JPS61139394A - 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法 - Google Patents

新規な抗生物質ss43405d及びその製造法

Info

Publication number
JPS61139394A
JPS61139394A JP59259241A JP25924184A JPS61139394A JP S61139394 A JPS61139394 A JP S61139394A JP 59259241 A JP59259241 A JP 59259241A JP 25924184 A JP25924184 A JP 25924184A JP S61139394 A JPS61139394 A JP S61139394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
culture
ss43405d
streptomyces
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259241A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Matsumoto
勝 松本
Katsuhiko Nagaoka
克彦 長岡
Takemitsu Asaoka
浅岡 健光
Koichi Yokoi
横井 好一
Toshiaki Nakajima
中島 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP59259241A priority Critical patent/JPS61139394A/ja
Publication of JPS61139394A publication Critical patent/JPS61139394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な抗生物質SS43405D及びその製造
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、微生物が生産する撞々の抗生物質が知られている
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は医薬品として有用な新規抗生物質を得ることを
目的とする。
〔問題Aを解決するための手段〕
本発明者らは天然の土壌より数多くの微生物を単離し、
その生産物について檜々研究を行なった結果、長野県諏
訪郡の土壌から分離した菌株が、新規な抗生物質SS4
3405Dを生産することを見い比し、本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は新規な抗生物質SS43405D及
びその製造法を提供するものである。
本発明の抗生物質SS43405Dを生産する8434
05株は次のような菌学的性質を有する。
(1)形態 各種寒天老雄で28℃、lO〜14日培誓し、3434
05株の形態を光学顕**あ、るいは電子顕4I1.幌
で破談した結果、以下の特徴を示したう 気菌糸より胞子形成菌糸が単純分枝し、その先端部は直
耐状又は波状をなしている。これは、イースト・麦芽寒
天培地、オートミール寒天培地、スターチ寒天培地等で
良く武略できるう車軸分枝は観察されない。オートミー
ル寒天培地で成熟した分生胞子を観察すると10個以上
の胞子連鎖を認め、個々の胞子の形は楕円形〜円筒形で
、その大きさは0.5〜0、7 X 0.8〜1.3μ
mである。胞子の表面構造ば平滑である。各種寒天培地
で生育した本菌株について観察を行なったが、胞子のり
、鞭毛胞子、菌核などの特殊な構造物を認めなかった。
また、基中陶糸の分断も認めなかった。
■)各種培地における生育状〜 843405株の各種培地での生育状態は次表のとお9
である。°覗祭は28℃、14日培養後に行なった。な
お、色の記載は、日本色研早業■発行(昭和56年)「
色名小事典」の系統色名で行なった。また、表中括弧内
は色標番号を示す。
・し下金に (3)生珪的性質 ■ 生育温度範四(イースト・麦芽寒天培地、14日培
養) 生育至適温度 25〜35℃ 生育可能温度 12〜35℃ ■ ゼラチンの液化     陰性 ■ スターチの加水分解   陽性 ■ 脱脂牛乳の凝固     陰性 脱脂牛乳のペゾトン化  陽性 ■ メラニン様色素の生成  陰性 ■ 硝酸塩の還元      陰性 ■ セルロースの分解    陰性 (4)炭素源の同化性(デリドハム・ゴドリープ寒天培
地、28℃、14 日培養) L−アラビノース、D−キシロース、D−グルコース、
D−フラクトース、イノシトール、L−ラムノース、ラ
フィノース、D−マンニットを利用し、シュクロースは
利用しない。
