JPS5823627A - 抗コクシジウム剤 - Google Patents

抗コクシジウム剤

Info

Publication number
JPS5823627A
JPS5823627A JP56122210A JP12221081A JPS5823627A JP S5823627 A JPS5823627 A JP S5823627A JP 56122210 A JP56122210 A JP 56122210A JP 12221081 A JP12221081 A JP 12221081A JP S5823627 A JPS5823627 A JP S5823627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
culture
nocardia
strain
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644491B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Isono
磯野 清
Taketo Nakamura
中村 豪宕
Shigeo Fujita
藤田 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Kaken Chemical Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd, Kaken Chemical Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56122210A priority Critical patent/JPS5823627A/ja
Priority to CA000397741A priority patent/CA1183789A/en
Priority to AU85563/82A priority patent/AU552328B2/en
Priority to NZ201243A priority patent/NZ201243A/en
Priority to HU822498A priority patent/HU190809B/hu
Priority to DE8282107017T priority patent/DE3264771D1/de
Priority to PL1982237754A priority patent/PL131791B1/pl
Priority to AT82107017T priority patent/ATE14319T1/de
Priority to EP82107017A priority patent/EP0071970B1/en
Priority to SU823478751A priority patent/SU1276248A3/ru
Priority to IL67797A priority patent/IL67797A/xx
Publication of JPS5823627A publication Critical patent/JPS5823627A/ja
Priority to US06/502,533 priority patent/US4517178A/en
Publication of JPS644491B2 publication Critical patent/JPS644491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗生物質qt−ii物質を有効成分として含
有することを特徴とする抗コクシジウム剤に関するもの
である。
コクシジウム症は、エイメリア(Eimeria )属
の原生動物の感染によって起こる病気であり、家禽類に
、下痢及び栄養障害を起こさせて、ついには死に至らし
める伝染病である。
この原虫の一世代であるオーシス) (0ocyst 
)は、家禽類の糞と共に排泄され、胞子形成を行い、次
々と伝染する。これらの種の内、特に有名なものは、エ
イメリア−テネラ(E、t・nella )、エイメリ
ア−アケルブルナ(E、acervulina )、エ
イメリア響ネカトリクス(E、necatrlx )、
エイメリア・ブルネツチ(E、brunetti)及び
エイメリア・マキシマ(E、maxlma )等である
。これらの感染を受けたものは、その市場的価値が極め
て低゛下する。
従って、コクシジウム症を予防することは、産業上極め
て重要なことである。
そのため、従来から多くの予防治療剤が提案され、又広
範な研究がなされている。例えば、ヒ素剤、ニトロフラ
ン剤、ビスフェノール剤、サルファ剤、サイアジン誘導
体、キノリン誘導体、ピリジン誘導体、グアニジン等が
提案ざ、もているが、いずれもその効果は充分ではなく
、又これらに対して、耐性分有する原虫が出現しており
、祈念な有効薬剤の出現が待たれている。
そこで、本発明者らは、上記の趣旨に鑑み、家禽類のコ
クシジウム症に対して有効な薬剤につき鋭意開発研究を
行った結果、ノカルディア(Nocardla )属に
属する微生物を培養して得られる新規抗生物質71.−
//動物質以下、r7A−//動物質と称する。)が、
家禽類のコクシジウム症に対して極めて有効であること
を見出し、本発明の抗コクシジウム剤を完成するに至っ
たものである。
以下に本発明を詳述する。
本発明の有効成分である7乙−//動物質、本発明者ら
によってはじめて開発された新規抗生物質であり、その
製造法及び理化学的性質について以下に説明する。
まず、前記qt−ii物質生産能を有する微生物は、ノ
カルディア属に属する新菌種であり、例えば、ノカルデ
ィア・エスピー・7A−//(Nocardia sp
、7 A −/ / ) (以下、「71.−17株」
と称する。)と称される微生物が前記の特性分有する新
菌株として7乙−//動物質有利に生産することができ
る。
又、前記qt−ii株の自然的及び人工的変異株は勿論
、ノカルディア属に属する菌種で、71、−//物質生
産能を有する微生物は、すべて使用することができる。
前占己7乙−//株は、島根県益田市の土壌試料中より
分離された微生物であって、工業技術院微生物工業技術
研究所に昭和、!−3年g月27日に寄託され、その微
生物受託番号は微工研菌寄第3Atg号である。71.
