JPS5823458A - 半導体製品の分離供給装置 - Google Patents

半導体製品の分離供給装置

Info

Publication number
JPS5823458A
JPS5823458A JP56122643A JP12264381A JPS5823458A JP S5823458 A JPS5823458 A JP S5823458A JP 56122643 A JP56122643 A JP 56122643A JP 12264381 A JP12264381 A JP 12264381A JP S5823458 A JPS5823458 A JP S5823458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
semiconductor
separating
products
semiconductor product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324063B2 (ja
Inventor
Akihiro Nishimura
西村 昭広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56122643A priority Critical patent/JPS5823458A/ja
Publication of JPS5823458A publication Critical patent/JPS5823458A/ja
Publication of JPH0324063B2 publication Critical patent/JPH0324063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、案内レール上を連なって滑降する半導体製
品を1個宛に分離し、次工程に供給する分離供給装置に
関する。
半導体素子を樹脂封止したパッケージなど半導体製品は
、試験装置などにかける工程のため、1個宛分離して供
給する装置が用いられる。この分離供給装置が装着され
ている試験装置を、第1図に概要斜視図で示す。(1)
は半導体製品が詰められたインローダで、架台(2)に
載せられている。(3)は試験装置のわく体、(4)は
高温炉で、わく体(3)上に傾斜配置された案内レール
上を連続して並んで滑降する各半導体製品を内部に通し
、所定の高温に加熱する。(61は分離供給装置で、高
温炉(4)を通り滑降してくる半導体製品を1個宛分離
し、試験部(6)に送る0試験部(61で牛導′#製品
を電気的試験し、良品は滑降してアウトローダ(7)に
収納し、不良品は不良品排出口(8)から排出し、不良
品受箱(9)に受ける。(10)は試験装置の制御盤、
(川はテーブルである0 一ヒ記半導体製品の試験装置の従来の分離供給装置は、
第2図及び第3図に平面図及び正面図で示すよう罠なっ
ていた。Hにわく体(3)の上部に傾斜配置された案内
レールで、連カって滑降する半導体製品(121を案内
しており、分離部に段落ち部(13a)が設けられてい
る。04は案内レール+1mの上方に平行配設され、半
導体製品(121の上面とは小さいすき間があけられ案
内する上案内体、0611は一端で支持ポル)(lηに
回動可能に支持された押え用レバー、−は一端で支持ボ
ルト(+?)K回動可能に支持されたストッパ用レバー
である。支持ボルト0ηはわく体13111に取付けら
れている。輛は押え用レバー(1句の先端に取付けねじ
翰により取付けられた押え部材で、上案、内体04に設
けられた通し穴(14a)に下端側が通されている。こ
の押え部材舖を第4図(A)及び(B)に正面図及び側
面図で示し、下端にd ミニチュアベアリングなどから
なる転動体(2幻が取付けられており、この転動体を介
し半導体製品(121の上面を押えるようにしている。
次に、α91Fiストツパ用レバーα橢の先端に取付け
ねじ(財)によシ取付けられたストッパ爪で、上案内体
04)に設けられた通し穴(141))に下端側が通さ
れている。このストップポーを絡5図(A)及び(B)
に正面図及び側面図で示し、半導体製品(I21の前端
に尚てて受止める下端部後側には、超硬金属からなる爪
部−が固着されている。
翰は回動手段をなす回動用偏心カムで、駆動回転手段(
図示は略す)により回転され、偏心位置(I輸にそれぞ
れ装着され、ミニチュアベアリングなどからなる転動体
で、カム部(23a)、 (23b)を受ける。(至)
は受止め用偏心棒で、わ〈体(8111IIK回動位置
調整可能に取がけられており、レバーo5i e 06
1を下死点で受止めその位置規制をする0翰はレバー0
@、 061とわ〈体(3)側との間にかけられ、レバ
ー061゜Q呻を常時下方側に引付ける作用をする引張
にねである。
上記従来の分離供給装置の動作は、次のようになる。第
1図のインローダ(1)から案内レール輪重を連って滑
降し、高温炉(4)を通ってきた半導体製品(121ヲ
、偏心カム(ハ)によるレバー(16)の下降回動によ
りストッパポーで前端に当てて受止める0つづいて、偏
心カム日によるレバー輛の下降回動により押え部材−で
半導体製品92)を上方から押付け、段落ち部(13a
)に押下けて離す。同時にレバー(1@が上昇回動し、
ストッパ爪Q91が半導体製品(12)から外される。
しかし、まだレバーO(へ)は下降したままであり半導
体製品(I21を押付けている。
次K、レバー(16)が上昇回動じ先頭の半導体製品α
2−が1個だけ開放され滑降して送られ、交代にレバー
(161が下降回動して次の半導体製品Q21を受止め
る0 このようにして、半導体製品(121が順次1個宛分離
して供給される0 上記従来の半導体製品の分離供給装置では1.ストッパ
爪(19iで半導体製品(1211に受止め、続いて押
え部材(18)で押付けることにより分離するようにし
ているが、半導体製品θ2のパッケージなどの前、後端
