JPS5823668A - 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法 - Google Patents

4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5823668A
JPS5823668A JP12169181A JP12169181A JPS5823668A JP S5823668 A JPS5823668 A JP S5823668A JP 12169181 A JP12169181 A JP 12169181A JP 12169181 A JP12169181 A JP 12169181A JP S5823668 A JPS5823668 A JP S5823668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
carbon tetrachloride
benzoyl
hydroxypyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12169181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335625B2 (ja
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Tetsuji Nishikawa
哲治 西川
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Koji Minamida
幸二 南田
Masaru Maeda
勝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP12169181A priority Critical patent/JPS5823668A/ja
Priority to US06/400,025 priority patent/US4415739A/en
Priority to EP82106626A priority patent/EP0071833B1/en
Priority to DE8282106626T priority patent/DE3275376D1/de
Priority to KR8203397A priority patent/KR860001084B1/ko
Publication of JPS5823668A publication Critical patent/JPS5823668A/ja
Publication of JPS6335625B2 publication Critical patent/JPS6335625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機材料の安定化剤、除草剤などの有効成分
として或はその中間体として有用な4−ベンゾイル−5
−ヒドロキシピラゾール系化合物(以下BPOと略す)
の製造方法に関し、詳しくはハロゲノ化アルミつウムの
存在下にピラゾロン系化合物、ベンゼン系化合物及び四
塩化炭素を縮合させ、これを加水分解してBPOを製造
する方法に関する。
従来、BPOは特開昭50−126830゜同51−1
38672、同54−148786などによって、ピラ
ゾロン系化合物とベンゾイルハライド系化合物とを反応
させて唱−ベンゾイルオキシピラゾール系化合物を生成
、次いでこのものの5位のベンゾイル基を4位に転位さ
せることによって、製造されている。
しかしながら、この方法で使用するベンゾイルハライド
系化合物は、刺激性を有し、ていて取扱い難く、また高
価な物質であるだめに改良が求められている。
また、本出願人は、先に特願昭55−29829で、ピ
ラゾロン系化合物とペンシトリクロライド系化合物とを
縮合させ、加水分解させて4−ベンゾイル−5−ヒドロ
キシピラゾール系化合物を製造する新規な方法を提案し
たが、原料のペンシトリクロライド系化合物がなお比較
的高価であるという難点を抱えている。
本発明者達は、ハロゲン化アルミニウムの存在下にピラ
ゾロン系化合物、ベンゼン系化合物及び四塩化炭素を縮
合させ、加水分解させたところ、目的のBPOが生成す
ることの知見を得、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明はハロゲン化アルミニウムの存在下に、一
般式(I) 2 に゛ (式中R1は水素原子又は低級アルキル基であ!、 、
mlは低級アルキル基である)で表わされるピラゾロン
系化合物と、一般式1) (式中Xはハロゲン原子であり、nは1〜3の整数であ
る)で表わされるベンゼン系化合物と、四塩化炭素とを
縮合させ、との縮合生成物を加水分解して、一般式@) (式中R′、R1、X及びnは前述の通りである)で表
わされる4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾール系
化合物を製造する方法である。
几び゛ 前記一般式の(1)−p(1)のR1及びtの低級アル
キル基としては、メチル、エチル、イソプロピル、ta
rt−ブチルなどが挙けられ、Xのハロゲン原子として
は、塩素原子、臭素原子、沃素原子などが挙けられる。
また、ハロゲン化アルミニウムとしては無水塩化アルミ
ニウム、無水臭化アルミニウムなどが挙げられる。
本発明方法によれば、安価で、取扱い易いベンゼン系化
合物及び四塩化炭素を用いて目的のBPOを例えば90
%以上の高収率で製造できるので、従来法に比べて工業
的に有利である。
本発明方法では、一般にピラゾロン系化合物、ベンゼン
系化合物及び四塩化炭素をハロゲン化アルミニウムの存
在下に0℃〜100℃、望ましくは10〜70℃の温度
で縮合させ、次いでとの縮合生成物を加水分解する反応
が行なわれる。この縮合生成物は一旦、反応系外に取り
出されてから加水分解反応に供せられることもできるが
、反応系外に取シ出されることなくそのまま水が添加さ
れて、通常の加水分解反応に供せられる方法が望ましい
本発明方法における原料及びハロゲン化アルミニウムの
使用量は、縮合反応に関与する物質、反応条件などの違
いによって異なり、−概に規定できないが、通常の縮合
反応の場合と同様に、反応理論量乃至それよりもやや過
剰に使用するのが望ましい。これら使用量が反応理論量
以下であれは収量の低下を来たし、一方過剰であれば1
】生物が多く生成して望筺しくないか、一般ニ、ヒラゾ
ロン系化合物1モル当り、ベンゼン系化合物が1〜3モ
ル、四塩化炭素が1〜5モル使用され、また、ハロゲン
化アルミニウムが2〜3モル使用される。
本発明の縮合反応では必らずしも溶媒の使用を必要とし
ないが、溶媒の存在下に反応させた方が好ましい。溶媒
としては縮合反応の進行を特別抑制するものでなければ
、いずれのものも使用でき、具体的には塩化メチレン、
ジクロロエタン、テトラクロロエタン、二硫化炭素など
が使用できる21本発明の縮合反応の工業的実施に際し
ては、適宜、前述の条件から適切なものを選択して実施