−1/株は次の菌学的性質を有する。
り乙−17株の各種培地上の性質は特許庁産業別審査基
準に従って各種の培地を調製し、20〜30日後に殻察
した。又以下の色調の記載に於て0内の記号はディスク
リグチイブ・カラー・ネーム・ディクショナリー(D、
C,N、D )の色名記号に従った。
り形態的特徴 71、−17株は、オートミール寒天培地、マルトエキ
ス・イーストエキス寒天培地上に生育するが他の培地上
に於ては生育しないか、又は生育が極めて悪いので、オ
ートミール寒天培地、マルトエキス・イーストエキス寒
天培地及びオートミール3チの液体培地上の形態1に観
察した。
その結果は次の通りである。
/)基生菌糸 基生菌糸は寒天培地上及び液体培地上によく伸長し分岐
する。長期間培養すると分断し、楕円形の胞子を形成す
る。その大きさはo、g〜7.2μ×7.5〜7.7μ
である。
気菌糸は各種培地上に於て形成しない力;、オートミー
ル寒天培地上に於て33℃20日間以上培養すると白色
の気菌糸を薄く形成する事があるが屈曲し、紐状又は束
状で分岐は少く胞子の形成は見られない。
2)気菌糸 各種培地上に着生しないか僅かに、オートミール培地上
に於て30日以上培養すると着生する場合がある。その
気菌糸の状態は不規則に屈曲し、電子顕微鏡下において
も胞子の形成は観察されない。
I)菌体組成 本菌株をグルコース/L%、イーストエキストラクトフ
チ、オートミールθ、7%の培地で33℃7日間振盪培
養し菌体を集め洗浄し、菌体組成の分析の資料とし、ジ
アミノビメ1ノン酸及び糖組成を検討した。前者に於て
はメソ体のノアミノピメリン酸が後者に於てはガラクト
ースの存在が認められた。
璽)各種培地上の性質 /)シュークロース硝酸塩寒天培地 生育:極めて悪く、30日後の観察に於て、生育が見ら
れる。透明、表面の色は明るい/」・変色< 、z e
a >である。裏面の色は明るい象牙色(コca )で
ある。
気菌第二着生しない。
可溶性色素:生成しない。
2)グルコース・アスパラギン寒天培地生育しない。
3)グリセリン争アスパラギン寒天培地生育しない。
リ 無機塩拳澱粉寒天培地 生育:極めて悪く、30日後の観察に於てわずかに生育
がみとめられる。明るい黄褐色(3ie )、で裏面の
色は黄褐色(3ie)を呈する。    − 気菌糸:着生しない。
可溶性色素:生成しない。
3)チロシン寒天培地 生育:極めて悪く淡い黄色(3Ca )t−呈する。
裏面の色は明るい象牙色(,2ca)である。
気鉋糸:着生しない。
乙)栄養寒天培地 生育:極めて悪く、30日後の観察で明るい象牙色を呈
する。裏面の色は明るい象牙色(2ca )を呈する。
気菌第二着生しない。
可溶性色素:主成しない。
7)イースト・エキストラクト・マルトエキストラクト
轢天培地 生育:良好、表面にしわのある硬い被膜状の生育ケし、
表面の色は淡褐色(,2ne)時に青み(#)tenお
びてくる。裏面の色は淡褐色(,2ne)、時に青み(
101e)i帯びてくる。
気菌糸:形成しないが時に長期間培養すると備かに白色
の気菌糸が形成される事がある。
可溶性色素:生成しない。
g)オートミール寒天培地 生育:良好で表面平滑、被膜状の生育が見られ、表面の
色は青藍色(/θie )裏面の色は白色會経て青藍色
(/ One )となる。
気菌糸=3θ日後の観察に於て、時に白色の気菌糸會生
戊する。
可溶性色素−生成しない。
9)−1!ニア’トン・イースト・鉄寒天培地生育:生
肯しない。
10)脱脂粉乳(37℃) 生育:生育遅く、凝固、−!′グトン化する。