に残っているばりにより、前後の半導体製品+12i間
でくっ付き合っていて、うまく分離できないことがあっ
た。また、半導体製品Q21の上面にマーク印刷しであ
る場合には、押え部材(1樽の押付けによシマークがか
すれて不鮮明になったり、消えたシすることがあった。
この発明は、分離用レバーの先端に分離爪を取付けてあ
シ、ストッパ用レバーの下降回動によりストッパ爪で先
頭の半導体製品を受止めておき、上記分離用レバーの下
降回動により分離爪で、先頭の半導体製品と次の半導体
製品との間に割込ませて分離し、同時にストッパ用レバ
ーの上昇回動により先頭の半導体製品を送出すようにし
、半導体製品が確実に分離されて1個宛送出されるよう
圧し、さらには、半導体製品の上面にマーク印刷が施さ
れている場合は、分離によシマークを払することのない
ようにした半導体製品の分離供給装置を提供するこを目
的としている。
第8図及び第9図はこの発明の一実施例による半導体製
品の分離供給装置の平面図及び正面図で、第1図の試験
装置に適用された場合を示し、(3)。
t+z 〜Hs O’h 、 I:A t @ 〜[*
 (13a)、 (14a)、 (xt’b)t(23
a)、 (23b)は上記従来装置と同一のものである
0(至))は一端で支持ポル)Qηに回動可能に支持さ
れたる。この分離爪(31)を第6図(A)及び(B)
に正面図及び側面図で示す。分離爪イ1)の下端部には
超硬金属からなる刃部−が固着されており、長大の取付
穴(31a)が設けられである。
次に、關は一端で支持ポル)+lηに回動可能に支14
b)に通されている。このストッパ爪(財)を第1図(
A)及び(B)に正面図及び側面図で示す。ストツノく
爪(34Iの下方は超硬金属からなる爪部(351が固
着されている。
上記一実施例の分離供給装置の動作は、次のようになる
。第1図のインローダ(1)から案内レールQ31上を
連って滑降し、高温炉(4)を通ってきた半導体製品(
12)を、回動手段をなす偏心カム瞥によるレバー(3
濁の下降回動によりストッパ爪−で前端に当てて受止め
る。つづいて、偏心カム瞥によるレバー00)の下降回
動により分離爪0υで、先頭と次との双方の半導体製品
(12間に割込み分離する。同時にレバー(33)が上
昇回動し、先頭の半導体製品(12+が開放され滑降し
送出される。
半導体製品部の長さにより、ストッパ爪例の位置が調整
できるように、レバー瞥の先端には長大からなる取付穴
(33a)が設けられている。また、半導体製品(12
1の厚さにより分離爪恰υの位置が調整できるように、
分離爪には長穴からなる取付式(31a)が設けられて
いる。
なお、上記実施例では、半導体製品の試験装置に適用し
たが、半導体製品を連続して滑降し、1個宛分離して処
理工程にかける装置であれば、他の種の装置、例えば半
導体製品のマーキング装置などにも適用できるものであ
る。
以上のように、この発明圧よれば、分離用レバーの先端
に分離爪を取付け、分離レバーの下降回動により分離爪
を下降させ、先頭の半導体製品と次の半導体製品との間
に割込ませて分離するようにしているので、半導体製品
が確実に分離され1個宛送出すことができる。さらに、
半導体製品の上面にマーク印刷が施されである場合は、
マークを損することなく分離できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体製品の分離供給装置を設けた試験装置の
概要斜視図、第2図及び第3図は従来の半導体製品の分
離供給装置の平面図及び正面図、第4図(A)及び(B
)は第3図の押え部材の正面図及び側面図、第5図(蜀
及び(B)は第3図のストッパ爪の正面図及び側面図、
第6図ないし第9図はこの発明の一実施例を示し、第6
図(A)及び(B)は第9図の分離爪の正面図及び側面
図、第1図(A)及び(B)は第9図のストッパ爪の正
面図及び側面図、第8図及び第9図は半導体製品の分離
供給装置の平面図及び正面図である。 3・・・わく体、5・・・分離供給装置、12・・・半
導体製品、13・・・案内レール、17・・・支持ボル
ト、23・・・偏心カム、26・・・引張ばね、3o・
・・分離用レバー、31・・・分離爪、33・・・スト
ッパ用レバー、34・・・ストッパ爪。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 −(外1名) 第1図 第4図 (ハ)       (B) 第0図 (A)     CB) 第5図 (A)     (B) 2 第7図 (A)     (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾斜配置の案内レール上に上方から連ねて滑降される半
    導体製品を、1個宛分離して次工程に供給する装置にお
    いて、一端で回動可能に支持され、回動駆動手段により
    先端側が所定範囲の上下動されるストッパ用レバー、こ
    のストッパ用レバーの先端に下向けに取付けられ、下降
    回動によシ下降され下端部で上記先頭の半導体製品の前
    端に当接して受止めておくストッパ爪、一端で回動可能
    に支持され、回動駆動手段により先端側が上記ストッパ
    用レバーとは交互に所定範囲の上下動される分離用レバ
    ー、及びこの分離用レバーの先端に下向けに取付けられ
    、下降回動により下降され下端で上記先頭の半導体製品
    と次の半導体製品との間に割込んで分離する分離爪を備
    え、この分離爪により分離された先頭の半導体製品が上
    記ストッパ爪の上昇により送出されるようにした半導体
    製品の分離供給装置。
