JPS6167492A - 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法 - Google Patents

新規な抗生物質ss21020a及びその製造法

Info

Publication number
JPS6167492A
JPS6167492A JP59187831A JP18783184A JPS6167492A JP S6167492 A JPS6167492 A JP S6167492A JP 59187831 A JP59187831 A JP 59187831A JP 18783184 A JP18783184 A JP 18783184A JP S6167492 A JPS6167492 A JP S6167492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
substance
ss21020a
antibiotic substance
streptomyces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187831A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Narita
雅 成田
Takemitsu Asaoka
浅岡 健光
Kenichi Yano
矢野 憲一
Kenichi Kukita
茎田 憲一
Koichi Yokoi
横井 好一
Toshiaki Nakajima
中島 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP59187831A priority Critical patent/JPS6167492A/ja
Publication of JPS6167492A publication Critical patent/JPS6167492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業jり用分野〕 本発明は新規な抗生物質5S2102OA及びその製造
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、微生物が生産する種々の抗生物質、例えばストレ
プトミセス プルリカラレスセンス(8treptom
yces pluricolorescens )が生
産するプルラマイV y A (Pluramycin
 A) [Maedaら:ザ・ジャーナル・オプ・アン
チバイオティクス シリーズA、9巻、75頁(195
6年)〕、ストレプトミセス ブリセラ、x、 (5t
reptornyces griseus )が生産す
るルビ7ラビy A (Rubifravin A )
 (H。
Nadigら;ヘルベチカ・チミカ・アクタ、63巻。
2446ifi1980年) ? A 、 Aszal
osら:アンチミクロバイアル・エイジェント・アンド
・ケモセラフイー、1964@、68@(1965年)
〕が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は医療用として有用な新規抗生物質を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは天然の土壌より数多くの微生物を単離し、
その生産物について種々研究を行なった結果、東京都足
立区の土壌から分離した菌株が抗腫瘍作用を有し、かつ
優れた抗菌力を有する新規な抗生物質5S21020A
を生産することを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、新規な抗生物質5S21020A及
びその製造法を提供するものであるう本発明の抗生物質
5S21020Aを産生ずる821020株は次のよう
な菌学的性質を有する。
11)形態 胞子形成菌糸は気菌糸より単純分枝し、車軸分枝は認め
られない。気菌糸の先端部は直状でまれに波状を認める
。胞子のう、鞭毛胞子、菌核はいずれも認められない。
また基中菌糸の分断も認められない。電子顕微鏡観察に
よると胞子の表面は平滑(smooth )であり、形
は円筒形である。胞子の大きさは0.5〜0.7 X 
0.7〜1.0μmであり、通常10個以上が連鎖して
いる。
(2)各種培地における生育状態(27°C114日間
培養) 821020株の各種培地上での生育状態は次表のどお
りである。色の記載には日本色研事業■発行の「色名小
辞典」を用い、その系統名で表示した。なお、表中括弧
内は色標番号を示す。
以下余白 (3)生理的性質 ■生育温度範囲(イースt・麦芽寒天培地、14日間培
