固定端子
11の導電部10a、10aより低位置に配置し、反転
バネ円板5の円周部と接触させないためである。
また、固定端子11,12.13は前記凹部1.7内に
露出した導電部11a、架橋部11 Cと接点ケース6
の外側に突出した端子部11 C,12C,13C以外
の部分は接点ケース6の側壁中に埋込まれ固着されてい
る。
なお、固定端子11,12.13は、第5図に示すよう
に、3者が結合帯10 a 、10 bにより結合され
一体となった母板10をプレス加工により形成し、該母
板10を接点ケース6を成形する際組込み、一体に形成
した後、母板10をA−A’線、B−B’線で切断し、
結合帯10 a 、10 b、を除去して3者を分離独
立させ接点ケース6に装着したものである。
次に実施例スイッチの組立てについて説明すると、先づ
、上記のように固定端子11,12.13を装着した接
点ケース6の凹部7に反転バネ円板5を頂部を上にして
挿入し、次に押釦1を、その凹部3,3を設けた側面を
接点ケース6の突起9,9を設けた側面に合せて被せ、
押圧すると、突起9,9の斜面により押釦1の側面が押
圧され外側に彎曲し、突起9,9が凹部3,3内に侵入
すると彎曲部分は元の状態に戻り、押釦1は接点ケース
6に取付けられ組立ては終る。
叙上のように、固定端子11,12.13を、接点ケー
ス6を成形する際組込み、一体に形成したので、組立て
られた押釦スイッチは、堅牢で、又、可動接点部を、接
点ケース6の凹部7に反転バネ円板5を挿入するだけで
形成でき、さらに凹部3.3を設けた側面を接点ケース
6の突起9,9を設けた側面に合せて被せ、押圧するだ
けで押釦スイッチが組立てられるので、組立てが極めて
容易となる効果を生ずる。
次に実施例スイッチの動作を説明すると、スイッチは未
動作状態では、第1図に示すように、反転バネ円板5の
円周部を共通固定端子11の導電部11 a、11 a
が受は接触し、押釦1は作動突起2が反転バネ円板5の
頂部に当接し、反転バネ円板5の弾性により押上げられ
、凹部3,3の下方内壁が接点ケース6の突起9,9に
当接して停止しており、スイッチはOFFの状態にある
この状態で押釦1と反転バネ円板5の弾力に抗して押圧
すると押釦1が移動し、反転バネ円板5は作動突起2に
成る程度押圧されると反転し、その裏面が固定端子12
.13の接点14.15に接触し、固定端子11,12
゜13は互いに導通し、スイッチはONの状態になる。
次に押釦1に加えた押圧を放すと、反転バネ円板5は自
身の弾性により前とは逆に反転し、接点14゜15から
離れると共に、押釦1を復帰させ、スイッチは元のOF
Fの状態に戻る。
本考案の押釦スイッチは、上述のように、金属板から形
成した固定端子11,12.13を接点ケース6と一体
に形成しであることと、構造が簡単であるため堅牢であ
り、組立てが容易で生産性に富み、従来のプリントによ
る固定接点を設けたプリント基板を使用しないので、接
点部の耐摩耗性が大であり、接触不良が発生せず、接点
部の接触抵抗が長期間安定し、耐久性があり、且つ、プ
リント基板を使用しないので安価に生産できる等、耐久
性、電気的性能、生産および経済性等において優れた特
徴を有するものである。
なお、本考案の押釦スイッチは、プリント配線基板の回
路部分に穿設した孔に、固定端子11,12.13の端
子部11 b 、11 b 、12 b 、13 bを
挿通し、ハンダ付けするとプリント配線基板に固定する
と同時に、それぞれ回路に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の実施例を示す図で、第1図は
中央部断側面図、第2図は各固定端子を一体に装着した
接点ケースの上面図、第3図は分解斜視図、第4図は押
釦の裏面を示す斜視図、第5図は固定端子の母板の平面
図、第6図に固定端子12.13の固定接点部と結合部
とを示す要部斜視図である。 1・・・・・・押釦、5・・・・・・反転バネ円板、6
・・・・・・接点ケース、7・・・・・・凹部、8・・
・・・・溝、10・・・・・・固定端子の母板、11・
・・・・・共通固定端子、11 a・・・・・・導電部
、11 b・・・・・・端子部、11 C・・・・・・
架橋部、12.13・・・・・・固定端子、12a、1
3a・・・・・・固定接点部、12b、13b・・・・
・・端子部、12 C,13C・・・・・・結合部、1
4.15・・・・・・接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押釦と、該押釦を押圧すると反転し可動接点の役をする
    反転バネ円板と、該反転バネ円板を収納する凹部を有す
    る合成樹脂から戊る接点ケースと、前記反転バネ円板を
    受は接触する平行でかつ架橋部で結合した2個の導電部
    と該2個の導電部を互い違いの方向に延長して形成した
    端子部とからなる共通固定端子と、該共通固定端子の導
    電部より低位置に前記架橋部を挾んで対称的に配置され
    、前記反転バネ円板が反転した際その裏面が接触する接
    点を有する固定接点部と該固定接点部に連ねて形威した
    端子部とからなる2個の固定端子とから構成され、前記
    共通固定端子の導電部と、前記2個の固定端子の各固定
    接点部とが、前記接点ケースの凹部内に露出し、前記各
    固定端子の端子部が外側に突出するように、成形の際組
    込み、一体に形成したことを特徴とする押釦スイッチ。
JP1976121808U 1976-09-10 1976-09-10 押釦スイツチ Expired JPS5824347Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976121808U JPS5824347Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 押釦スイツチ
DE2736561A DE2736561C2 (de) 1976-09-10 1977-08-13 Tastschalter
GB37585/77A GB1553772A (en) 1976-09-10 1977-09-08 Push-button electric switch
US05/831,896 US4146767A (en) 1976-09-10 1977-09-09 Push-button switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976121808U JPS5824347Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 押釦スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339269U JPS5339269U (ja) 1978-04-05
JPS5824347Y2 true JPS5824347Y2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=14820430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976121808U Expired JPS5824347Y2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 押釦スイツチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4146767A (ja)
JP (1) JPS5824347Y2 (ja)
DE (1) DE2736561C2 (ja)
GB (1) GB1553772A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2002589A (en) * 1977-08-11 1979-02-21 Int Standard Electric Corp Snap-action switch
JPS5829868Y2 (ja) * 1978-08-17 1983-06-30 松下電器産業株式会社 プッシュ式スイッチ
US4291201A (en) * 1979-04-09 1981-09-22 American Telecommunications Corporation Push-button dial assembly for telephones
US4359614A (en) * 1981-09-24 1982-11-16 Illinois Tool Works Inc. Miniature two-level pushbutton switch