//)グルコース ペプトン0ゼラチン培地(,20℃
) 生育;極めておそく液化かみられる。
璽)生理的性質 /) 生育温度=27℃〜37°Cに旦って生育するが
33℃〜37℃に於て最も良好な生W〃(見られる。
、2)ゼラチンの液化:液化する。
3)澱粉分解カニ分解しない。
帽 脱脂粉乳;凝固する。ペプトン化弱い。
5)メラニン様色素の生成:生成しない。
6)抗酸性:抗酸性−である。
■)各種炭素源の利用性 プリダノ・ム糖試験培地(ディフコ製)に各種の糖ケ添
カルて7乙−77株を培養した〃工いづれの培地におい
ても生育が見られなかったのでプリダノ・ム糖試験培地
に酵母エキス0./Sk添加して試験した。その結果を
次に示す。
L−アラビノース        刊+D−キシロース
        旧÷ D−グルコース         +HD−フラクトー
ス       刊→ シュークロース        H l−1ノシトール       妊 し−ラムノース        刊+ ラフィノース          せ マンニトール         什什 無際加             士 什什:非常によ〈生育する。
←;よく生育する。
−)+:生冑する。
± :対照。
〈7乙−77株の特徴〉 上記の如<7A−77株の菌株の特徴は次の通りである
/)形態 り乙−77株は、気菌糸を通常形成しないが
、長期間培養する事により僅かに形成する。基生菌糸は
屈曲し、培養稜期に断裂し、楕円形の細胞を形成する。
菌糸にダラム陽性、抗酸性がある。
刀 各種培地上の性質 特許庁産業別審査基準にもとずく各糧培地上に於て、オ
ートミール寒天培地、イーストエキストラクト・マルト
エキストラクト・寒天培地以外の寒天培地上における生
育は極めて悪いか全く生育しない。
本菌はオートミール寒天培地上において最もその特性を
よく示し、培養3〜lI週間で青藍色の水に不浴性の函
体内色素ケ形成する。
3)生理的性質 33℃より37℃でよく生育し、ゼラチン液化は弱く脱
脂乳の凝固、ベゾトン化陽性である。メラニン色素は生
成しない。
ll)糖の利用性 f IJダハムの糖試験培地にイーストエキス0、/S
k添加して試験した結果、L−アラビノース、D−キシ
ロース、D−グルコース、D−フラクトース、シューク
ロース、I−イノシトール、L−ラムノース、ラフィノ
ース、マンニトールの何れもよく利用した。
上記の如<77、−77株は胞子及び送糸の形態的%徴
、各種培地上の生育の特性及び細胞壁構成成分より放線
菌ノカルディア属に−する菌種であると考えられる。し
かしながら、ワックスマン著デ・アクチノミセス</9
A/)及びデターミネイティブ・パクテリオロジイ第g
版に記載きれているノカルディア属に属する菌種の諸性
質と71.−77株のそれとを照合すると、71、−7
7株の如く、オートミール培地上に於て青紫色の菌体内
色素を生産する菌種は記載されていない。そこで76−
77株はノカルディア属に属する一新菌褌であると結論
した。
次に、7A−//物IJkを生産するに当っては、新仇
生物質71.−//物質生産菌全、抗生物質を生産する
通常の方法で培養することができる。
培養の形態は、液体培養でも固体培養でもよく、工業的
に有利に培養するためには、前記生産菌の培養的体又は
培養液を培地に接種し、通気攪拌培養を行えばよい。
培地の栄養源としては特に限定されることはなく、微生
物の培養に通常用いられる炭素源、窒素源その他を培地
中に含有させることができる。炭素源としては、澱粉、
