JPS5824118B2 - シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ - Google Patents

シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5824118B2
JPS5824118B2 JP50157469A JP15746975A JPS5824118B2 JP S5824118 B2 JPS5824118 B2 JP S5824118B2 JP 50157469 A JP50157469 A JP 50157469A JP 15746975 A JP15746975 A JP 15746975A JP S5824118 B2 JPS5824118 B2 JP S5824118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
shinko
culture
streptomyces
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50157469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5282795A (en
Inventor
井上重治
近藤泰光
庄村喬
仁井田太郎
渡辺浩
渡辺哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP50157469A priority Critical patent/JPS5824118B2/ja
Priority to CA268,234A priority patent/CA1077421A/en
Priority to GB5304776A priority patent/GB1517629A/en
Priority to DE19762659180 priority patent/DE2659180C2/de
Priority to FR7639488A priority patent/FR2336940A1/fr
Publication of JPS5282795A publication Critical patent/JPS5282795A/ja
Priority to US05/908,983 priority patent/US4181715A/en
Publication of JPS5824118B2 publication Critical patent/JPS5824118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストレプトミセス属に属t’68F−1540
物質生産菌を培地に培養し、得られた培■、各種培地上
の生育状態 養物から新抗生物質5F−1540物質を分離、採取す
ることからなる新抗生物質5F−1540物質の製造法
に関するものである。
本発明の方法は、ストレプトミセス属に属する5F−1
540物質生産菌を好気的条件下で培養し、培養物中に
生産されたカビ類に強い発育阻止作用を示す有効物質5
F−1540物質を培養物中から採取することを特徴と
するものである。
更に本発明者らは、この有効物質を純粋単離し、その性
状を調べた結果、既知の物質とは異なる新抗生物質であ
ることを確かめ、この有効物質を5F−1540物質と
命名して本発明を完成した。
このようなストレプトミセス属に属する5F−1540
物質生産菌の1例としては、本発明者らによってストレ
プトミセス・ハイグロスコピクス5F−1540と命名
される菌株があり、その菌学的性状は次の通りである。
又、この菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に微生
物受託番号・微工研菌寄第2607号として寄託されて
いる。
■、形態 気菌糸はスターチ寒天、オートミル寒天、イースト・麦
芽寒天及びチロシン寒天等で良好に着、生し、胞子形成
も豊富である。
分枝は単純分枝で車軸分枝はみられない。
気菌糸の先端はコンパクトな閉鎖型のらせん糸か又は短
い開放型らせん糸となる。
菌核形成は認められない。
電子顕微鏡による胞子の表面構造はワーテイ(イボ状)
である。
胞子は楕円と短円筒型で、胞子の連鎖数は10胞子以上
である。
胞子の大きさは0.8〜1.1 X 1.1−1.4ミ
クロンである。
(注) 培養温度はすべて28°Cである。
■、生理的性質 (1)生育温度範囲:スターチ・イースト寒天培地にお
いて15〜40’Cの温度範囲で良好な生育をする。
(2)ゼラチンの液化=20℃にて30日間培養、 で
液化する。
(3)スターチの加水分解:陽性 (4)脱脂乳の凝固:陰性(28°C937°C)〃
のペプトン化:陽性(28℃、37°C)6)メラ=ン
色素の生成:陰性 ■、炭素源の利用法(ブリードハム・ゴツトリーブ寒天
培地) (1)利用する:D−グルコース、D−フラクトース、
D−マンニトール、■− イノシトール、L−アラビノ− ス、ラムノース (2) 利用力u);、しい:D−キシロース、ラフ
ィノース (3)利用しない:シュクロース 上記から5F−1540株の菌学的特徴を要約すると、