JP56122643A 1981-08-04 1981-08-04 半導体製品の分離供給装置 Granted JPS5823458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122643A JPS5823458A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 半導体製品の分離供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122643A JPS5823458A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 半導体製品の分離供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823458A true JPS5823458A (ja) 1983-02-12
JPH0324063B2 JPH0324063B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=14841041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122643A Granted JPS5823458A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 半導体製品の分離供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158200A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 エムハート インコーポレーテッド 電子部品插入機の部品位置決めヘツド制御機構
JPS61282216A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の自動供給装置
JPS63235093A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 イ−トン コ−ポレ−シヨン 低ポ−ラスの表面溶着用合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53166851U (ja) * 1977-06-03 1978-12-27
JPS54137476U (ja) * 1978-03-15 1979-09-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53166851U (ja) * 1977-06-03 1978-12-27
JPS54137476U (ja) * 1978-03-15 1979-09-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158200A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 エムハート インコーポレーテッド 電子部品插入機の部品位置決めヘツド制御機構
JPS61282216A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の自動供給装置
JPH045612B2 (ja) * 1985-06-07 1992-02-03 Sanyo Electric Co
JPS63235093A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 イ−トン コ−ポレ−シヨン 低ポ−ラスの表面溶着用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324063B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106808191B (zh) 一种散热片胶钉安装贴胶一体机
CN107091598B (zh) 一种电子雷管焊接和测试一体设备
CN113517212A (zh) 一种引线框架用粘芯装置
JPS5823458A (ja) 半導体製品の分離供給装置
US2698987A (en) Machine for assembling parts of lamps preparatory to basing
US4776743A (en) Lead-frame separating apparatus
KR970071053A (ko) 이방성도전필름(Anisotropic Conductive Film)과 테이프형 전송패키지(Tape Carrier Package)의 부착장치
KR200224075Y1 (ko) 아이.씨. 회로필름 접착장치
JPH04281036A (ja) 自動ヘルド機におけるヘルドのル−プの取出し方法およびその装置
US2455545A (en) Strap assembling apparatus
JPS59207370A (ja) 巻管を搬送ベルト上に載せるための装置
JP5165658B2 (ja) チップ整列装置におけるチップ供給装置
US3127053A (en) Cap feeding machine
JPH025600Y2 (ja)
JP2520774Y2 (ja) Ic搬送装置
CN201075382Y (zh) 晶圆背面打标机的晶圆方向检测装置
US1956901A (en) Tagging machine
EP0406965B1 (en) Method of separating a component from a row of components and apparatus for carrying out the method
CN208879100U (zh) 一种电容器导针防倒检分机
US2188985A (en) Device for producing separable fasteners
JPS63272000A (ja) 電子部品供給方法およびその装置
JP2745512B2 (ja) ねじ締め方法
JPH0976281A (ja) 樹脂モールド装置の搬送ヘッド
JPH0221444Y2 (ja)
CN115291088A (zh) 一种芯片检测装置