#) 生q至適温度 27〜30℃ 生育可能温度 10〜37℃ ■ゼラチンの液化  陽性 ■スターチの加水分解  陽性 ■脱脂乳の凝固   陰性 脱脂乳のペプトン化  陽性 ■メラニン様色素の生成 陰性 ■硝酸塩の還元   陽性 ■セルロースの分解 陰性 (4)炭素源の同化性(ブリドハム・ゴドリープ寒天培
地、27℃、14日間培養) L−アラビノース、D−キシロース、D−グルコース、
D−7ラクトース、L−ラムノース。
D−マンニット、ガラクトース、サリシンを利用する。
シュクロース、イノ・/トール* 77 イ/ −スを
利用しない。
(5)菌体中のジアミノピメリン酸 全菌体中のジアミノピメリン酸を分析した結果LL−ジ
アミノピメリン酸を検出した。
以上の形態的特徴及びLL−ジアミノピメリン酸を含む
ことより、 821020株はストレプトミセス属に属
する一菌株であることは明確である。
821020株の菌学的性質を要約すると次のようにな
る。気菌糸の先端は直状でまれに波状を認める。10個
以上の胞子が連鎖し、胞子表面は平滑である。気菌子の
色はイエローカラーシリーズであり、裏面の色はイエロ
ーからブラウンであり、オートミール寒天培地にてpH
で変化する裏面の色を認める。可溶性色素はおおむねか
すかなイエローであるが栄養寒天培地にてわずかにイン
ディケータ一様色素を認める。メラニン様色素を生成し
ない。
以上の諸性質をもとに、ワックスマン著「ジ・アクチノ
ミセテス(The actinomycetes ) 
J第2巻(196L年)、シャーリングとゴツトリーブ
のISP報告「インターナノヨナル・ジャーナルパオブ
・システマテイツク・バクテリオロジ−(Intern
ational Journal of System
atic Bacteri−otog71第18巻、6
9頁、279頁(19〜68年)。
同第19巻、391頁(1969年)、同第22巻、2
65員(1972年)及び「バーシーズ・マニュアル・
オプ・デイターミネイティブ・バクテリオcxジー(B
ergey’s Manual of Determi
nativeBacteriology ) J第8版
より、又5S21020Aの類縁物質性生産菌よ!78
21020株の種を検索した結果、次の4種が近縁種と
して挙げられる。
ストレプトミセス プルリカラレスセンス(Strep
tomyces pluricoloresaens 
lストレプトミセス グリセウス (Streptomyces grLaaus lスト
レプトミセス クリソマルス (Streptomyces chrysomallu
s )ストレプトミセス シトレオフルオレスセンス(
Streptomyces citreofluore
scens )上記4種と821020株を比較すると
、ストレプトミセス プルリカラレスセンスは一般に胞
子鎖が短かく、L−アラビノースを利用しない点及び硝
酸塩を還元しない点で異なっている。ストレプトミセス
 グリセウスは胞子鎖が波状である点、L−アラビノー
ス、L−ラムノースを利用しない点及び裏面の色が異な
っている。ストレプトミセス クリソマルスは胞子鎖が
波状である点、D−マンニットを利用しない点、pHで
変化する裏面の色を認めない点、ゼラチンの液化を認め
ない点、硝酸塩を還元しない点及び強い黄色の可溶性色
素を認める点で異なっている。ストレプトミセスシトレ
オフルオレスセンスはサリシンt=利用1,4い点、p
Hで変化する裏面の色を認めない点、及び強い黄色の可
溶性色素を認める点で異なっている。
以上のように821020株はいずれの種とも一致しな
いので、本発明者らは321020株を公知の菌株と区
別するためにストレプトミセス エスピー(Strep
tomyces sp、 l 821020として工業
技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第7798号
(FEBM P−7798号)として寄託した。
本発明の抗生物質5S2102OAは上記菌株を栄養源
含有培地に接種し、好気的に培養することにより製造さ
れる。抗生物質5S21020A生産株としては、上記
821020株はもとより、その人工変異株あるいは自
然変異株であっても抗生物質582102OAを生産す
る能力を有するものであればすべて本発明に使用するこ
とができる。上記821020株の人工変異株は、他の
放線菌の場合同様、例えば紫外線、コバルト60照射、
化学変異誘起剤等により容易に得ることができる。
つぎに、抗生物質5S21020Aの製造における菌株
の培養について説明する。すなわち、ストレプトミセス
属に属する抗生物質5S21020A生産株の培養には
通常の放線菌の培養法が用いられる。