6) 全菌体中のシアミノピメリン酸 全菌体中のシアミノピメリンf11を分析した結果、L
L−ジアミノピメリン#!、を検出した。
以上の形態的特徴及びLL−シアミノピメリンtIl′
t−含むことにより、843405株は、ストレプトミ
セス属に属する一菌株である。
843405株の歯学的性質を要約すると、次のように
なる。気菌糸の先端は直線状又は波状で、その分生胞子
は10115以上の胞子が連鎖し、その個々の胞子表面
は平滑である。
気菌糸の色はレッドカラーシリーズ、裏面の色はイエロ
ーからブラウンまたはオレンジであり、グリセリン・硝
酸塩寒天培地にてわずかにインディケータ一様の裏面の
色を認める。
可溶性色素は概ねかすかなブラウンからレッドであるが
、グリセリン・硝酸塩寒天培地にてpHによねかすかに
変化する可溶性色素を認める。メラニン様色素は生成し
ないつ以上の諸性質をもとに、シャーリングとゴツトリ
ープのI SPS報告「インターナショナル・ジャーナ
ル・オプ・システィマチック・バクテリオロゾ−(In
ternational Journalof Sys
tematic Bacteriology ) J第
18巻、69頁、279頁(1968年)、同19巻、
391s(1969年)、同22巻、265頁(197
z年)及びrノ之−シーズ・マニュアル・オプ・デイタ
ーミネイティブ・ノ2クテリオロシ−(Bergy’s
 Manual of DeterminativeB
acteriology ) J第8版よね検索した結
果、次の4種が843405株の近縁種として挙げられ
る。
ストレプトミセス・ピナセウス (Streptomyces  vinaceus )
ストレプトミセス・ローザ (Streptgmyce@ rosa )ストレプト
ミセス・モデラタス (Streptomyces  moderataa 
)ストレプトミセス・カリポルニカス (Streptomyc@s  calf forni
cus )上記4mと843405株を比較すると、ス
トレプトミセス・ピナセウスは4肖醒埴を還元しゼラチ
ンを液化する点、また、L−アラビノース、イノシトー
ル、L−ラムノース、ラフィノースを利用せず裏面が特
徴的な紫色を釡する点で異なる。ストレプトミセス・ロ
ーザは螺旋形成が認められる点及びD−7ラクトース、
イノシトール、ラフィノースを利用しない点で異なる。
ストレプトミセス・モデラタスは、栄養寒天培地で白い
気菌糸がみられ、リンゴ酸・石灰寒天培地でブラウン、
栄養寒天培地でピンクの可溶性色素が認められる点、ま
た、硝酸塩を還元し、シュクロースをわずかに利用する
点、及び裏面が 843405株のような特徴的な赤みのオレンジ色を示
さない点で異なる。
ストレプトミセス・カリホルニカスは硝は塩を還元する
点、及びL−アラビノース、イノシトール、L−ラムノ
ース、ラフィノースを利用せず、裏面が特徴的な紫色を
呈する点で異なる。
以上のように843405株はいずれの種とも一致しな
いので、本発明者らは843405株を公知の菌株と区
別するために、ストレプトミセス エスピー S 43
405 (Streptomyeessp、54340
5)と命名し、工業技術院微生物工業技術研究所に微工
研l111″#M7956号(FEBM P−7956
)として寄託した。
本発明の抗生物質SS43405Dは上記菌株を栄養源
含有培地に接種し、好気的に培養することにより製造さ
れる。抗生物質SS43405D生差株としては、上記
843405株はもとより、その人工変異株あるいは自
然変異株であっても抗生物質SS43405Dを生産す
る能力を有するものであればすべて本兜明に使用するこ
とができる。上記 843405株の人工変異株は、他の放線菌の場合同様
、例えば紫外線照射、コバルト60照射、化学変異誘起
剤添加等により容易に得ることができる。
つぎに、抗生物質SS43405Dの製造における菌株
の培養について説明する。すなわち、ストレプトミセス
属に属する抗生物質SS43405D、生産株の培養に
は:Il!i常の放線菌の培養法が用いられる。
栄養培地としては、資化しうる炭素源、窒素源、無機物
などを適当に含有する眠抄、合成培地、半合成培地、あ
るいは天然培地のいずれでも使用可能である。
炭素源としては、例えばグルコース、フラクトース、マ
ンニット、澱粉、IIM蜜吟が単独または組合せて用い
られる。きらに菌の資化性によっては、炭化水素、アル
コール類、有機酸等も用い得る。窒素源としては、S機
もしくは有機窒業化合物、例えば塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、硝酸ナトリ
ウム、グルタミン酸ナトリウムなど、または天然物、例
えば大豆粉、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、乾燥酵
母、綿実粕、デロテオースペデトン、カザミノ酸、コー