デキストリン、グリセリン、グルコース、シュークロー
ス、ガラクトース、イノシトール、マンニトールなどが
、また窒素源としてはオートミール、酵母、ペプトン、
大豆粉、肉エキス、米ぬか、皺、尿素、コーンステイー
プリカー、アンモニウム塩、硝酸塩、その他の有機また
は無機の屋素化合物が用いられる。その他、無機塩類、
たとえば、食塩、燐酸塩類、カリウム、カルシウム、亜
鉛、マンガン、鉄等の金属塩類等を適宜に添加して本よ
く、必要に応じて消泡剤として、動、植、鉱物油等?添
加してもよい。培養温度、培養時間等の培養条件は使用
菌の発育に適し、しかもqb−ii物質の生産が最高と
なるような条件が選ばれる。たとえば培地のpHは1I
−9、特に中性付近がよく、培養の適温はa!−3’s
℃程度がよい。
しかし、これらの培養組成物、培地の水素イオン濃度、
培養温度、攪拌条件などの培養条件は使用する菌株の種
類や、外部の条件などに応じて好ましい結果が得られる
ように適宜調如されるべきであることはいうまでもない
。このよう・にして得られる培養物から、7乙−//動
物質得るには代謝産物を採取するのに通常用いられる手
段ケ適宜に利用して採取し得る。たとえば、76−//
動物質不純物との溶解度差を利用する手段、吸着親和力
の差を利用する手段のいずれも、それぞれ単独で、また
は組合わせて、あるいは反復して使用される。具体的に
は、7A−//動物質培養P液及び菌体に存在するが、
その有機溶剤への溶解性の性質全利用して酢酸エチル、
酢酸ブチル、クロロホルム、ブタノールなどを用いて培
養炉液より抽出することができる。菌体は含水アセトン
又は含水メタノールで抽出し減圧下に有機溶剤を留去し
、残った水溶液より酢酸エチルその他を用いて抽出する
ことができる。両袖出液を合せ減圧下に濃縮すると、7
1.−//動物質粗抽出物が得られる。
このものは多量の不純物を含んでいるので、シリカゲル
、アルミナ等の吸着クロマトグラフィーに付して、更に
精製する。例えば、シリカゲルのカラムケベンゼンで調
製しておき、これに前記粗抽出物を少量のベンゼンに浴
力・したものを流し込む。引き続きベンゼンで次いでベ
ンゼン−酢酸エチルの混合溶剤を用いて、順次酢酸エチ
ルの含量を上げながら展開溶出を行う。溶出液全フラク
ションコレクターにて一定量づつ分取する。生物活性を
示すフラクション?集めて濃縮すると精製粉末が得られ
る。更に精製を行うために、同様のシリカダルクロマト
グラフィーi<b返して行う。更に必要に応じ調製用薄
層クロマトグラフィーによって鞘裏會行う。
減圧濃縮により精製物を得、これをメタノールの少量に
溶解し、冷蔵することにより76−//動物質無色の結
晶として析出する。これをp取乾珠することによって7
乙−//動物質純品を得ることができる。
かくして得られた76−//動物質理化学的性質及び生
物学的性状は次のとおりである。
〔’/l、−//物質の理化学的性質及び生物学的性状〕
(11元素分析値 遊離酸 炭素 6゛コ、6/チ 水素  ざ、2.7T。
窒素     0− Na塩 炭素 1,0 、37% 水素  ざ、otiチ 窒素     θ慢 (2)  分子量 gl13 (滴定車量による) g’7.7(Foマススペクトルによる)(3)  融
点 遊離酸 10g−//2゜ Na 塩 2/θ−,2/2°(分解)(4(比施光度 〔α)V +3乙、乙0(C=0.3g2.クロロホル
ム)(5)  紫外線吸収スペクトル:極大値メタノー
ル及び塩酸々性メタノール中;λmax = 2/ ?