栄養培地としては、資化しうる炭素源、窒素源。
無機物などを適当に含有する限り、合成培地、半合成培
地、あるいは天然培地のいずれでも使用可能である。
炭素源としては、例えばグルコース、フラクトース、グ
リセリン、マンニット、澱粉、糖蜜等が単独または組合
せて用いられる。さらに閑の資化性によっては、炭化水
素、アルコール類、有機酸等も用い得る。窒素源として
は、無機もしくは有機窒素化合物、例えば塩化アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、硝
酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウムなど、または天
然物、例えば大豆粉、f!4母エ生エキスプトン、肉エ
キス、乾燥酵母、綿実粕、プロテオースペプトン、カザ
ミノ酸、コーン・スチープ・リカーなどが単独または組
合せて用いられる。無機物としては、例えば炭酸カルシ
ウム、塩化ナトリウム、硫酸銅、塩化マンガン、塩化亜
鉛等が単独または組合せて用いられる。その他3210
20株の発育を助け5S21020Aの生産を促進する
物質あるいはシリコン油又はアデカノール(商品名)等
の一般的消泡剤を適宜培地に添加することもできる。
培養法としては一般の抗生物質の生産に用いられる方法
が採用されるが、液体培養法、特に深部攪拌培養法が最
も適している。培養は好気的な条件で行なわれ、培養に
適当な馬鹿は25〜30°Cであるが、一般に27°C
付近で培養するのが好ましい。抗生物質5S21020
Aは振盪培養、深部攪拌培髪の何れの場合もその生産量
は3〜7日間の培養で最高に達する。培養液中の抗生物
質 5821020Aの蓄積量が最高に達した時に培養
を停止し、培養液中から目的物質を単離して精製する。
培養液中から5S2102OAの単離は、後記実施例に
示す如く、本抗生物質の理化学的性状を考慮して種々の
方法を単独で、あるいは適宜組合せることによって行な
われる。
すなわち、抗生物質5S21020Aは通常培養液及び
菌体中に存在するので培養物を遠心分離又は濾過寿によ
って菌体を分離し、その菌体及び培養戸液から通常の分
離手段、例えば溶媒抽出法、イオン交換樹脂法、ゲル濾
過法、吸着又は分配カラムクロマト法、透析法、沈澱法
などを単独で、又は適宜組合せて抗生物質5S2102
OAを分離・精製する。
好ましい分離・精製の例としては、次の方法が挙げられ
る。発酵を終了した培養物を遠心分離し、戸液と菌体に
分ける。菌体はクロロホルム、メタノール等、後記本物
質溶解性溶剤で抽出した抽出液とし、さらにこれを減圧
下に濃縮して溶媒を除き、水溶液とする。前述の菌体を
除去した液と菌体を処理して得られた液とを非イオン性
多孔性樹脂、例えばHP−20(三菱化成製)等で処理
して活性成分を吸着させた後、メタノール、アセトンな
どを用いて溶出させる。この溶出液を減圧留去し、残渣
にpH8〜9の水とクロロホルムを加えて振りまぜ、ク
ロロホルム層に活性成分を移行させる。水層を除き、ク
ロロホルム溶液を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付す。得られた活性画分を減圧留
去し、残渣をセファデックスLH−20カラムクロマト
グラフィーに付す。活性画分を集め、減圧濃縮後適当な
溶媒、例えばエチルエーテルを加えると抗生物質5S2
1020Aの黄赤色粉末が得られる。
以上の如くして得られた5S21020Aは次のような
理化学的性質を有する。
く理化学的性質〉 ■元素分析 CHN 実験値(チ)  62.10  6.35 10.81
理論値(%)  6Z64  6.29 11.12(
2)分子量及び分子式 %式% 〔α式+305°(CO,1、MaOH)■紫外線吸収
スペクトル 第1図 MaOH λmax  (g) : 213 (5a700)、243(55,8001,2
70(sh)。
430(8,000) ■赤外線吸収スペクトル(KBr法) 第2図 ■’HNMRスヘクトル(90MHz )第3図 CIXIJ3+ CD、OD 1 : 1溶液中、TM
Sを基準物質として測定した。
■’C−NMRスペクトル (225■h)CDCi3
+ CD、01) 1 : 1溶液中、TMSを基準物
質として測定した。
δ(ppm) : 188.1 (s)、 183.8 (3)、 180
.5 (1!l)、 172.6(8)、 159.6
 (8)、 159.1 (3)、 157.5 (8
)。
156.4 (s)、 155.0 (s)、 150
.1 (s)、 143.9(s )、 140.7 
(8)、 138.7 (s )、 137.9 (s
 )。
132.7 (d)、 13Z1 (d)、 126.