気菌糸はらせん糸を形成し、胞子表面槽・造はワーテイ
(イボ状)である。
発育色調は淡黄色〜黄褐色〜灰黄巳となる。
気菌糸は灰褐色で、次第にハイグロスコピックとなる。
5F−1540株のこのような性状はストレプトミセス
属のストレプトミセス・ノ督グロスコピクス(S tr
eptomyces hygroscopicus )
の性状とよく一致している。
即ち、ストレプトミセス・ハイグロスコピクスの特徴と
されている次の3点が5F−1540株に認められる。
■)らせん糸を形成する。
2)灰褐色の気菌糸を着生する。
3)気菌糸がノ・イグロスコピツクとなる。ワックスマ
ンの記載(ワックスマン:ザ・アクチノミセテス、2巻
、230〜231頁、1961年)によるストレプトミ
セス・ハイグロスコピクスと5F−1540株を比較す
ると、シュクロース・硝酸塩寒天及びグルコース・アス
パラキン寒天での可溶性色素の生成等に相違が認められ
るが、その性状はほぼよく一致している。
以上より、5F−1540株はワックスマンの記載とは
相違する点も認められるが、上記3点の特徴を備えてい
ることから、ストレプトミセス・ハイグロスコピクスの
種に属させるのが妥当であり、本発明者らは5F−15
40株をストレプトミセス・ハイグロスコピクスSF−
1540(Streptomyces hygrosc
opicus S F −1540)と命名し、公知の
菌株と区別することにした。
5F−1540株は他のストレプトミセスの場合にみら
れるように、その性状が変化しゃすく、例えば紫外線、
エンクス線、高周波、放射線、薬品等を用いる人工的手
段で変異しうるものであり、このような変異株であって
も5F−1540物質の生産能を有するものは全て本発
明の方法に使用することが出来る。
本発明の方法では、前記菌株を通常微生物が利用しうる
栄養物を含有する培地で培養する。
栄養源としては、従来ストレプトミセス属の菌の培養に
利用されている公知のものが使用できる。
例えば炭素源としてグルコース、スターチ、グリセリン
、デキストリン、シュクロース、水あめ、糖みつ、大豆
油等を使用しうる。
また窒素源として大豆粉、コーンステイープリカー、小
麦胚芽、コツトンシードミール、硫酸アンモン、硝酸ソ
ーダ等を使用し得る。
その他必要に応じて炭酸カルシウム、塩化ナトリツム、
塩化カリ、燐酸塩等の無機塩を添加するほか、菌の発育
を助けS F−1540物質の生産を促進するごとき有
機及び無機物を適当に添加することが出来る。
培養法としては、一般抗生物質生産の方法と同じく液体
培養法、特に深部培養法が最も適している。
培養は好気的条件下で行われ、培養に適当な温度は25
〜35℃であるが、多くの場合、28℃付近で培養する
かくして5F−1540物質の生産は振とう培養、タン
ク培養共に2〜5日で最高に達する。
以上述べた培養条件は、使用される生産菌糸の特性に応
じてそれぞれの最適条件を選択して適用することができ
る。
5F−1540物質は菌体及び培養ろ液の両方に含まれ
るので、両者から別々に抽出できる外、醗酵液をろ過す
ることなく弱酸性にすれば溶液中の5F−1540物質
は菌体に吸着及全沈殿するので苗木部分のみを抽出す′
ることか可能である。
実際の抽出に当っては、5F−1540物質は後記の理
化学的性状によって明らかな様に、脂宕性物質であり、
培養物中から脂溶性天然物の採取に用いられる公知方法
がすべて適用される。
一例を示すと、ストレプトミセス・ハイグロスコピクス
5F−1540株の培養ろ液及び培養菌体の含水メタノ
ール抽出液からメタノールを除去した水溶液を水と混ら
扮有機溶剤、例えば酢酸エチルで抽出すれば5F−15
40物質は有機溶剤層に抽出−Jg抽出液を減圧濃縮す
るとシラツブ状になる。
これにシクロヘキサンを加えると、5F−1540物質
の粗物質が沈殿する。
この5F−1540物質を含む沈殿物をカラム・クロマ
トグラフィー、例tばベンゼン・アセトン(20:1)
を、展開剤としたシリカゲル、−′カラムクロマトグラ
フィー及びメタノール、酢酸エチル等の有機啓剤を展開
剤としたセファデックスLJ(−20(ファルマシア製
)で精製することができる。
本発明の方法で得られた5F−1540物質の淡黄色粉
末の理化学的性状は次の通りである。
l) 元素分析 炭素 65.16係、 水素 8.24%。
窒素 2.17係 酸素 23.79係。
2) 分子量 600 (蒸気圧法で測定) 元素分析値及び分子量より分子式は csa H2S NOI Oが妥当と考えられる。
3)融点 131〜133°C 4) 比旋光度 5) 紫外部吸収スペクトル メタノール容液の紫外部吸収スペクトル を第1図に示す。
6) 赤外部吸収スペクトル 臭化カリ錠剤法による赤外部吸収スペク トルを第2図に示す。
7) 核磁気共鳴スペクトル 重クロロホルム中の100MHzプロト ンNMRスペクトルを第3図に示す。
8) 溶剤に対する溶解性 メタノール、エタノール、n−ブタノー ル、酢酸エチル、ベンゼン、アセトン、 クロロホルム、四塩化炭素、 −1−fルエ−−r ル
K 可啓水、シクロヘキサンに不溶9) 安定性 0.02規定塩酸及び0.02規定カセイソーダ中で約
70%の抗菌力が減少する。
酸、アルカリ性にやや不安定である。