JPS58150232U (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
JPS5923119U (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
DE3325335A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-24 Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart Druckschalter fuer den einsatz in gehaeusewandungen
JPH0664965B2 (ja) * 1986-08-21 1994-08-22 アルプス電気株式会社 電子機器
DE3711789A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Drucktastenschalter
US5199557A (en) * 1988-01-28 1993-04-06 Mec A/S Method of producing an electric or electronic component, a method of producing a key and a key
JPH0518818Y2 (ja) * 1988-02-08 1993-05-19
US5598918A (en) * 1995-05-18 1997-02-04 Trw Inc. Switch for vehicle power window
DE69703301T2 (de) * 1997-07-23 2001-04-05 Molex Inc Elektrischer Schalter und Schaltungsanordnung
DE19805301A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Bosch Siemens Hausgeraete Vorrichtung mit mindestens einem Sensorschalter
DE19817239B4 (de) * 1998-04-18 2011-12-29 Grothe Gmbh Elektrischer Taster
EP1008999A3 (en) * 1998-12-08 2001-12-05 Molex Incorporated Electrical switch
JP2000260259A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Alps Electric Co Ltd プッシュスイッチ
US6140596A (en) * 2000-01-04 2000-10-31 Shin Jiuh Corporation Tact switch
JP3932762B2 (ja) * 2000-03-15 2007-06-20 松下電器産業株式会社 プッシュスイッチ
US7091952B2 (en) * 2001-05-03 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Liquid proof switch array
TWI696094B (zh) * 2019-06-19 2020-06-11 群光電子股份有限公司 鍵盤裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984132A (ja) * 1972-11-20 1974-08-13
JPS49100577A (ja) * 1973-01-31 1974-09-24

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3178522A (en) * 1962-03-14 1965-04-13 Gen Electric Rocker-type switch with integral spring and c-shaped contact construction
GB1291241A (en) * 1969-06-12 1972-10-04 Lucas Industries Ltd Electrical switches
US3808384A (en) * 1971-06-01 1974-04-30 Texas Instruments Inc Pushbutton keyboard system
IT972200B (it) * 1972-10-16 1974-05-20 Sits Soc It Telecom Siemens Tastiera per un dispositivo di se lezione per sistemi di telecomuni cazioni
JPS5329226B2 (ja) * 1973-08-23 1978-08-19
US4063054A (en) * 1974-11-22 1977-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Key switch
US3996429A (en) * 1975-04-18 1976-12-07 Northern Electric Company Limited Multi-contact push-button switch having plural prestressed contact members designed to provide plural circuit simultaneous switching inputs
US4029916A (en) * 1975-04-18 1977-06-14 Northern Electric Company Limited Multi-contact push-button switch and plural embodiment for keyboard switch assembly
US4056700A (en) * 1976-01-19 1977-11-01 Western Digital Corporation Keyboard assembly momentary contact push button switch with tactile action

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984132A (ja) * 1972-11-20 1974-08-13
JPS49100577A (ja) * 1973-01-31 1974-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339269U (ja) 1978-04-05
DE2736561C2 (de) 1982-08-26
GB1553772A (en) 1979-10-10
DE2736561A1 (de) 1978-03-16
US4146767A (en) 1979-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824347Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0532915Y2 (ja)
JPS6059320U (ja) 小型押釦スイッチ
JPH0142897Y2 (ja)
JPH033950Y2 (ja)
JPH04504Y2 (ja)
JP2597470Y2 (ja) 照光式押釦スイッチ
JPH0128592Y2 (ja)
JPS60156631U (ja) 押ボタンスイツチ
JPS583235Y2 (ja) ア−ススイツチ付多連プツシユスイツチ
JPS6015724U (ja) 押釦スイツチ
JPS6031032U (ja) 押釦スイッチ
JPH0235145Y2 (ja)
JPS59138141U (ja) 可動接触片の支持装置
JPS6014719A (ja) 独立2回路押釦スイツチ
JPS58148832U (ja) 多段押釦スイツチ
JPH03109237U (ja)
JPS58123525U (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPS63187308U (ja)
JPS603520U (ja) 押釦スイツチ
JPS60827U (ja) 押釦スイツチ
JPH01112523U (ja)
JPS60130530U (ja) 鍵盤スイツチ
JPH02102636U (ja)
JPS6123136U (ja) スイツチ構造