JPS5824052A - 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法 - Google Patents

屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法

Info

Publication number
JPS5824052A
JPS5824052A JP12229381A JP12229381A JPS5824052A JP S5824052 A JPS5824052 A JP S5824052A JP 12229381 A JP12229381 A JP 12229381A JP 12229381 A JP12229381 A JP 12229381A JP S5824052 A JPS5824052 A JP S5824052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing
roof
hand pushing
car method
replacing work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12229381A
Other languages
English (en)
Inventor
辻本 喜彦
悟 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12229381A priority Critical patent/JPS5824052A/ja
Publication of JPS5824052A publication Critical patent/JPS5824052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 建築現場において、高所作業中の墜落災害は非常に多い
ものです。
この種の災害防止のために安全ネット等を張って墜落防
止に努めているが作業箇所から、ネットまでは落差もあ
り、l必ずしも安全であるとはいえない。又操業中の工
場等の建家内では安全ネット等を張る場所さえない場合
も多い。そこでこの考案は屋根上に片側から移動できる
手押車をセットする、この手押車は新設ふきかえの場合
でも常に母屋材の」二を走っていることになります。
したがって作基の終った部分だけ移動させ作票箇所には
いつも墜落防止設備があり、高所作業ではあるが、開口
部はなく安心して作業が続けられる。
新設の屋根ふきは比値的作業もしやすく、問題もすくな
いが古し?屋根のふきかえは、鉄板又はスレートの上に
悄ってり作票になる゛ので、割れ、踏み抜き等の危険が
ある。そこで古屋根の下側に足場板等を差しこむ方法に
した。幸い母屋材の型鋼は、高さが約10センチ、あり
このすきまには障害物は見当らない。古屋根をめくれば
すでにその下には足場板等があり安心できる。墜落防止
設備の主要部材は高所での作キ、ミを要易にするためア
ルミ合金酒の部材を使用した。
施工方法、  ふきかえ作品−を中心に説明すると(1
)屋根下に安全ネットを張る。     図1−@(2
)古屋根拐をめくる。          図1−■(
3)手押車を母屋の上にセットする。   図2−■(
4)手押車に足場板等を敷並べる。    図2−(E
)−2(5)新しい屋根材をふく。         
図3−■(6)手押車を移puyで2枚目をふく。  
 図5−■(7)古屋根材をめくる。        
  図5−■(8)5〜7のくりかえし。
【図面の簡単な説明】
■−安全ネット   αト古屋根材    αト母屋C
ト手押車   σと10−ラー   ゆ2足場板Gと新
屋根  図−4はり?・落防止設備の断面図手   続
   補   正   書 (方 式 )昭 和57年
 2月 10 日 1゜事件の表示 昭和56年特許願第122293号 2゜発明の名称 屋 根ふき、屋 根ふきかえ作業における手押車 工法
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 倉敷市中畝2丁目2〜9 屋根のふきかえは、鉄板又はスレートの上に乗っての作
業になるので、割れ、踏みぬき等の危険がある。そこで
古屋根の下側に足場板等を差しこむ方法にした。幸い母
屋材の型鋼は、高さが約10センチ、あり、このすきま
には、障害物は見当らない。古屋根をめくれば、すでに
その下には足場板等があり安心できる。墜落防止設備の
主要部材は、高所での作業を要易にするため、アルミ合
金製の部拐を使用した。 施丁方法。  ふきかえ作業中心に説明すると(1) 
 屋根下側に安全ネットを張る。     図IXす(
2)古屋根材をめくる。         図1べり(
3) 手NI車を母屋の上にセットする。   図 2
−C)(4)  手押車に足場板等を敷並べる。   
 図2イ■−2(5)  新しい屋根材をふく、   
     図3−@(6)  手押車を移動して2枚目
をふく    図1(す(7)  古屋材をめくる。 
         図5−@(8)5〜7のくりかえし
。 4、図面の簡単な説明 図−1図−2図−3図−5はふきかえ作業例の斜視図 図−4は墜落防止設備の1部断面図 ■−安全ネット   i古屋根材   (D母屋OX手
押車     ■−1−ローラー  6戸2−足場板C
と新屋根材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄@造スレート屋根ふき、屋イ艮ふきかえ作業及鉄板ふ
    き、C2板ふきかえ作r゛において、開口部とはる部分
    に墜落防止設備を設は母屋材をレールに利用して、手押
    車を、1母屋方向に移動できる、設備及工法
JP12229381A 1981-08-04 1981-08-04 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法 Pending JPS5824052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12229381A JPS5824052A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12229381A JPS5824052A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824052A true JPS5824052A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14832364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12229381A Pending JPS5824052A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003487A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 Jfeスチール株式会社 折板屋根の葺き替え方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225183A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Toray Industries Printing agent
JPS5348322A (en) * 1976-10-14 1978-05-01 Toshio Shigeyama Slate roofing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225183A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Toray Industries Printing agent
JPS5348322A (en) * 1976-10-14 1978-05-01 Toshio Shigeyama Slate roofing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003487A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 Jfeスチール株式会社 折板屋根の葺き替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19523673A1 (de) Dachtafel für geneigte Dächer
JPS5824052A (ja) 屋根ふき、屋根ふきかえ作業における手押車工法
DE3590138T1 (de) Dachkonstruktion
CH616196A5 (en) Process for producing a false floor
DE7708919U1 (de) Dachbelagbahn
AT511464A4 (de) Einfassung für flachdächer
DE3249782C2 (ja)
CH661086A5 (de) Auflagekoerper fuer dacheindeckungsplatten.
EP0183030B1 (de) Vorrichtung zum Befestigen von Schneefanggittern und ähnlichem auf ziegel- oder pfannengedeckten Dächern
EP0761903B1 (de) Metall-Dachplatte
JPS5938814Y2 (ja) スレ−ト葺屋根の補修用金属板屋根材
JPS5824057A (ja) 採光窓の水切板装置
DE8623121U1 (de) Wärmedämmplatte für Welldächer
DE3725721C2 (de) Bausatz für wärmeisoliertes Dach
DE10037298A1 (de) Flammfeste Dachbahn
DE2519459A1 (de) Dachelement zur schalung und isolierung von daechern aus dachsteinen, dachziegeln und aehnlichen harten bedeckungen
DE3348024C2 (en) Cast cavity floor finish lost formwork foil
DE3843589A1 (de) Begehbare verbundbauplatte fuer installationsfussboeden
JP2021161825A (ja) 屋根の壁際側の防水構造
DE68672C (de) Dachrinnenschützer
DE8112915U1 (de) Isolierplatte aus isolierwerkstoff
DE8214325U1 (de) Waermedaemmplatte
WO2002092934A1 (de) Randabschluss an gebäudedecken
DE2703674A1 (de) Einrichtung zur fixierung von dachziegeln bei einem kehlblech
EP0894913A2 (de) Verfahren zur Sanierung einer Asbestzement-Dacheindeckung