IO) 各種りaマドグラフィーにおけるRf値5F−
1540物質のシリカゲル薄層 (メルク社製)クロマトグラフィーでは クロロホルム・メタノール(5:1)の 展開でRf値0.68.ベンゼン・アセトン(2:1)
でRf値3.5.酢酸エチルでRf値0.31の単一ス
ポットを示した。
5F−1540物質の検定に当っては、次の方法が用い
られる8検宇培地としてポテト・グルコンース・寒天を
用いる。
検定菌としてはピリクラリア・オリゼを用いる。
5F−1540物質はこれを用いた検定に於て32mc
g/mA〜2mcg/mtにおいて濃度の対数と阻止
円との関係は直線関係を示し、それぞれ52.6〜31
.2Mの阻止円を与える(ペーパーディスク平板法)。
5F−1540物質の各種微生物に対する抗菌スペクト
ルは次表に示す通りである。
上表から明らかなように5F−1540物質はダラム陰
性細菌にはほとんど抗菌力を示さないが、ダラム陽性菌
、酵母及び糸状菌に対して抗菌力を示す特性を有してい
る。
以上のような理化学的性質及び生物学的性質を有するも
のは、他の既知物質に該当するものがないので、新抗性
物質と認められる。
次に実施例を示すが、本発明においてここに例示しない
多くの変形成いは修飾手段を用いることは勿論である。
実施例 l ストレフトミセス・ハイグロスコピクス5F−1540
株(受託番号2607号)の胞子をスターチ1%、大豆
粉3%(pH7)の液体培地1t(坂ロフラスコ10本
使用)に接種し、28°Cで40時間振とう培養したも
のを種母とする。
グルコース2.5%、小麦胚芽2.0%、ンリューブル
、ベジタブルプロテイン0.5%2食塩0.25%(p
H7,0)の組成から成る液体培地35tに前記の種母
を接種し、28°Cで76時間通気攪拌培養した(50
tジャーファーメンタ−2基使用)。
この培養物を6規定塩酸でpH3〜4に調整すると、培
養液中の5F−1540物質は菌体区分に移行する。
そこに、沖過助剤・・イフロスーパーセルを加えて濾過
し菌体を集めメタノール9して抽出する。
菌体をp過して含水メタノール酢液11Lを得る。
そのメタノール水溶液を減圧濃縮すると、2.5Lの水
溶液を得た。
これに酢酸エチル(2,5L)で3回抽出すると、5F
−1540物質は大部分酢酸エチル層に移った。
この酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後減
圧濃縮すると、30、?の茶褐色粉末を得た。
この5F−1540物質を含む茶褐色粉末をシクロヘキ
サンで抽出すると、シクロヘキサン不溶部に粗5F−1
540物質を含む褐色粉末9.3gを得た。
この粉末9.3gを少量のアセトンに醇かし、ベンゼン
にて充填したシリカゲルカラム(300rrLt)の上
にのせ、ベンゼン、アセトン(20:1)を展開液とし
てりaマドグラフィーを行う。
15I分画でピリクラリア・オリゼに対して活性を示す
分画A385〜470を集め減圧濃縮すると純度80係
の5F−1540物質の淡黄色粉末728mgを得た。
この淡黄色粉末35−Omgを少量のアセトンに溶解し
ベンゼンにて充填したシリカゲルカラム(100ml)
Kのせ、再度ベンゼン・アセトン(2o:I)Kて展開
しクロマトグラフィーを行う。
lOg分画で活性を示す分画A421〜443を集め減
圧下で濃縮すると、5F−1540物質の淡黄色粉末6
5m9を得た。
実施例 2 実施例1で得た純度80%の5F−1540物質の淡黄
色粉末728rrLgのうち、350TLIを少量の酢
酸エチルに啓かし、酢酸エチルで充填したセファテック
スLH−20カラム(300ml)の上にのせ、酢酸エ
チルで展開しクロマトグラフィーを行う。
5g分画で分画すると、分画羨17〜20でシリカゲル
薄層クロマトグラフィー(ベンゼン・アセトン=2:1
)において5F−1540物質の単一スポットを示した
この分画を減圧濃縮すると淡黄色粉末168mgを得た
【図面の簡単な説明】
第1図は5F−1540物質のメタノール中での紫外部
吸収曲線、第2図は5F−1540物質の臭化カリツム
錠剤法での光外部吸収曲線、さらに第3図は5F−15
40物質の重クロロホルム溶液中での核磁気共鳴スペク
トル(100MHz)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストレプトミセス属に属する5F−1540物質生
    産菌を培地に培養し、得られた培養物から5F−154
    0物質を分離・採取することを特徴とする新抗性物質5
    F−1540物質の製造法。
JP50157469A 1975-12-29 1975-12-29 シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ Expired JPS5824118B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50157469A JPS5824118B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ
CA268,234A CA1077421A (en) 1975-12-29 1976-12-20 Antibiotic sf-1540 from streptomyces
GB5304776A GB1517629A (en) 1975-12-29 1976-12-20 Antibiotic substance sf-1540 and its derivative and process for the production thereof
DE19762659180 DE2659180C2 (de) 1975-12-29 1976-12-28 Antibiotisches Derivat der Substanz SF-1540 und Verfahren zu dessen Herstellung
FR7639488A FR2336940A1 (fr) 1975-12-29 1976-12-29 Nouvelle substance antibiotique sf-1540 et son derive et procede pour leur production
US05/908,983 US4181715A (en) 1975-12-29 1978-05-24 Novel antibiotic substance SF-1540 and its derivative, and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50157469A JPS5824118B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5282795A JPS5282795A (en) 1977-07-11
JPS5824118B2 true JPS5824118B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=15650343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50157469A Expired JPS5824118B2 (ja) 1975-12-29 1975-12-29 シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824118B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5282795A (en) 1977-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148189A (ja) Cl−1577dおよびcl−1577e抗生/抗腫瘍化合物およびそれらの製法
JPS5824118B2 (ja) シンコウセイブツシツsf −1540 ブツシツノセイゾウホウ
US3974035A (en) Process for preparing a cephamycin type antibiotic substance
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
US3310468A (en) Antifungal antibiotic rutamycin and process for the production thereof
JPS5834112B2 (ja) 新抗生物質sf−1540−b物質及びそれの製造法並びに農業用抗カビ剤
US3261751A (en) Process of producing hamycin antibiotic and product produced
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPS5822193B2 (ja) 新規な微生物
JPS61189280A (ja) 新規な生理活性物質ss43405e及びその製造法
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPS58875B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1768 ブツシツノセイゾウホウ
JPS6046958B2 (ja) 新抗生物質sf−2049物質およびその製造法
JPS6027390A (ja) Fr−900216物質を含有する抗腫瘍剤
JPS6241516B2 (ja)
JPS60100575A (ja) リンゴ腐乱病病原菌に対して抗菌作用を有する1166e抗生物質およびその製造方法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS5831197B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1902 ブツシツノセイゾウホウ
JPH01193284A (ja) 生理活生物質pi−08類
JPS603477B2 (ja) 新抗生物質sf−2002物質およびその製法
JPS60260570A (ja) 新規な抗生物質ss19508b及びその製造法
JPS61139394A (ja) 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法