mμ(E’%303)/l /チ 262mμ(E、。7g2) 30!mμ(E//二乙g) アルカリ性メタノール中: λmax = 、)l、Qrnμ<E’、:、g7)(
6)  赤外線吸収スペクトル(Jl、化カリ錠剤中の
主な極大値) 遊離酸: 3’13θ、29乙0、/720、/6ダ0
.1610、/!;’Ig。
/1III乙、/3go、/3/左、 /29コ、/:130、/209、 //S/、//θ0.1035. 97!;、9グ0 偏−1 Na  塩”、3390.2q乙θ、777g、/乙t
lO1/60q、/!;7g。
/’1.!tθ、73go、/3’IO。
/3/乙、/;16;0、//97、 //S2.710g、/θ92. 106θ、104tO11002, 9go、デ30 山1.−1 (71溶解性 ベンゼン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトンに易溶
、 メタノール、エタノール、ノメチルホルムアミドに可溶
、水、ヘキサンに難溶。
(81呈色反応 過マンガン酸カリ溶液を脱色し、塩化鉄反応は黄色を埜
するが過沃素酸−村ンジソン反応は陰性。
(9)塩基性、中性、酸性の区別 酸性物質でpにa′はダ、乙 (ろ乙、7チジオキサン中) 01澱 物質の色 無色結晶 (ill  抗菌活性 ブイヨン寒天培地を使用し最少発育阻止撥度を求めた結
果は次の通シである。
スタフィロコッカス・アウレウス、209P     
       0.9スタフイロコツカス・アウレウス
(多剤耐性菌)とハゲバチルス・ズブチリス PCl、
2/?              。、lIバチルス
ーズノチリス HI3               
   θ、lIバチルス・ズブチリス M95(DNA
修復能欠損株)         o、lI ミコバクテリウム・エスピー・乙θ2        
      θ 、グミコパクテリウム・フライ   
                θ、llミコバクテ
リウム アビアム                 
 θ、llエシェリキア・コリ           
           〉10゜サルモネラ0チフイム
リウム                ’>70θ0
2  腫瘍細胞に対する作用 /〜/θQ mcg/ dの濃度でフレンド白血病細胞
及び骨髄性白血病細胞に対して分化誘導作用を示した。
0階 マウスに対する毒性 CMC@濁液をマウス腹腔内投与したとζろ、A;0,
100.及ヒ、200 mg/ K51 (D ’& 
与テ毒性を示さなかった。
以上の71.−//物質の理化学的性質及び生物学的性
状を既知の抗生物質と比較すると、酸性物質でそのNa
  塩が脂溶性である点、ダラム陽性菌及び抗酸性菌に
対して強い活性を示す点、又、その分子組成に窒素を含
まない等の諸点に於て、所謂ポリエーテル系イオノフオ
ア抗生物質に分類されると思われる。しかしながら前述
の71.−//物賀の理化学的性質、特に特徴ある紫外
部吸収に一致する物餉は見当らず、’7/、−//物質
ケ新抗生物質と結論した。
以上によシ、本発明の有効成分である76−//物質は
、文献未載の新規抗生物質であることが明らかにされ、
上記の通り命名された。
次に、76−//物質の製造方法の一例を参考例として
以下に説明する。
〔参考例〕
オートミー・3qb、グリセリン/、5チ、肉エキスo