されるが、ピラゾロン系化合物及び溶媒を含有し、必要
ならば残り原料物質の−S又は二種を含有する溶液に無
水塩化アルミニウムを加えた後、反応を行うのが望まし
い4゜本発明の加水分解反応は一般に、前述の縮合反応
の反応生成物に水を添加することによって行なわれる。
例えば前述の縮合反応の終了を確認した後、反応生成物
を反応系外に取り出さず、引き続いて、普通θ℃〜15
0℃望ましくは室温〜100℃の状態にて、塩基性物質
を含有するアルコール水溶液或は塩酸、硫酸などの鉱酸
の水溶液を加えることによって、行なわれる。
本発明の縮合及び加水分解の反応時間線、他の反応条件
の違いによって一概に規定できないが、普通0.2〜1
0時間である。反応終了後、反応混合物には溶媒抽出、
酸処理、蒸留などの通常の分離、精製手段が施されて目
的の4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾール系化合
物が得られる。
次に本発明方法の実施例を記載する。
実施例1 1.3−ジメチル−5−ピラゾロン5.6g及びジクロ
ロエタン40txlを混合した溶液に、無水塩化アルミ
ニウム20gを水冷しながら添加し、そこへ予めm−ジ
クロロベンゼン8.8g。
四塩化炭素15.4g及びジクロロエタン20dを混合
した溶液を45〜50℃で1時間かけて滴下し、同温度
で30分間縮合反応させた。この反応液を氷水250d
に投入して水洗し、分液してジクロロエタン溶液を得た
このジクロロエタン溶液に硫酸4 ygl及び水2−を
60〜65℃で滴下し、同温度で2時間加水分解の反応
を行なった。反応生成物を水に投入して水洗し、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液で抽出、塩酸で処理後塩化メチ
レンで抽出、芒硝で乾燥後溶媒を留去して1,3−ジメ
チル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ヒド
ロキシピラゾール10.4gを得た。
実施例2 1.3−ジメチル−5−ピラゾロン5.6g及びジクロ
ロエタン40dを混合した溶液に、無水塩化アルミニウ
ム16gを水冷しながら添加し、m−ジクロロベンゼン
9.6gを30℃で滴下した。そこへ四塩化炭素15.
4g及びジクロロエタン20tulを混合した溶液を2
5〜30℃で1時間かけて滴下し、40℃で90分分間
上50℃で30分間縮合反応させた。この反応液を放冷
し、濃塩酸100dを徐々に加え、60〜70℃で4時
間反応させた。ジクロロエタン溶液を分取し、前記実施
例1の場合と同様に精製処理して1,3−ジメチル−4
−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピ
ラゾール13.2gを得た。
実施例3 前記実施例2において、原料物質を溶解させる溶媒とし
て使用するジクロロエタン40d及び同20−を、それ
ぞれ二硫化炭素40m1及び同20−に変えること、並
びに無水塩化アルミニウム16gを16.7gに変える
ことを除いては同様に縮合反応させ、後処理を行なった
。次いで前記実施例1の場合と同様にして加水分解反応
させ、精製処理して1,3−ジメチル−4−(2,4−
ジクロロベンソイル)−5−ヒ)’ワキシピラゾール5
.2gを得た。
実施−例4 前記実施例2において、原料物質を溶解させる溶媒とし
て使用するジクロロエタン401Rt及び同20wLt
を、それぞれ塩化メチレン4〇−及び同20dに変える
こと、並びに無水塩化アルミニウムー16gを16.7
gに変えることを除いては同様に組合反応させ、後処理
を行なった。
次いで前記実施例1の場合と同様にして加水分解反応さ
せ、精製処理して1,3−ジメチル−4−(2,4−ジ
クロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール9.7
gを得た。
実施例5 3−メチル−5−ピラゾロン4.9g及びジクロロエタ
ン40−を混合した溶液に、無水塩化アルミニウム16
.7gを水冷しながら添加し、m−ジクロロベンゼン9
.6gを30℃で滴下した。そこへ四塩化炭素11.6
g及びジクロロエタン20mgを混合した#l液を25
〜30℃で1時間かけて滴下し、30℃で90分間更に
50℃で30分間縮合反応させた。この反応液を氷水2
50dに投入して水洗し、分液してジクロロエタン溶液
を得た。次いで前記実施例1の場合と同様にして加水分
解反応させ、精製処理して3−メチル−4−(2,4−
ジクロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール13
.2gを得た。
実施例6 1.3−ジメチル−5−ピラゾロ75.6 g。
四塩化炭素604及びm−ジクロロベンゼン9゜6gを
混合した溶液に、無水塩化アルミニウム16、7 gを
20℃で1時間かけて添加し、30℃で2時間、40℃
で1時間更に50℃で30分間縮合反応させた。この反
応液を氷水30〇−に投入して水洗し、分液して四塩化
炭素溶液を得た。
次いで前記実施例1の場合と同様にして加水分解反応さ
せ、精製処理して1,3−ジメチル−4−(2,4−ジ
クロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール4.3
gを得た。
実施例7 1.3−ジメチル−5−ピラゾロン5.6 g 。
ジクロロエタン60−lm−ジクロロベンゼン9.6g
及び四塩化炭素11.6gを混合した溶液に、無水塩化
アルミ、ニウム16.7 gを20℃で1時間かけて添
加し、30℃で2時間、40°Cで1時間更に50℃で
30分間縮合反応させた、この反応液を氷水300−に
投入して水洗し、分液してジクロロエタン溶液を得た1
、次いで、前記実施例1の場合と同様にして加水分解反
応させ、精製処理して1.3−ジメチル−4−(2,4
−ジクロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール1
3.3gを得た1、実施例8 1.3−ジメチル−5−ピラゾロン5.6g及びジクロ
ロエタン40−を混合した溶液に、無水塩化アルミニウ
ム16.7gを水冷しながら添加シ、クロロベンゼン7
.3gを30℃で滴下した。そこへ四塩化炭素11.6
g及びジクロロエタン20−を混合した溶液を25〜3
0℃で1時間かけて滴下し、同温度で1時間、40℃で
1時間更に50℃で30分間縮合反応させた。
この反応液を氷水300ia/に投入して水洗し、分液
してジクロロエタン溶液を得た。次いで前記実施例1の
場合と同様にして加水分解反応させ、精製処理して1.
3−ジメチル−4−(4−りロロペンゾイル)−5−ヒ
ドロキシピラゾール5.6gを得た。
なお、前1実施例8において、クロロベンゼンをブロモ
ベンゼン又は1,3,5−トリクロロベンゼンに変える
ことを除いては同様に縮合反応、加水分解反応、精製処
理などを行なって、それぞれ1,3−ジメチル−4−(
4−ブロモベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール又