ン・スチーブ・リカーなどが単独または組合せて用いら
れる。無機物としては、例えば炭酸カルシウム、塩化す
) IJウム、硫酸鋼、塩化マンガン、塩化亜鉛等が単
独または組合せて用いられる。その他843405株の
発育を助けSS43405Dの生産を促進する物質ある
いはシリコン油又はアデカノール(商品名)等の一般的
消泡剤を適宜培地に添加することもできる。
培養法としては一般の抗生物質の生産に用いられる方法
が採用されるが、液体培養法、特に深部攪拌培養法が最
も適している。培養は好気的な条件で行なわれ、培養に
適当な温度は25〜35℃であるが、一般に27℃付近
で培養するのが好ましい。抗生物aSS43405Dは
振盪培養、深部攪拌培養の倒れの場合もその生産量は3
〜5日間の培養で最高に達する。培養液中の抗生物質S
S43405Dの蓄積量が最高に達した時に培養を停止
し、培養液中から目的物5fLを単離して精製する。培
9!液中からSS43405Dの単離は、後記実施例に
示す如く、本抗生物質の理化学的性状を考慮して種々の
方法を単独で、あるいは適宜組合せることによって行な
われる。
すなわち、抗生物質SS43405D#−i通常培養液
及び菌体中に存在するので培養物を遠心分離又は濾過等
によって菌体を分離し、その菌体及び培養F液から逼常
の分離手段、例えば溶媒抽出法、イオン交換樹脂法、グ
ル濾過法、吸着又は分配カラムクロマト法、透析法、沈
澱法などを単独で、又は適宜組合せて抗生物質SS43
405D!−分岨・精製する。
好ましい分離・精製の例としては、次の方法が畠げられ
る。発酵を終了した培養物を遠心分離し、F叡と菌体く
分ける。
菌体はアセトン・メタノール等適当な溶媒で抽出し、こ
れを減圧下に濃縮して溶媒を除き、水溶液とする。前述
の菌体を除去した掖−と菌体を処理して得られた液とを
、適当な鉱酸例えば塩酸でpH2〜4とし、適当な溶媒
、例えば酢酸エチル等で抽出する。次に抽出液を減圧1
114後、はぼ1/2容の水を加えさらに濃アンモニア
水でpH9〜10とし転溶させる。水層を適当な鉱酸、
例えば塩酸でpH2〜4とし適当な溶媒、例えば酢酸エ
チル等で抽出する。抽出液の溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付す。
次に適当攻溶離液、例えばクロロホルム・メタノール混
液等で浴出したのち活性画分を集め、減圧濃m後、残渣
を適当な溶媒、例えば酢酸エチル、n−ヘキサン混液等
て再砧晶すると抗生物質8843405Dの黄色結晶が
得られるう以上の如くして得られた抗生物質SS434
05Dは次のような理化学的性質を有する。
■ 元素分析 CH 実験値%>   67.82  4.52理論値(%’
l   67.98  4.46■ 分子式 %式% ■融点 170℃(分解) ■ 紫外−吸収スペクトル 第1図 eOH λ  (ε) 238(56,500)、264ax (25,900)、410(8,600)■ 赤外線吸
収スペクトル(KBr法)第2図 (りIH−NMRスペクトル(90MHz )重クロロ
ホルム溶液中、7MSi基準物質として測定した。
第3図 第3図に示す以外にも、δl 2.80(IH,s)の
シグナルを示す。
■ #!解性 クロロホルム、ジメチルスルホキシド、アルカリ水に9
溶。
n−ヘキサン、水に繕浴。
■ 塩基性・酸性・中性の区別 酸  性 ■ 物質の色及び性状 黄色結晶 [相] 蝋色反応 塩化第2鉄反応において陽性つ 瞑り 薄層クロマトグラフィー 担体ニジリカグルプレートF!ms  (メルク社#り 以下余白 q枠 構造式 上記の理化学的測定値より、本発明の抗生物質SS43
405m)は下記構造式を有すると推定されるう 以上の理化学的性質及び推定構造式より、本発明の抗生
物質SS43405Dは新規な化合物である。
〔作 用〕
本発明の抗生物質SS43405Dは次のような生物学
的性質を何する。
■ 抗菌作用 抗菌作用の測定法は、細菌は栄養寒天培地、真菌はサブ
ロー寒天培地におけるカップ法により抗菌阻止径を測定
した。
・ ζ ・j−し−1 〔発明の効果〕 これらの抗菌作用からみて、抗生物質5s43405D
は医薬品として有用である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例 溶性デンプンL O% 、綿実粕2.0%、コーン・ス
チーデφリカーi、os、炭酸カルシクム0.3 %の
組成を有する液体培地をpH6,2とし、50〇−容坂
ロフラスコKI OOd分注して滅菌する。これにスト
レゾトミセスエスビ 843405株(微工研醒寄第7
956M)を接種し、27℃で2日間振盪培養して種培
養液を作成する。
グルコース1.0%、溶性デンプン6.0慢、綿実粕2
00.コーン・スチーゾ・リカー〇、SS、酵母エキス
O,SS、炭酸カルシウム0.3%、硫酸鋼0.000
5%、塩化マノガンo−oooss、硫ei1亜鉛0.