、sqbよりなる培地にあらかじめ斜面培養した前記り
6−71株(微工研菌寄第567g号)を接種し、2g
℃//日間振盪培養する。この培養液を3紅つつ新たな
同組成の培地に連醸し、更に7日間間条件で振嗜培譬を
行う。
この培養液/lAOmtを、同一組成のjヅ地igeに
接種し、ジャーファーメンタ−を用いて2 / 0時間
、2g″Cで通気攪拌培養を行う。このときの通気i#
は毎分/ge、攪拌回攪拌回転数n3軒0培養終了佐う
・ジオライト7θθを1700g加え培養’tif遠心
P−if4する。pi(/4e,pif’7.g)tg
e及びseの酢酸エチルを用いて二度抽出する。一方、
菌体はアセトンq11及び6eを用いて二度抽出する。
抽出液を減圧製動して水浴液コef:得る。この水浴液
(pHg)を酢酸エチルleでコ回抽出する。先の培養
P液よりの酢酸エチル抽出液と合し、減圧濃縮する。残
漬を少量のベンゼンに溶かし、予めベンゼンで調製した
シリカゾルカラム(31径×sO/M)にかける。ベン
ゼン2e、ベンゼン−酢酸エチル(5:/)/e、ベン
ゼン−酢酸エチル(/:/)/lを用いて11次展開溶
出する。活性費1・分はベンゼン−酢酸エチル(/:/
)の浴出画分に沖れるのでこの部分を集めて減圧濃縮し
てメタノールを処理すると粗結晶的/yが得られる。こ
れをメタノールより数〔岨再結晶して’/l、−//物
質Na坦の純結晶400嘘を得る。
本発明の有効成分を、抗コクシジウム剤として使用する
場合は、そのオま直接投与するか、あるいは飼料に添加
して投与するのがよい。飼料となりうるものとしては、
例えば、大麦粉、小麦粉、裸麦粉、とうもろこし粉、大
豆粉、大豆粕、菜種粕、米ぬか、脱脂ぬか、馬れいしよ
粉、かんしょ粉、その他各種の皺粉類、とうふ粕、酵母
、魚粉、醗酵残留物等を挙げることができる。又、通常
用いられている飼料添加物、例えば各種ビタミン類、ミ
ネラル類、防腐剤、酵素製剤、たん白質、炭水化物、ア
ミノ酸類、解熱剤、鎮静剤、消炎剤、殺菌剤などに配合
して用いてもよい一 有効成分の配合割合は、家禽の種類、症状、退会等によ
り異なるが、約Sθ〜200 ppmが適当である。
本発明は、佐述の試験例に示される如く、家禽類のコク
シジウム症に対して極めて有効であり、且つ毒性及び副
作用を示さない優れた抗コクシジウム剤を提供するもの
である。
以下、本発明を試−例によって示すが、本発明に、何ら
これらに限定されるものではない。
試験例 (供試薬剤) 本試験例に用いた薬剤は、いずれも所定濃度となるよう
抗コクシジウム剤無添加・パl幼すう用完全配合飼料(
オリエンタル酵母■触、成分は第1表に示す。)K均等
に混和し、オーシストの感染2日前より試験終了日(感
染g日後)−1で自由給餌で与えた。なお対照薬剤は、
サリノマイシンを用いた。
第  l  表 、ウニ。3./l、/、2” 小   友   扮               5
.13白   絞   油             
   3.07大豆ミール           15
.lIフィツシュミール        70.3ルー
サンミール(牧草末)      3.0’7炭酸カル
シウム         0.3食       塩 
             O6Sビタミンミックス 
        1.θ3(供試ひな) 本試験例に使用したひなは、産卵鶏種(シェーバ−・ス