6 (s)、 126.4(s)、 126.3 (d
)、 124.8 (d)、 119.8 (s)。
116.9 (s)、 111.0 (di、 109
.8 (a)、 78.0(d)、 75.7 (di
、 75.7 (s )、 72.8 (d)、 71
.6(d)、 68.9 (d)、 68.9 (d)
、 67.5 (d)、 59.0(d)、 58.8
 (s)、 40.7 (q)、 40.7 (q)、
 37.2((11,37,2((1)、 36.0 
(t)、 30.3 (t)、 24.7(ql、 2
4.3 (Q)、 19.0 (ql、 17.3 (
C1)、 13.5(q)、13.5(q) ■溶解性 クロロホルム、メタノール、ピリジン、水に可溶。エー
テル、n−へキサンに不溶。
0塩基性、酸性、中性の区別 塩基性 ■物質の色及び性状 黄赤色粉末 O呈色反応 ドラーゲンドルフ試薬に陽性。
0薄層クロマトグラフィー 担体ニジリカゲルプレー) F xu (メルク社製)
上記理化学的性質から明らかなように、本発明の抗生物
質5S2102OAは前記公知のプルラマイシンA(分
子量ニア72、分子式:C4,山1N20111、ルビ
7ラビンA(分子量ニア30、分子式:C41HsnN
t Oto l  とは相違する新規な化合物である。
〔作用〕
本発明の抗生物質5S21020Aは次のような生物学
的性質を有する。
■ 抗菌作用 抗生物質5S21020Aの各種微生物に対する最少発
育阻止濃度(MIC)を第1表に示す第1表 ■ 抗腫瘍作用 抗生物質5S21020Aのマウス白血病P−388に
対する治療効果を下記方法により試験した。
結果を第2表に示す。なお、表中の延命効果は、無処理
群の生存日数(C)に対する治療群の生存日数(T)の
比を百分率を以って表わした。
実験方法; lXl0’個のP−assia胞ヲCDF、  −r 
fy ス(乙1日本チャールズ・リバー)の腹腔内に移
殖し、24時間後より5S21020Aを1日1回、計
10回腹腔内に投与した。
第2表 〔発明の効果〕 これらの抗菌及び抗腫瘍作用からみて、抗生物質5S2
1020Aは医療用の抗菌剤及び抗癌剤として有用であ
る。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例 グルコース0.5%、グリセリンス0チ、プロテオース
・ペプトン(ディフコ社製)1゜OS、酵母エキス0.
3%、塩化ナトリウム0.5%、炭酸カルシウム0.3
%の組成を有する液体培地をpH7,0とし、5QQi
容坂ロフラスコに120d分注して滅菌した。これにス
トレプトミセス・エスピー821020株(微工研菌寄
第7798号)を接種し、27℃で2日間振盪培養して
椙培養液を作成した。
同じ培地組成からなる液体培地16kを30!容ジャー
ファーメンタ−に仕込み、これに前記の種培養液200
Mを接種し、培養温度27℃、攪拌数450 r、p、
m、、通気116A/分の条件下で5日間培養した。培
養終了後、培養液を遠心分離し、得られたF液(14n
)を22の非イオン性多孔性樹脂)IP−20(商品名
、三菱化成製)に通塔して活性物質を吸着させ、水洗後
、メタノールで溶出した。溶出したメタノール画分を減
圧濃縮し、残渣を少量の水に溶解させ、水溶液のpHを
p)I9.0とし、クロロホルムで抽出した。抽出した
クロロホルム溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに供した。あらかじめクロロホル
ム−メタノール−水−酢酸(7:4:1:1)の混液で
充填したギーゼルゲル60(メルク社製)(直径4 c
m :長さ30crn)のカラムに前記の残渣を同様の
少量の混液に溶解させ、これをシリカゲルカラムに通導
し、同様の混液で溶出した。溶出画分のうち5S210
20Aの含まれる両分を集め、減圧濃縮した。次いで得
られた残渣を少量のメタノールに溶解させ、これをあら
かじめメタノールで充填したセファデックス−LI(2
0のカラム(直径2 cm :長さ50Crn)に通導
し、メタノールで溶出した。5S2102OAの含まれ
る両分を集め、減圧濃縮し、残渣を少量の0.5モルの
pH9,0の緩衝液(炭酸ナトリウム・ホウ酸)に溶解
させ、クロロホルムで抽出した。抽出したクロロホルム
溶液を減圧濃縮し、残渣にエチルエーテ#’t 加、t
、5S21020AO黄赤色粉末120rn9を得た。
【図面の簡単な説明】
it図は本発明の抗生物質5S21020Aの紫外線吸
収スペクトル、第2図は同赤外線吸収スペクトル、第3
図は同IH−NMRスペクトルである。 以上 手続補正書(自発) 昭和60年5 月31 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の理化学的性質を有する抗生物質SS2102
    0A。 (1)元素分析         C    H     N 実験値(%)62.10 6.35 10.81 理論値(%)62.64 6.29 11.12 (2)分子量及び分子式 881C_4_6H_5_5N_7O_1_1 (3)マススペクトル(SIMS) (M+H)^+m/z882 (4)融点 175℃(分解) (5)比旋光度 〔α〕^2^5_D+305°(C0.1、McOH) (6)紫外線吸収スペクトル 第1図 λ^M^e^O^H_m_a_x(ε): 213(53,700)、243(55,800)、2
    70(sh)、430(8,000) (7)赤外線吸収スペクトル(KBr法) 第2図 (8)^1H−NMRスペクトル(90MHz) 第3図 CDCl_3+CD_3OD1:1溶液中、TMSを基