0051Dfd成ヲWする液体培地をpH7,0とし3
01容のゾヤーファメンターに18j仕込み滅−する。
これに前記の株培養液100−をi[L培養温度27℃
、攪拌数40Orpm、通気量181/分の条件下で1
20時間培養を行なう。
培養終了後、培養液を遠心分離し、得られたF液を5規
定塩酸でpH2に調整し等量の酢酸エチルで2回抽出し
たう 一方菌体にはメタノール5jを加えて攪拌後濾過し、得
られたF液を40℃で約1/10まで減圧##lL、九
。次いでこの濃縮液を5規定塩酸でpH2K:調整し等
量の酢酸エチルで21gI抽出した。
先の抽出液と合わせて40℃で約21まで 4゜減圧浸
種し念。次いでこの棲絹液に約11の水を加え侵アンモ
ニア水でpH10とじ転溶させたつ水層を再び5硯定塩
酸にてpH2に調整し約2!の酢酸エチルで21!II
!l抽出した。
抽出液の溶媒を40℃で減圧留去し粗抽出物10Fを得
友。この粗抽出物をシリカゲル(メルク社11Kies
el Gol 60.230−400メツシユ)カラム
クロマトグラフィー(5,5(1) X 44 cps
 )に付し、クロロホルム/メタノール(49:lv/
v)で溶出し、活性画分を集めtoかくして得られた活
性画分を′a稲後、昨鍍エチルーn−ヘキサン混液によ
り再結晶することKより、SS43405Dの黄色結晶
150mgを得友。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の抗生物質3843405Dの紫外線吸
収スペクトル、第2図は同赤外線吸収スペクトル、第3
図は同’El−NMRスペクトルであるう 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の理化学的性質を有する抗生物質SS4340
    5D。 (1)元素分析         C     H 実験値(%) 67.82 4.52 理論値(%) 67.98 4.46 (2)分子式 C_2_3H_1_3O_7 (3)融点 170℃(分解) (4)紫外線吸収スペクトル 第1図 λ^M^e^O^H_m_a_x(ε)238(56,
    500)、264(25,900)、410(8,60
    0) (5)赤外線吸収スペクトル(KBr法) 第2図 (6)^1H−NMRスペクトル(90MH_z)重ク
    ロロホルム溶液中、TMSを基準物質 として測定した。 第3図 第3図に示す以外にも、δ12.80 (1H、s)のシグナルを示す。 (7)溶解性 クロロホルム、ジメチルスルホキシド、 アルカリ水に可溶。 n−ヘキサン、水に難溶。 (8)塩基性、酸性、中性の区別 酸性 (9)物質の色及び性状 黄色結晶 (10)呈色反応 塩化第2鉄反応において陽性。 (11)薄層クロマトグラフィー 担体:シリカゲルプレートF_2_5_4(メルク社製
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 2、構造が次の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるものである特許請求の範囲第1項記載の抗
    生物質SS43405D。 3、ストレプトミセス属に属する新規抗生物質SS43
    405D生産菌を培養し、その培養物から抗生物質SS
    43405Dを採取することを特徴とする抗生物質SS
    43405Dの製造法。 4、SS43405D物質生産菌がストレプトミセスエ
    スピーS43405(Streptomyces sp
    .S43405)(微工研菌寄第7956号)である特
    許請求の範囲第3項記載の製造法。
JP59259241A 1984-12-10 1984-12-10 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法 Pending JPS61139394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259241A JPS61139394A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259241A JPS61139394A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139394A true JPS61139394A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17331366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259241A Pending JPS61139394A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61139394A (ja) 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法
JPS6210048A (ja) 新規生理活性物質mh435
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JPH07278041A (ja) 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法
JPH0398591A (ja) 抗腫瘍活性を有する新規抗生物質およびその製造方法
JPS62226981A (ja) 新規抗生物質ss50905b及びその製造法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS61189280A (ja) 新規な生理活性物質ss43405e及びその製造法
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JPS6269992A (ja) 抗生物質ss42227a
JPS6143182A (ja) 新規な抗生物質ss19508d及びその製造法
JPH0680659A (ja) 新規イソクロマンカルボン酸誘導体
JPS60260570A (ja) 新規な抗生物質ss19508b及びその製造法
JPS6167492A (ja) 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法
JPS62228074A (ja) Ss50408物質及びその製造法
JPS61291594A (ja) 新規生理活性物質ss48727e及びその製造法
JPS63162697A (ja) 新規抗生物質sf−2415a3物質及びsf−2415b3物質並びにそれらの製造法
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JPS5834112B2 (ja) 新抗生物質sf−1540−b物質及びそれの製造法並びに農業用抗カビ剤
JPS6178395A (ja) 新規な抗生物質ss21020b及びその製造法
JPS62149693A (ja) 抗生物質ss42227b
JPS6135788A (ja) 生理活性物質ss20846a及びその製造法
JPS60100575A (ja) リンゴ腐乱病病原菌に対して抗菌作用を有する1166e抗生物質およびその製造方法
JPS61115081A (ja) 新規な抗生物質ss21020d及びその製造法