タークロス)の雄ひなで、コクシジウムの感染を完全に
防止して餉育した7日令(感染時9日令)の健康なひな
を、7群S羽ずつ用いた。
(接種オーシストと接種量) 感染に使用したオーシストは、エイメリア・テネラの感
受性株で、それぞれの接種量は、ひな7羽あたり成熟オ
ーシスト5 X / 0’個を金属ゾンデにて経口的に
素のり内に接種した。
(効果の判定) 効果の判定は、ひなの相対増体率、生存ギ、オーシスト
値及びp!に管の病変値より抗コクシジウム指数(八C
1)を計算し、指数値による判定を行った。
抗コクシ・ゾウム拮数(Act) = (相対増体率+
生存率)=(オーシスト値+病変値) l)体M測定 体重は、投与開始時(−ユ日)、接種時、ユ、ダ、S、
A、7及び3日後に測定した。試験終了時に、各試験群
毎の増体量を求め、無感染無投与対照群を100として
相対増体率を求めた。
2)オーシスト値 感染g日後に、腸管ホモジネートにより盲腸内オーシス
トを数え、オーシストl′i#ハ下記の如く定めた。
〔腸管ホモジネートによる方法〕
3)腸管病変度 ひなは試験終了時(感染3日後)に解剖して、腸管を肉
眼的に精査して病変度を判定した。なお、病変度は次の
暗く定め、病質値は、平均病変度の値を70倍した値と
した。
0、(−)・・・盲腸は全く正常。出血斑があれば十と
する。
八(+)・・・盲−腸の形は正常。内容物はやや流動性
を蛍び色も黄色がかる。盲腸粘膜 は部分的に軽度の腫張があり白つほ くなる。
コ、 <++)・・・盲腸の形1へはl’!正常。粘膜
の腫張は全面にみられる。内容に出血はなく、 粘液は黄色みをおび褪色している。
粘膜内には少数の白色点状壊死巣や 出血斑が見られる。
3、(柑)・・・盲腸の萎縮・変形は明瞭で直腸よりも
やや長い椎度となる。正常な内容 物は全くなく、凝血または灰白色チ ーズ状の変性物が充満していること が多い。盲腸壁の肥厚Fi、顕著でもろくなり、点状出
血斑がまだ残ってい ることもある。病変は盲腸基部にま で達するが直腸にまで達しない。
q、<m>・・・盲腸の萎縮、変形は顕著。一般にソー
セージ状を呈し、その長さは置部 と同じかまたは熾かくなっている。
病変は直腸のハルへ位の所にまで達 する。その他は(31と同様である。
q)飼料要求率 各試験群毎に投与開始時から試験終了時までIO日日間
飼料摂取量を求め、該摂取量と平均増体量より@料要求
率を算出した。
これらのか;験紹来を第2表、躬3表に示す。
〔考察〕
本薬剤は、感染無投薬対照群に比べて、血便、盲腸病変
及び検出オーシスト数とも著しい改擲効1−が認められ
た。
又、本薬剤投与によれば、感染後本急性コクシジウムの
症状は全く発現せず、エイメリア・テネラのオーシスト
の発育は、顕著に抑制されていることが認められ、本発
明の薬剤は、抗コクシジウム剤として極めて有効である
ことが分った。
特許出願人 理化学研究所 科研化学株式会社 手  続  補  正  書 、、  、f、、5a14−7  。
特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1 事件の表示 昭和sl1年特許願第7.22λIO
号2、発明の名称  抗コクシジウム剤 34  補正をする者 事件との関係   出願人 4、代理人 住 所  東京都千代田区九〇内3丁目3番1号(1!