    準物質として測定した。 (9)^1^3C−NMRスペクトル(22.5MHz
    )CDCl_3+CD_3OD1:1溶液中、TMSを
    基準物質として測定した。 δ(ppm): 188.1(s)、183.8(S)、180.5(s
    )、172.6(s)、159.6(s)、159.1
    (s)、157.5(s)、156.4(s)、155
    .0(s)、150.1(s)、143.9(s)、1
    40.7(s)、138.7(s)、137.9(s)
    、132.7(d)、132.1(d)、126.6(
    s)、126.4(s)、126.3(d)、124.
    8(d)、119.8(s)、116.9(s)、11
    1.0(d)、109.8(s)、78.0(d)、7
    5.7(d)、75.7(s)、72.8(d)、71
    .6(d)、68.9(d)、68.9(d)、67.
    5(d)、59.0(d)、58.8(s)、40.7
    (q)、40.7(q)、37.2(q)、37.2(
    q)、36.0(t)、30.3(t)、24.7(q
    )、24.3(q)、19.0(q)、17.3(q)
    、13.5(q)、13.5(q) (10)溶解性 クロロホルム、メタノール、ピリジン、水に可溶。エー
    テル、n−ヘキサンに不溶。 (11)塩基性、酸性、中性の区別 塩基性 (12)物質の色及び性状 黄赤色粉末 (13)呈色反応 ドラーゲンドルフ試薬に陽性。 (14)薄層クロマトグラフィー担体:シリカゲルプレ
    ートF_2_5_4(メルク社製) 2、ストレプトミセス属に属する抗生物質SS2102
    0A生産菌を培養し、その培養物から抗生物質SS21
    020Aを採取することを特徴とする抗生物質SS21
    020Aの製造法。 3、SS21020A物質生産菌がストレプトミセスエ
    スピー(Streptomyces sp.)S210
    20株(微工研菌寄第7798号)である特許請求の範
    囲第2項記載の製造法。
JP59187831A 1984-09-07 1984-09-07 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法 Pending JPS6167492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187831A JPS6167492A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187831A JPS6167492A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167492A true JPS6167492A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16212998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187831A Pending JPS6167492A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167492A (ja) 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法
EP0294491A1 (en) Antibiotic yi-hu3 and process for its preparation
JPS6210048A (ja) 新規生理活性物質mh435
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS61115081A (ja) 新規な抗生物質ss21020d及びその製造法
JPS61274693A (ja) 新規抗生物質ss21020cおよびその製造法
JPS59170092A (ja) 新規抗生物質ss8201d及びその製造法
JPH0366308B2 (ja)
JPS6178395A (ja) 新規な抗生物質ss21020b及びその製造法
KR810000686B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조법
JPS61224992A (ja) 新規な抗生物質ss21020e及びその製造法
JPS62226981A (ja) 新規抗生物質ss50905b及びその製造法
JPH0366307B2 (ja)
JPH0398591A (ja) 抗腫瘍活性を有する新規抗生物質およびその製造方法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS60102190A (ja) 新規抗生物質ss9816e
JPS5839516B2 (ja) 新抗生物質tk−12a物質及びその製造法
JPH0361677B2 (ja)
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JPS6265692A (ja) レプトマイシンaの製造法
JPS59151892A (ja) 新規抗生物質ss9816c
JPS61189280A (ja) 新規な生理活性物質ss43405e及びその製造法
JPS6135788A (ja) 生理活性物質ss20846a及びその製造法
JPH0359911B2 (ja)
JPS60126093A (ja) 新規抗生物質ss7313b及びその製造法