は1.3−ジメチル−4−(2,4,6−)ジクロロベ
ンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾールを得た。
特許出願人 石原産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化アルきニウムの存在下に、一般式(式中R1
    は水素原子又は低級アルキル基であり、R”は低級アル
    キル基である)で表わされるピラゾロン系化合物と、一
    般式 (式中Xはハロゲン原子であシ、nは1〜3の整数であ
    る)で表わされるベンゼン系化合物と、四塩化炭素とを
    縮合させ、との縮合生成物を加水分解して、一般式 (式中R’、R”、X及びnは前述の通りである)で表
    わされる4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾール系
    化合物を製造することを特徴とする、4−ベンゾイル−
    5−ヒドロキシビラソール系化合物の製造方法。
JP12169181A 1981-08-03 1981-08-03 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法 Granted JPS5823668A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12169181A JPS5823668A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法
US06/400,025 US4415739A (en) 1981-08-03 1982-07-20 Process for producing 4-benzoylpyrazoles
EP82106626A EP0071833B1 (en) 1981-08-03 1982-07-22 Process for producing 4-benzoylpyrazoles
DE8282106626T DE3275376D1 (en) 1981-08-03 1982-07-22 Process for producing 4-benzoylpyrazoles
KR8203397A KR860001084B1 (ko) 1981-08-03 1982-07-29 4-벤조일-5-히드록시 피라졸게 화합물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12169181A JPS5823668A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823668A true JPS5823668A (ja) 1983-02-12
JPS6335625B2 JPS6335625B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=14817485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12169181A Granted JPS5823668A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681437B1 (en) 1999-04-30 2004-01-27 Ntt Advanced Technology Corporation Cleaning tool for optical fiber connectors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681437B1 (en) 1999-04-30 2004-01-27 Ntt Advanced Technology Corporation Cleaning tool for optical fiber connectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335625B2 (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06219987A (ja) α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法
JPS5823668A (ja) 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法
JP4467890B2 (ja) チオフェンのクロロメチル化
US4996355A (en) Novel intermediates for the production of 2,4,5-trifluorobenzoyl fluoride
KR860001084B1 (ko) 4-벤조일-5-히드록시 피라졸게 화합물의 제조방법
JPS58216161A (ja) 4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル系化合物の製造方法
JPH11302260A (ja) イミダゾール誘導体の製造法
JPS604145A (ja) 4−フルオロフエノ−ルの精製方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JP2813008B2 (ja) ピラジナミン類の製造法
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
HU186389B (en) Process for producing chlorinated derivatives of benzoxazolone
JPS607981B2 (ja) 新規な化合物およびその製法
JPH07278047A (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JPS5822140B2 (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPS635039A (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法
JPS6127968A (ja) ピラゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS59227864A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JPH02101037A (ja) 3−ヒドロキシ−4−フエニル−2−ブタノンの製法
JPH0344375A (ja) 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法
JPH08245514A (ja) 2−アリール−2−クロルマロン酸ジエステルの製法
JPS6366142A (ja) シクロペンタデカノンの製造方法