話代表211−8741番)で・jパ−氏名(5995
)弁理士 中  村    稔;、。
5、補正命令の日付  自  発 6゜ A 明細書第79頁第3〜第≠行の1し、塩化鉄反応は
黄色を呈」を削除する。
、2.微生物保管委託申請書受理番号票を補充する。
9、添付1類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抗生物質76−//動物質有効成分として含有すること
    1に特徴とする抗コクシジウム剤。
JP56122210A 1981-08-04 1981-08-04 抗コクシジウム剤 Granted JPS5823627A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122210A JPS5823627A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 抗コクシジウム剤
CA000397741A CA1183789A (en) 1981-08-04 1982-03-05 Antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
AU85563/82A AU552328B2 (en) 1981-08-04 1982-07-02 Antibiotic 76-11
NZ201243A NZ201243A (en) 1981-08-04 1982-07-12 Anti-coccidiosis composition and animal feed composition containing antibiotic 76-11
AT82107017T ATE14319T1 (de) 1981-08-04 1982-08-03 Antibiotikum 76-11, verfahren zu dessen herstellung, anticoccidiosismittel und wachstumsbeschleunigungsmittel fuer haustiere dieses als wirksamen bestandteil enthaltend.
DE8282107017T DE3264771D1 (en) 1981-08-04 1982-08-03 Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
PL1982237754A PL131791B1 (en) 1981-08-04 1982-08-03 Process for preparing novel antibiotic
HU822498A HU190809B (en) 1981-08-04 1982-08-03 Process for preparing new antibiotic 76-11
EP82107017A EP0071970B1 (en) 1981-08-04 1982-08-03 Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
SU823478751A SU1276248A3 (ru) 1981-08-04 1982-08-03 Способ получени антибиотика 76- @
IL67797A IL67797A (en) 1981-08-04 1983-01-31 Antibiotic 76-11,its production and veterinary compositions and feeds containing it
US06/502,533 US4517178A (en) 1981-08-04 1983-06-13 Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122210A JPS5823627A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 抗コクシジウム剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823627A true JPS5823627A (ja) 1983-02-12
JPS644491B2 JPS644491B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=14830271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122210A Granted JPS5823627A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 抗コクシジウム剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5823627A (ja)
IL (1) IL67797A (ja)
SU (1) SU1276248A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107141A (ja) * 1981-12-22 1983-06-25 Rikagaku Kenkyusho 家畜の発育促進・飼料効率改善剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107141A (ja) * 1981-12-22 1983-06-25 Rikagaku Kenkyusho 家畜の発育促進・飼料効率改善剤
JPS6358542B2 (ja) * 1981-12-22 1988-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644491B2 (ja) 1989-01-25
SU1276248A3 (ru) 1986-12-07
IL67797A (en) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU716524A3 (ru) Способ получени веществ, обладающих антипаразитарной активностью
FR2461001A1 (fr) Culture du micro-organisme streptomyces zelensis
NO149239B (no) Offshore-konstruksjon.
JPS6215560B2 (ja)
US3857948A (en) Salinomycin
HU199559B (en) Process for producing antibioticum a 10255 complex and factors and pharmaceutical compositions containing them
JPS5823627A (ja) 抗コクシジウム剤
US3824305A (en) Antibiotic a-287 and process for production thereof
US4517178A (en) Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
DE2833689C2 (ja)
FR2472611A1 (fr) Antibiotiques, procedes pour leur production et agent antimycotique en contenant
JPH01272586A (ja) 抗コクシジウム活性および成長促進活性を有する酸性の多環式エーテル抗生物質
JP3107455B2 (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
CA1046965A (en) Naphthyridinomycin antibiotics from streptomyces
US3903264A (en) Antibiotic A-130-A and production thereof
DE2805701A1 (de) Das antibiotikum desacetyl 890a tief 10
GB1583408A (en) Antibiotic x-14547
DE2805724A1 (de) Das antibiotikum desacetyl-dihydro 890a tief 9
DE2725163A1 (de) Neoviridogriseine, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung zur bekaempfung bakterieller infektionen und als zusatz zu futtermitteln und diese verbindungen enthaltende mittel
JPS6040837B2 (ja) 抗生物質チオストレプトンの製造法
US3285814A (en) Antibiotic complex ba-180265 (ab) and process for making same
NO132241B (ja)
JPS643878B2 (ja)
JPS6358542B2 (ja)
JPS625989A (ja) 新規抗生物質プラノチオシンbおよびその製造法